JP2009131623A - Mri装置 - Google Patents

Mri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131623A
JP2009131623A JP2008278251A JP2008278251A JP2009131623A JP 2009131623 A JP2009131623 A JP 2009131623A JP 2008278251 A JP2008278251 A JP 2008278251A JP 2008278251 A JP2008278251 A JP 2008278251A JP 2009131623 A JP2009131623 A JP 2009131623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
pulse
binomial
mri apparatus
setting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008278251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398226B2 (ja
Inventor
Masashi Okawa
真史 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008278251A priority Critical patent/JP5398226B2/ja
Publication of JP2009131623A publication Critical patent/JP2009131623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398226B2 publication Critical patent/JP5398226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するMRI装置において、被検者の撮像時の負担を軽減すると共に、画像診断に最適なMRI画像を提供すること。
【解決手段】MRI装置10は、非対称パルス波形設定部61、パルス印加制御部62及び信号受信・画像再構成部63を有する。非対称パルス波形設定部61は、前後非対称のRFパルスの波形を設定する。パルス印加制御部62は、RFパルスの波形に従ったパルス印加を制御する。信号受信・画像再構成部63は、パルス印加に基づき受信される信号を基に画像を再構成する。再構成された画像は表示される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI(magnetic resonance imaging)画像を生成するMRI装置に関する。
MRI装置は、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをそのラーモア周波数の高周波信号で磁気的に励起し、この励起に伴って発生するMR信号から被検体の断面のMRI画像を再構成する撮像法を用いる装置である。
MRI装置を用いて水(自由水)励起によって受信されるMR信号を基にMRI画像を生成する場合、断面内に在る脂肪(結合水)は化学シフトに因ってアーチファクト等の原因になるから、脂肪からのMR信号はなるべく収集しないようにする脂肪抑制の技術が必要不可欠となる。一方、脂肪励起によって受信されるMR信号を基にMRI画像を生成する場合、断面内に在る水は化学シフトに因ってアーチファクト等の原因になるから、水からのMR信号はなるべく収集しないようにする水抑制の技術が必要不可欠となる。これら脂肪抑制や水抑制を行なうために、従来、各種のパルスシーケンスを使用する手法が知られている。その一つに周波数選択励起パルスで脂肪又は水からの信号抑制を行なう方法がある。その方法では、周波数選択励起パルスとして、例えば、水又は脂肪のフリップ角比が1−2−1系列や、1−3−3−1系列の連続したRF波(バイノミアルパルス(binomial pulse)を用いる。
なお、本発明に関連する従来技術として、次のような文献が開示されている。
特開2002−248092号公報
しかしながら従来技術において、水励起及び脂肪励起の特性を上げようとするとTE(echo time)及びTR(repetition time)等が長くなることで全体の撮像時間が長くなり、被検者に負担がかかっていた。
また、従来技術によると、場合によっては、サセプタビリティ(磁化率)が弱くなることで水と脂肪との分離特性が向上しない。また、パルス長が長くなる程S/Nが低下するという問題が発生していた。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、被検者の撮像時の負担を軽減できるMRI装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、画像診断に最適なMRI画像を提供できるMRI装置を提供することを目的とする。
本発明に係るMRI装置は、上述した課題を解決するために、前後非対称のRFパルスの波形を設定する波形設定部と、前記RFパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、前記パルス印加に基づき受信される信号を基に画像を再構成する再構成部と、前記画像の表示を制御する表示制御部と、を有する。
本発明に係るMRI装置は、上述した課題を解決するために、同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するMRI装置において、前記バイノミアルパルスの波形内の波数が3以上の場合、前記バイノミアルパルスの波形から一部分の波形を削除し、残部分の波形に、前記一部分の波形を基に演算される強度分を加算することで変形バイノミアルパルスの波形を生成して設定する波形設定部と、前記波形設定部によって設定される前記変形バイノミアルパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、を有する。
本発明に係るMRI装置は、上述した課題を解決するために、同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するMRI装置において、前記バイノミアルパルスの波形のうち一部分の波形がない残部分の波形に、前記一部分の波形に用いられるべき強度又はフリップ角を分配した変形バイノミアルパルスの波形を設定する波形設定部と、前記波形設定部によって設定される前記変形バイノミアルパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、を有する。
本発明に係るMRI装置によると、被検者の撮像時の負担を軽減できる。
また、本発明に係るMRI装置によると、画像診断に最適なMRI画像を提供できる。
本発明に係るMRI装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るMRI装置の実施形態のハードウェア構成を示す概略図である。
図1は、同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するための本実施形態のMRI装置10を示す。このMRI装置10は、大きくは、撮像系11と制御系12とから構成される。
MRI装置10の撮像系11には、架台(図示しない)が備えられ、その架台内に、静磁場磁石21と、この静磁場磁石21の内部であって静磁場磁石21と同軸上に筒状のシムコイル22と、静磁場磁石21の内部で筒状に形成される傾斜磁場コイルユニット23とを収容する。また、撮像系11には、RFコイル24と、患者Pを架台内に進退させる寝台機構25とが設けられる。
一方、MRI装置10の制御系12には、静磁場電源31、傾斜磁場電源33、シムコイル電源32、送信器34、受信器35、シーケンスコントローラ(シーケンサ)36及びコンピュータ37が設けられる。
静磁場磁石21は、静磁場電源31と接続される。静磁場電源31から供給された電流によって撮像領域(FOV:field of view)に静磁場を形成させる。
シムコイル22はシムコイル電源32と接続され、シムコイル電源32からシムコイル22に電流を供給して、静磁場を均一化する。
傾斜磁場コイルユニット23は、X軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zで構成される。また、傾斜磁場コイルユニット23の内側には寝台機構25の天板26が設けられ、その天板26には患者Pが載置される。天板26は、寝台機構25によって移動させられる。
また、傾斜磁場コイルユニット23は、傾斜磁場電源33と接続される。傾斜磁場コイルユニット23のX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zはそれぞれ、傾斜磁場電源33のX軸傾斜磁場電源33x、Y軸傾斜磁場電源33y及びZ軸傾斜磁場電源33zとそれぞれ接続される。
そして、X軸傾斜磁場電源33x、Y軸傾斜磁場電源33y及びZ軸傾斜磁場電源33zからそれぞれX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zに供給された電流により、撮像領域にそれぞれX軸方向の傾斜磁場Gx、Y軸方向の傾斜磁場Gy、Z軸方向の傾斜磁場Gzを形成する。
RFコイル24はマルチコイルによって構成され、送信器34及び受信器35と接続される。RFコイル24は、送信器34から高周波信号を受けて患者Pの撮像部位(被検体)にラーモア周波数(共鳴周波数)の高周波(RF:radio frequency)信号を送信する機能と、撮像部位内部の原子核スピンの高周波信号による励起に伴って発生したNMR(nuclear magnetic resonance)信号を受信して受信器35に与える機能を有する。なお、RFコイル24の送受方式としては、送信コイルと受信コイルとを1つのコイルで兼用する方式の他、送信コイルと受信コイルに別々のコイルを用いる方式も存在する。そして、図1に示すMRI装置10では、RFコイル24の一例として送信コイルと受信コイルとを1つのコイルで兼用する方式である頭部用コイルを例示している。
一方、制御系12のシーケンスコントローラ36は、寝台機構25、傾斜磁場電源33、送信器34及び受信器35と接続される。シーケンスコントローラ36は、図示しないプロセッサ、例えばCPU(central processing unit)及びメモリを備えており、寝台機構25、傾斜磁場電源33、送信器34及び受信器35を駆動させるために必要な制御情報、例えば傾斜磁場電源33に印加すべきパルス電流の強度や印加時間、印加タイミング等の動作制御情報を記述したシーケンス情報を記憶する。
また、シーケンスコントローラ36は、記憶した所定のシーケンスに従って寝台機構25を駆動させることによって、天板26を架台に対してZ軸方向に進退させる。さらに、シーケンスコントローラ36は、記憶した所定のシーケンスに従って傾斜磁場電源33、送信器34及び受信器35を駆動させることによって、架台内にX軸傾斜磁場Gx、Y軸傾斜磁場Gy,Z軸傾斜磁場Gz及びRF信号を発生させる。
送信器34は、シーケンスコントローラ36から受けた制御情報に基づいてRF信号をRFコイル24に与える。一方、受信器35は、RFコイル24から受けたNMR信号に所要の信号処理を実行すると共にA/D(analog to digital)変換することにより、受信器35からデジタル化されたNMR信号である生データ(raw data)を生成する。また、生成した生データをシーケンスコントローラ36に与える。シーケンスコントローラ36は、受信器35からの生データを受けてコンピュータ37に与える。
コンピュータ37は、プロセッサとしてのCPU51、メモリ52、HD(hard disk)53、IF(interface)54、表示装置55及び入力装置56等、コンピュータとしての基本的なハードウェアから構成される。CPU51は、共通信号伝送路としてのバスBを介して、コンピュータ37を構成する各ハードウェア構成要素52,53,54,55及び56に相互接続されている。また、コンピュータ37は、IF54を介して病院基幹のLAN(local area network)等のネットワークNに相互通信可能に接続されることで、ネットワークN上の図示しない画像管理装置(サーバ)から後述する過去の画像を取得することができる。
なお、コンピュータ37には、各種アプリケーションプログラムやデータを記憶したメディアから各種アプリケーションプログラムやデータを読み込むドライブを具備する場合もある。
CPU51は、メモリ52に記憶しているプログラムを実行する。又は、CPU51は、HD53に記憶しているプログラム、ネットワークNから転送されIF54で受信されてHD53にインストールされたプログラムを、メモリ52にロードして実行する。
メモリ52は、ROM(read only memory)及びRAM(random access memory)等の要素を兼ね備え、BIOS(basic input/output system)、IPL(initial program loading)及び画像を記憶したり、CPU51のワークメモリやデータの一時的な記憶に用いたりする記憶装置である。
HD53は、磁性体を塗布又は蒸着した金属のディスクによって構成され、読み取り装置(図示しない)に着脱不能で内蔵されている。HD53は、コンピュータ37にインストールされたプログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)やMRI画像等の画像データを記憶する記憶装置である。また、OSに、ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力装置56によって行なうことができるGUI(graphical user interface)を提供させることもできる。
IF54は、各規格に応じた通信制御を行なう通信制御装置である。IF54により、コンピュータ37は、ネットワークN網に接続することができる。
表示装置55は、D/A(digital to analog)変換回路及びモニタ等を含み、モニタを介してMRI画像等を表示する。
入力装置56としては、技師等のオペレータによって操作が可能なキーボード及びマウス等が挙げられ、操作に従った入力信号がCPU51に送られる。
図2は、本実施形態のMRI装置10の機能を示すブロック図である。
図1に示すCPU51(又はシーケンスコントローラ36のCPU)がプログラムを実行することによって、図2に示すように、非対称パルス波形設定部61、パルス印加制御部62及び信号受信・画像再構成部63として機能する。
非対称パルス波形設定部61は、前後非対称のRFパルス(以下、「非対称パルス」という。)の波形、例えば、励起中心までのフリップ角の増加割合と、励起中心以降のフリップ角の減少割合とが異なる非対称パルスの波形を設定する機能を有する。例えば、非対称パルス波形設定部61は、非対称パルスの波形を設定するために、バイノミアルパルス波形設定部61a、変形バイノミアルパルス波形生成部61b及び変形バイノミアルパルス波形設定部61cを有する。
バイノミアルパルス波形設定部61aは、入力装置56を介したオペレータの操作に従って、所望のバイノミアルパルスの波形を設定する機能を有する。
図3は、バイノミアルパルスの波形の一例を示す図である。
図3に示すように、バイノミアルパルスの波形として、自由水又は結合水のフリップ角(共鳴周波数の強度)比が1−1系列、1−2−1系列、1−3−3−1系列、1−4−6−4−1系列、1−5−10−10−5−1系列、1−6−15−20−15−6−1系列等が存在する。
また、図2に示す変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、バイノミアルパルス波形設定部61aによって設定されるバイノミアルパルスの波形内の波数が3以上の場合、バイノミアルパルスの波形から一部分(削除部分)の波形を削除し、残部分(加算部分)の波形に、削除部分の波形を基に演算されるフリップ角分を加算することで変形バイノミアルパルスの波形を生成する機能を有する。例えば、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、加算部分の波形に、削除部分の波形を基に演算されるフリップ角分を均等に加算して総フリップ角をバイノミアルパルスの波形に合わせることで、変形バイノミアルパルスの波形を生成する構成とする。また、例えば、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、加算部分の波形に、削除部分の波形を基に演算されるフリップ角分を割合的に加算して総フリップ角をバイノミアルパルスの波形に合わせることで、変形バイノミアルパルスの波形を生成する構成とする。
なお、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、バイノミアルパルスの波形を構成する波数が奇数の場合、バイノミアルパルスの波形のうち先頭から励起中心までの波によって加算部分の波形を形成する。一方、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、バイノミアルパルスの波形を構成する波数が偶数の場合、バイノミアルパルスの波形のうち先頭から励起中心直後までの波によって加算部分の波形を形成する。なお、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、バイノミアルパルスの波形を構成する波数が偶数の場合、バイノミアルパルスの波形のうち半分の波によって加算部分の波形を形成してもよい。
図4は、変形バイノミアルパルスの波形の生成例を説明するための図である。また、図5乃至図7は、変形バイノミアルパルスの波形の一例を示す図である。
図4に示す1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形内の波数は偶数である。よって、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角と、変形バイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角とを等しくするために、削除部分の波形を加算部分に均等に加算した上で、フリップ角比が(4/3)−(10/3)−(10/3)系列の変形バイノミアルパルスの波形(図5に図示)を生成する。
また、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角と、変形バイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角とを等しくするために、削除部分の波形を加算部分に割合的に加算した上で、フリップ角比が(8/7)−(24/7)−(24/7)系列の変形バイノミアルパルスの波形(図6に図示)を生成する。
加えて、図4に示す1−4−6−4−1系列のバイノミアルパルスの波形内の波数は奇数である。よって、変形バイノミアルパルス波形生成部61bは、1−4−6−4−1系列のバイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角と、変形バイノミアルパルスの波形に基づく総フリップ角とを等しくするために、削除部分の波形を加算部分に均等に加算した上で、フリップ角比が(8/3)−(17/3)−(23/3)系列の変形バイノミアルパルスの波形(図7に図示)を生成する。
さらに、図2に示す変形バイノミアルパルス波形設定部61cは、変形バイノミアルパルス波形生成部61bによって複数のフリップ角比の変形バイノミアルパルスの波形が生成される場合、入力装置56を介したオペレータの操作に従って、所望の変形バイノミアルパルスの波形を設定する機能を有する。ここで、変形バイノミアルパルス波形設定部61cは、バイノミアルパルス波形設定部61aによって設定されるバイノミアルパルスの波形と、変形バイノミアルパルス波形生成部61bによって生成される変形バイノミアルパルスの波形とを共に表示装置55のモニタを介して表示させ、その中から、所望のバイノミアルパルスの波形又は変形バイノミアルパルスの波形を選択できるようにしてもよい。
パルス印加制御部62は、シーケンスコントローラ36を介して送信器34を制御して、非対称パルス波形設定部61によって設定される非対称パルスの波形に従った周波数選択励起パルスの印加を制御する機能を有する。
図8は、バイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスの一例を示す図である。なお、図8は、フリップ角比が1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスを示している。また、図9は、自由水の共鳴周波数のバイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例を示す図である。なお、図9は、フリップ角比が1−1系列及び1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例をそれぞれ示す図である。
フリップ角比が1−1系列のバイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスによると、図9の左側のMRI画像上に示すように、3ヶ所(図中の破線部分)の脂肪の消え残りが現われている。また、フリップ角比が1−3−3−1系列のバイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスによると、図9の右側のMRI画像上に示すように脂肪は消滅するが、パルス長が長いためにS/N(signal to noise)が低下する。
図10は、非対称パルス波形設定部61によって設定される非対称パルスの波形に従ったパルスシーケンス(フィールドエコー法)の一例を示す図である。なお、図10は、変形バイノミアルパルス波形設定部61cによって設定される(8/7)−(24/7)−(24/7)系列の変形バイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスを示している。
図10に示すように、変形バイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスを採用することにより、図8に示すバイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスと比較してパルス長が短縮される結果、TE及びTRが短縮されることになり、その分、撮像時間が短縮される。
また、図2に示す信号受信・画像再構成部63は、シーケンスコントローラ36を介して受信器35を制御して、NMR信号の受信を制御する機能を有する。また、信号受信・画像再構成部63は、受信されるNMR信号を基にMRI画像を再構成する機能を有する。信号受信・画像再構成部63によって再構成されるMRI画像は、HD53等の記憶装置に記憶されたり、表示装置55のモニタを介して表示されたりする。
図11は、自由水の共鳴周波数の非対称パルスの波形に従ったパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例を示す図である。なお、図11は、(8/7)−(24/7)−(24/7)系列の変形バイノミアルパルスの波形を含むパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例を示す図である。
図11に示すように、図9の左側のMRI画像上に現われていた脂肪の消え残りが消滅しており、水励起使用時の分離特性の向上、サセプタビリティによるMRI画像の画質の劣化(脂肪抑制効果の低下)の問題点が改善される。また、変形バイノミアルパルスによるとバイノミアルパルスと比較してパルス長が短縮されるので、図11に示すように、図9の右側のMRI画像と比較して、S/Nの低下を抑止することができる。
ここで、図10に示すパルスシーケンスにて水励起を行なった場合のMRI画像を用いてMRI装置10の動作における効果を説明したが、MRI装置10によると、脂肪励起使用時の分離特性の向上、サセプタビリティによる画質の劣化(水抑制効果の低下)の問題点をも改善しうる。
なお、MRI装置10によると、RFコイル24がマルチコイルによって構成されているので、マルチコイルを被検者の関心領域に配置して、マルチコイルから並列的にNMR信号を受信して処理するMRI画像を再構成するパラレルイメージング(PI:parallel imaging)法を併用して撮像を行なうことができる。PI法によれば、MRI画像の再構成に必要な位相エンコードの数を表面コイルの数の分だけ減らすことができるため撮影時間を短縮することができる。
また、MRI装置10によると、RFコイル24がマルチコイルによって構成されているので、マルチコイルを被検者の関心領域に配置して、マルチコイルから並列的にRFパルスを送信するトランスミットセンス(transmit sense)法を併用して撮像を行なうことができる。
また、撮像のタイミングで、図2に示すバイノミアルパルス波形設定部61aによってバイノミアルパルスを設定した後、変形バイノミアルパルス生成部61bによって変形バイノミアルパルスを生成する構成としてMRI装置10を説明したが、その場合に限定されるものではない。例えば、MRI装置10は、予め、変形バイノミアルパルス生成部61bによって各種バイノミアルパルスに対して変形バイノミアルパルスを生成して対応付けて記憶しておき、撮像のタイミングで、バイノミアルパルス波形設定部61aによってバイノミアルパルスが設定されると、設定されたバイノミアルパルスに対応付けられる変形バイノミアルパルスを読み出して設定する構成としてもよい。
本実施形態のMRI装置10によると、パルス長が短縮される結果、TE及びTRが短縮されて撮像時間を短縮できるので、被検者の撮像時の負担を軽減することができる。
また、本実施形態のMRI装置10によると、画像診断に最適なMRI画像を提供できる。
本発明に係るMRI装置の実施形態のハードウェア構成を示す概略図。 本実施形態のMRI装置の機能を示すブロック図。 バイノミアルパルスの波形の一例を示す図。 変形バイノミアルパルスの波形の生成例を説明するための図。 変形バイノミアルパルスの波形((4/3)−(10/3)−(10/3))の一例を示す図。 変形バイノミアルパルスの波形((8/7)−(24/7)−(24/7))の一例を示す図。 変形バイノミアルパルスの波形((8/3)−(17/3)−(23/3系列))の一例を示す図。 バイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスの一例を示す図。 自由水の共鳴周波数のバイノミアルパルスの波形に従ったパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例を示す図。 非対称パルスの波形に従ったパルスシーケンスの一例を示す図;及び 自由水の共鳴周波数の非対称パルスの波形に従ったパルスシーケンスを基に撮像を行なって再構成されるMRI画像の一例を示す図。
符号の説明
10 MRI装置
11 撮像系
12 制御系
36 シーケンスコントローラ
37 コンピュータ
51 CPU
52 メモリ
61 非対称パルス波形設定部
61a バイノミアルパルス波形設定部
61b 変形バイノミアルパルス波形生成部
61c 変形バイノミアルパルス波形設定部
62 パルス印加制御部
63 信号受信・画像再構成部

Claims (12)

  1. 前後非対称のRFパルスの波形を設定する波形設定部と、
    前記RFパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、
    前記パルス印加に基づき受信される信号を基に画像を再構成する再構成部と、
    前記画像の表示を制御する表示制御部と、
    を有することを特徴とするMRI装置。
  2. 前記波形設定部は、励起中心までのフリップ角の増加割合と、前記励起中心以降のフリップ角の減少割合とが異なる前記RFパルスの波形を設定する構成とすることを特徴とする請求項1に記載のMRI装置。
  3. 前記波形設定部は、波数が3以上である所望のバイノミアルパルスの波形を設定する第1波形設定部と、前記バイノミアルパルスの波形から一部分の波形を削除し、残部分の波形に、前記一部分の波形を基に演算されるフリップ角分を加算することで、前記RFパルスとしての変形バイノミアルパルスの波形を生成して設定する第2波形設定部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のMRI装置。
  4. 前記第2波形設定部は、前記バイノミアルパルスの波形を構成する波数が奇数の場合、前記バイノミアルパルスの波形のうち先頭から前記励起中心までの波によって前記残部分の波形を形成する一方、前記波数が偶数の場合、前記バイノミアルパルスの波形のうち先頭から前記励起中心直後までの波によって前記残部分の波形を形成する構成とすることを特徴とする請求項3に記載のMRI装置。
  5. 前記第2波形設定部は、前記残部分の波形に、前記一部分の波形から演算される前記フリップ角分を均等に加算して総フリップ角を前記バイノミアルパルスの波形に合わせることで、前記変形バイノミアルパルスの波形を生成する構成とすることを特徴とする請求項3に記載のMRI装置。
  6. 前記第2波形設定部は、前記残部分の波形に、前記一部分の波形から演算される前記フリップ角分を割合的に加算して総フリップ角を前記バイノミアルパルスの波形に合わせることで、前記変形バイノミアルパルスの波形を生成する構成とすることを特徴とする請求項3に記載のMRI装置。
  7. 同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するMRI装置において、
    前記バイノミアルパルスの波形内の波数が3以上の場合、前記バイノミアルパルスの波形から一部分の波形を削除し、残部分の波形に、前記一部分の波形を基に演算される強度分を加算することで変形バイノミアルパルスの波形を生成して設定する波形設定部と、
    前記波形設定部によって設定される前記変形バイノミアルパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、
    を有することを特徴とするMRI装置。
  8. 同一核種の励起にバイノミアルパルスを利用することでMRI画像を生成するMRI装置において、
    前記バイノミアルパルスの波形のうち一部分の波形がない残部分の波形に、前記一部分の波形に用いられるべき強度又はフリップ角を分配した変形バイノミアルパルスの波形を設定する波形設定部と、
    前記波形設定部によって設定される前記変形バイノミアルパルスの波形に従ったパルス印加を制御する印加制御部と、
    を有することを特徴とするMRI装置。
  9. 前記印加制御部は、自由水の共鳴周波数に従って前記パルス印加を制御する構成とすることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載のMRI装置。
  10. 前記印加制御部は、結合水の共鳴周波数に従って前記パルス印加を制御する構成とすることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載のMRI装置。
  11. マルチコイルとしてのRFコイルを用いることによって、前記再構成部は、前記マルチコイルから並列的に前記信号を受信する構成とすることを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載のMRI装置。
  12. マルチコイルとしてのRFコイルを用いて、前記マルチコイルから並列的に前記RFパルスを送信する構成とすることを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか一項に記載のMRI装置。
JP2008278251A 2007-11-02 2008-10-29 Mri装置 Active JP5398226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278251A JP5398226B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 Mri装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285888 2007-11-02
JP2007285888 2007-11-02
JP2008278251A JP5398226B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 Mri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131623A true JP2009131623A (ja) 2009-06-18
JP5398226B2 JP5398226B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40588840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278251A Active JP5398226B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 Mri装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7990142B2 (ja)
JP (1) JP5398226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200571A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び2項パルス制御法
JP2014236894A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及びプリサチュレーション法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398226B2 (ja) * 2007-11-02 2014-01-29 株式会社東芝 Mri装置
US10534056B2 (en) * 2012-06-27 2020-01-14 Siemens Healthcare Gmbh System for simultaneous dual-slab acquisition of MR images with asymmetric and time-reversed asymmetric, concatenated pulses

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652803U (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
JPH08591A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JPH09266895A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JPH10211186A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP2007185421A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Hitachi Ltd 磁気共鳴測定装置および方法
US7990142B2 (en) * 2007-11-02 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI apparatus generating deformed binomial pulse waveforms based on flip angle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE543241A (ja) * 1954-12-06
US4739766A (en) * 1986-08-18 1988-04-26 Duke University NMR blood vessel imaging method and apparatus
US4760336A (en) * 1987-02-27 1988-07-26 Stanford University Variable rate magnetic resonance selective excitation for reducing rf power and specific absorption rate
DE3925972A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Philips Patentverwaltung Kernresonanz-spektroskopieverfahren und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4432002A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zur Rekonstruktion von in Rasterform vorliegenden Linienstrukturen
US6272369B1 (en) * 1999-01-22 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method for optimizing fat suppression using the chemical shift selective MR imaging technique
US7081750B1 (en) * 2000-05-11 2006-07-25 Fonar Corporation Dynamic real-time magnetic resonance imaging sequence designer
US20050215882A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Noninvasive method to determine fat content of tissues using MRI
US7042214B2 (en) * 2004-04-13 2006-05-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-linear symmetric sweep spectral-spatial RF pulses for MR spectroscopy
US7372270B2 (en) * 2005-09-12 2008-05-13 University Of Southern California Compensating for non-uniformity of excitation field in MRI
DE102005049229B3 (de) * 2005-10-14 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von Flipwinkelverteilungen in einer Magnetresonanzanlage, Magnetresonanzanlage und Computerprogrammprodukt
US8532742B2 (en) * 2006-11-15 2013-09-10 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for simultaneous 3DPR device tracking and imaging under MR-guidance for therapeutic endovascular interventions
US7479783B2 (en) * 2006-11-15 2009-01-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Echo train preparation for fast spin-echo acquisition
EP2147329A4 (en) * 2007-05-03 2012-03-21 Ca Nat Research Council RF-BASED SPATIAL SELECTIVE EXERCISE IN MRI
US8212560B2 (en) * 2008-04-10 2012-07-03 Regents Of The University Of Minnesota RF pulse distortion correction
WO2009134820A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Cornell University Tool for accurate quantification in molecular mri

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652803U (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
JPH08591A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JPH09266895A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JPH10211186A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP2007185421A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Hitachi Ltd 磁気共鳴測定装置および方法
US7990142B2 (en) * 2007-11-02 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI apparatus generating deformed binomial pulse waveforms based on flip angle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200571A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び2項パルス制御法
JP2014236894A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及びプリサチュレーション法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090118607A1 (en) 2009-05-07
JP5398226B2 (ja) 2014-01-29
US7990142B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102772209B (zh) 用于在所成像的组织类型之间进行区分的mr成像系统
KR102028126B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 생성 방법
JP6253922B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7256580B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
EP2946222B1 (en) Arterial spin labeling with reduced acoustic noise emissions
US10052033B2 (en) System and method for motion-robust 3D magnetic resonance imaging of vessel walls
JP2004129724A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR101663229B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
JP5559848B2 (ja) 複数タイプの磁気共鳴映像を同時に生成する装置及びその方法
US10444314B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method for acquiring under-sampled MR signal
JP4381378B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4225620B2 (ja) Mri装置
JP2004024783A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングのデータ収集方法
JP5398226B2 (ja) Mri装置
JP2001187038A (ja) 磁気共鳴スペクトロスコピー装置、関心領域の位置決め方法、及び記録媒体
EP2572638B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
KR101797674B1 (ko) 자기 공명 영상 촬영 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 촬영 방법
KR101837689B1 (ko) 자기 공명 영상 장치의 동작 방법 및 자기 공명 영상 장치
JP5283866B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US11360175B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP5289011B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および画像再構成方法
KR101757463B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
JP2008284225A (ja) 磁気共鳴画像診断装置
JP5366431B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7313804B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350