JP2009135282A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135282A
JP2009135282A JP2007310453A JP2007310453A JP2009135282A JP 2009135282 A JP2009135282 A JP 2009135282A JP 2007310453 A JP2007310453 A JP 2007310453A JP 2007310453 A JP2007310453 A JP 2007310453A JP 2009135282 A JP2009135282 A JP 2009135282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
integrated circuit
power supply
semiconductor integrated
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007310453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135282A5 (ja
JP5142686B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kato
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007310453A priority Critical patent/JP5142686B2/ja
Priority to US12/323,533 priority patent/US8067790B2/en
Publication of JP2009135282A publication Critical patent/JP2009135282A/ja
Publication of JP2009135282A5 publication Critical patent/JP2009135282A5/ja
Priority to US13/281,048 priority patent/US20120037959A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5142686B2 publication Critical patent/JP5142686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】スイッチトランジスタのON/OFFタイミングの細かい制御を行うことなく、電源ノイズの発生を抑制する技術を提供する。
【解決手段】第1電源線(VDD)と、第2電源線(VSD)と、第1スタンダードセルを有する第1セル配置領域(2)と、スイッチトランジスタ(5)とデカップリング容量(6)を有するスイッチ領域(4)とを具備する半導体集積回路を構成する。
第1スタンダードセルは、第1導電型半導体の第1ウェル(12)上に構成され、スイッチトランジスタ(5)は、第1導電型半導体の第2ウェル(11)上に構成され、デカップリング容量(6)は、第1ウェル(12)と第2ウェル(11)とを分離する第2導電型の分離領域に構成されていることが好ましい。そのデカップリング容量(6)は、第1電源線(VSD)に接続されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体集積回路に関する。
半導体集積回路における微細化技術の進歩に伴って増大するリーク電流が問題視されてきている。リーク電流とは、半導体集積回路が動作していない時に流れてしまう電流であり、この不要に漏れるリーク電流が半導体集積回路の総消費電力のうち大きな比率を占めるようになってきている。
待機状態(動作していない部分の電源供給を一時的に停止した状態)と、通常状態(通常動作を実施している状態)との二つの動作状態を有することで、この消費電力の増加を抑制する半導体集積回路が知られている(例えば、特許文献1参照。)。その半導体集積回路では、特定の領域への電源供給を停止することで通常状態から待機状態に移行する。
図1は、特許文献1(特開2007−95787号公報)に記載の半導体集積回路100の構成を示す回路図である。半導体集積回路100は、リーク電流を削減するための電源スイッチを備えている。図1を参照すると、従来の半導体集積回路100は、制御対象機能ブロック101と、電源スイッチ102とを含んでいる。また、半導体集積回路100は、電源の供給に関する制御が行われない機能ブロック(以下、非制御対象機能ブロックと呼ぶ)を備えている。制御対象機能ブロック101は、スタンバイ時に電力の供給が停止される機能ブロックである。電源スイッチ102は、制御信号に応答して制御対象機能ブロック101と電源線Vddとを接続する。
図2は、電源スイッチ102と制御対象機能ブロック101を有する半導体集積回路100の構成を示すレイアウト図である。制御対象機能ブロック101は、スイッチセル107と機能セル108の構成を例示するレイアウト図である。スイッチセル107は第1ウェル121を備えて構成されている。スイッチトランジスタ113は、その第1ウェル121に形成されている。また、機能セル108は、第2ウェル122を備えている。図7に示されているように、第1ウェル121と第2ウェル122とは、電気的に絶縁されている。メタル配線116は、第1ウェル121に対応する領域に形成されている。上述のように、メタル配線116には、第1ビアコンタクト(図示されず)を介して電源電圧VDDが供給されている。
電源スイッチ102が活性化し、制御対象機能ブロック101が導通したとき、遮断可能電源線Vddvおよび電源線Vddに、ラッシュカレント(突入電流:回路の起動時に急激に流れる電流)が流れることがある。ラッシュカレントが流れると、ラッシュカレントの変化速度に依存して、ボンディングワイヤーや長配線に存在する残留インダクタンスに起因する逆起電力が発生すことがある。その逆起電力は、電源ラインに電源ノイズを発生させ、半導体集積回路100の外部に備えられた電源ICがラッシュカレントに応答して十分電源供給されるまで電源ノイズは続く。その電源ノイズに起因して、非制御対象機能ブロックが誤動作する場合がある。その誤動作を抑制するために、ラッシュカレント対策を行い、電源ノイズを低減させる技術が知られている。例えば、複数のスイッチセル107を配置し、個々のスイッチセルがオンするタイミングを別々にすることで、電源供給時に生じる突入電流の増加を抑制する技術が知られている。
特開2007−95787号公報
チップの高集積度化に対応して、半導体集積回路100の制御対象機能ブロック101は、回路面積が大きく、かつ、数が多くなってきている。大規模、かつ、多数の制御対象機能ブロック101は、大きなラッシュカレントを発生させることがある。ラッシュカレントが大きい半導体集積回路100においては、スイッチセル107の数を増加させるなどの対策を講じることがあるが、多数のスイッチセル107を適切に制御して電源ノイズを低減させることは非常に困難である。
本発明が解決しようとする課題は、スイッチトランジスタのON/OFFタイミングの細かい制御を行うことなく、電源ノイズの発生を抑制する技術を提供することにある。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
上記課題を解決するために、第1電源線(VDD)と、第2電源線(VSD)と、第1スタンダードセルを有する第1セル配置領域(2)と、スイッチトランジスタ(5)とデカップリング容量(6)を有するスイッチ領域(4)とを具備する半導体集積回路を構成する。
ここにおいて、前記第1スタンダードセルは、第1導電型半導体で構成された第1ウェル(12)上に構成され、前記スイッチトランジスタ(5)は、第1導電型半導体で構成された第2ウェル(11)上に形成され、前記デカップリング容量(6)は、前記第1ウェル(12)と前記第2ウェル(11)とを分離する第2導電型半導体で構成された分離領域に形成されていることが好ましい。そして、前記スイッチトランジスタ(5)は、制御信号に応じて、前記第1電源線(VDD)と前記第2電源線(VSD)とを接続する。このとき、前記第1スタンダードセルは前記第2電源線(VSD)から電力供給されて動作する。この半導体集積回路における前記デカップリング容量(6)は、前記第1電源線(VSD)に接続されていることを特徴とする。
換言すると、第1電源線(VDD)と、第2電源線(VSD)と、スイッチトランジスタ(5)を有するスイッチ領域(4)と、前記第2電源線(VSD)から供給される電圧に基づいて動作する第1スタンダードセルを有する第1セル配置領域(2)とを具備する半導体集積回路(1)を構成する。そして、前記スイッチトランジスタ(5)は、制御信号に応答して前記第1電源線(VDD)と前記第2電源線(VSD)とを接続する。前記第1セル配置領域(2)は、第1導電型半導体で構成され、ウェル電位を受ける第1ウェル(12)を備える。前記スイッチ領域(4)は、前記第1導電型半導体で構成され、前記スイッチトランジスタ(5)を有する第2ウェル(11)と、第2導電型半導体で構成され、前記第1ウェル(12)と前記第2ウェル(12)とを分離する分離領域とを備える。ここにおいて、前記分離領域は、前記第1電源線(VDD)に接続されるデカップリング容量(6)を含む。
デカップリング容量6は、スイッチトランジスタ5の近傍に配置されている。電流変化を起こすスイッチの傍に配置されたデカップリング容量6は、スイッチが入ったと同時的に、蓄えている電荷を第1電源線(VDD)に供給し、電源ノイズの発生を抑制する。
本発明によると、スイッチトランジスタのON/OFFタイミングの細かい制御を行うことなく、ラッシュカレントを抑制し、電源ノイズを低減することが可能となる。
[第1実施形態]
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明を行う。以下の実施形態において、本発明を適用する半導体デバイスがゲートアレイやセルベースICで構成されている場合を想定して説明を行う。なお、本発明を適用する半導体デバイスに制限は無く、上記の想定はあくまでも例示に過ぎない。また、本実施形態で説明する半導体回路は、リーク電流の増加を抑えることが求められえるデバイスに適用可能である。このようなデバイスは、一般的に待機状態(動作していない部分の電源供給を一時的に停止した状態)と、通常状態(通常動作を実施している状態)との二つの動作状態に対応している。
また、以下の実施形態においては、本願発明に対する理解を容易にするために、本実施形態の半導体集積回路1が、Pウェルに構成されたNMOSトランジスタと、Nウェルに構成されたPMOSトランジスタを備えているものとする。そして、特定の領域への電源供給を停止することで通常状態から待機状態に移行する半導体回路を例示して本発明の説明を行う。なお、この構成は、本発明を適用する半導体回路の構成を限定するものではなく、例えば、以下に述べるマクロ領域1の全体の電源制御を実行するような場合や、機能セル単位で電源制御を実行するような場合であっても、本発明を適用することが可能である。
図3は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示するブロック図である。半導体集積回路1は、半導体基板に形成される複数のスタンダードセルを備えている。その複数のスタンダードセルは、アレイ状に配置される。このスタンダードセルには、論理ゲート(トランジスタ回路)が複数個搭載されている。これらの論理ゲートは、配線されることによって論理回路として機能する。半導体集積回路1は、マクロ領域を備え、そのマクロ領域には、論理回路を有する機能セル(後述する制御対象機能ブロック2または非制御対象機能ブロック3)が配置される。
半導体集積回路1は、所定の条件に対応して電源の供給が停止される部分(以下、制御対象機能ブロック2と称する)を備えている。半導体集積回路1は、半導体基板に形成される少なくとも一つのスイッチセル4を備えている。
制御対象機能ブロック2は、スイッチセル4のON/OFFに対応して、待機状態と通常状態とが遷移する。非制御対象機能ブロック3は、スイッチセル4のON/OFFに依存することなく、連続的に供給される電力に応じて動作する。スイッチセル4は、外部から供給される制御信号に応答して、電源線7と遮断可能電源線8との接続状態を制御している。なお、本実施形態において、スイッチセル4の詳細な構成に関しては、後述するものとする。
また、半導体集積回路1は、ボンディングワイヤー31を介してリードフレーム32に接続されている。リードフレーム32は、半導体集積回路1の外部の構成された電源IC(図示されず)に接続されている。その電源ICから供給される電源電圧VDDは、半導体集積回路1の電源線7に供給されている。また、その電源ICから供給される接地電圧GNDは、半導体集積回路1の接地線9に供給されている。電源線7と接地線9との間には、制御対象機能ブロック2と非制御対象機能ブロック3とが構成されている。また、制御対象機能ブロック2と電源線7との間には、スイッチセル4が備えられている。
図4は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示する回路図である。スイッチセル4は、スイッチトランジスタ5とデカップリング容量6とを含んでいる。また、半導体集積回路1は、遮断可能電源線8を備えている。スイッチセル4のスイッチトランジスタ5は、電源線7と遮断可能電源線8との間に構成されている。遮断可能電源線8は、スイッチトランジスタ5を介して供給される電源電圧VDDを、電源電圧VSDとして制御対象機能ブロック2に供給している。スイッチセル4のデカップリング容量6は、電源線7と接地線9との間に構成されている。
図4に示されているように、スイッチトランジスタ5を構成するPMOSトランジスタのバックゲートは、第1ノードN1を介して電源線7に接続されている。また、制御対象機能ブロック2に含まれるPMOSトランジスタのバックゲートは、第2ノードN2を介して遮断可能電源線8に接続されている。
図5は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示するレイアウト図である。本実施形態のスイッチセル4は、スイッチトランジスタ5とデカップリング容量6とを備え、それらは互いに隣接している。スイッチセル4は第1ウェル11を備え、その第1ウェル11にはスイッチトランジスタ5が構成されている。本実施形態におけるスイッチトランジスタ5は、第1スイッチトランジスタと、第2スイッチトランジスタとを備えている。第1スイッチトランジスタは、ソース拡散層24とドレイン拡散層25とスイッチトランジスタのゲート電極27とを含んでいる。第2スイッチトランジスタは、ソース拡散層24とドレイン拡散層26とスイッチトランジスタのゲート電極27とを含んでいる。スイッチトランジスタのゲート電極27は、制御信号線13に接続されている。スイッチトランジスタ5は、制御信号線13を介して供給される制御信号に応答して活性化する。この例は、スイッチトランジスタは2本であるが横に連ねることによって本数を増やすことが可能である。
第1ウェル11には、電源線7を介して電源電圧VDDが供給されている。第1ウェル11は、第1スイッチトランジスタのバックゲートとして作用している。また、第1ウェル11は、第2スイッチトランジスタのバックゲートとして作用している。第1ウェル11には、連続的に電源電圧VDDが供給される。
制御対象機能ブロック2は、第2ウェル12を備え、その第2ウェル12には、PMOSトランジスタが構成されている。そのPMOSトランジスタは、CMOSゲート電極29と、ソース拡散層21と、ドレイン拡散層22とを含んでいる。制御対象機能ブロック2のPMOSトランジスタは、CMOSゲート電極29に印加されるLowレベルに応答して活性化する。また制御対象機能ブロック2のNMOSトランジスタは、CMOSゲート電極29に印加されるHighレベルに応答して活性化する。第2ウェル12は、制御対象機能ブロック2のPMOSトランジスタのバックゲートとして作用する。
スイッチトランジスタ5が、電源線7と遮断可能電源線8とを接続しているとき、第2ウェル12には、遮断可能電源線8を介して電源電圧VDDが供給される。スイッチトランジスタ5が、電源線7と遮断可能電源線8との接続を遮断しているとき、第2ウェル12は第1ウェル11と異なる電圧となる。スイッチセル4は、第1ウェル11と第2ウェル12とを電気的に分離するために、第1ウェル11(または第2ウェル12)と異なる導電型の半導体領域(以下、容量配置領域と呼ぶ)を備えている。本実施形態におけるデカップリング容量6は、その容量配置領域に配置されている。デカップリング容量6は、ソースとドレインを接続したNMOSトランジスタで構成されている。NMOSトランジスタのゲート電極28は、電源線7に接続されている。またNMOSトランジスタのソースとドレインは接地線9に接続されている。
図6は、上述の図5のA−A断面の構成を例示する断面図である。図6を参照すると、第1ウェル11は、基板10に形成されている。また、第2ウェル12は、基板10に形成されている。第1ウェル11と第2ウェル12とは、電気的に絶縁されている。図6に示されているように、デカップリング容量6は、その第1ウェル11と第2ウェル12の間に配置されている。本実施形態におけるデカップリング容量6は、対向するN型拡散層23と、そのN型拡散層23の間のチャネル領域と、デカップリング容量ゲート電極28と、そのデカップリング容量ゲート電極28とチャネル領域との間に備えられた誘電体とを含んでいる。
スイッチセル4のスイッチトランジスタ5は、外部から供給される制御信号に応答してON状態になり、電源線7と遮断可能電源線8とを接続する。このとき、遮断可能電源線8は、電源の供給が遮断されていた制御対象機能ブロック2に対して、電源電圧VSDの供給を開始する。スイッチトランジスタ5がON状態になることによって、電源線7から遮断可能電源線8に流れる電流が急激に変化すると、半導体集積回路1の外部に備えられた電源ICだけでは、電源供給が対応できない場合がある。
本実施形態の半導体集積回路1は、スイッチトランジスタ5に隣接するデカップリング容量6を備えている。そのデカップリング容量6は、一次電池の役割を果たし、電源ICによる電源供給が安定するまでの間、制御対象機能ブロック2に電荷を供給する。これによって、電源ノイズの発生を抑制し、非制御対象機能ブロック3が誤動作するのを防止することができる。
[比較例]
図7は、上述の図2にされている半導体集積回路100の構成を例示する断面図である。特許文献1に記載の半導体集積回路100のスイッチセル4は、スイッチトランジスタ113を備えている。そのスイッチトランジスタ113は、第1ウェル121に構成され、機能セル108は、第2ウェル122に構成されている。第1ウェル121には、電源電圧VDDと同じ電圧が供給されている。第2ウェル122は、サブ電源配線106に接続されている。
スイッチセル4は、分離領域131を備えている。分離領域131は、機能セル108に対する電源供給が遮断されているとき、第2ウェル122からサブ電源配線106に電流が流れることを抑制する。換言すると、第1ウェル121と第2ウェル122とは、分離領域131の作用によって電気的に絶縁されている。分離領域131は、第1ウェル121と第2ウェル122とを分離するために備えられている。分離領域131は、ウェル分離のために所定の面積を使用している。
図6に戻ると、本実施形態のスイッチセル4において、デカップリング容量6は、その容量配置領域に配置されている。その容量配置領域は、分離領域131に相当し、第1ウェル11と第2ウェル12とを分離している。本実施形態のスイッチセル4は、分離領域131に相当する面積を容量配置領域として有効に活用してデカップリング容量6を構成している。これによって、セル配置領域の面積を消費することなく、スイッチトランジスタ5の近傍にデカップリング容量6を配置することが可能である。デカップリング容量6を、電流変化を起こすスイッチの傍に配置することで、スイッチが入ったと同時的に、そのデカップリング容量6から電荷を供給することが可能となり、容量セルを新たに配置するよりも効果的に電荷を供給することが可能である。
以上、上述の実施形態においては、デカップリング容量6がソースとドレインを接続したNMOSトランジスタの場合について説明を行なってきた。本実施形態の半導体集積回路1において、N型とP型の極性を反転させても、同じ効果が得られる。具体的には、スイッチトランジスタ5はNMOSトランジスタ、第1ウェル11及び第2ウェル12はPウェル、基板10はN型半導体基板となる。また、デカップリング容量6は、PMOSトランジスタで構成される。これに伴い、図6では、ソース拡散層21、ドレイン拡散層22、ソース拡散層24、ドレイン拡散層25、26は、N+型拡散層となる。
[第2実施形態]
図8は、本発明の半導体集積回路1の第2実施形態の構成を例示する断面図である。第2実施形態の半導体集積回路1は、デカップリング容量6がMOSキャパシタに変更されている。図8を参照すると、そのMOSキャパシタは、P型拡散層33の上にゲート酸化膜及びゲート電極が積層された構造になっている。半導体集積回路1をこのような構成にすることによって、セル配置領域の面積を消費することなく、スイッチトランジスタ5の近傍にデカップリング容量6を配置することが可能である。
[第3実施形態]
図9は、本発明の半導体集積回路1の第3実施形態の構成を例示する断面図である。第3実施形態の半導体集積回路1は、デカップリング容量6がMOSキャパシタに変更されている。このMOSキャパシタは、N型拡散層34の上にゲート酸化膜及びゲート電極が積層された構造になっている。半導体集積回路1をこのような構成にすることによって、セル配置領域の面積を消費すること
なく、スイッチトランジスタ5の近傍にデカップリング容量6を配置することが可能である。
上述の複数の実施形態は、その構成・動作に矛盾が生じない範囲において、組み合わせて実施することが可能である。また、上述の複数の実施形態において、N型とP型の極性を反転させても、まったく同じ効果が得られる。なお、本実施形態の半導体集積回路1において、デカップリング容量6は、MOSキャパシタに限定されるものではない。例えば、デカップリング容量6がMIMキャパシタあっても、そのデカップリング容量6を備える半導体集積回路1は、本実施形態の効果を十分に発揮することができる。
図1は、従来の半導体集積回路100の構成を示す回路図である。 図2は、電源スイッチ102と制御対象機能ブロック101の構成を示すレイアウト図である。 図3は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示するブロック図である。 図4は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示する回路図である。 図5は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示するレイアウト図である。 図6は、本実施形態の半導体集積回路1の構成を例示する図である。 図7は、比較例における半導体集積回路の構成を示す断面図。 図8は、第2の実施形態の半導体集積回路1の構成を例示する図である。 図9は、第3の実施形態の半導体集積回路1の構成を例示する図である。
符号の説明
1…半導体集積回路
2…制御対象機能ブロック
3…非制御対象機能ブロック
4…スイッチセル
5…スイッチトランジスタ
6…デカップリング容量
7…電源線
8…遮断可能電源線
9…接地線
10…基板
11…第1ウェル
12…第2ウェル
13…制御信号線
14…PMOSトランジスタ
15…NMOSトランジスタ
16…信号線
21…ソース拡散層
22…ドレイン拡散層
23…N型拡散層
24…ソース拡散層
25…ドレイン拡散層
26…ドレイン拡散層
27…スイッチトランジスタのゲート電極
28…デカップリング容量ゲート電極
29…CMOSゲート電極
31…ボンディングワイヤー
32…リードフレーム
33…P型拡散層
34…N型拡散層
100…半導体集積回路
101…制御対象機能ブロック
102…電源スイッチ
106…サブ電源配線
107…スイッチセル
108…機能セル
113…スイッチトランジスタ
116…メタル配線
121…第1ウェル
122…第2ウェル
131…分離領域
VDD…電源電圧
GND…接地電圧
Vdd…電源線
Vddv…遮断可能電源線
N1…第1ノード
N2…第2ノード

Claims (14)

  1. 第1電源線と、
    第2電源線と、
    第1スタンダードセルを有する第1セル配置領域と、
    スイッチトランジスタとデカップリング容量を有するスイッチ領域と、
    を具備し、
    前記第1スタンダードセルは、第1導電型半導体で構成された第1ウェルに構成され、
    前記スイッチトランジスタは、第1導電型半導体で構成された第2ウェルに構成され、
    前記デカップリング容量は、前記第1ウェルと前記第2ウェルとを分離する第2導電型半導体で構成された分離領域に構成され、
    前記スイッチトランジスタは、制御信号に応じて、前記第1電源線と前記第2電源線とを接続し、
    前記第1スタンダードセルは前記第2電源線から電力供給されて動作し、
    前記デカップリング容量は、前記第1電源線に接続されていることを特徴とする
    半導体集積回路。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、PN接合を介して前記分離領域と隣接し、
    前記第2ウェルは、PN接合を介して前記分離領域と隣接する
    半導体集積回路。
  3. 請求項2に記載の半導体集積回路において、更に、第3電源線を備え、
    前記第1電源線は、
    電源電圧を供給し、
    前記第3電源線は、
    接地電圧を供給し、
    前記第2電源線は、
    前記スイッチトランジスタを介して供給される前記電源電圧を前記第1セル配置領域に供給し、
    前記デカップリング容量は、
    前記第1電源線と前記第3電源線とに接続される
    半導体集積回路。
  4. 請求項3に記載の半導体集積回路において、さらに、
    前記第1電源線と前記第3電源線との間に配置される第2セル配置領域を備え、
    前記第2セル配置領域は、
    前記スイッチトランジスタの動作に依存することなく動作する第2スタンダードセルを有する
    半導体集積回路。
  5. 請求項4に記載の半導体集積回路において、
    前記デカップリング容量は、
    ソースとドレインとを接続したMOSトランジスタで構成される
    半導体集積回路。
  6. 請求項5に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Nウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Nウェルを含み、
    前記分離領域は、P型半導体を含み、
    前記ソースとドレインとを接続したMOSトランジスタは、
    前記P型半導体上に配置されたNMOSトランジスタで構成される
    半導体集積回路。
  7. 請求項5に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Pウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Pウェルを含み、
    前記分離領域は、N型半導体を含み、
    前記ソースとドレインとを接続したMOSトランジスタは、
    前記N型半導体上に配置され、ソースとドレインとを接続したPMOSトランジスタで構成される
    半導体集積回路。
  8. 請求項4に記載の半導体集積回路において、
    前記デカップリング容量は、
    MOSキャパシタで構成される
    半導体集積回路。
  9. 請求項8に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Nウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Nウェルを含み、
    前記分離領域は、P型半導体を含み、
    前記MOSキャパシタは、
    前記P型半導体の中に構成されたP型拡散領域上に設けられる
    半導体集積回路。
  10. 請求項8に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Nウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Nウェルを含み、
    前記分離領域は、P型半導体を含み、
    前記MOSキャパシタは、
    前記P型半導体の中に構成されたN型拡散領域上に設けられる
    半導体集積回路。
  11. 請求項8に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Pウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Pウェルを含み、
    前記分離領域は、N型半導体を含み、
    前記MOSキャパシタは、
    前記N型半導体の中に構成されたN型拡散領域上に設けられる
    半導体集積回路。
  12. 請求項8に記載の半導体集積回路において、
    前記第1ウェルは、Pウェルを含み、
    前記第2ウェルは、Pウェルを含み、
    前記分離領域は、N型半導体を含み、
    前記MOSキャパシタは、
    前記N型半導体の中に構成されたP型拡散領域上に設けられる
    半導体集積回路。
  13. 電源電圧を供給する電源線と、
    接地電圧を供給する接地線と、
    遮断可能電源線と、
    制御信号に応答して前記電源電圧を前記遮断可能電源線に供給するスイッチと、
    前記遮断可能電源線から供給される前記電源電圧に基づいて動作する第1スタンダードセルと、
    前記電源線と前記接地線との間に配置され、前記スイッチの動作に依存することなく動作する第2スタンダードセルと、
    前記スイッチに隣接し、前記電源線と前記接地線との間に設けられたキャパシタと
    を具備し、
    前記キャパシタは、
    前記スイッチが前記電源線と前記遮断可能電源線とを接続したときに、蓄積している電荷を放出する
    半導体集積回路。
  14. 第1導電型半導体で構成される第1ウェルと、前記第1ウェルは、基本電源線と
    遮断可能電源線とを接続するスイッチを有し、
    前記遮断可能電源線から供給される電圧で動作するスタンダードセルが配置され
    る第1導電型半導体で構成される第2ウェルから前記第1ウェルを分離する分離領
    域と
    を備え、
    前記分離領域は、
    第2導電型半導体で構成され、前記基本電源線と接地線との間に接続されるデカ
    ップリング容量を有する
    スイッチセル。
JP2007310453A 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP5142686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310453A JP5142686B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路
US12/323,533 US8067790B2 (en) 2007-11-30 2008-11-26 Semiconductor device with less power supply noise
US13/281,048 US20120037959A1 (en) 2007-11-30 2011-10-25 Semiconductor device with less power supply noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310453A JP5142686B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009135282A true JP2009135282A (ja) 2009-06-18
JP2009135282A5 JP2009135282A5 (ja) 2009-07-30
JP5142686B2 JP5142686B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40674830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310453A Expired - Fee Related JP5142686B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8067790B2 (ja)
JP (1) JP5142686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113599A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 合肥晶合集成電路有限公司 半導体素子の製造方法
WO2021090471A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5685457B2 (ja) * 2010-04-02 2015-03-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2013149710A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO2014074782A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Texas Instruments Incorporated Programmable decoupling capacitance circuit
CN104517963B (zh) * 2013-09-27 2018-09-18 恩智浦美国有限公司 状态保持电源选通单元
WO2018042986A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JP2022110807A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 株式会社ソシオネクスト 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286082A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007095787A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0951072B1 (en) * 1996-04-08 2009-12-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JP4109340B2 (ja) * 1997-12-26 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3209972B2 (ja) * 1999-01-14 2001-09-17 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置
JP4036688B2 (ja) * 2002-06-18 2008-01-23 松下電器産業株式会社 自動配置配線用スタンダードセルライブラリ及び半導体集積装置
JP2007299860A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2008072005A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその設計方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286082A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007095787A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113599A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 合肥晶合集成電路有限公司 半導体素子の製造方法
WO2021090471A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JP7415183B2 (ja) 2019-11-08 2024-01-17 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120037959A1 (en) 2012-02-16
US20090140309A1 (en) 2009-06-04
US8067790B2 (en) 2011-11-29
JP5142686B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142686B2 (ja) 半導体集積回路
TWI826746B (zh) 鰭式場效電晶體(finfet)技術之半導體佈局
KR100302535B1 (ko) 가변 임계 전압을 가지는 soi형 반도체 장치 및 바이어스전압발생장치
US8164872B2 (en) Power supply clamp circuit
CN108807367B (zh) 半导体装置
JP4962173B2 (ja) 半導体集積回路
JP2007103863A (ja) 半導体デバイス
JP2006303377A (ja) 半導体装置
JP2009272552A (ja) 半導体装置
US20080093632A1 (en) Size-reduced layout of cell-based integrated circuit with power switch
JP4367700B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2008177491A (ja) 半導体装置
TWI765956B (zh) 半導體裝置
US7884424B2 (en) Structure of MTCMOS cell
US8445987B2 (en) Semiconductor device having a lower-layer line
JP2006140371A (ja) 静電破壊保護機能を備えた半導体装置、及び静電破壊保護回路
US9531374B2 (en) Low power die
JP2010283269A (ja) 半導体装置
JP5041760B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
JP4428514B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11111937A (ja) 半導体装置
JP4212140B2 (ja) ゲートアレイ
WO2014010088A1 (ja) 半導体集積回路
KR100685578B1 (ko) 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees