JP2009135435A - 半導体材料及び金属材料を含む化合物のゲルマニウム酸化物層を介した基板内における選択的形成 - Google Patents

半導体材料及び金属材料を含む化合物のゲルマニウム酸化物層を介した基板内における選択的形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135435A
JP2009135435A JP2008257690A JP2008257690A JP2009135435A JP 2009135435 A JP2009135435 A JP 2009135435A JP 2008257690 A JP2008257690 A JP 2008257690A JP 2008257690 A JP2008257690 A JP 2008257690A JP 2009135435 A JP2009135435 A JP 2009135435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
substrate
oxide
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008257690A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabrice Nemouchi
ファブリス、ヌムーシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2009135435A publication Critical patent/JP2009135435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • H01L29/66507Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide providing different silicide thicknesses on the gate and on source or drain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板がシリコン基板の場合に全体的にシリサイド化されるゲート(即ち、金属シリサイドから形成されるゲート)を得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】金属材料及び半導体材料からなる化合物から形成される領域16が、基板の表面の所定の部分にわたって3nm乃至5nmの厚さを有するゲルマニウム酸化物層を予め形成するとともに、表面1aの残りの部分にシリコン酸化物層12を予め形成することによって、半導体材料から形成される基板1に選択的に製作される。酸化物層上には金属層14が堆積される。金属材料は、その酸化物がゲルマニウム酸化物よりも熱力学的に安定し且つシリコン酸化物よりも熱力学的に安定しないように選択される。その後、熱アニーリングが行われることにより、前記金属材料によるゲルマニウム酸化物の還元が得られた後、基板1の表面1aの前記部分の高さで化合物が形成される。その後、金属層14が除去される。
【選択図】図9

Description

本発明は、電子部品を製造するための方法に関する。
マイクロエレクトロニクス産業では、特にMOS(金属酸化膜半導体)トランジスタ又はCMOS(相補型金属酸化膜半導体)トランジスタに関する方法では、シリサイド化ステップ、即ち、ソース/ドレイン及びゲート接点のメタライゼーションが最も重要なステップのうちの1つである。
このメタライゼーションを行うために現在使用される最も広く行き渡った技術は、「サリサイド」法(「Self−ALIgned siliCIDE」を意味する)として知られている。この技術は、図1乃至図5に示されるように、自己整合シリサイドと呼ばれるシリサイドをシリコン基板のソース、ゲート、及び、ドレインに形成することにある。従って、図1において、シリコン基板1は、表面1aに、
−酸化物層3上に配置される多結晶シリコンから形成されるゲート2と、
−スペーサとも呼ばれる間隔ウェッジ6によってゲート2から分離されるソース4及びドレイン5と、
を備えている。
また、フィールド酸化膜7がソース4とドレイン5とを絶縁する。
「サリサイド」プロセスを行うため、フッ化水素酸(HF)溶液中で予め洗浄された基板1の表面1aの全体にわたって金属層8が堆積される。従って、図2では、例えばチタン、コバルト、ニッケル又は白金から形成された金属層8が、フィールド酸化膜7、ソース4及びドレイン5、ゲート2、及び、スペーサ6を覆う。その後、制御された雰囲気中において、例えば真空雰囲気又は中性ガス雰囲気中において、300℃乃至500℃の温度で熱処理が行われる。この熱処理は、層8の金属と下側に位置するシリコンとの間、即ち、ゲート2のシリコンとソース4及びドレイン5のシリコンとの間で反応を引き起こす。従って、図3では、金属シリサイド9とも呼ばれるシリコン・金属化合物がゲート2内とソース4及びドレイン5内とに形成される。一方、フィールド酸化膜7及びスペーサ6と接触する層8の領域は熱処理中に反応されなかった。これらの領域は、その後、図4に示されるように排除される。その後、必要に応じて、図5に示されるように、更なる熱処理又は熱アニーリングを行って、シリサイドの結晶相を改質することができるとともに、既に得られたシリサイド9よりも小さい強度を有するシリサイド10を得ることができる。
「サリサイド」法により、ソース/ドレイン及びゲート接点を金属化することができる。しかしながら、この方法を用いて得られたシリサイド10は、ゲート2及びソース4・ドレイン5の両方で同じ厚さを有するという欠点を与える。
しかしながら、全体的にシリサイド化されるゲート2を得ることが好ましい場合があり、これに対し、ソース4及びドレイン5のシリサイド10は、接合漏れの問題を回避するために、できる限り薄くなければならない。
米国特許出願公開公報2007/0099408号(特許文献1)は、異なる厚さのシリサイド領域を得るための方法、特に、全体的にシリサイド化されたゲートを得るとともに、ソース及びドレインにシリサイドの薄層を得るための方法について記載している。当該方法は、メタライゼーションステップの前にソース及びドレインの上端部にアンチモン又はアルミニウムを埋め込んで、シリサイドの形成を遅らせ、それにより、ソース及びドレインにおけるシリサイドの厚さを制限することにある。また、アンチモン又はアルミニウムの埋め込み作業中に、ゲートは、ゲートにおけるアンチモン又はアルミニウムの埋め込みを防止する保護層によって覆われる。
しかしながら、そのような方法は、実施するのに細心の注意を要する。実際には、ソース及びドレインにおける埋め込みのために使用される元素が制限される。アルミニウム及びアンチモンだけがシリサイドの成長動力学に影響を及ぼす。また、埋め込まれるべき元素は、製作されるべきトランジスタのタイプに応じて、アルミニウムとアンチモンとの間で選択されなければならない。pMOSトランジスタはアルミニウムの使用を必要とし、一方、nMOSトランジスタはアンチモンの使用を必要とする。また、埋め込まれるべきアルミニウム又はアンチモンの量は最大で5×1015atoms/cm3である。
米国特許出願公開公報2007/0099408号
本発明の目的は、前述した欠点を改善できるようにする、電子部品を製造するための方法を提供することである。
本発明によれば、この目的は、添付された各請求項、特に、電子部品を製造するための方法が、半導体材料から形成される基板に、半導体材料及び金属材料を含む化合物から形成される少なくとも1つの領域を選択的に形成する少なくとも1つのステップを含み、前記ステップが、少なくとも、
−基板の表面の一部分に3nm乃至5nmの厚さのゲルマニウム酸化物層を形成するとともに、前記表面の残りの部分にシリコン酸化物層を形成し、
−その酸化物がゲルマニウム酸化物よりも熱力学的に安定し且つシリコン酸化物よりも安定しない金属材料によって形成される層を酸化物層上に堆積させ、
−予め設定された温度で熱アニーリングして、前記金属材料によるゲルマニウム酸化物の還元を得た後、基板の表面の前記部分の高さで前記領域を形成し、
−金属材料の層を除去する、
ことを連続的に含む、という事実によって達成される。
本発明の一つの展開によれば、半導体材料が、シリコン、ゲルマニウム、又は、シリコン・ゲルマニウム合金から選択される。
本発明の好適な実施の一形態によれば、ゲート、ソース及びドレインを備えるトランジスタが基板に形成され、前記領域の選択的な形成がトランジスタのゲートで行われる。また、金属材料層の除去の後に、ゲート、ソース及びドレインの脱酸素ステップが有利に行われ、さらに、ゲートに前記領域を選択的に形成する前記ステップの後に、特に、ソース、ドレイン及びゲートに前記化合物を非選択的に形成するステップが行われる。これにより、前記化合物により全体的に形成されるゲートを得ることができ、特に、シリコン基板の場合に全体的にシリサイド化されるゲート(即ち、金属シリサイドから形成されるゲート)を得ることができ、又は、ゲルマニウム基板の場合に金属ゲルマニウムから形成されるゲートを得ることができる。
他の利点及び特徴は、単なる非限定的な例として与えられ且つ添付図面に示される本発明の特定の実施形態の以下の説明から明らかとなる。
ソース4及びドレイン5に存在するシリサイドの厚さよりも大きい厚さを有するシリサイドをゲート2で得るために、図6乃至図13に概略的に示される本発明の特定の実施形態は、米国特許出願公開公報2007/0099408号(特許文献1)で提案される方針以外の方針を提案する。
この方針は、所定の厚さe1のシリサイドの第1の層をゲート2内にのみ予め選択的に形成し、その後、従来の「サリサイド」プロセスを行うことにある。このとき、「サリサイド」プロセスにより、所定の厚さe2の第2のシリサイド層をソース4及びドレイン5の両方及びゲート2に形成することができる。従って、ゲート2では、厚さe2の第2のシリサイド層が厚さe1の第1のシリサイド層を完全にする。シリサイド形成状態は、全体的にシリサイド化されたゲート2を得るように、即ち、その全体の厚さ、つまり、厚さe1、e2の合計が最初の厚さEの最初のゲート2の全体の消費量に対応するシリサイドを得るように選択できることが有利である。実際には、シリコン層の完全なメタライゼーションは、最初のシリコン層の厚さよりも大きい厚さを有する金属シリサイド層をもたらす。これは、金属シリサイド及びシリコンの密度、従って結晶構造が異なるからである。従って、例えば、1nmの厚さを有するニッケル層を使用する「サリサイド」方法による1.81nmのシリコン層の完全なメタライゼーションにより、2.18nmのシリサイドNiSiの薄層を得ることができる。
ゲート2においてシリサイドの選択的形成ステップを行うため、図6に示されるように、ゲート2の自由表面上にゲルマニウム層11が形成され、当該ゲルマニウム層11が間隔ウェッジ6によって取り囲まれる。ゲルマニウム層11は、特に、間隔ウェッジ6、ソース4、及び、ドレイン5が製作される前に、ゲート2の形成中に製作される。従って、酸化物層、多結晶シリコン層、及び、ゲルマニウム層が基板1の自由表面の全体にわたって連続的に配置される(全ウエハ堆積)。その後、総ての層がリソグラフィ処理されてエッチングされることにより、ゲートが形成され、従って、ゲート積層体のみ(図6の3,2,11)が維持される。ゲート2上に配置されるゲルマニウム層11の厚さは4nm乃至10nmに設定されるのが有利である。その後、例えば熱酸化によって、基板1の表面1aの全体が酸化される。従って、図7では、ソース4及びドレイン5がシリコン酸化物12の層によって覆われ、一方、3nm乃至5nmの厚さを有するゲルマニウム酸化物13の層がゲート2を覆う。ゲルマニウム層11の酸化は部分的又は全体的であってもよい。これにより、図7に示されるように、酸化されなかったゲルマニウム層11の一部をゲルマニウム酸化物層13とゲート2との間に配置させることができる。他の実施形態では、ゲルマニウム層11の全体が酸化された場合、ゲルマニウム酸化物層13がゲート2と直接に接触する。しかしながら、この場合、ゲート2のシリコンが酸化しないように酸化ステップの状態を制御しなければならない。
その後、基板1の表面1a全体にわたって金属層14が堆積される。従って、図8において、金属層14は、フィールド酸化膜7、ソース4及びドレイン5上に形成されたシリコン酸化物12、ゲルマニウム酸化物13、及び、スペーサ6を覆う。
前記金属層14を形成する材料は、所定の方法で、金属又は金属合金から有利に選択される。
前記層14を形成する金属材料は、金属材料が酸化されると、形成される対応する金属酸化物がゲルマニウム酸化物13よりも熱力学的に安定し且つシリコン酸化物12よりも熱力学的に安定しないように選択される。従って、所与の温度範囲では、ゲルマニウム酸化物が層14の金属材料によって還元されて、対応する金属酸化物が得られ、一方、シリコン酸化物が金属材料によって還元されない。
また、金属層14を構成する材料の選択は、下側に位置する半導体材料、即ち、金属材料と反応しなければならないゲート2の半導体材料に従って決定することができるが、金属材料とこのように形成される半導体材料とから形成される化合物の電気特性及び熱動力学的特性に従っても決定することができる。従って、図6乃至図13に示される実施形態では、ゲート2がシリコンから構成され、金属層14を形成する金属材料は、前記シリコンと反応してシリサイドを形成するように選択される。ゲルマニウムゲートの場合、金属層14の金属材料は、金属ゲルマニド、即ち、好ましくはゲルマニウムと前記材料との所定の化合物を形成するように選択される。
金属層14を構成する材料は、ゲート2を形成する半導体材料に従って、クロム、コバルト、ニッケル、銅、ニッケル−白金合金(Ni(Pt)とも表される)又はニッケル−チタン合金(Ni(Ti)とも表される)から選択できることが有利である。従って、シリコン又はゲルマニウムゲートの場合には、先に挙げられた総ての材料を使用して金属層14を形成することができ、一方、SiGeゲートの場合、材料は、銅、Ni(Pt)又はNi(Ti)から選択されることが好ましい。
その後、予め設定された温度で熱アニーリング又は熱処理が行われ、それにより、ゲート2の高さで、以下の連鎖反応が引き起こされる。
(i)金属層14の材料によるゲルマニウム酸化物13の還元、
(ii)及び、化合物の形成、好ましくは(i)の還元反応中に得られる金属酸化物を通じた反応拡散による、金属層14の材料と下側に位置する半導体材料との間の所定の化合物の形成。
より正確には、熱アニーリングは、金属層14のために使用される材料に応じて、300℃乃至800℃で行われるのが有利である。例えば、ニッケル又はクロムから形成される金属層14において、アニーリング温度は約350℃であることが有利であり、一方、コバルトから形成される金属層14の場合、アニーリング温度は約600℃であることが好ましく、また、銅から形成される金属層14においては、アニーリング温度が約700℃であることが好ましい。また、熱アニーリング前に堆積される金属層14の厚さは、前記アニーリング中にゲルマニウム酸化物13を全体的に還元するために必要な最小厚さに対応する予め設定された厚さよりも大きいことが有利である。金属層14の厚さは、特に、ゲート2において形成される化合物(例えば、シリサイド又はゲルマニド)のために必要とされる厚さe1によって決定される。
従って、図6乃至図13に示される実施例では、熱アニーリング中、金属層14の材料がゲート2の高さでゲルマニウム酸化物13を還元して金属酸化物を形成し、この金属酸化物は、その後、ゲート2のシリコンと反応して、予め設定された厚さe1のシリサイド16を形成する。図9では、金属酸化物がゲート2のシリコンと全体的に反応せず、それにより、ゲート2において形成されるシリサイド16は、依然として、結果として得られる金属酸化物15の薄層によって覆われる。一方、ソース4上及びドレイン5上に配置されるシリコン酸化物12は前記金属酸化物よりも熱力学的に安定しているため、熱アニーリング中に金属層14の材料はシリコン酸化物12を還元しない。従って、ソース4及びドレイン5の高さでシリコン酸化物が金属層14の材料とシリコンとの間の反応を抑制するため、ソース4及びドレイン5が熱アニーリング中にシリサイド化されない。そのため、図9では、ゲート2上に配置される層14の一部だけが熱アニーリング中に消費され、基板の表面1aの残りは依然として層14によって覆われる。
図10に示されるように、その後、シリコン酸化物12上に配置される層14の残りの部分が除去され、また、基板1の表面1aが脱酸素化されることにより、結果として得られる金属酸化物15が排除されるとともに、厚さe1にわたって部分的にシリサイド化されるゲート2の表面が解放される。
基板1の残りがシリコン酸化物によって覆われる一方で、ゲルマニウム酸化物をゲート2の高さで犠牲層として使用することにより、層14を形成するために使用される材料の特定の選択に起因して、シリサイドを前記ゲート2において選択的に形成できるのに対し、ドレイン5及びソース4はシリコン酸化物12によって保護される。
その後、ソース4、ドレイン5、及び、ゲート2に非選択的な方法でシリサイドを形成するため、図10に示される基板1に対して従来のサリサイド法を有利に行うことができる。このため、基板1の表面1a上に金属層17が堆積され(図11)、その後、従来の方法で、ゲート2、ソース4、及び、ドレイン5にシリサイド層18を形成するために、熱アニーリングが行われる。層17を形成する材料は、層14を構成する材料と同一であってもよく、あるいは、同一でなくてもよい。また、熱アニーリング状態は、ソース4及びドレイン5において必要とされるシリサイド厚に対応する予め設定された厚さe2のシリサイドを得るように決定される。その後、金属層17が除去され(図13)、また、従来技術の場合と同様、必要に応じて第2の熱アニーリングを行って、得られたシリサイドの相を改質することができる。従って、図13では、ゲート2が全体的にシリサイド化され、また、ソース4及びドレイン5はいずれも、接合漏れ問題を防止するために十分に薄いシリサイド層を備える。
前述した特定の実施形態における図6乃至図10に示される異なるステップをより一般的な方法で使用することにより、電子部品を製造することができ、特に、化合物、好ましくは前記基板を形成する半導体材料と金属材料とを含む所定の化合物から形成される領域を、半導体材料から形成される基板に選択的に形成することができる。従って、化合物は、シリコン基板の場合にはシリサイドであり、ゲルマニウム基板の場合にはゲルマニウムである。そのような領域の選択的な形成は、
−前記基板の表面の所定の部分に3nm乃至5nmの厚さを有するゲルマニウム酸化物層を予め形成することによって、
−また、表面の残りの部分にシリコン酸化物層を予め形成することによって、
得られる。
その後、予め決定された方法で選択された金属材料によって形成される層が酸化物層上に堆積される。前述したように、金属材料は、ゲルマニウム酸化物層の下側に配置される半導体材料のタイプに従って選択されるだけでなく、その酸化物がゲルマニウム酸化物よりも熱力学的に安定で且つシリコン酸化物よりも熱力学的に安定しないように選択されることが有利である。その後、熱アニーリングが行われ、金属材料によるゲルマニウム酸化物の還元が得られた後、基板表面の前記部分の高さで化合物が形成される。その後、金属層が除去される。
これにより、化合物によって形成される領域の選択的で且つ局所的な性質が以下の2つの特性によって得られる。即ち、所与の温度範囲では、ゲルマニウム酸化物の存在下で金属材料と半導体材料とが反応し、これに対し、シリコン酸化物を介しては反応が行われない。原則として、その酸化物が所与の温度範囲(熱アニーリング温度範囲に対応する)でゲルマニウムの酸化物よりも安定し且つシリコンの酸化物よりも安定しない金属の総てを本発明の範囲で使用することができる。また、
−半導体材料が金属材料と反応して、化合物、特に所定の化合物を形成できる場合、
−シリコン酸化物層及びゲルマニウム酸化物層を形成するために使用されるシリコン及びゲルマニウムを、基板を形成する半導体材料上に堆積させることができる場合には、
総ての半導体材料を使用できる。
従来技術に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 従来技術に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 従来技術に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 従来技術に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 従来技術に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。 本発明に係るトランジスタにおけるシリサイドの形成ステップを概略的に断面で示している。

Claims (7)

  1. 半導体材料から形成される基板(1)に、半導体材料及び金属材料を含む化合物から形成される少なくとも1つの領域(16)を選択的に形成する少なくとも1つのステップを含み、前記ステップが、少なくとも、
    −基板(1)の表面(1a)の一部分に3nm乃至5nmの厚さのゲルマニウム酸化物層(13)を形成するとともに、前記表面(1a)の残りの部分にシリコン酸化物層(12)を形成し、
    −その酸化物がゲルマニウム酸化物よりも熱力学的に安定し且つシリコン酸化物よりも安定しない金属材料によって形成される層を酸化物層(12,13)上に堆積させ、
    −予め設定された温度で熱アニーリングして、前記金属材料によるゲルマニウム酸化物の還元を得た後、基板(1)の表面(1a)の前記部分の高さで前記領域(16)を形成し、
    −金属材料の層(14)を除去する、
    ことを連続的に含むことを特徴とする、電子部品を製造するための方法。
  2. 半導体材料が、シリコン、ゲルマニウム、又は、シリコン・ゲルマニウム合金から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 金属材料が、クロム、コバルト、ニッケル、銅、ニッケル−白金合金、及び、ニッケル−チタン合金から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 熱アニーリングの温度が300℃乃至800℃であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ゲート(2)、ソース(4)及びドレイン(5)を備えるトランジスタが基板(1)に形成され、前記領域(16)の選択的な形成がトランジスタのゲート(2)で行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 金属材料層(14)の除去の後に、ゲート(2)、ソース(4)及びドレイン(5)の脱酸素ステップが行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ゲートに前記領域(16)を選択的に形成する前記ステップの後に、ソース(4)、ドレイン(5)及びゲート(2)に前記化合物を非選択的に形成するステップが行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2008257690A 2007-10-02 2008-10-02 半導体材料及び金属材料を含む化合物のゲルマニウム酸化物層を介した基板内における選択的形成 Pending JP2009135435A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0706902A FR2921750B1 (fr) 2007-10-02 2007-10-02 Formation selective d'un compose comprenant un materiau semi-conducteur et un materiau metallique dans un substrat, a travers une couche d'oxyde de germanium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135435A true JP2009135435A (ja) 2009-06-18

Family

ID=39167430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257690A Pending JP2009135435A (ja) 2007-10-02 2008-10-02 半導体材料及び金属材料を含む化合物のゲルマニウム酸化物層を介した基板内における選択的形成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7842612B2 (ja)
EP (1) EP2045837B1 (ja)
JP (1) JP2009135435A (ja)
AT (1) ATE501523T1 (ja)
DE (1) DE602008005382D1 (ja)
FR (1) FR2921750B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102227001B (zh) * 2011-06-23 2013-03-06 北京大学 一种锗基nmos器件及其制备方法
KR102061265B1 (ko) * 2013-07-23 2019-12-31 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
WO2015029535A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 独立行政法人科学技術振興機構 ゲルマニウム層上に酸化ゲルマニウムを含む膜を備える半導体構造およびその製造方法
US10763115B2 (en) * 2017-06-16 2020-09-01 Nxp Usa, Inc. Substrate treatment method for semiconductor device fabrication
US10388755B1 (en) 2018-06-04 2019-08-20 International Business Machines Corporation Stacked nanosheets with self-aligned inner spacers and metallic source/drain
US10504794B1 (en) 2018-06-25 2019-12-10 International Business Machines Corporation Self-aligned silicide/germanide formation to reduce external resistance in a vertical field-effect transistor
FR3088483B1 (fr) 2018-11-14 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Transistor a blocs de source et de drain siliciures proches du canal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399467B1 (en) * 2000-12-08 2002-06-04 Advanced Micro Devices Method of salicide formation
US6872610B1 (en) * 2003-11-18 2005-03-29 Texas Instruments Incorporated Method for preventing polysilicon mushrooming during selective epitaxial processing
US7148143B2 (en) * 2004-03-24 2006-12-12 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having a fully silicided gate electrode and method of manufacture therefor
FR2892856A1 (fr) 2005-11-02 2007-05-04 St Microelectronics Crolles 2 Formation de zones de siliciure dans un dispositif semiconducteur

Also Published As

Publication number Publication date
ATE501523T1 (de) 2011-03-15
DE602008005382D1 (de) 2011-04-21
US7842612B2 (en) 2010-11-30
FR2921750B1 (fr) 2014-07-25
FR2921750A1 (fr) 2009-04-03
US20090087985A1 (en) 2009-04-02
EP2045837B1 (fr) 2011-03-09
EP2045837A1 (fr) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070123042A1 (en) Methods to form heterogeneous silicides/germanides in cmos technology
JP5015446B2 (ja) 二重の完全ケイ化ゲートを形成する方法と前記方法によって得られたデバイス
JP4662772B2 (ja) Mos電界効果トランジスタを形成する方法
US6905922B2 (en) Dual fully-silicided gate MOSFETs
TWI232502B (en) Method of forming nickel silicide layer, nickel alloy salicide transistor structure and method for manufacturing same
US6878627B1 (en) Semiconductor device with cobalt silicide contacts and method of making the same
JP4144884B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
US20070128867A1 (en) Method for enhanced uni-directional diffusion of metal and subsequent silicide formation
JP2009135435A (ja) 半導体材料及び金属材料を含む化合物のゲルマニウム酸化物層を介した基板内における選択的形成
JP2005150752A (ja) ニッケルシリサイド膜の形成方法及びこれを利用した半導体素子の製造方法
JP2001015453A (ja) 金属シリサイド層の形成方法
US7344978B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP2008527743A5 (ja)
KR100679224B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US20060057845A1 (en) Method of forming nickel-silicon compound, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method
FR2853134A1 (fr) Procede de fabrication d'un transistor a grille metallique, et transistor correspondant
JP2015509661A (ja) 単結晶の金属−半導体接合体の製造方法
US7419905B2 (en) Gate electrodes and the formation thereof
JP2006114651A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003168652A5 (ja)
US20070148940A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
KR100505409B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
US8865593B2 (en) Metal silicide layer, NMOS transistor, and fabrication method
JP2006100326A (ja) 半導体装置の製造方法、電極膜、mosトランジスタ、及び半導体装置
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法