JP2009136621A - ジグソーパズルおよびその製造方法 - Google Patents

ジグソーパズルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009136621A
JP2009136621A JP2007318742A JP2007318742A JP2009136621A JP 2009136621 A JP2009136621 A JP 2009136621A JP 2007318742 A JP2007318742 A JP 2007318742A JP 2007318742 A JP2007318742 A JP 2007318742A JP 2009136621 A JP2009136621 A JP 2009136621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jigsaw puzzle
piece
printed
cutting
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007318742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kumagai
裕一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMADA INSATSU KAKO KK
Original Assignee
AMADA INSATSU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMADA INSATSU KAKO KK filed Critical AMADA INSATSU KAKO KK
Priority to JP2007318742A priority Critical patent/JP2009136621A/ja
Publication of JP2009136621A publication Critical patent/JP2009136621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/10Two-dimensional jig-saw puzzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/10Two-dimensional jig-saw puzzles
    • A63F2009/1072Manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】ピースの継ぎ目が目立たず、絵柄の美観が損なわれないジグソーパズルの提供。
【解決手段】厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を型抜きすることにより、所要形状をなす多数のピース14を分割形成してなるジグソーパズル11において、上記各ピース14表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面14”との間の角14’が直角に成形されているジグソーパズル。
厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を、プレス機の台座16上に、その印刷層13を下に向けて載置した状態で、切断刃17を基板12側から入れて型抜きすることにより、複数のピース14を各ピース14の表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面との間の角を直角に成形するジグソーパズルの製造方法。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ジグソーパズルおよびその製造方法に関する。
図4に示すように、従来のジグソーパズルは、厚紙製の基板1の片面に絵柄を印刷した印刷紙2を貼り合わせてなる台紙3を、その印刷紙2を貼った表面の側を上にして、プレス機の台座4に捨て紙5を挟んで載置し、その表面の側から切断刃6を入れて、所要形状をなす複数のピースに型抜きして製造される。
したがって、切断された各ピースの表面側縁部は印刷紙2が基板1に食い込んで丸みを帯び、各ピースの継ぎ目7は溝状になり目立ってしまうので、絵柄の美観が損なわれることになっていた。
また、各ピースの裏面の縁部は、切断の際に捨て紙5に食い込み、若干突出して鋭角の突出部8を形成した状態となる(同図)。
また、特許文献1には、両面に絵を付した台紙を表裏両方向から打ち抜きして製造されたジグソーパズルが開示されている。これは、表の絵柄についてみれば、裏から打ち抜かれた箇所の縁部には突出部が形成され、表から打ち抜かれた箇所の縁部は丸みを帯びて隣接するピースとの間には溝は形成されてしまうので、結局のところピースの継ぎ目が目立ってしまう。
特開昭63−272377号公報
そこで、本発明は、ピースの継ぎ目が目立たず、絵柄の美観が損なわれないジグソーパズルの提供を課題とする。
請求項1記載の本発明は、厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を型抜きすることにより、所要形状をなす多数のピース14を分割形成してなるジグソーパズル11において、上記各ピース14表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面14”との間の角14’が直角に成形されているジグソーパズルである。
請求項2記載の本発明は、互いに隣接する上記各ピース14の印刷層13表面が平滑である請求項1記載のジグソーパズルである。
請求項3記載の本発明は、上記各ピース14が、台紙に、切断刃17を基板12側から入れて型抜き成形された請求項1または2記載のジグソーパズルである。
請求項4記載の本発明は、上記印刷層13の絵柄が箔押し印刷により印刷されている請求項1,2または3記載のジグソーパズルである。
請求項5記載の本発明は、上記印刷層13にエンボス加工を施した請求項1,2,3または4記載のジグソーパズルである。
請求項6記載の本発明は、厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を、プレス機の台座16上に、その印刷層13を下に向けて載置した状態で、切断刃17を基板12側から入れて型抜きすることにより、複数のピース14を各ピース14の表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面との間の角を直角に成形するジグソーパズルの製造方法である。
請求項7記載の本発明は、上記台座16上に捨て紙を挟むことなく上記台紙を直接載置した状態で、上記切断刃17により型抜きする請求項6記載のジグソーパズルの製造方法である。
請求項1〜3記載の本発明ジグソーパズルは、各ピースが組み合わされた際に、相互の継ぎ目が目立たないので、絵柄の美観が損なわれない。
また、各ピースがしっかりと組み合うので組み心地がよい。
請求項4,5記載の本発明ジグソーパズルは、ピース相互の印刷層表面の継ぎ目が目立たないことに加え、箔押し印刷やエンボス加工をしているものであるから、絵柄の美しさが際立つものである。
請求項6,7記載の本発明ジグソーパズルの製造方法によれば、各ピースの印刷層表面の縁部が平坦に成形されているジグソーパズルを得ることができる。
厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を型抜きすることにより、所要形状をなす多数のピース14を分割形成してなるジグソーパズル11において、上記各ピース14表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面14”との間の角14’が直角に成形されているジグソーパズル。
厚紙製の基板12と所要の絵柄を印刷した印刷層13とを重合した台紙を、プレス機の台座16上に、その印刷層13を下に向けて載置した状態で、切断刃17を基板12側から入れて型抜きすることにより、複数のピース14を各ピース14の表面の印刷層13と該ピース14の周囲の切込み面14”との間の角14’を直角に成形するジグソーパズルの製造方法。
本実施例のジグソーパズル11は、厚紙製の基板12に対して、写真や図案などからなる所要の絵柄を印刷した印刷層13を重合した台紙を型抜きすることにより、所要形状をなす多数のピース14を分割形成したもので、上記各ピース14の表面(印刷層13表面)の縁部は、従来のジグソーパズルのピースの表面縁部のように、丸みを帯びて隣接するピース14との間に溝を形成することなく、また、表面側に突出することもなく、平坦に成形されており、組み合わされた際に互いに隣接する各ピース14の印刷層13表面が平滑で、相互の継ぎ目15が目立たないようになっているものである。
すなわち、従来、台紙を表側から切断刃を入れて型抜きした場合、ピースの表面とその周囲の切込み面との間の角は曲面7’となり、裏面と切込み面との間の角は鋭角の突出部8となっていたが(図4)、本ジグソーパズルは、ピース14表面とその周囲の切込み面14”との間の角14’が直角になっているものである(図2,3)。
このジグソーパズル11は、上記の通り、ピース14相互の印刷層13の継ぎ目15が目立たないので、印刷層13に印刷された絵柄の美観が損なわれない。
なお上記印刷層13は、基板12に対して直接印刷されたものであっても、また、絵柄を印刷した印刷紙を上記基板12に貼り付けたものであってもよい。
その印刷層13の印刷は、通常の4色印刷でもよいし、インフォイラー等の箔押し印刷でもよい。また、その印刷層13には絵柄に合わせたエンボス加工を施すことも好ましい。
ピース14相互間の継ぎ目15が目立たないようになっているので、印刷層13に絵柄を箔押し印刷した場合やエンボス加工を施した場合は、その美しさが一層際立つ。
上記台紙の型抜きによるピース14の成形は、高精度プレス機の鉄板製の台座16上に上記台紙を、その表面(印刷層13側)を下に向けて載置した状態で、所要形状の切断刃(ミラー刃)17を縦横に裏面(基板12側)から入れる、いわば裏抜きにより行われる。
上記高精度プレス機の切断刃17は、その刃先が上記台座16の直上1/100mm程度の位置ないし台座16の表面に接する位置まで下りるよう高精度に制御されるので、従来必要であった捨て紙を用いなくても切断刃17が傷まない。
台紙の裏面から入れられる切断刃17は、基板12に食い込むので、各ピース14の裏面の縁部は丸みを帯び凹んだ状態になる。
上記切断刃17は印刷層13まで達し、該印刷層13を切断するが、印刷層13は、台座16上に直接載置されており下方に逃げ場がないので、各ピース14の表面(印刷層13)の縁部は下方(表面側)に突出することなく平坦な状態に保たれたまま、切断刃17の両側に強制的に引き離されることになる。切断刃17が抜かれるとそ強制的に引き離された両ピース14の切込み面14”は互いに密着する。
このように、各ピース14の表面の縁部を平坦な状態に保って成形することで、隣接するピース14との間の継ぎ目15が目立たないので、絵柄の美観が損なわれない。また、各ピース14がしっかりと組み合うので組み心地がよい。
なお、この型抜きにおいては、従来のように台座上に捨て紙を挟んで台紙を載置する必要がないが、刃先の保護のために捨て紙を挟んで型抜きを行うことも可能である。
本発明の実施例に係るジグソーパズルの部分平面図である。 図1のI−I線縦断面図である。 図2の一部拡大図である 同上のジグソーパズルのプレス機による型抜き時の拡大断面図である。 従来のジグソーパズルのプレス機による型抜き時の拡大断面図である。
符号の説明
11 ジグソーパズル
12 基板
13 印刷層
14 ピース
15 ピース相互の継ぎ目
16 プレス機の台座
17 切断刃

Claims (7)

  1. 厚紙製の基板と所要の絵柄を印刷した印刷層とを重合した台紙を型抜きすることにより、所要形状をなす多数のピースを分割形成してなるジグソーパズルにおいて、上記各ピース表面の印刷層と該ピースの周囲の切込み面との間の角が直角に成形されていることを特徴とするジグソーパズル。
  2. 互いに隣接する上記各ピースの印刷層表面が平滑であることを特徴とする請求項1記載のジグソーパズル。
  3. 上記各ピースが、台紙に、切断刃を基板側から入れて型抜き成形されていることを特徴とする請求項1または2記載のジグソーパズル。
  4. 上記印刷層の絵柄が箔押し印刷により印刷されていることを特徴とする請求項1,2または3記載のジグソーパズル。
  5. 上記印刷層にエンボス加工を施していることを特徴とする請求項1,2,3または4記載のジグソーパズル。
  6. 厚紙製の基板と所要の絵柄を印刷した印刷層とを重合した台紙を、プレス機の台座上に、その印刷層を下に向けて載置した状態で、切断刃を基板側から入れて型抜きすることにより、複数のピースを各ピース表面の印刷層と該ピースの周囲の切込み面との間の角を直角に成形することを特徴とするジグソーパズルの製造方法。
  7. 上記台座上に捨て紙を挟むことなく上記台紙を直接載置した状態で、上記切断刃により型抜きすることを特徴とする請求項6記載のジグソーパズルの製造方法。
JP2007318742A 2007-12-10 2007-12-10 ジグソーパズルおよびその製造方法 Pending JP2009136621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318742A JP2009136621A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 ジグソーパズルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318742A JP2009136621A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 ジグソーパズルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009136621A true JP2009136621A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40867886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318742A Pending JP2009136621A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 ジグソーパズルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009136621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004354A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 National Entertainment Collectibles Association Inc パズル・ゲームの方法及び装置
WO2015056464A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 株式会社重松製作所 呼吸装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450078Y2 (ja) * 1987-08-03 1992-11-25
JPH10273A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Beverly:Kk ジグソーパズル
JP2005511416A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 マイヤー,ラスズロ 箱の素材
JP2006055290A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Gateway Arch:Kk フィット音を発するジグソーパズル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450078Y2 (ja) * 1987-08-03 1992-11-25
JPH10273A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Beverly:Kk ジグソーパズル
JP2005511416A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 マイヤー,ラスズロ 箱の素材
JP2006055290A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Gateway Arch:Kk フィット音を発するジグソーパズル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004354A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 National Entertainment Collectibles Association Inc パズル・ゲームの方法及び装置
WO2015056464A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 株式会社重松製作所 呼吸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009136621A (ja) ジグソーパズルおよびその製造方法
JP2006205269A (ja) 打抜き切断装置
JP4318218B2 (ja) ジグソーパズル
US20020093137A1 (en) Die-cutting system for a jigsaw puzzle
JP2007015016A (ja) キャンバ孔を有する金属板を製造する方法
GB2431118A (en) Three-dimensional moulded articles
EP1818220A3 (en) A method and apparatus for manufacturing number plate components
JP4946808B2 (ja) 化粧材の製造方法,及び化粧材
JPH10296698A (ja) 打抜機用雌型および打抜構造
CN112743964B (zh) 一种冰箱底板的制备工艺
KR200459014Y1 (ko) 친환경 바인더
JP3168373U (ja) 団扇
JP2009066518A (ja) マスキング材
JP3127951U (ja) ジグソーパズル
JP2005066954A (ja) 化粧シートを張設した化粧部材及びその製造方法
WO2008016382A1 (en) Methods for applying decorative images and designs on trash receptacle liners
JP2007171664A (ja) 平面表示装置用筐体
KR200382446Y1 (ko) 개인사진이 부착되는 앨범표지
EP2985149A1 (fr) Plaque de lamination, procédé de fabrication d'une telle plaque, et utilisation de la plaque pour la fabrication de produits plats par lamination.
JP2003245723A (ja) 波形カーボンプレートの製造方法
JP2006185986A5 (ja)
JP6589206B2 (ja) リタックシートで画像被覆したジグソーパズルおよびその製造方法
JP2005081836A (ja) 紙における象嵌法
JP2002328604A (ja) 立体現出カードの製造方法
US20120030976A1 (en) Pinhole punched greeting cards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117