JP2009143648A - 排紙装置及びインクジェット記録装置 - Google Patents

排紙装置及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009143648A
JP2009143648A JP2007320726A JP2007320726A JP2009143648A JP 2009143648 A JP2009143648 A JP 2009143648A JP 2007320726 A JP2007320726 A JP 2007320726A JP 2007320726 A JP2007320726 A JP 2007320726A JP 2009143648 A JP2009143648 A JP 2009143648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper discharge
discharge device
state
guide plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007320726A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Hasebe
大介 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007320726A priority Critical patent/JP2009143648A/ja
Publication of JP2009143648A publication Critical patent/JP2009143648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクジェット画像形成装置の排紙装置において、排紙ジャム発生率低減、排紙揃え向上等、排紙品質をより一層良好なものとする。
【解決手段】排出された用紙Pを受ける排紙トレイと、排紙トレイの幅方向の両端部から外側に向け斜め上方に傾斜して配置され、排出された用紙の両端部を排紙トレイの用紙受け面より上方に持ち上げる2枚のガイド板220,220と、ガイド板220,220の間隔寸法及び用紙との接触角度の少なくとも一方を変更する駆動モータ270と、用紙Pの状態を検出する用紙状態検出装置290と、用紙の状態に基づいて駆動モータ270を駆動制御する制御装置280とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、排紙装置及びインクジェット記録装置に係り、特に排紙品質を向上することができる排紙装置、及び、この排紙装置を備えるインクジェット記録装置に関する。
現在、インクジェット記録装置では高画質化、高濃度化、連続プリント速度の高速化が求められている。
このような高画質化、高濃度化、写真、グラフ等の多様化に伴う画像比率の増加に起因し、用紙のカールによる排紙品質の悪化、印刷の高速化による排紙品質の悪化が問題となる。
これに対処するため、排紙部にサイドフェンス、用紙押え等を設けることが提案されている。図6は従来の排紙装置を斜視図である。この例では、インクジェット記録装置本体10の側面部11に形成された排紙口12の下方に前記排紙口12から排出された用紙13を載置する排紙トレイ14を配置している。そして、側面部11の側面部11であって排紙口12と排紙トレイ14の間に前記排紙口12の幅寸法より狭い間隔を開けて2枚のサイドフェンス15を固定的に配置すると共に、排紙口12の上方に回動自在に支持され、排出された用紙Pの幅方向中央部を押える用紙押え部材16を配置している。
排紙口12から排出された用紙Pは、上面にインクが塗布されていることから、上面の強度が低下して伸び安いため、中央部が上側に凸となるよう湾曲(カール)しやすい。このため、サイドフェンス15でその幅方向の両側が上方に向け曲がられるよう、用紙押え部材16で中央部が下方に向け凸となるように癖を付け(コシ付け)られて排紙トレイ14上に載置されるので、用紙Pのカールが矯正されることになる。
用紙を安定した状態で搬送させるプリンタとして以下のものが提案されている。特許文献1には、解像度の変更に伴いプロセス速度が変化した場合にも、転写位置から定着位置までの間において用紙を安定した状態で搬送させる目的で、搬送ベルト、吸引ファンの速度を可変させるものが記載されている。
特許文献2には、像担持体と、当該像担持体上の画像情報を用紙に転写する転写装置と、用紙上に担持された画像情報を定着する定着装置と、当該定着装置の用
紙搬送方向下流側に配された排紙部と、少なくとも上記像担持体から上記定着装置にわたって用紙を上方へ搬送する用紙搬送装置とを有し、当該用紙搬送装置が旋回して像担持体から離れるように構成された画像形成装置において、用紙垂直搬送経路を境として定着装置が排紙部位置とは反対方向へ解放移動に構成されるものが記載されている。
特開2002−311660公報 特開2003−173057公報(
ところで、上述した従来のインクジェット画像形成装置の排紙装置は、ある程度の画像濃度、プリント速度で印刷された用紙を矯正することができる。しかし、今日、更なる高濃度化(高画質化)、高速プリント化が望まれており、上述した排紙装置では排紙ジャム、排紙揃えの悪化等の排紙品質が悪化するというおそれがある。
そこで、本発明は、インクジェット画像形成装置の排紙装置において、排紙ジャム発生率低減、排紙揃え向上等、排紙品質をより一層良好なものとすることを目的とする。
請求項1の発明は、排出された用紙を受ける排紙トレイと、この排紙トレイの幅方向の両端部から外側に向け斜め上方に傾斜して配置され、排出された用紙の両端部を前記排紙トレイの用紙受け面より上方に持ち上げる2枚のガイド板と、前記2枚のガイド板の間隔寸法及び用紙との接触角度の少なくとも一方を変更するガイド板駆動装置と、前記用紙の状態を検出する用紙状態検出装置と、前記用紙の状態に基づいて前記ガイド板駆動装置を駆動制御する制御装置と、を備えることを特徴とする排紙装置である。
請求項2の発明は請求項1記載の排紙装置において、前記用紙状態検出装置は、前記用紙に塗布されるインクの量を検出するインク付着量を検出することを特徴とする請求項1記載のである。
請求項3の発明は、請求項1記載の排紙装置において、前記用紙状態検出装置は、用紙の印字率及び画像比率の少なくとも一方の比率を検出することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1記載の排紙装置において、前記用紙状態検出装置は、用紙の印刷速度を検出することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか記載の排紙装置を備えることを特徴とするインクジェット記録装置である。
本発明によれば、2枚のガイド板は、制御装置により用紙の状態に応じてその間隔及び用紙への接触角度が所定のものとされるので、用紙の状態に応じて用紙を湾曲させて用紙トレイ上に排出することができ、用紙の印刷に伴う湾曲が矯正され、排紙ジャム発生率低減、排紙揃え向上等、排紙品質を今まで以上に向上させることができる。
以下本発明を実施するための最良の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
以下本発明に係るインクジェット記録装置について説明する。本例に係るインクジェット記録装置100は記録装置本体110内にいずれも図示していない公知のインクジェットヘッド、インクジェットヘッド操作機構、用紙搬送機構を備える他、本発明に係る排紙装置200を備える。図1は実施例に係る排紙装置を示す模式図である。
排紙装置200は、記録装置本体110の図示していない排紙口の下方であって排紙トレイの上方位置に配置されるベース部210と、このベース部210の両側部に配置された2枚のガイド板220,220とを備える。これらのガイド板220,220は前記ベース部210にそれらの間隔を変更できるよう取り付けられている。即ち、ガイド板220,220は、それぞれラック230,230に接続され、これらのラック230,230は、連動ギヤ240で互いに逆方向に連動して移動するよう駆動されている。
連動ギヤ240は、中間ギヤ250を経てガイド板駆動装置である駆動モータ270で回転駆動される駆動ギヤ260に連結されている。本例では、駆動モータ270は、制御装置280で駆動制御されている。また、制御装置280は、用紙の状態を検出する用紙状態検出装置290の検出した用紙Pの状態に基づいて前記駆動モータ270を駆動する。本例では、用紙状態検出装置290は、用紙に塗布されたインクの量を検出する。インクの量の検出は、インクジェットヘッドの駆動状態から取得することができる他、用紙の重量増加、用紙の白色面積の変化などにより検出することができる。
そして、インク量が多いほどガイド板220,220の間隔を小さくして排出された用紙Pの湾曲させる度合いを大きく(半径を小さく)する。これは、用紙へのインクの付着量が多いほど上に凸となるカールの状態が激しく(半径が小さく)なることに対応するものである。用紙Pは、排紙装置200を通過することにより、ガイド板220,220で癖が付け(コシ付け)られ、前記インクの付着による湾曲が矯正されて排紙されることになる。
以下用紙Pの排出状態について説明する。図2は排紙装置における用紙Pの湾曲状態を示す模式図、図3は排紙台への用紙の落下状態を示す模式図である。用紙が排紙装置200に搬送されると(図2(a)、(b))、用紙Pの両端部Pa,Paは、ガイド板220,220に案内されて、上方に持ち上がり(図2(c))、用紙Pが更に搬送されると、用紙Pの中央部はベース部210に、用紙P両端部Pa,Paは、ガイド板220,220で上方に持ち上げられ、下に凸(U字形状)となるように癖を付け(コシ付け)られ、用紙Pの排出品質を良好なものとすることができる。
本例では、排紙装置200の下部には、排紙台300を配置している。排紙台300は、底板310と、2枚の横側板320,330と、前側板340とで、用紙Pの載置空間部350を形成している。排紙装置200から排出された用紙Pは、図3に示すように、排紙装置200で癖がつけられ下方に凸の状態で排紙台300に搬送され、載置空間部350内を安定した状態で落下して、良好な状態で揃えられる。
次に本例に係る排紙装置の第2の実施例について説明する。図4は第2実施例に係る排紙装置を示す模式図である。本例に係る排紙装置400は、ガイド板420,420の用紙への接触角度、即ち記録装置本体110への取付角度を可変としたものである。本例では、ベース部410にガイド板420,420を角度可変で両ガイド板420,420の取付角度が連動する連動機構を介して取り付け、駆動モータ450の駆動ギヤ440で、前記連動機構の駆動用ギヤ430を駆動するようにしたものである。尚、駆動モータ450は前述した制御装置により駆動制御される。
そして、本例に係る排紙装置400はにおいて、ガイド板420,420は、記録装置本体110の表面板に垂直な軸0を中心としてその配置角度θを可変としている。そして、前記第1実施例と同様に、インク量が多いほどガイド板420,420の用紙への接触角度、即ち取付角度(θ、図4参照)を小さくして排出された用紙Pの湾曲させる度合いを大きく(半径を小さく)するよう制御する。従って本例によっても、インクが付着することによって湾曲(カール)した用紙を、下に凸、即ちU字形状)となるように癖を付け(コシ付け)ることができ、用紙Pの排出品質を良好なものとすることができる。
図5は、前記各実施例の変形例を示す斜視図である。本例では、排紙装置500のベース部510には、前記第1実施例又は第2実施例と同様の動作をなすガイド板520を配置する他、ベース部510の上面530に吸引穴540を開設したベルトコンベア状の搬送ベルト550を配置する他、ベース部510内に排気装置を設けるものである。ベース部510に搬送された用紙Pは、その中央部で搬送ベルト550の吸引穴540に吸引されつつ、その端部Pa,Paは、ガイド板520で上方におしげられて搬送される。従って本例では、吸引力によって、用紙Pをより確実に下側に凸となるよう湾曲することができる。
尚、前記例では、ガイド板の間隔の変更を行う例と、ガイド板の角度の変更を行う例とを別の実施例として示したが、ガイド板の間隔の変更及び角度の変更を一つの排紙装置で行えるようにしてもよい。
また、上記例では、用紙状態検出装置は、用紙へのインクの付着量を検出するものとしたが、インクの付着量と同様に用紙の湾曲量に影響を与える用紙の印字率及び画像比率の少なくとも一方の比率を検出するようにしてもよい。この場合、印字率、画像比率は、用紙の面積に占める印刷部分の割合を光学センサで測定することができる。
また、用紙状態検出装置は、用紙の湾曲量に影響を与える印刷速度に基づいてガイド板の制御を行うようにしてもよい。この印刷速度の検出は、インクジェットヘッドの走査速度、用紙送り用ローラの駆動速度等をインクジェット記録装置の全体を制御する装置から抽出することができる他、実際の用紙の速度を、光学素子を使用して測定することができる
実施例に係る排紙装置を示す模式図である。 排紙装置における用紙の湾曲状態を示す模式図である。 排紙台への用紙の落下状態を示す模式図である。 第2実施例に係る排紙装置を示す模式図である。 各実施例の変形例を示す斜視図である。 従来の排紙装置を斜視図である。
符号の説明
100 インクジェット記録装置
110 記録装置本体
200 排紙装置
210 ベース部
220 ガイド板
230 ラック
240 連動ギヤ
250 中間ギヤ
260 駆動ギヤ
270 駆動モータ
280 制御装置
290 用紙状態検出装置
300 排紙台
310 底板
320 横側板
340 前側板
350 載置空間部
400 排紙装置
410 ベース部
420 ガイド板
430 駆動用ギヤ
440 駆動ギヤ
450 駆動モータ
500 排紙装置
510 ベース部
520 ガイド板
530 上面
540 吸引穴
550 搬送ベルト
P 用紙
Pa,Pa 端部(用紙)

Claims (5)

  1. 排出された用紙を受ける排紙トレイと、
    この排紙トレイの幅方向の両端部から外側に向け斜め上方に傾斜して配置され、排出された用紙の両端部を前記排紙トレイの用紙受け面より上方に持ち上げる2枚のガイド板と、
    前記2枚のガイド板の間隔寸法及び用紙との接触角度の少なくとも一方を変更するガイド板駆動装置と、
    前記用紙の状態を検出する用紙状態検出装置と、
    前記用紙の状態に基づいて前記ガイド板駆動装置を駆動制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする排紙装置。
  2. 前記用紙状態検出装置は、前記用紙に塗布されるインクの量を検出するインク付着量を検出することを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
  3. 前記用紙状態検出装置は、用紙の印字率及び画像比率の少なくとも一方の比率を検出することを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
  4. 前記用紙状態検出装置は、用紙の印刷速度を検出することを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか記載の排紙装置を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。

JP2007320726A 2007-12-12 2007-12-12 排紙装置及びインクジェット記録装置 Pending JP2009143648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320726A JP2009143648A (ja) 2007-12-12 2007-12-12 排紙装置及びインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320726A JP2009143648A (ja) 2007-12-12 2007-12-12 排紙装置及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009143648A true JP2009143648A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40914747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320726A Pending JP2009143648A (ja) 2007-12-12 2007-12-12 排紙装置及びインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009143648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161856A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 用紙姿勢調整装置、定着装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240290A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Riso Kagaku Corp 排紙装置
JP2008230796A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Seiko Epson Corp 被記録材排出装置、記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240290A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Riso Kagaku Corp 排紙装置
JP2008230796A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Seiko Epson Corp 被記録材排出装置、記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161856A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 コニカミノルタ株式会社 用紙姿勢調整装置、定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112626B2 (ja) シート排出システム
JP4551719B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
US20060181018A1 (en) Sheet handling device
US8167302B2 (en) Paper inverting device
JP2004009699A (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JP2011063035A (ja) 記録装置
US9878868B2 (en) Image forming apparatus
JP2009143648A (ja) 排紙装置及びインクジェット記録装置
JP2006305901A (ja) インクジェット記録装置
JP2007197182A (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2001058751A (ja) 印刷装置の排紙機構
JP3647768B2 (ja) 画像形成装置の記録用紙排出機構
JP5135089B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4862712B2 (ja) 被記録材排出装置、記録装置
JP2005262832A (ja) プラテン、記録装置、液体噴射装置
JP4752995B2 (ja) 記録装置
JP2005262835A (ja) 記録装置および液体噴射装置
JP4069368B2 (ja) 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
JP2018052652A (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
US6367998B1 (en) Paper jamming prevention device
JP3940912B2 (ja) 用紙分離装置における間口規制装置
JP2005262834A (ja) 記録装置および液体噴射装置
JP2017039251A (ja) プリント装置
JP6306328B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5289005B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120702