JP2009146538A - 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置 - Google Patents

磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146538A
JP2009146538A JP2007324791A JP2007324791A JP2009146538A JP 2009146538 A JP2009146538 A JP 2009146538A JP 2007324791 A JP2007324791 A JP 2007324791A JP 2007324791 A JP2007324791 A JP 2007324791A JP 2009146538 A JP2009146538 A JP 2009146538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
head
oxide film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007324791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097527B2 (ja
Inventor
Tomio Iwasaki
富生 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007324791A priority Critical patent/JP5097527B2/ja
Priority to US12/272,088 priority patent/US8625237B2/en
Priority to CN2008101843305A priority patent/CN101465126B/zh
Priority to KR1020080127582A priority patent/KR20090065446A/ko
Publication of JP2009146538A publication Critical patent/JP2009146538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097527B2 publication Critical patent/JP5097527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1114Magnetoresistive having tunnel junction effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1143Magnetoresistive with defined structural feature

Abstract

【課題】磁気抵抗効果膜のトラック幅が50nm以下になると、検知電流のリークが生じることがある。このような検知電流のリークを防止し、信頼性及び歩留りの高い磁気再生ヘッドを提供することである。
【解決手段】磁気再生ヘッド10は、下部磁気シールド層4と、上部磁気シールド層2と、下部磁気シールド層と上部磁気シールド層の間に形成された磁気抵抗効果膜30と、磁気抵抗効果膜の浮上面とは反対側の面に接するように配された素子高さ方向リフィル膜6と、磁気抵抗効果膜30の側壁面に配置されたトラック幅方向のリフィル膜1とを有する。磁気抵抗効果膜30は自由層36、絶縁障壁層34、固定層32を備えるトンネル磁気抵抗効果膜であり、絶縁障壁層34は窒素とシリコンの少なくとも一方を含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、チタン酸化膜のいずれかである。
【選択図】図5

Description

本発明は、磁気的に記録された情報を再生する磁気ヘッドと、これを搭載した磁気記憶装置に係り、特に高い再生出力を有する磁気再生ヘッド、及びこれを搭載した磁気記録再生装置に関する。
磁気ディスク装置の分野において、外部磁界の変化に応じて電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗センサは、高性能な磁界センサとして既に知られており、磁気記録再生装置の主要な部品である磁気ヘッドにおいて磁気記録媒体からの信号磁界を検出するための再生素子として実用化されている。
磁気記録再生装置における記録密度は著しい向上を続けており、磁気ヘッドは、トラック幅Tの狭小化と同時に記録・再生の両特性に関し高性能化が求められている。また、再生特性については、磁気抵抗効果を利用したMRヘッドを発展させることにより高感度化が進められている。数Gb/in2の低記録密度では異方性磁気抵抗効果(AMR)を用いて記録媒体上の磁気的信号を電気信号に変換していたが、これを超える高記録密度になると、より高感度な巨大磁気抵抗効果(GMR)が採用されている。
更に高記録密度化の要求に対しては、上部磁気シールド層と下部磁気シールド層との間の距離(再生ギャップ長)の狭小化に伴い、高感度化に際して有利となる膜面に略垂直な方向に検出電流を流す方式(CPP方式)の研究開発が行われており、CPP−GMRや、トンネル磁気抵抗効果(TMR)を利用した磁気再生ヘッドが報告されている。
図1、図2を用いてCPP方式の磁気再生ヘッドの基本的な構造を説明する。図1は、CPP方式の磁気再生ヘッドの媒体対向面に平行な断面(素子高さ方向に垂直な断面)を示すものである。図1中のX軸・Y軸・Z軸は、ぞれぞれトラック幅方向、素子高さ方向、磁気抵抗効果膜の膜厚方向を示している。以下の図においてX軸・Y軸・Z軸は、図1に示すX軸・Y軸・Z軸と同一軸を表すものとする。トラック幅方向リフィル膜1は磁気抵抗効果膜3のトラック幅方向側壁面に接して設けられている。リフィル膜1の上部には縦バイアス印加層またはサイドシールド層5が設けられている。なお、図1において2は上部磁気シールド層、4は下部磁気シールド層を示す。図2は、図1におけるa−a’線断面図で、CPP方式の磁気再生ヘッドの素子高さ方向の断面図である。図2においては右側が磁気再生ヘッドの媒体対向面112となる。トラック幅方向と同様、素子高さ方向リフィル膜6が磁気抵抗効果素子3の壁面に接して設けられている。トラック幅方向リフィル膜1及び素子高さ方向リフィル膜6には、絶縁膜であるアルミナが主に用いられている。
CPP方式の磁気再生ヘッドでは、再生ギャップ長をできるだけ小さくするため、通常は上下の磁気シールド層2,4と磁気抵抗効果膜3が電気的に接するように作成される。上部磁気シールド層2及び下部磁気シールド層4は、磁気抵抗効果膜3に電流を流すための電極を兼ねる。このとき磁気抵抗効果膜3以外に上下の磁気シールド層2,4間を電気的にショートさせる回路が存在すると、これが検知電流のリーク経路となるため出力が落ちることになる。
ショート回路の形成が懸念される場所の1つとして、磁気抵抗効果膜3の側壁面が挙げられる。これは磁気再生ヘッドの形成方法に関係がある。図3に、CPP方式の磁気再生ヘッドの2種類の工程フロー図を示す。磁気再生ヘッドの製造工程は下部磁気シールド層の形成工程、磁気抵抗効果膜の成膜工程、磁気抵抗効果膜のパターニング工程、上部磁気シールド層の形成工程からなり、図3(a)、(b)に示した2つの工程フローの違いは、磁気抵抗効果膜の素子高さを形成する工程と、トラック幅を形成する工程の順序だけであり、この順番は状況によって異なり、どちらを先に行っても良い。
磁気抵抗効果膜をパターニングして素子高さを形成する工程及びトラック幅を形成する工程では、図4(a)に示すように、下部磁気シールド層4の上に磁気抵抗効果膜3を形成した後、図4(b)に示すように、磁気抵抗効果膜3は所定の大きさのトラック幅形成用のレジストマスク101または素子高さ形成用のレジストマスク111などで保護され、図4(c)に示すように、不要な領域がエッチングされる。このエッチング工程では一般には、Arイオンによるイオンビームエッチング法や塩素系ガスやCO系ガスによるRIE法によるエッチングが用いられる。エッチングの後、図4(d)に示すように、素子高さ方向リフィル膜6またはトラック幅方向リフィル膜1を成膜し、続いて図4(e)に示すように、リフトオフ法によってレジストマスク101または111と余分なリフィル膜を除去することによって、磁気抵抗効果膜3の素子高さまたはトラック幅がそれぞれ形成される。なお、図4(d)では図示していないが、トラック幅を形成する工程ではトラック幅方向リフィル膜1の上に更に、サイドシールド膜または縦バイアス印加層が成膜される場合がある。
ここで、図4(c)に示すエッチングの際に、被エッチング物が磁気抵抗効果膜3の壁面に再び付着する再付着と呼ばれる現象が生じる。この再付着物は磁気抵抗効果膜3或いは下部磁気シールド層4を形成する金属からなる積層膜であり、導電性のあるものであるから上述した検知電流のリーク経路となる恐れがある。
この再付着物による検知電流のリークを防ぐ手段として、特許文献1にはトラック幅形成工程を行う際、エッチング後に再付着物を酸化することによって、磁気抵抗効果膜3のトラック幅方向の壁面に付着した再付着による検知電流のリークを防ぐ方法が開示されている。この方法は酸化することによって、再付着物をトラック幅方向リフィル膜の一部として活用する点に特徴がある。
また、特許文献2には、図4(c)に示したエッチングにおいて、下部磁気シールド層4上に成膜された磁気抵抗効果膜3に対して、トラック幅形成用のレジストマスク101または素子高さ形成用のレジストマスク111で所定の形状にマスクし、第1の入射角度θ1でイオンビームを入射しエッチングを行った後に、この第1のエッチングの入射角度よりも磁気抵抗効果膜3に対して斜めとなる第2の入射角度θ2(θ2>θ1)でイオンビームを入射してエッチングを行うことによって磁気抵抗効果膜3の壁面に付着した再付着物を除去する方法が開示されている。なお、ここでは入射角度とは基板の法線に対する入射イオンのなす角度と定義されている。
この2段階エッチングのさらに高度な方法として、再付着物を除去するためのイオンビームが入射されにくい部分ができないように、リフィル膜を2つ用い、第2のリフィル膜の硬度が最初のリフィル膜の硬度に比べ低くなるようにする方法が特許文献3に開示されている。
特開2003-86861号公報 特開2002-26423号公報 特開2006-24294号公報
トラック幅が50ナノメートル以下となった場合、特許文献1に記載されるように、エッチング後に再付着物を酸化する処理を行なった場合、また、特許文献3に記載されるように、高度な2段階のエッチングを用いても、検知電流のリークが生じることがあった。本発明が解決しようとする課題は、このような検知電流のリークである。
本発明の磁気再生ヘッドは、下部磁気シールド層と、上部磁気シールド層と、下部磁気シールド層と上部磁気シールド層の間に形成された磁気抵抗効果膜と、磁気抵抗効果膜の浮上面とは反対側の壁面に接するように配置された素子高さ方向リフィル膜と、磁気抵抗効果膜の両壁面に接するように配置されたリフィル膜と、を備え、前記磁気抵抗効果膜は自由層、絶縁障壁層、固定層を備えるトンネル磁気抵抗効果膜であり、前記絶縁障壁層は窒素またはシリコン、あるいはこれら両方を含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜あるいはチタン酸化膜で構成されるものである。
上記、絶縁障壁層の窒素またはシリコンの含有率は、1at.%以上であることが望ましい。
本発明の磁気ヘッドは、前記磁気再生ヘッドと磁気記録ヘッドを備えるものである。
本発明の磁気記録装置は、前記磁気ヘッドと、磁気記憶媒体を記録方向に駆動する駆動部と、磁気ヘッドを磁気記憶媒体に対して相対運動させる手段と、磁気ヘッドの信号入力と磁気ヘッドからの出力信号再生を行うための記録再生処理手段とを備えるものである。
本発明によれば、検知電流のリークが少なく、高出力の磁気再生ヘッドを提供することができる。また、このような磁気再生ヘッドを搭載することによって、高い記録密度を持つ磁気記録再生装置を実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明する。
<実施例1>
図5は、実施例1による磁気再生ヘッドのセンサ部分を示す素子高さ方向断面図である。図6(a)〜図6(g)はその製造方法を説明する図であり、各工程における素子高さ方向の断面を示している。
図5に示す本実施例における磁気再生ヘッド10は、図3(a)のように、素子高さの形成工程をトラック幅の形成工程よりも先に行う方法によって作成されるものである。図6(a)〜図6(g)を参照して磁気再生ヘッド10の製造方法を説明する。まず、アルミナチタンカーバイド等などからなる基板表面(図示省略)にAl23等の絶縁体を被膜し、化学的機械研磨法(Chemical Mechanical Polishing, CMP)などによる精密研磨を施した後に、下部磁気シールド層4を形成する。これは、例えばスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、あるいはめっき法で作製したNi−Fe系合金からなる膜を、所定の形状にパターニングすることによって形成される。この上にAl23を成長させてCMPを施すことによって、基板表面は下部磁気シールド層4とAl23が平坦化された面となる。更に、後の工程において磁気抵抗効果膜30を形成する場所から離れた部分に引き出し電極膜(図示せず)を形成する。これは例えば、TaとAuとTaの積層膜によって構成される。
この下部磁気シールド4上に、例えばスパッタリング法あるいはイオンビームスパッタリング法にて磁気抵抗効果膜30を作製する(図6(a))。磁気抵抗効果膜30は、例えばCo−Fe系合金の強磁性体を含む層から構成される固定層32、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン等からなる絶縁障壁層34、Ni−Fe系合金あるいはCo−Fe系合金等を含む層からなる自由層36を備えて構成される。
次に、素子高さ方向の形成を行う。まず、磁気抵抗効果膜30上にレジストを塗布し、露光装置により露光した後、これを現像液で現像することにより、所望の形状にパターニングし、これを素子高さ形成用のレジストマスク(リフトオフマスク)111とする(図6(b))。このリフトオフマスク111はレジストの下にポリ・ジメチル・グルタル・イミドを塗布し、レジストと同時にパターニングした2層構造としても構わない。次に、磁気抵抗効果膜30に対して、イオンビームエッチング、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチング(第1のエッチング)を行い、素子高さ方向についてのパターンをエッチングによって形成する(図6(c))。
このエッチングに続いて、入射角が第1のエッチングよりも基板に対して斜めとなる第2の入射角度で再びイオンビームエッチング(第2のエッチング)を行う事によって、第1のエッチング時に素子壁面に付着した再付着物を除去することが可能である。第2のエッチングの入射角度は60度〜80度が望ましい。また、第1のエッチングと第2のエッチングを交互に複数回繰り返すことにより、素子高さ方向の形成を行ってもよく、第1のエッチングと第2のエッチングの間に、第1のエッチング及び第2のエッチングと異なる手法または異なるイオン入射角度を用いたエッチングを行っても良い。
発明者は、このようなエッチング工程において、磁気抵抗効果膜の中の酸化膜からなる絶縁障壁層の側壁表面から酸素が抜けて酸素欠損ができることを見出した。そして、この酸素欠損があると、酸化膜の絶縁性が悪くなり、再付着層を除去した場合でも検知電流のリークが起こることを見出した。このリークは、トラック幅が50ナノメートル以下の磁気ヘッドになると、酸素原子が活発に動きやすくなって、より抜けやすくなるため、特に問題であることがわかった。そこで、発明者は、前記酸素欠損を低減するために鋭意研究を行った結果、酸化膜からなる絶縁障壁層に窒素またはシリコン、あるいはこれら両方を含有させることが有効であることを見出した。また、より好ましくは、酸化膜からなる絶縁障壁層に窒素またはシリコン、あるいはこれら両方を1at.%以上含有させることが有効であることを見出した。酸化膜をこのような材料にすることで、酸素欠損を防止でき、トラック幅をより小さくできることになる。
次に複層から構成される素子高さ方向リフィル膜(第1リフィル膜)6をスパッタリング法あるいはイオンビームスパッタリング法にて成膜する。ここで、この後に行うトラック幅を形成するエッチング工程の第1のエッチングにおいて、素子高さ方向リフィル膜6と磁気抵抗効果膜30がエッチングされる深さが、等しくなるように、素子高さ方向リフィル膜6の構成及び膜厚を設計する事がより好ましい。これは、上述したように、この後に行うトラック幅を形成する工程において、再付着を除去するための第2のエッチングを行う際にイオンビームが入射されにくい箇所が生じないようにするためである。これらについては、特許文献3(特開2006-24294号公報)に記載されている。素子高さ方向リフィル膜6のうち磁気抵抗効果膜30に直接接する第1のリフィル膜7は絶縁膜であり、プロセス中の熱処理による磁気抵抗効果膜30の特性劣化を抑えるためアルミナで形成する事が好ましい。
素子高さ方向リフィル膜6のうち、第1のリフィル膜7の上に成膜される第2のリフィル膜8は、絶縁材料であっても金属材料であっても構わないが、上述したようにこの後に行うトラック幅を形成する工程において、再付着を除去するための第2のエッチングを行う際に、イオンビームが入射されにくい箇所が生じないようにするため、トラック幅を形成する工程における第1のエッチングのエッチングレートが第1のリフィル膜7に対して速い材料とすることがより好ましい。
例えば、トラック幅を形成する工程における第1のエッチングにおいてイオンビームエッチングを考えた場合、エッチングレートの大小は硬度に関係するものであるから、第2のリフィル膜8の硬度が第1のリフィル膜7の硬度に比べ低いことが重要である。すなわち、第1のリフィル膜7は硬度の高い絶縁材料が望ましく、具体的にはアルミナ、Ti酸化物などが考えられる。硬度は、例えばビッカース硬度で比較することができる。上述した熱処理による磁気抵抗効果膜30の特性劣化を考慮して、第1のリフィル膜7にアルミナを用いた場合、第2のリフィル膜8として具体的に考えられる材料として、Ni酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Ta酸化物等がある。
また、トラック幅を形成する工程における第1のエッチングにおいてCO+NH3系ガスや塩素系ガスによる反応性エッチングを考えた場合、エッチングレートの大小は反応生成物の蒸気圧に関係するものであるから、第2リフィル膜8の反応生成物の蒸気圧が第1リフィル膜7の反応生成物の蒸気圧に比べ高いほうがより好ましい。
以上では2層で構成した素子高さ方向リフィル膜6について述べたが、更に第2のリフィル膜8の上に第3、第4のリフィル膜を成膜し、更なる複層構造を形成してもよい。ただし、これら第3、第4のリフィル膜はすべて第2のリフィル膜8と同様に、トラック幅を形成する工程における第1のエッチングのエッチングレートが第1のリフィル膜7に対して速い材料とすることが好ましい。また、この後に行うトラック幅形成工程におけるパターン形成を容易にするため、図6(d)に示す素子高さ方向リフィル膜6の厚さBは、図6(d)に示す磁気抵抗効果膜30の厚さCに近いことが望まれる。次に、有機溶剤を用いてリフトオフマスク111を除去し、図6(e)に示すような形状が出来上がる。
この工程の後、トラック幅の形成を行う(これについては図示しない)。このトラック幅の形成に当たっては、素子高さ形成と同様に、レジスト、またはレジストとPMGIを用いてレジストマスクを作成し、磁気抵抗効果膜30に対して、イオンビームエッチング、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチング(第1のエッチング)を行い、トラック幅をエッチングによって形成する。この第1のエッチングに続いて、入射角が第1のエッチングよりも基板に対してより斜めとなる第2の入射角度でエッチング(第2のエッチング)を行う事によって、第1のエッチング時に素子側壁面に付着した再付着物を除去することが可能である。
この時、素子高さ方向リフィル膜6を複層構造とし、第2のリフィル膜8を第1のリフィル膜7よりもエッチングレートの速い材料によって形成しておくと、第2のエッチングの際に素子側壁面にイオンビームが十分に照射され、再付着層の除去も十分に行われるので、より好ましい。
前述と同様に、これらのエッチング工程において、磁気抵抗効果膜30の中の酸化膜からなる絶縁障壁層34の側壁表面から酸素が抜けて酸素欠損ができないように、酸化膜からなる絶縁障壁層34に窒素またはシリコン、あるいはこれら両方を含有させることが重要である。
磁気抵抗効果膜30をエッチングした後、トラック幅方向リフィル膜1(第2リフィル膜)を成膜する(図1参照)。このトラック幅方向リフィル膜1は磁気抵抗効果膜30に直接接する材料が絶縁材料であれば、複層構造であってもなくても構わない。このトラック幅方向リフィル膜1のうち少なくとも磁気抵抗効果膜30に直接接する層はアルミナで構成されている事が望ましい。更に、このトラック幅方向リフィル膜1の上に、縦バイアス印加層またはサイドシールド層を成膜することも可能であるが、この縦バイアス印加層またはサイドシールド層は無くてもよい。最後に、例えば有機溶剤を用いてレジストマスクを除去しトラック幅方向の形成は完成する。
この後、磁気抵抗効果膜30の上部に軟磁性体からなる上部磁気シールド層2を形成する(図6(f))。この上部磁気シールド層2を形成するにあたっては、下地層としてTa、NiCrなどの金属を磁気抵抗効果膜30の上部に成膜した後、上部磁気シールド層2を形成しても良い。この後、引き出し端子の積み上げ工程、もしくは媒体に情報を記録するための記録素子を作成する工程を経た後、スライダー形成工程により媒体対向面112を形成することによって、図5に示した実施例1による磁気再生ヘッド10を得る(図6(g))。
上記実施例1において、酸化膜からなる絶縁障壁層34に窒素またはシリコン、あるいはこれら両方を含有させることが酸素欠損の低減に有効であることを説明したが、トラック幅が30ナノメートルである場合のこれらの効果を図7、図8、図9に示す。図7は、酸化膜に窒素(N)を添加した場合の酸素欠損低減効果、図8は酸化膜にシリコン(Si)を添加した場合の酸素欠損低減効果、図9は酸化膜に窒素とシリコンを同濃度で両方とも添加した場合の酸素欠損低減効果である。これらの図より、1at.%以上のシリコンで約一桁(図8)、1at.%以上の窒素で約二桁(N)、1at.%以上のシリコンと窒素の両方で約三桁の酸素欠損低減効果があることがわかる(図9)。これらの効果は、金属酸化膜中に存在するシリコン、窒素が酸素と強く結びつくために、酸素が表面から脱離しにくくなることによって得られる効果である。酸素欠損は、酸化膜のバンドギャップを狭めて電子を流れやすくしてしまうため、検知電流のリークの原因となる。したがって、窒素、シリコンの添加は、酸素欠損を低減するために、検知電流のリークを低減できるという効果がある。これによって、トラック幅が50ナノメートル以下の磁気ヘッドの信頼性、歩留りが向上する。
<実施例2>
実施例2の磁気再生ヘッド10′の構造を図10に示す。実施例1(図5)との違いは、絶縁障壁層34が2層構造になっている点である。この2層のうち、少なくとも1層は、窒素とシリコンのうちの少なくとも一方を添加元素として含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、チタン酸化膜のいずれかである。これによって酸素欠損が低減され、検知電流のリークが低減されることは、実施例1の場合と同様である。
<実施例3>
図11、図12は、上記実施例1あるいは実施例2の磁気再生ヘッド10,10′と磁気記録ヘッドとを組み合わせた磁気ヘッドの概略断面図である。図11は面内磁気記録方式の磁気ヘッド100、図12は垂直磁気記録方式の磁気ヘッド100′を示している。図11に示すように、面内磁気記録方式の磁気ヘッド100の場合、磁気記録ヘッドは下部磁極180、上部磁極先端部190、上部磁極192、コイル200、コイル絶縁膜210、ギャップ220から構成される磁気誘導型ヘッドである。また図12に示すように、垂直磁気記録方式の磁気ヘッド100′の場合、磁気記録ヘッドとしては補助磁極230、主磁極240、ヨーク242、コイル200、コイル絶縁膜210から構成される単磁極ヘッドが用いられる。
<実施例4>
次に、実施例1あるいは実施例2の磁気再生ヘッド、あるいは実施例3の磁気ヘッドを搭載した磁気記憶装置の概要図を図13、図14に示す。本実施例の磁気記憶装置250は、磁気記録媒体270と、これを回転駆動する駆動部290と、磁気ヘッド100′と、その駆動手段であるボイスコイルモータ280と、磁気ヘッドの記録再生信号処理手段300を備えた構成となっている。ここで、磁気ヘッド100′は、実施例1あるいは実施例2の磁気再生ヘッド、あるいは実施例3の磁気ヘッド100であっても良い。磁気ヘッド100′はジンバル260の先端に装着され、ボイスコイルモータ280によって磁気記録媒体270に対して相対的に駆動されて所望のトラック上に位置決めされる。ホストから送信されてきた記録信号は、信号処理回路300を介して磁気ヘッド100′の磁気記録ヘッドに送られ、磁気記録媒体270に磁化反転を生じさせて記録される。また、磁気記録媒体270の記録磁化による漏洩磁界は磁気ヘッド100′の磁気再生ヘッドによって検出され、検出された信号は信号処理回路300で処理された後、再生信号としてホストに送信される。
ここで、磁気ヘッドの磁気再生ヘッドにおいて、酸化膜からなる絶縁障壁層は、窒素、シリコンの少なくとも一方を含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、チタン酸化膜のいずれかである。したがって、トラック幅が50ナノメートル以下になった場合でも酸素欠損を低減できるので、トラック幅のダウンサイジングが可能となり、高記録密度な磁気記憶装置が実現される。
CPP方式磁気再生ヘッドのトラック幅方向断面の概略図である。 図1のa−a′線断面であり、CPP方式磁気再生ヘッドの素子高さ方向断面の概略図である。 CPP方式磁気再生ヘッドの製造工程を示したフロー図である。 従来の磁気再生ヘッドの製造過程におけるトラック幅方向断面または素子高さ方向断面を表す概略図である。 従来の磁気再生ヘッドの製造過程におけるトラック幅方向断面または素子高さ方向断面を表す概略図である。 従来の磁気再生ヘッドの製造過程におけるトラック幅方向断面または素子高さ方向断面を表す概略図である。 従来の磁気再生ヘッドの製造過程におけるトラック幅方向断面または素子高さ方向断面を表す概略図である。 従来の磁気再生ヘッドの製造過程におけるトラック幅方向断面または素子高さ方向断面を表す概略図である。 本発明の実施例1による磁気再生ヘッドの素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1による磁気再生ヘッドの製造過程における素子高さ方向断面の概略図である。 実施例1に係わる窒素を含有する絶縁障壁層の酸素欠損低減効果を示す図である。 実施例1に係わるシリコンを含有する絶縁障壁層の酸素欠損低減効果を示す図である 実施例1に係わるシリコンと窒素を含有する絶縁障壁層の酸素欠損低減効果を示す図である。 実施例2による磁気再生ヘッドの素子高さ方向断面の概略図である。 実施例3による面内記録用磁気ヘッドの概略断面図である。 実施例3による垂直記録用磁気ヘッドの概略断面図である。 実施例4による磁気記録再生装置の断面概略図である。 実施例4による磁気記録再生装置の平面概略図である。
符号の説明
1…トラック幅方向リフィル膜、2…上部磁気シールド層、4…下部磁気シールド層、6…素子高さ方向リフィル膜、7…第1のリフィル膜、8…第2のリフィル膜、
10,10′…磁気再生ヘッド、30…磁気抵抗効果膜、32…固定層、
34…絶縁障壁層、36…自由層、100…面内記録用磁気ヘッド、
100′…垂直記録用磁気ヘッド、180…下部磁極、190…上部磁極先端部、192…上部磁極、200…コイル、210…コイル絶縁膜、220…ギャップ、230…補助磁極、240…主磁極、242…ヨーク、250…磁気記録再生装置、260:ジンバル、270:記録媒体、280:ボイスコイルモータ、290:モータ、300:信号処理回路。

Claims (10)

  1. 下部磁気シールド層と、上部磁気シールド層と、前記下部磁気シールド層と上部磁気シールド層の間に形成された磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜の浮上面とは反対側の壁面に接するように配置された素子高さ方向の第1リフィル膜と、前記磁気抵抗効果膜のトラック幅方向の両壁面に接するように配置された第2リフィル膜と、を備え、
    前記磁気抵抗効果膜は自由層と、固定層と、前記自由層と固定層の間に形成された絶縁障壁層とを備えるトンネル磁気抵抗効果膜であり、前記絶縁障壁層は窒素とシリコンの少なくとも一方を含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜及びチタン酸化膜のいずれかの酸化膜を含むことを特徴とする磁気再生ヘッド。
  2. 請求項1記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記酸化膜は、窒素とシリコンの少なくとも一方を1at.%以上含有することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  3. 請求項1記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記酸化膜は、窒素とシリコンの両方を1at.%以上含有することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  4. 請求項1記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記絶縁障壁層は2層以上で構成され、少なくとも1層は窒素とシリコンの少なくとも一方を含有するマグネシウム酸化膜、アルミニウム酸化膜及びチタン酸化膜のいずれかの酸化膜であるであることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  5. 請求項4記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記酸化膜は、窒素とシリコンの少なくとも一方を1at.%以上含有することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  6. 請求項4記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記酸化膜は、窒素とシリコンの両方を1at.%以上含有することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の磁気再生ヘッドと、磁気記録ヘッドとを備えることを特徴とする磁気ヘッド。
  8. 請求項7記載の磁気ヘッドにおいて、前記磁気記録ヘッドは垂直記録用の単磁極ヘッドであることを特徴とする磁気ヘッド。
  9. 請求項7記載の磁気ヘッドにおいて、前記磁気記録ヘッドは磁気誘導型ヘッドであることを特徴とする磁気ヘッド。
  10. 磁気記憶媒体を記録方向に駆動する駆動部と、
    請求項7記載の磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドを前記磁気記憶媒体に対して相対運動させる手段と、
    前記磁気ヘッドの信号入力と前記磁気ヘッドからの出力信号再生を行うための記録再生処理手段を備えた磁気記憶装置。
JP2007324791A 2007-12-17 2007-12-17 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP5097527B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324791A JP5097527B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
US12/272,088 US8625237B2 (en) 2007-12-17 2008-11-17 Magnetic head and magnetic recording system
CN2008101843305A CN101465126B (zh) 2007-12-17 2008-12-10 磁再现头、磁头以及磁存储装置
KR1020080127582A KR20090065446A (ko) 2007-12-17 2008-12-16 자기 재생 헤드, 자기 헤드 및 자기 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324791A JP5097527B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146538A true JP2009146538A (ja) 2009-07-02
JP5097527B2 JP5097527B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40752889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324791A Expired - Fee Related JP5097527B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8625237B2 (ja)
JP (1) JP5097527B2 (ja)
KR (1) KR20090065446A (ja)
CN (1) CN101465126B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059345A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 絶縁構造を改良した平面垂直通電型(cpp)磁気抵抗(mr)センサ
JP2013134806A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Hgst Netherlands B V ハードバイアス磁界およびハードバイアスの保磁力の最適化に向けたハードバイアス構造を有する磁気センサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947188B2 (en) * 2008-12-30 2011-05-24 Tdk Corporation Method for manufacturing CPP-type magnetoresistance effect element
US8779538B2 (en) 2009-08-10 2014-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunneling junction seed, capping, and spacer layer materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280635A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002319722A (ja) * 2001-01-22 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子とその製造方法
JP2006024294A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにこれを搭載した磁気ディスク装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026423A (ja) 2000-07-06 2002-01-25 Sony Corp 磁気トンネル接合素子の製造方法及び磁気トンネル効果型磁気ヘッドの製造方法
JP3576111B2 (ja) * 2001-03-12 2004-10-13 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP3774388B2 (ja) 2001-09-14 2006-05-10 アルプス電気株式会社 磁気検出素子
US6756128B2 (en) * 2002-11-07 2004-06-29 International Business Machines Corporation Low-resistance high-magnetoresistance magnetic tunnel junction device with improved tunnel barrier
US7576956B2 (en) * 2004-07-26 2009-08-18 Grandis Inc. Magnetic tunnel junction having diffusion stop layer
JP4039678B2 (ja) * 2005-08-22 2008-01-30 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319722A (ja) * 2001-01-22 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子とその製造方法
JP2002280635A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2006024294A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにこれを搭載した磁気ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059345A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 絶縁構造を改良した平面垂直通電型(cpp)磁気抵抗(mr)センサ
JP2013134806A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Hgst Netherlands B V ハードバイアス磁界およびハードバイアスの保磁力の最適化に向けたハードバイアス構造を有する磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090065446A (ko) 2009-06-22
JP5097527B2 (ja) 2012-12-12
CN101465126B (zh) 2011-04-13
CN101465126A (zh) 2009-06-24
US20090154029A1 (en) 2009-06-18
US8625237B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634489B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3959881B2 (ja) 磁気抵抗効果センサの製造方法
JP2008165940A (ja) Cpp型磁気抵抗効果ヘッドおよびその製造方法
JP2006179051A (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
JP2001283412A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2004118978A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20060007603A1 (en) Magnetoresistive sensor with refill film, fabrication process, and magnetic disk storage apparatus mounting magnetoresistive sensor
JP2006302421A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッド
JP2010277621A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2007157221A (ja) 磁気抵抗効果素子、該素子を備えた薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2007042245A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法、並びにそれを搭載した磁気記録再生装置
JP2005136309A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、磁気再生装置、磁気抵抗効果素子の製造方法、および、磁気抵抗効果素子製造装置
JP2010134997A (ja) Cpp構造の磁気抵抗効果型ヘッド
JP2008084430A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP5097527B2 (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
JP2004164836A (ja) 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ
JP2006286669A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2003242612A (ja) フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ
US9236069B2 (en) Method for making a current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with reduced-width self-aligned top electrode
JP2008124288A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4021886B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド及びその製造方法
JP2002358610A (ja) 磁気抵抗ヘッド及びその製造方法
JP2007294071A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US6940700B2 (en) Magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP2003060266A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法およびヘッド装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees