JP2009128888A - 液晶駆動回路 - Google Patents

液晶駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128888A
JP2009128888A JP2007307331A JP2007307331A JP2009128888A JP 2009128888 A JP2009128888 A JP 2009128888A JP 2007307331 A JP2007307331 A JP 2007307331A JP 2007307331 A JP2007307331 A JP 2007307331A JP 2009128888 A JP2009128888 A JP 2009128888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
serial data
liquid crystal
duty
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007307331A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamagata
嘉之 山形
Tetsuya Tokunaga
哲也 徳永
Yasuo Osawa
康夫 大澤
Kensuke Goto
賢介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007307331A priority Critical patent/JP2009128888A/ja
Priority to US12/274,645 priority patent/US8154496B2/en
Priority to TW097145886A priority patent/TWI401644B/zh
Priority to CN2008101819433A priority patent/CN101599242B/zh
Priority to EP08020672A priority patent/EP2065874A1/en
Publication of JP2009128888A publication Critical patent/JP2009128888A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶駆動回路において、誤ったデューティ駆動状態への変更を防止すると共に、異なるデューティ駆動状態に対応したシリアルデータが取り込まれて、意図しない表示が行われることを防止する。
【解決手段】シリアルデータ受信回路10によって受信されたシリアルデータに基づいて液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるための駆動信号を生成すると共に、1/4デューティ駆動と1/3デューティ駆動とが切り換え可能な液晶駆動信号生成回路30を備える。また、シリアルデータ受信回路10が1/4デューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、識別データに基づいて、液晶駆動信号生成回路30を1/4デューティ駆動状態に設定し、その後、シリアルデータ受信回路10が1/3デューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、シリアルデータが液晶駆動信号生成回路30に取り込まれるのを禁止する状態設定回路を備える。
【選択図】図3

Description

液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号及びコモン信号を生成する液晶駆動回路に関する。
一般にセグメントタイプの液晶表示装置は、複数の液晶表示セグメント(以下、LCDセグメントという)を有しており、それぞれのLCDセグメントにコモン信号及びセグメント信号を印加して表示を行う。コモン信号は一定の波形パターンが繰り返し現れる信号であり、前記コモン信号を基準として表示データに対応したセグメント信号を発生させ、LCDセグメントの点灯又は消灯を行う。このような液晶表示装置を駆動するための液晶駆動回路は、特許文献1に記載されている。
ところで、前記液晶駆動回路には1/4デューティ駆動と1/3デューティ駆動の2つの駆動状態を持つものがある。このような液晶駆動回路の状態設定は以下の方法で行われていた。
すなわち、表示データを含むシリアルデータに、2ビットの識別データ(DD0,DD1)が付加され、それぞれの駆動状態で4ステップと3ステップのシリアルデータに分けて入力される。1/4デューティ駆動においては、識別データ(DD0,DD1)=(0,0),(0,1),(1,0),(1,1)で区別される4ステップのシリアルデータが入力され、識別データ(DD0,DD1)=(0,0)に対応した第1ステップのシリアルデータに含まれるコントロールビットDTが"0"に設定される。
一方、1/3デューティ駆動においては、識別データ(DD0,DD1)=(0,0),(0,1),(1,0)で区別される3ステップのシリアルデータが入力され、識別データ(DD0,DD1)=(0,0)に対応した第1ステップのシリアルデータに含まれるコントロールビットDTが"1"に設定される。
この液晶駆動回路はパワーダウン検出型リセット回路を内蔵しており、電源電圧が動作電圧よりも低い一定の範囲でリセット信号が出力されることで、回路の初期化が行われる。これにより、電源投入後の無意味な表示を防止している。このリセット状態は、正常に電源電圧が動作電圧に達した後も、デューティ駆動状態が設定されるまで続く。そして、シリアルデータが正常に入力されると、その識別データを認識し、コントロールビットDTが"0"の時は4つ識別データが入力されたのを確認した時、コントロールビットDTが"1"の時は3つの識別データが入力されたのを確認した時、リセット状態は解除される。
特開平7−319418号公報
しかしながら、上述の状態設定方法では、駆動状態を示すビットがコントロールビットDTのみのため、ノイズ等の原因により、コントロールビットDTに誤りが生じた場合、駆動状態が変わってしまう。変化した駆動状態は、次に識別データ(DD0,DD1)=(0,0)に対応した第1ステップのシリアルデータが正しく入力されるまで変わることがない。このため、LCDセグメントの表示にも異常が生じる。例えば、1/4デューティ駆動にて動作させるために、4ステップ全てのシリアルデータを入力し、リセット状態を解除したとする。この後、識別データ(DD0,DD1)=(0,0)に対応した第1ステップのシリアルデータ入力を行う際に、ノイズ等により、コントロールビットDTが誤って"1"に設定されると、駆動状態が変わり1/3デューティ駆動に対応した意図しない信号波形が出力されてしまう。
また、従来の液晶駆動回路は、コントロールビットDTが誤って書き換えられることがなくても、異なる駆動状態に対応したシリアルデータが、フォーマットさえ正しければ入力される構成になっていた。例えば、液晶駆動回路が1/4デューティ駆動に設定されている時に、1/3デューティ駆動に対応したシリアルデータが入力されると、このシリアルデータに基づいて意図しないLCDセグメントの表示が行われるという不具合が生じる。
そこで、本発明の液晶駆動回路は、表示データと、1/nデューティ駆動、1/mデューティ駆動のうち、いずれかに対応したものかを識別するための識別データと、を含むシリアルデータを受信するシリアルデータ受信回路と、前記シリアルデータ受信回路によって受信された前記シリアルデータに基づいて液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号及びコモン信号を生成すると共に、1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動とが切り換え可能な液晶駆動信号生成回路と、前記シリアルデータ受信回路が1/nデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記液晶駆動信号生成回路を1/nデューティ駆動状態に設定し、その後、前記シリアルデータ受信回路が1/mデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記シリアルデータが前記液晶駆動信号生成回路に取り込まれるのを禁止すると共に、前記液晶駆動信号生成回路のデューティ駆動状態の変更を禁止する、状態設定回路と、を備えることを特徴とする。
本発明の液晶駆動回路によれば、誤ったデューティ駆動状態への変更を防止することができる。また、あるデューティ駆動状態に設定された場合に、他のデューティ駆動状態に対応したシリアルデータが取り込まれて、意図しない表示が行われるという不具合を解消することができる。
本発明の実施形態による液晶駆動回路について図面を参照しながら説明する。まず、LCDセグメントとデューティ駆動状態(一例として、1/4デューティ駆動)の関係について説明する。図1はオーディオ機器用の液晶表示装置のLCDセグメントを示す図である。この液晶表示装置は4つのLCDセグメントを持っており、これらのLCDセグメントにそれぞれコモン信号COM1〜COM4が印加される。また、4つのLCDセグメントには共通にセグメント信号SEG1が印加される。尚、セグメント信号SEG2は、不図示の他のLCDセグメントに印加される。
図2は、コモン信号COM1〜COM4とセグメント信号SEG1の波形図である。1/4デューティ駆動においては、4つのコモン信号COM1〜COM4を持っている。コモン信号COM1の波形は、1周期の1/4の期間にHレベルからLレベルに変化し、残りの3/4の期間は前記HレベルとLレベルの間につくられる2つの中間レベルで変化するクロック波形を有している。コモン信号COM2〜COM4の波形も同様であるが、コモン信号COM2はコモン信号COM1に対して1/4周期遅れており、コモン信号COM3はコモン信号COM2に対して1/4周期遅れており、コモン信号COM4はコモン信号COM3に対して1/4周期遅れている。
また、図2において、コモン信号COM1〜COM4の波形の下にセグメント信号SEG1の波形を示してある。セグメント信号SEG1は、コモン信号COM1〜COM4に対応して1/4周期毎に波形を変化させることで、各セグメントを点灯、又は消灯させる。例えば、コモン信号COM1〜COM4に対するLCDセグメントが全て消灯する場合のセグメント信号SEG1は、1周期の間、中間レベルで変化するクロック波形である。この場合、全てのLCDセグメントに印加される電界が閾値を超えないので、全てのLCDセグメントは消灯する。
次に、コモン信号COM1に対するLCDセグメントが点灯する場合のセグメント信号SEG1は、1周期の最初の1周期の1/4の期間にLレベルからHレベルに変化する。一方、コモン信号COM1はこの1/4周期の期間に、HレベルからLレベルに変化する。すなわち、この期間において、セグメント信号SEG1とコモン信号COM1とは逆相になっている。そうすると、コモン信号COM1に対するLCDセグメントに、閾値を超える電界が印加されるので、このLCDセグメントが点灯することになる。図2には、その他の場合のセグメント信号SEG1の波形が示してある。
以上、1/4デューティ駆動について説明したが、1/3デューティ駆動は、3つのコモン信号を持っている。そして、3つのコモン信号に対応して、セグメント信号の波形を変化させることで、対応するLCDセグメントを点灯又は消灯させることができる。
本実施形態の液晶駆動回路は、上記2つのデューティ駆動状態を切り換え可能に構成されているが、一般には、デューティ駆動状態には、1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動(n、mは2以上の互いに異なる自然数)がある。
以下、本実施形態の液晶駆動回路の具体的な構成について説明する。図3は液晶駆動回路の構成を示す図である。シリアルデータ受信回路10は、アドレスデータ、表示データ、識別データ、制御データを含むシリアルデータを受信する。シリアルデータは、しばしばデータ長が長くなり、識別データを付加して幾つかのステップに分けてマイクロコンピュータ等から送信されて来る。本実施形態では、1/4デューティ駆動の場合は4つのステップに分けられ、1/3デューティ駆動の場合は3つのステップに分けられるとする。識別データに関しては、3ビットで構成され、シリアルデータの32ビットの末尾3ビットとして付加される。
1/4デューティ駆動時の識別データを最初のステップからそれぞれ(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,0,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,0,1),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,1,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,1,1)とし、1/3デューティ駆動時の識別データを最初のステップからそれぞれ(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,0,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,0,1),(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,1,0)とする。つまり、シリアルデータはステップによらず1/4デューティ駆動の場合SR[30]=0となり、1/3デューティ駆動の場合SR[30]=1となる。
シリアルデータ受信回路10は、チップイネーブル信号が入力されるチップイネーブル端子CE、クロックが入力されるクロック入力端子CL、前記クロックに同期して送信されるシリアルデータが入力されるシリアルデータ入力端子DIを有している。
1つのステップのシリアルデータが正常にシリアルデータ受信回路10により受信されると、シリアルデータ受信回路10から表示データレジスタ20、および制御データレジスタ21へとデータが転送される。この際にシリアルデータに付加された識別データに応じて、各レジスタへとデータを取り込むためのラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3],LCK[4]がシリアルデータ受信回路10から表示データレジスタ20、および制御データレジスタ21へ送出される。表示データレジスタ20は、4つの表示データレジスタ1、2、3、4で構成されており、1/4デューティ駆動の場合には、第1〜第4のステップに対応したシリアルデータの表示データが表示データレジスタ1、2、3、4に取り込まれ、1/3デューティ駆動の場合には、第1〜第3のステップに対応したシリアルデータの表示データが表示データレジスタ1、2、3に取り込まれるようになっている。尚、制御データは、最初のステップのシリアルデータに含まれているので、クロックパルスLCK[1]に基づいて制御データレジスタ21に取り込まれる。
液晶駆動信号生成回路30は、表示データレジスタ20、および制御データレジスタ21に取り込まれた表示データDDATA1〜DDATA4、制御データCDATAに基づいて、液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号及びコモン信号を生成する。
また、電源電圧VDDが一定の範囲の時に、検出信号VDET=Hを出力するパワーダウン検出回路40が設けられ、その後段に、パワーダウン検出回路40の検出信号VDET=Hによりリセットされ、その出力端子Qから出力信号BSRSET=Lを出力するラッチ回路50が設けられている。ここで、ラッチ回路50のリセット端子RNには検出信号VDETの反転信号が印加され、ラッチクロック端子CKには、AND回路A5の出力信号が印加され、データ入力端子Dには電源電圧VDD=Hが印加されている。ラッチ回路50はセットとリセットが可能なフリップフロップである。また、AND回路A5には、検出信号VDETの反転信号と、シリアルデータ受信回路10からのイネーブル信号DIN(アドレスが照合されると、チップイネーブル信号の立ち上がりに同期してHレベルになる信号)が入力されている。
第1のリセット制御回路60は、4つのSRラッチ回路SR400、SR401、SR410、SR411を備えている。SRラッチ回路は、セットとリセットが可能なフリップフロップである。SRラッチ回路SR400、SR401、SR410、SR411の第1入力端子には、それぞれラッチ回路50からの出力信号BSRSETが共通入力されている。また、SRラッチ回路SR400、SR401、SR410、SR411の第2入力端子には、それぞれAND回路A400、A401、A410、A411の出力信号が入力されている。AND回路A400、A401、A410、A411の第1の入力端子には、それぞれ、ラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3],LCK[4]が入力され、AND回路A400、A401、A410、A411の第2の入力端子には、識別データSR[30]の反転信号が共通入力されている。そして、4つのSRラッチ回路SR400、SR401、SR410、SR411のそれぞれの出力信号と、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3が入力された5入力のNOR回路NR400が設けられている。
また、第2のリセット制御回路70は、3つのSRラッチ回路SR300、SR301、SR310を備えている。SRラッチ回路SR300、SR301、SR310の第1入力端子には、それぞれラッチ回路50からの出力信号BSRSETが共通入力されている。また、SRラッチ回路SR300、SR301、SR310の第2入力端子には、それぞれAND回路A300、A301、A310の出力信号が入力されている。AND回路A300、A301、A310の第1の入力端子には、それぞれ、ラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3]が入力され、AND回路A300、A301、A310の第2の入力端子には、識別データSR[30]が共通入力されている。そして、3つのSRラッチ回路SR300、SR301、SR310のそれぞれの出力信号と、第1のリセット制御回路60の出力信号DT4が入力された4入力のNOR回路NR300が設けられている。
第1のリセット制御回路60の出力信号DT4と、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3はOR回路OR100に入力され、このOR回路OR100の出力信号/RESETがリセット信号として液晶駆動信号生成回路30に入力される。つまり、OR回路OR100の出力信号/RESETがLレベルの時に液晶駆動信号生成回路30はリセットされ、出力信号/RESETがHレベルの時にリセットが解除される。また、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3は、デューティ駆動状態を決定するための信号として液晶駆動信号生成回路30に入力される。つまり、出力信号DT3がLレベルの時は、液晶駆動信号生成回路30は1/4デューティ駆動に設定され、出力信号DT3がHレベルのときは、液晶駆動信号生成回路30は1/3デューティ駆動に設定されるように構成されている。
また、データ転送制御回路80は、識別データSR[30]、第1のリセット制御回路60の出力信号DT4、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3、及び、OR回路OR100の出力信号の反転信号に基づいて、転送制御信号LCKINを生成する回路である。
転送制御信号LCKINは、OR回路OR100の出力信号がLレベル(リセット状態)の時は、転送制御信号LCKINはHレベルである。また、リセットが解除されてOR回路OR100の出力信号がHレベルになると、1/4デューティ駆動状態に設定された場合は、識別データSR[30]が"0"であり、かつ出力信号DT4はHレベルの時にだけ、転送制御信号LCKINはHレベルになり、1/3デューティ駆動状態に設定された場合は、識別データSR[30]が"1"であり、かつ出力信号DT3はHレベルの時にだけ、転送制御信号LCKINはHレベルになるように構成されている。
この転送制御信号LCKINは、4つのAND回路A1〜A4に共通入力されている。また、4つのAND回路A1〜A4にはそれぞれラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3],LCK[4]が入力され、AND回路A1の出力信号LCKREG[1]がラッチクロックとして表示データレジスタ1及び制御データレジスタ21に入力され、AND回路A2の出力信号LCKREG[2]がラッチクロックとして表示データレジスタ2に入力され、AND回路A3の出力信号LCKREG[3]がラッチクロックとして、表示データレジスタ3に入力され、AND回路A4の出力信号LCKREG[4]がラッチクロックとして、表示データレジスタ4に入力される。
次に、シリアルデータ受信回路10、液晶駆動信号生成回路30の構成について詳しく説明する。
[シリアルデータ受信回路の構成]
図4はシリアルデータ受信回路10の構成を示す図である。シリアルデータ受信回路10は、シリアルデータ中のアドレスデータの照合を行うCCBインターフェース回路11(CCBはComputer Control Busの略)と、CCBインターフェース回路11を介して入力されたシリアルデータを取り込む32ビットのシフトレジスタ12と、シフトレジスタ12に取り込まれた3ビットの識別データの中、2ビットの識別データSR[31],SR[32]に基づいて、ラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3],LCK[4]を生成するラッチクロック生成回路13を備えている。
CCBインターフェース回路11の構成を図5に示す。CCBインターフェース回路11は、マイクロコンピュータ等からクロックに同期してシリアル転送されて来るアドレスデータを取り込み、これを一時記憶するアドレスレジスタ111、アドレスレジスタ111に一時記憶されたアドレスデータを解読し、LSIに予め設定された固有のアドレスであるか否かを照合して、アドレス照合信号(照合された場合はHレベル信号)を発生するアドレスデコーダ112、チップイネーブル端子CE端子に入力されるチップイネーブル信号の立ち上がり及び立ち下がりを検出するチップイネーブル検出回路113、チップイネーブル信号の立ち上がりに同期して前記アドレス照合信号を取り込んで保持し、その立ち下がりに同期してリセットされるアドレス照合信号レジスタ114を備えている。
そして、アドレス照合信号レジスタ114の出力がイネーブル信号DINとして利用される。すなわち、イネーブル信号DINは、クロック端子CLからのクロックが入力されたクロック出力回路115と、シリアルデータ入力端子DIからのシリアルデータが入力されたAND回路16に入力され、イネーブル信号DINがHレベルの時、クロック出力回路115を通してクロックがSCL端子から出力され、AND回路16を通してシリアルデータがSDI端子から出力されるようになっている。
また、ラッチクロック生成回路13の構成を図6に示す。チップイネーブル信号が入力され、その立ち下がりを検出するとHレベルの出力信号を出力する立ち下がり検出回路131、クロック端子CLから入力されたクロックを計数するカウンタ132が設けられている。シリアルデータはクロックに同期して転送されて来るので、このクロックを計数することで所定のデータ長のシリアルデータが入力されたことを確認すると、カウンタ132の出力信号はHレベルになる。
立ち下がり検出回路131の出力信号と、カウンタ132の出力信号は、AND回路133に入力されている。また、2ビットの識別データSR[31],SR[32]とその反転データが入力された4つのAND回路134A〜134Dが設けられている。これらの4つのAND回路134A〜134Dには、前記AND回路133が共通に入力されている。
このラッチクロック生成回路13によれば、第1ステップのシリアルデータが全てシフトレジスタ12に取り込まれると(この場合、SR[31],SR[32])=(0,0))、ラッチクロックLCK[1]が生成され、第2ステップのシリアルデータが全てシフトレジスタ12に取り込まれると(この場合、SR[31],SR[32])=(0,1))、ラッチクロックLCK[2]が生成され、第3ステップのシリアルデータが全てシフトレジスタ12に取り込まれると(この場合、SR[31],SR[32])=(1,0))、ラッチクロックLCK[3]が生成され、第4ステップのシリアルデータが全てシフトレジスタ12に取り込まれると(この場合、SR[31],SR[32])=(1,1))、ラッチクロックLCK[4]が生成されることになる。尚、立ち下がり検出回路131は、図7に示すように、遅延回路131A、インバータ131B及びNOR回路131Cで形成することができる。
[液晶駆動信号生成回路の構成]
図8は液晶駆動信号生成回路30の構成を示す図である。液晶駆動信号生成回路30は、表示データレジスタ20、および制御データレジスタ21に取り込まれた表示データDDATA1〜DDATA4、制御データCDATAに基づいて、液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号SEG1、SEG2、・・・を生成するセグメント信号生成回路31と、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3に基づいて、コモン信号COM1〜COM4を生成するコモン信号生成回路32を備えている。
すなわち、第2のリセット制御回路70の出力信号DT3がLレベルの時は、液晶駆動信号生成回路30は1/4デューティ駆動に設定され、4つのコモン信号COM1〜COM4が生成され、それに応じたセグメント信号SEG1、SEG2、・・・の波形が生成される。一方、出力信号DT3がHレベルのときは、液晶駆動信号生成回路30は1/3デューティ駆動に設定され、3つのコモン信号COM1〜COM3が生成され、それに応じたセグメント信号SEG1、SEG2、・・・の波形が生成される。
また、セグメント信号生成回路31とコモン信号生成回路32には、OR回路OR100からの出力信号/RESETが入力されており、出力信号/RESETがLレベルの時は、セグメント信号生成回路31とコモン信号生成回路32はリセットされ、それぞれの出力信号はLレベルに固定され、信号出力は停止し、全てのLCDセグメントが消灯するようになっている。
以下、上記構成の液晶駆動回路の動作について、図9及び図10の動作タイミング図を参照しながら説明する。
[電源投入〜リセット状態設定]
まず、電源を投入して電源電圧VDDを印加すると、途中、ある一定の範囲の電圧でパワーダウン検出回路40が出力信号VDET=Hレベルのパルス(本発明の電源投入検出信号の一例)を出力する。このパルス信号により後段のラッチ回路がリセットされ、ラッチ回路50の出力信号BSRSETはLレベルになり、第1のリセット制御回路のSRラッチ回路SR400、SR401、SR410、SR411と、第2のリセット制御回路SRラッチ回路SR300、SR301、SR310の出力はそれぞれHレベルにセットされる。この時、NOR回路NR400の出力信号DT4と、NOR回路NR300の出力信号DT3は、共にLレベルになる。すると、OR回路OR100の出力信号/RESETもLレベルになる。これにより、回路がどちらのデューティ駆動状態でもないリセット状態であるとして、液晶駆動信号生成回路30はリセットされる。これにより、こうして電源投入後のLCDセグメントの無意味表示を防ぐことができる。このリセット信号は、回路の動作を決定するシリアルデータが全て入力されるまで出力される。
[リセット状態から1/4デューティ駆動の設定]
次に、上記リセット状態から、液晶駆動回路を1/4デューティ駆動に設定する場合について、図3、図9を参照しながら説明する。1/4デューティ駆動に対応した3ビットの識別データ(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,0,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,0,1),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,1,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,1,1)が付加された、4ステップのシリアルデータがシリアルデータ受信回路10に次々と入力される。
この時、識別データ(SR[30],SR[31],SR[32])=(0,0,0)に対応した第1ステップのシリアルデータが入力されると、CCBインターフェース回路11でアドレス照合が行われ、その結果がOKになると、チップイネーブル信号の立ち上がりに同期してイネーブル信号DINがHレベルになる。すると、第1ステップのシリアルデータがCCBインターフェース回路11を通して、シフトレジスタ12に取り込まれる。また、前記イネーブル信号DINに応じて、ラッチ回路50に電源電圧VDDのHレベルが取り込まれ、その出力信号BSRSETはHレベルになる。
そして、第1のステップのシリアルデータがシフトレジスタ12にすべて入力されると、チップイネーブル信号の立ち下がりに同期してラッチクロックLCK[1]が生成され、これに基づいてSRラッチ回路SR400がLレベルを出力する。その後、同様にして、第2、第3及び第4ステップのシリアルデータが次々とシリアルデータ受信回路10に入力される。そして、ラッチクロックLCK[2],LCK[3],LCK[4]に同期して、SRラッチ回路SR401、SR410、S411は次々とLレベルを出力し、これに基づいて、NOR回路NR400の出力信号DT4はHレベルを出力する。これにより、OR回路0R100の出力信号はHレベルに変化し、液晶駆動信号生成回路30のリセットは解除される。
また、データ転送制御回路80は、識別データSR[30]が"0"でなければ、その出力信号LCKINがHレベルにならない状態に設定される。つまり、識別データSR[30]が"0"でなければ、その出力信号LCKINがLレベルであり、ラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3],LCK[4]
が表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に入力されない状態になる。この場合、識別データSR[30]が"0"であるので、出力信号LCKINがHレベルでありシリアルデータは表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に転送される。
また、NOR回路NR400の出力信号DT4は、第2のリセット制御回路70のNOR回路NR300にも入力されているので、NOR回路NR300の出力信号はLレベルに固定される。すなわち、液晶駆動信号生成回路30は1/4デューティ駆動に設定される。
このようにして、1/4デューティ駆動が設定され、その後、再び、パワーダウン検出回路40から検出信号VDET=Hが出力され、回路が再びリセットされるまで、1/3デューティ駆動に対応したシリアルデータは、表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に転送されないように設定される。また、途中でデューティ駆動状態が1/4デューティ駆動から1/3デューティ駆動に変更されることもない。
[リセット状態から1/3デューティ駆動の設定]
次に、上記リセット状態から液晶駆動回路を1/3デューティ駆動に設定する場合について、図3、図10を参照しながら説明する。1/3デューティ駆動に対応した3ビットの識別データ(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,0,0),(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,0,1),(SR[30],SR[31],SR[32])=(1,1,0)が付加された、3ステップのシリアルデータがシリアルデータ受信回路10にすべて入力されると、同様にして、ラッチクロックLCK[1],LCK[2],LCK[3]に同期して、SRラッチ回路SR300、SR301、SR310は次々とLレベルを出力し、NOR回路NR300の出力信号DT3はHレベルを出力する。これにより、OR回路0R100の出力信号はHレベルに変化し、液晶駆動信号生成回路30のリセットは解除される。尚、CCBインターフェース回路11のアドレス照合はOKであるとする。
また、データ転送制御回路80は識別データSR[30]が"1"でなければ、その出力信号LCKINがHレベルにならない状態に設定される。つまり、識別データSR[30]が"1"でなければ、その出力信号LCKINがLレベルであり、ラッチクロックLC K[1],LCK[2],LCK[3]が表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に入力されない状態になる。この場合、識別データSR[30]が"1"であるので、出力信号LCKINがHレベルでありシリアルデータは表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に転送される。
また、NOR回路NR300の出力信号DT3は、第1のリセット制御回路60のNOR回路NR400にも入力されているので、NOR回路NR400の出力信号はLレベルに固定される。すなわち、液晶駆動信号生成回路30は1/3デューティ駆動に設定される。
このようにして、1/3デューティ駆動が設定され、その後、再び、パワーダウン検出回路40から検出信号VDET=Hが出力され、回路が再びリセットされるまで、1/4デューティ駆動に対応したシリアルデータは、表示データレジスタ20、制御データレジスタ21に転送されないように設定される。また、途中でデューティ駆動状態が1/3デューティ駆動から1/4デューティ駆動に変更されることもない。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。例えば、実施形態の液晶駆動回路は、1/3デューティ駆動、1/4デューティ駆動という、2つのデューティ駆動状態を切り換え可能に構成されているが、本発明は1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動(n、mは2以上の互いに異なる自然数)とを切り換える液晶駆動回路に適用することができる。また、入力シリアルビット数は32ビットに限定されることはない。
オーディオ機器用の液晶表示装置のLCDセグメントを示す図である。 1/4デューティ駆動の場合のコモン信号及びセグメント信号の波形図である。 本発明の実施形態による液晶駆動回路の構成を示す図である。 シリアルデータ受信回路の構成を示す図である。 CCBインターフェース回路の構成を示す図である。 ラッチクロック生成回路の構成を示す図である。 立ち下がり検出回路の構成を示す図である。 液晶駆動信号生成回路の構成を示す図である。 本発明の実施形態による液晶駆動回路が1/4デューティ駆動に設定される場合の動作を説明するタイミング図である。 本発明の実施形態による液晶駆動回路が1/3デューティ駆動に設定される場合の動作を説明するタイミング図である。
符号の説明
10 シリアルデータ受信回路 11 CCBインターフェース回路
12 シフトレジスタ 13 ラッチクロック生成回路
20 表示データレジスタ 21 制御データレジスタ
30 液晶駆動信号生成回路 31 セグメント信号生成回路
32 コモン信号生成回路
60 第1のリセット制御回路 70 第2のリセット制御回路
80 データ転送制御回路

Claims (9)

  1. 表示データと、1/nデューティ駆動、1/mデューティ駆動のうち、いずれかに対応したものかを識別するための識別データと、を含むシリアルデータを受信するシリアルデータ受信回路と、
    前記シリアルデータ受信回路によって受信された前記シリアルデータに基づいて液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号及びコモン信号を生成すると共に、1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動とが切り換え可能な液晶駆動信号生成回路と、
    前記シリアルデータ受信回路が1/nデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記液晶駆動信号生成回路を1/nデューティ駆動状態に設定し、その後、前記シリアルデータ受信回路が1/mデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記シリアルデータが前記液晶駆動信号生成回路に取り込まれるのを禁止すると共に、前記液晶駆動信号生成回路のデューティ駆動状態の変更を禁止する、状態設定回路と、を備えることを特徴とする液晶駆動回路。
  2. 表示データと、1/nデューティ駆動、1/mデューティ駆動のうち、いずれかに対応したものかを識別するための識別データと、を含むシリアルデータを受信するシリアルデータ受信回路と、
    前記シリアルデータ受信回路により受信されたシリアルデータが転送されるデータレジスタと、
    前記データレジスタに転送された前記シリアルデータに基づいて、液晶表示セグメントを点灯又は消灯させるためのセグメント信号及びコモン信号を生成すると共に、1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動とが切り換え可能な液晶駆動信号生成回路と、
    電源投入時に前記液晶駆動信号生成回路をリセット状態に設定し、前記シリアルデータ受信回路が1/nデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記シリアルデータを前記データレジスタに転送し、前記液晶駆動信号生成回路のリセット状態を解除すると共に前記液晶駆動信号生成回路を1/nデューティ駆動状態に設定し、
    前記リセット状態の解除後に、前記シリアルデータ受信回路が1/mデューティ駆動に対応したシリアルデータを受信した時には、前記識別データに基づいて、前記シリアルデータが前記データレジスタへ転送されるのを禁止すると共に、前記液晶駆動信号生成回路のデューティ駆動状態の変更を禁止する、状態設定回路と、備えることを特徴とする液晶駆動回路。
  3. 前記シリアルデータは、1/nデューティ駆動、1/mデューティ駆動に対応して、複数のステップに区分されたシリアルデータで構成され、各ステップのシリアルデータは異なる識別データを含むことを特徴とする請求項1又請求項2に記載の液晶駆動回路。
  4. 前記状態設定回路は、電源投入検知信号に基づいて、前記液晶駆動信号生成回路をリセット状態に設定するための第1のリセット信号を生成し、その後前記シリアルデータ受信回路が1/nデューティ駆動に対応した前記シリアルデータを全て受信した時に、前記液晶駆動信号生成回路のリセット状態を解除するための第1のリセット解除信号を生成する第1のリセット制御回路と、
    電源投入時に前記液晶駆動信号生成回路をリセット状態に設定するための第2のリセット信号を生成し、その後、前記シリアルデータ受信回路が1/mデューティ駆動に対応した前記シリアルデータを全て受信した時に、前記液晶駆動信号生成回路のリセット状態を解除するための第2のリセット解除信号を生成する第2のリセット制御回路と、を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載の液晶駆動回路。
  5. 前記識別データ、前記第1のリセット解除信号に基づいて、前記1/nデューティ駆動に対応した前記シリアルデータを前記データレジスタに転送することを可能にし、
    前記識別データ、前記第2のリセット解除信号に基づいて、前記1/mデューティ駆動に対応した前記シリアルデータを前記データレジスタに転送することを可能にするデータ転送制御回路を備えることを特徴とする請求項4に記載の液晶駆動回路。
  6. 前記シリアルデータ受信回路は、前記シリアルデータを取り込むシフトレジスタと、前記シフトレジスタに取り込まれたシリアルデータに含まれる前記識別データに基づいて、ラッチクロックを発生するラッチクロック生成回路を備え、
    前記データレジスタは前記ラッチクロック及び前記データ転送制御回路の出力に基づいて、前記表示データを取り込むことを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動回路。
  7. 前記第1のリセット制御回路は前記電源投入検知信号に基づいてリセットされ、前記ラッチクロックによりセットされる第1のフリップフロップを備え、
    前記第2のリセット制御回路は前記電源投入検知信号に基づいてリセットされ、前記ラッチクロックによりセットされる第2のフリップフロップを備えることを特徴とする請求項6に記載の液晶駆動回路。
  8. 前記第2のリセット制御回路の出力に応じて、前記液晶駆動信号生成回路の1/nデューティ駆動と1/mデューティ駆動とが切り換えられることを特徴とする請求項4に記載の液晶駆動回路。
  9. 前記シリアルデータ受信回路は、前記シリアルデータに含まれたアドレスデータの照合を行うインターフェース回路を備え、前記インターフェース回路によるアドレス照合結果に基づいて、前記シリアルデータを前記シフトレジスタに取り込むことを特徴とする請求項6に記載の液晶駆動回路。
JP2007307331A 2007-11-28 2007-11-28 液晶駆動回路 Ceased JP2009128888A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307331A JP2009128888A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶駆動回路
US12/274,645 US8154496B2 (en) 2007-11-28 2008-11-20 Liquid crystal display drive circuit
TW097145886A TWI401644B (zh) 2007-11-28 2008-11-27 液晶驅動電路
CN2008101819433A CN101599242B (zh) 2007-11-28 2008-11-28 液晶驱动电路
EP08020672A EP2065874A1 (en) 2007-11-28 2008-11-28 Liquid crystal display drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307331A JP2009128888A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128888A true JP2009128888A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40293776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307331A Ceased JP2009128888A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8154496B2 (ja)
EP (1) EP2065874A1 (ja)
JP (1) JP2009128888A (ja)
CN (1) CN101599242B (ja)
TW (1) TWI401644B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058761B2 (en) * 2009-06-30 2015-06-16 Silicon Laboratories Inc. System and method for LCD loop control

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683791A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Casio Computer Co Ltd Liquid crystal drive circuit
JPS63237094A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 株式会社東芝 大型led表示システム
JPH01105297A (ja) * 1987-06-19 1989-04-21 Toshiba Corp 表示制御方式
JPH06167941A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 New Japan Radio Co Ltd 表示駆動装置
JPH07210121A (ja) * 1994-01-11 1995-08-11 Canon Inc 表示制御システム
JPH07319418A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 表示駆動回路
JPH08274652A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mazda Motor Corp シリアル・パラレル変換器及び機器の制御装置
JP2001013927A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Toshiba Corp モニタ用デジタルインターフェイス回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778444A (en) 1996-05-06 1998-07-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for reset-sensitive and controlled register write accesses in a data processing system with user and test modes
JP4159268B2 (ja) * 2001-06-06 2008-10-01 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP4353676B2 (ja) * 2002-05-24 2009-10-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 集積半導体回路、表示装置および信号伝送システム
KR100687336B1 (ko) * 2003-03-25 2007-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정구동장치 및 그 구동방법
US7369111B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Gate driving circuit and display apparatus having the same
KR100608106B1 (ko) * 2003-11-20 2006-08-02 삼성전자주식회사 소스 라인 리페어 기능을 갖는 액정표시장치 및 소스 라인리페어 방법
KR101056369B1 (ko) * 2004-09-18 2011-08-11 삼성전자주식회사 구동유닛 및 이를 갖는 표시장치
TWI292569B (en) * 2005-03-11 2008-01-11 Himax Tech Ltd Chip-on-glass liquid crystal display and transmission method thereof
JP4796983B2 (ja) * 2007-03-08 2011-10-19 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド シリアル/パラレル変換回路、液晶表示駆動回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683791A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Casio Computer Co Ltd Liquid crystal drive circuit
JPS63237094A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 株式会社東芝 大型led表示システム
JPH01105297A (ja) * 1987-06-19 1989-04-21 Toshiba Corp 表示制御方式
JPH06167941A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 New Japan Radio Co Ltd 表示駆動装置
JPH07210121A (ja) * 1994-01-11 1995-08-11 Canon Inc 表示制御システム
JPH07319418A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 表示駆動回路
JPH08274652A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mazda Motor Corp シリアル・パラレル変換器及び機器の制御装置
JP2001013927A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Toshiba Corp モニタ用デジタルインターフェイス回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20090140969A1 (en) 2009-06-04
TWI401644B (zh) 2013-07-11
EP2065874A1 (en) 2009-06-03
CN101599242B (zh) 2011-08-17
US8154496B2 (en) 2012-04-10
TW200923878A (en) 2009-06-01
CN101599242A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149204B2 (en) Gate driver with error blocking mechanism, method of operating the same, and display device having the same
JP2016004388A (ja) 通信システム及び電子回路
US8112569B2 (en) Integrated circuit and electronic device
JP2008180830A (ja) 表示装置
TWI649733B (zh) 顯示裝置及其閘極驅動器
US9557964B2 (en) Random number generator and method for generating random number thereof
JP2009128888A (ja) 液晶駆動回路
JP5125605B2 (ja) リセット制御を有する集積回路装置
US20100327964A1 (en) Semiconductor device and method of removing semiconductor device noise
US9274170B2 (en) Semiconductor device
JP2009171696A (ja) マトリクスコンバータ及びその出力電圧制御方法
JP4908056B2 (ja) 半導体装置および半導体装置のテスト実行方法
US20070206718A1 (en) Register circuit, semiconductor device, and electric appliance
JP2008241930A (ja) 液晶駆動装置
JP2005084559A (ja) パワーオンリセット回路
US20130194878A1 (en) Semiconductor device including semiconductor memory circuit
US6459751B1 (en) Multi-shifting shift register
JP5456705B2 (ja) 画像形成装置
US6201422B1 (en) State machine, semiconductor device and electronic equipment
KR101100754B1 (ko) 이중버퍼 구조를 가진 타이머 회로
JP6769490B2 (ja) 集積回路装置
JP2009265132A (ja) タイミングコントローラ、画像信号線駆動回路および画像表示装置
KR100925291B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2005218190A (ja) 出力短絡保護回路
JP2009044219A (ja) データ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140417