JP2009134621A - Rfid用紙用プリンター - Google Patents

Rfid用紙用プリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2009134621A
JP2009134621A JP2007311221A JP2007311221A JP2009134621A JP 2009134621 A JP2009134621 A JP 2009134621A JP 2007311221 A JP2007311221 A JP 2007311221A JP 2007311221 A JP2007311221 A JP 2007311221A JP 2009134621 A JP2009134621 A JP 2009134621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
paper
frequency
antenna
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007311221A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yamada
圭助 山田
Yoshimitsu Maeda
禎光 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2007311221A priority Critical patent/JP2009134621A/ja
Priority to PCT/JP2008/062689 priority patent/WO2009069338A1/ja
Publication of JP2009134621A publication Critical patent/JP2009134621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/50Mechanisms producing characters by printing and also producing a record by other means, e.g. printer combined with RFID writer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06225Aspects not covered by other subgroups using wavelength selection, e.g. colour code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】利用する周波数帯に応じて異なるプリンターを準備することなく、一台のプリンターで複数の周波数帯を利用する複数種のRFID用紙(RFIDラベル10)との間でデータ通信を可能としたRFID用紙用プリンターを提供すること。
【解決手段】異なる周波数帯を利用する少なくとも第1および第2のRFIDモジュール17、18ならびに第1および第2のRFIDアンテナ19、20を設けることに着目し、第1の周波数を利用する第1のRFIDモジュール17及び第2の周波数を利用する第2のRFIDモジュール18と、第1の周波数の第1のRFIDアンテナ19及び第2の周波数の第2のRFIDアンテナ20とを有し、用紙供給部3に装填されるRFID用紙10に応じて第1のRFIDモジュール17あるいは第2のRFIDモジュール18のいずれかを選択し、いずれかのRFID用紙10との間のデータ通信を可能としていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はRFID用紙用プリンターにかかるもので、とくにRFID(Radio Frequency Identification)技術による、非接触で情報の読取りや書込みを行うRFIDラベルやRFIDタグ(下げ札)などのRFID用紙に印字を行うためのRFID用紙用プリンターに関するものである。
従来から、この種のRFID用紙用のプリンターは、各種のRFID用紙を装填し、そのICチップからのデータの読取りおよびICチップへのデータの書込みを行うとともに、このRFID用紙の表面にバーコードその他により所定の情報の印字を行うものである。
通信用の電波としては、その周波数がたとえば3MHz〜30MHz(好ましくは、135kHz以下、もしくは13.56MHz)の短波(HF)、あるいは300MHz〜3GHz(好ましくは860〜960MHz、さらに具体的には、433MHz、900MHz、950〜956MHzや2.45GHz)の極超短波(UHF)などを用いることができる。
ただし、それぞれの使用電波に応じて用紙アンテナの形状やICチップの具体的構成を適正なものとしている。
しかしながら、従来のRFID用紙用プリンターは、単一の周波数を利用するRFID用紙に対してのみその機能を発揮するもので、異なる周波数帯を利用するRFID用紙を使用する場合には、その異なる周波数帯に応じたRFIDアンテナを有するRFID用紙用プリンターを別途準備する必要があり、利用する周波数帯に応じて複数台のプリンターを製造しなくてはならないという問題がある。
特開2003−132330号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、利用する周波数帯に応じて異なるプリンターを準備する必要がないRFID用紙用プリンターを提供することを課題とする。
また本発明は、一台のプリンターで複数の周波数帯を利用する複数種のRFID用紙との間でデータ通信を可能としたRFID用紙用プリンターを提供することを課題とする。
また本発明は、一台のプリンターで、たとえばHF帯およびUHF帯の周波数を利用する別ロールのRFID用紙との間でデータ通信を可能としたRFID用紙用プリンターを提供することを課題とする。
すなわち本発明は、異なる周波数帯を利用する少なくとも第1および第2のRFIDモジュールならびにこれにそれぞれ対応する第1および第2のRFIDアンテナを一台のプリンターに設けることに着目したもので、用紙アンテナおよびICチップを有するRFID用紙の用紙供給部からこのRFID用紙を所定の移送路上に移送するとともに、このRFID用紙に対向するRFIDアンテナを有して、上記ICチップからのデータの読取りおよび上記ICチップへのデータの書込みを行うデータ読取り書込み部と、このRFID用紙に所定の情報の印字を行う用紙印字部と、を有するRFID用紙用プリンターであって、上記用紙供給部は、上記用紙アンテナが利用する第1の周波数の第1の上記RFID用紙あるいはこの第1の周波数とは異なる第2の周波数の第2の上記RFID用紙のいずれかを保持して上記移送路上に供給可能であり、上記データ読取り書込み部は、上記第1の周波数を利用する第1のRFIDモジュールおよび上記第2の周波数を利用する第2のRFIDモジュールと、上記第1の周波数の第1のRFIDアンテナおよび上記第2の周波数の第2のRFIDアンテナと、を有するとともに、上記用紙供給部に装填される上記第1のRFID用紙あるいは上記第2のRFID用紙に応じて、上記第1のRFIDモジュールあるいは上記第2のRFIDモジュールのいずれかを選択し、上記第1のRFID用紙あるいは上記第2のRFID用紙のいずれかとの間のデータ通信を可能としていることを特徴とするRFID用紙用プリンターである。
上記データ読取り書込み部は、上記第1のRFIDモジュールあるいは上記第2のRFIDモジュールのいずれか一方を選択するRFIDモジュール選択回路を有することができる。
上記第1の周波数は、3MHz〜30MHzの短波帯であり、上記第2の周波数は、300MHz〜3GHzの極超短波帯であることができる。
本発明によるRFID用紙用プリンターにおいては、異なる周波数帯を利用するRFIDモジュールおよびこれに対応するRFIDアンテナを設けたので、利用する周波数帯に応じて必要なRFIDモジュールを選択し、RFID用紙との間でデータ通信を行うことにより、一台のプリンターであっても、複数の異なる周波数帯を利用した複数種のRFID用紙の発行を可能とすることができる。
本発明は、たとえばHF帯およびUHF帯という異なる周波数帯を利用するRFID用紙について、それぞれに対応したRFIDモジュールおよびRFIDアンテナを選択し、それぞれとの間でデータ通信を可能としたので、複数台を設けることを必要としないRFID用紙用プリンターを実現した。
つぎに本発明の実施例によるRFID用紙用プリンターを図1および図2にもとづき説明する。
図1は、RFID用紙用プリンター1(たとえばサーマルプリンター)の要部概略側面図であって、RFID用紙用プリンター1は、RFID用紙連続体2の用紙供給部3と、移送路4と、用紙検出部5と、操作部6と、データ読取り書込み部7と、用紙印字部8と、を有する。
RFID用紙連続体2は、帯状の台紙9と、台紙9上に等間隔に仮着した複数枚のRFIDラベル10(RFID用紙)と、を有する。
RFIDラベル10は、台紙9に仮着可能なラベル本体11と、用紙アンテナ12およびICチップ13と、を有し、データ読取り書込み部7(第1のRFIDアンテナ19、第2のRFIDアンテナ20、後述)からの電波の発信を受けて、ICチップ13からのデータの読取りおよびICチップ13へのデータの書込みが可能である。
ただし、HF帯やUHF帯などのそれぞれの使用電波に応じて用紙アンテナ12の形状やICチップ13の具体的構成を適正なものとしている。
用紙供給部3は、異なる周波数を利用する異なるRFID用紙連続体2をそれぞれロール状に保持可能であるとともに、装填保持されたいずれかのRFID用紙連続体2を帯状に移送路4上に繰り出し可能である。
すなわち用紙供給部3は、用紙アンテナ12が利用する第1の周波数(たとえばHF帯)の第1のRFIDラベル10、あるいはこの第1の周波数とは異なる第2の周波数(たとえばUHF帯)の第2のRFIDラベル10のいずれかを保持して移送路4上に供給可能である。
用紙検出部5は、位置検出センサー14を有し、RFID用紙連続体2の裏面にあらかじめ印刷してある位置検出マーク(図示せず)を検出して、データ読取り書込み部7および用紙印字部8に対するRFID用紙連続体2の相対位置を検出可能とする。
図2は、データ読取り書込み部7を主にしたRFID用紙用プリンター1のブロック図であって、RFID用紙用プリンター1において、データ読取り書込み部7は、用紙検出部5、操作部6および用紙印字部8とともに、制御部15(CPU)によりこれを駆動制御可能である。
データ読取り書込み部7は、RFIDモジュール選択回路16と、第1のRFIDモジュール17および第2のRFIDモジュール18と、第1のRFIDアンテナ19および第2のRFIDアンテナ20と、を有し、ICチップ13からのデータの読取りおよびICチップ13へのデータの書込みを行う。
図1に示すように、第1のRFIDアンテナ19および第2のRFIDアンテナ20は、たとえば用紙印字部8の上流側下方部であってRFID用紙連続体2に対向する位置に設けたアンテナ保持具21に所定の部位にこれを固定して取り付ける。ただし、RFIDラベル10に対して電波の発信方向が相互に重ね合わさることがないように、第1のRFIDアンテナ19は、アンテナ保持具21の中央部にこれを設けるとともに、第2のRFIDアンテナ20は、アンテナ保持具21の先端部にこれを設けている。
第1のRFIDモジュール17および第1のRFIDアンテナ19は、第1の周波数(たとえば3MHz〜30MHzの短波帯)を利用する。
短波帯(HF帯)を利用するRFIDラベル10、第1のRFIDモジュール17および第1のRFIDアンテナ19は、第1のRFIDアンテナ19に交流電圧を印加して駆動する電磁誘導方式を採用しており、アンテナ指向性が広く、交信範囲を広く取ることができる反面、金属の影響を受けやすいなどの課題がある。
第2のRFIDモジュール18および第2のRFIDアンテナ20は、第2の周波数(たとえば300MHz〜3GHzの極超短波帯)を利用する。
極超短波帯(UHF帯)を利用するRFIDラベル10、第2のRFIDモジュール18および第2のRFIDアンテナ20は、第2のRFIDアンテナ20からマイクロ波を送信し、RFIDラベル10は、このマイクロ波から電流およびデータを受け取る電波方式を採用しており、交信距離が長く、指向性があって交信エリアの限定が比較的容易である反面、無線LANやブルートゥース方式などとの干渉、金属による反射および水による吸収を受けやすいなどの課題がある。
RFIDモジュール選択回路16は、RFID用紙連続体2(RFIDラベル10)に応じて、第1のRFIDモジュール17あるいは第2のRFIDモジュール18のいずれか一方を選択し、それぞれのRFIDラベル10との間のデータ通信を可能とする。
なおRFID用紙用プリンター1としては、スタンドアローンタイプとすることもできるが、図2に仮想線で示すように、外部のホストコンピューター22からの制御コマンドによりこれを制御駆動することもできる。
用紙印字部8は、サーマルヘッド23およびプラテンローラー24を有して、RFIDラベル10におけるICチップ13の保有データに関連する所定の情報をRFIDラベル10の表面にバーコードなどによる印字を行う。
こうした構成のRFID用紙用プリンター1において、用紙供給部3に第1の周波数帯あるいは第2の周波数帯を利用するRFIDラベル10のいずれかを装填する。
制御部15あるいはホストコンピューター22は、この装填に応じて、キーボードないしはタッチパネルなどを有する操作部6を介してRFIDモジュール選択回路16に切替え制御コマンドを出力し、第1のRFIDモジュール17あるいは第2のRFIDモジュール18のいずれかを選択することにより、第1のRFIDアンテナ19あるいは第2のRFIDアンテナ20のいずれかを使用可能とする。
なお、用紙供給部3にRFIDラベルロールセンサー(図示せず)を設け、この用紙供給部3に装填されたRFIDラベル9の種類を検出可能とすれば、その検出信号により自動的に上記切替え制御コマンドを出力するように構成することもできる。
HF帯の周波数を利用するRFIDラベル10を装填した場合には、RFIDモジュール選択回路16により、第1のRFIDモジュール17(第1のRFIDアンテナ19)を選択して、データ読取り書込み部7においてRFIDラベル10からのデータ読取りおよびRFIDラベル10へのデータ書込みが可能となる。
また、UHF帯の周波数を利用するRFIDラベル10を装填した場合には、第2のRFIDモジュール18(第2のRFIDアンテナ20)を選択して、データ読取り書込み部7においてRFIDラベル10との間でのデータ読取りおよびデータ書込みが可能となる。
かくして、一台のRFID用紙用プリンター1であっても、二種類の周波数帯(たとえば、HF帯およびUHF帯)を利用するRFIDラベル10のいずれかを装填して、データ読取り書込み部7の駆動が可能である。
本発明の実施例によるRFID用紙用プリンター1(たとえばサーマルプリンター)の要部概略側面図である。 同、データ読取り書込み部7を主にしたRFID用紙用プリンター1のブロック図である。
符号の説明
1 RFID用紙用プリンター(実施例、たとえばサーマルプリンター、図1)
2 RFID用紙連続体
3 用紙供給部
4 移送路
5 用紙検出部
6 操作部
7 データ読取り書込み部
8 用紙印字部
9 台紙
10 RFIDラベル(RFID用紙)
11 ラベル本体
12 用紙アンテナ
13 ICチップ
14 位置検出センサー
15 制御部(CPU)
16 RFIDモジュール選択回路
17 第1のRFIDモジュール(HF帯用)
18 第2のRFIDモジュール(UHF帯用)
19 第1のRFIDアンテナ(HF帯用)
20 第2のRFIDアンテナ(UHF帯用)
21 アンテナ保持具
22 ホストコンピューター
23 サーマルヘッド
24 プラテンローラー

Claims (3)

  1. 用紙アンテナおよびICチップを有するRFID用紙の用紙供給部からこのRFID用紙を所定の移送路上に移送するとともに、
    このRFID用紙に対向するRFIDアンテナを有して、前記ICチップからのデータの読取りおよび前記ICチップへのデータの書込みを行うデータ読取り書込み部と、
    このRFID用紙に所定の情報の印字を行う用紙印字部と、を有するRFID用紙用プリンターであって、
    前記用紙供給部は、前記用紙アンテナが利用する第1の周波数の第1の前記RFID用紙あるいはこの第1の周波数とは異なる第2の周波数の第2の前記RFID用紙のいずれかを保持して前記移送路上に供給可能であり、
    前記データ読取り書込み部は、前記第1の周波数を利用する第1のRFIDモジュールおよび前記第2の周波数を利用する第2のRFIDモジュールと、前記第1の周波数の第1のRFIDアンテナおよび前記第2の周波数の第2のRFIDアンテナと、を有するとともに、
    前記用紙供給部に装填される前記第1のRFID用紙あるいは前記第2のRFID用紙に応じて、前記第1のRFIDモジュールあるいは前記第2のRFIDモジュールのいずれかを選択し、前記第1のRFID用紙あるいは前記第2のRFID用紙のいずれかとの間のデータ通信を可能としていることを特徴とするRFID用紙用プリンター。
  2. 前記データ読取り書込み部は、前記第1のRFIDモジュールあるいは前記第2のRFIDモジュールのいずれか一方を選択するRFIDモジュール選択回路を有することを特徴とする請求項1記載のRFID用紙用プリンター。
  3. 前記第1の周波数は、3MHz〜30MHzの短波帯であり、前記第2の周波数は、300MHz〜3GHzの極超短波帯であることを特徴とする請求項1記載のRFID用紙用プリンター。
JP2007311221A 2007-11-30 2007-11-30 Rfid用紙用プリンター Pending JP2009134621A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311221A JP2009134621A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 Rfid用紙用プリンター
PCT/JP2008/062689 WO2009069338A1 (ja) 2007-11-30 2008-07-14 Rfid用紙用プリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311221A JP2009134621A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 Rfid用紙用プリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009134621A true JP2009134621A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40678246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311221A Pending JP2009134621A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 Rfid用紙用プリンター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009134621A (ja)
WO (1) WO2009069338A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049712A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845306B2 (ja) * 2001-09-25 2011-12-28 トッパン・フォームズ株式会社 Rf−idの検査システム
JP2005284455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujita Denki Seisakusho:Kk Rfidシステム
JP4589033B2 (ja) * 2004-05-31 2010-12-01 キヤノンファインテック株式会社 記録装置、記録方法、記憶媒体、プログラム
JP2006018456A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sato Corp プリンタ
JP2006157593A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec System Technologies Ltd Rfid通信システムおよび無線通信装置
JP2006174380A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Shinko Electric Ind Co Ltd リーダ/ライタ装置およびアンテナ検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049712A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP7134042B2 (ja) 2018-09-25 2022-09-09 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009069338A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
EP1422656B1 (en) Apparatus for printing, data writing to memory tags and data reading from memory tags, and methods therefor
JP7009242B2 (ja) データ書込装置
JP5465286B2 (ja) Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
JP5085295B2 (ja) 無線通信装置
JP2009251897A (ja) 無線タグ発行装置
JP2009140254A (ja) 無線通信装置
JP2012045912A (ja) 印刷装置および印刷装置の書込方法
JP2006181800A (ja) フィード量測定用プログラム、フィード量測定方法及びrfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
US11571917B2 (en) Printer and wireless tag writing device
JP2007316973A (ja) 無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置
JP2007219805A (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2006185051A (ja) Rfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP2009134621A (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2014032491A (ja) Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
JP5400086B2 (ja) 無線タグ通信装置およびプリンタ
JP5871492B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
JP2020009046A (ja) データ書込装置及び処理方法
JP2006018456A (ja) プリンタ
JP4959239B2 (ja) Rfid用紙用プリンター
CN220349358U (zh) 打印设备
JP4589831B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベル連続体
JP4223991B2 (ja) 無線通信装置及びプリンタ
JP7225442B2 (ja) データ書込装置
JP2006209375A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090629