JP2009127053A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009127053A5
JP2009127053A5 JP2008297620A JP2008297620A JP2009127053A5 JP 2009127053 A5 JP2009127053 A5 JP 2009127053A5 JP 2008297620 A JP2008297620 A JP 2008297620A JP 2008297620 A JP2008297620 A JP 2008297620A JP 2009127053 A5 JP2009127053 A5 JP 2009127053A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
waxes
acid
hydroxide
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008297620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127053A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007056533A external-priority patent/DE102007056533A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2009127053A publication Critical patent/JP2009127053A/ja
Publication of JP2009127053A5 publication Critical patent/JP2009127053A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ポリエチレンワックスは、枝分かれしたもしくは枝なしのポリエチレンプラスチックを熱分解することによるかまたはエチレンを直接重合することにより分子増大方法において製造することができる。適した重合方法の例は、遊離基技術を含み、遊離基技術では、エチレンを高い圧力および温度で反応させて分枝度の一層大きいまたは一層小さいワックスをもたらし:加えて、エチレンを、必要に応じてコモノマーを加えることによって、例えば、オルガノ金属触媒、チーグラーまたはメタロセン触媒を使用して重合させて枝なしのまたは枝分かれしたワックスを形成する通常の方法がある。エチレンホモポリマーおよびコポリマーワックスを製造する対応する方法は、例えば、Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry、第5発行、A 28巻、Weinheim 1996のセクション6.1.1./6.1.2.(高圧重合)、セクション6.1.2.(チーグラー-ナッタ重合、メタロセン触媒を用いた重合)、およびセクション6.1.4.(熱分解)に記載されている。メタロセン触媒を使用したポリオレフィンワックスの製造は、また、特に、例えば、特許EP 0 321 852、EP 0 384 264、EP 0 571 882、およびEP 0 890 584にも記載されている。
グラフトベースとして、また、その上に、フィッシャー-トロプシュ方法によって、すなわち、一酸化炭素と水素との接触反応によって得られるワックス様炭化水素(“フィッシャー-トロプシュパラフィン”;この点に関し、Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry、第5、A 28巻、Weinheim 1996、5章を参照)を使用することも可能である。これらのワックスは、低い融液粘度(140℃で測定して20mPa・sより低い)を有する。
ポリエチレンアイオノマーは、原則として、α、β-不飽和カルボン酸またはそれらの誘導体を用いて、液状の融液状態または溶液状態で、好ましくは融液状態で、グラフトすることによって得られたポリエチレンワックスを、ワックス中に存在する酸および/または酸同等の官能基の内のいくつかまたはすべてを転化してカルボキシラート官能基にする金属化合物で処理することによって製造する。使用する金属化合は、金属、好ましくは元素の周期表のIA、IIA、IIIA、IB、IIB、およびVIIIB族の金属、一層好ましくはアルカリ金属およびアルカリ土類金属、およびまた、亜鉛を含む。意図する金属化合物は、酸または酸同等の官能基で転化して金属カルボキシラートにすることができるものであるのが普通であり、例は、水酸化物または酸化物である。また、塩特性を有する金属化合物、一層特に揮発性酸の塩を使用することも可能である。しかし、好ましいのは、水酸化物および/または酸化物である。金属化合物の例は、ナトリウムもしくはカリウム水酸化物、カルシウムおよびマグネシウム酸化物もしくは水酸化物、アルミニウム水酸化物、およびまた、亜鉛酸化物もしくは水酸化物を含む。好適な製造方法の一つでは、酸ワックスの融液を初期装入材料として導入しそして金属化合物を、そのままでまたは溶液状態でまたは水中の分散状態で、ワックス融液中に撹拌しながら導入する。加えた水および形成された反応の水は、反応の間にまたは引き続いて大気圧または減圧下で蒸留することによって、および/またはガス流、好ましくは不活性ガス流によって除くことができる。反応は、原則として、バッチ様式でまたは連続して行ってもよい。
JP2008297620A 2007-11-23 2008-11-21 ワックス様アイオノマー Pending JP2009127053A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007056533A DE102007056533A1 (de) 2007-11-23 2007-11-23 Wachsartige Ionomere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127053A JP2009127053A (ja) 2009-06-11
JP2009127053A5 true JP2009127053A5 (ja) 2012-01-12

Family

ID=40328869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297620A Pending JP2009127053A (ja) 2007-11-23 2008-11-21 ワックス様アイオノマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090137437A1 (ja)
EP (1) EP2065411B1 (ja)
JP (1) JP2009127053A (ja)
DE (1) DE102007056533A1 (ja)
ES (1) ES2378112T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2366689C2 (ru) * 2003-12-12 2009-09-10 Коултэк Корпорейшн Методология сухого обогащения перед сжиганием и системы для улучшения характеристик твердого топлива
AU2007234453B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-19 Jy Capital Investment Llc Methods and systems for enhancing solid fuel properties
US8585788B2 (en) * 2006-03-31 2013-11-19 Coaltek, Inc. Methods and systems for processing solid fuel
US8585786B2 (en) * 2006-03-31 2013-11-19 Coaltek, Inc. Methods and systems for briquetting solid fuel
CN108541256B (zh) * 2015-04-29 2021-07-16 科莱恩国际有限公司 具有改进的易磨性的短链聚乙烯均聚物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE627537A (ja) 1961-08-31 1900-01-01
BE742272A (en) * 1968-11-27 1970-05-04 Copolymers of olefins
US3859386A (en) * 1973-07-20 1975-01-07 Eastman Kodak Co Emulsifiable polyolefin compositions compositions prepared from thermally degraded low molecular weight polyolefin and crotonic acid
US3859385A (en) * 1973-07-20 1975-01-07 Eastman Kodak Co Emulsifiable polyethylene compositions prepared from thermally degraded low molecular weight polyethylene and crotonic acid
JPS5147094A (ja) * 1974-10-22 1976-04-22 Nippon Oil Co Ltd Shinkinakarushiumuganjuhoriorefuinwatsukusuno seizoho
JPS5277155A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Adeka Argus Chem Co Ltd Processability improvers
US4248990A (en) * 1979-04-05 1981-02-03 E. I. Du Pont De Nemours & Company Nonrandom copolymers of ethylene and unsaturated acid
DE3174146D1 (en) 1980-12-22 1986-04-24 Allied Corp Low molecular weight copolymer salts
DE3374319D1 (en) 1982-08-04 1987-12-10 Allied Corp Preparation of salts of low molecular weight copolymers using metal oxides
US4680344A (en) * 1985-05-03 1987-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of ionomers and linear polyesters
DE3743321A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3904468A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Polypropylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
ATE150037T1 (de) * 1992-05-26 1997-03-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinwachsen
US5750813A (en) * 1992-12-15 1998-05-12 Clarian & Gmbh Process for the preparation of polyolefin waxes
JP3340880B2 (ja) 1995-03-31 2002-11-05 三井化学株式会社 グラフト変性ポリエチレン系ワックス
DE19648895A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Clariant Gmbh Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
DE19729833A1 (de) 1997-07-11 1999-01-14 Clariant Gmbh Polypropylenwachs
DE10159955A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-26 Clariant Gmbh Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen in Fototonern
CN100486808C (zh) * 2002-06-12 2009-05-13 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 制造含有本身不含凝胶的无规分支聚酰胺的多层平膜的方法
DE102004048536B4 (de) * 2004-10-06 2008-09-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Heißschmelzmassen in Straßenmarkierungen
CN101175775B (zh) * 2005-05-13 2010-12-08 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃气相聚合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339565B2 (ja) エチレン系ポリマーおよびそのプロセス
US9238700B2 (en) Process for the preparation of ethylene copolymers in the presence of free-radical polymerization initiator by copolymerizing ethylene, a bi- or multifunctional comonomer and optionally further comonomers
JP6042906B2 (ja) 改良された溶融強度を有するエチレン系ポリマーおよびそのプロセス
JP3270074B2 (ja) 弾塑性ポリオレフィン組成物
Arredondo et al. Synthesis of CO 2-responsive cellulose nanocrystals by surface-initiated Cu (0)-mediated polymerisation
JP2009127053A5 (ja)
EA029440B1 (ru) Способ получения бимодального полиэтилена в присутствии данной системы катализатора
RU2014131120A (ru) Бимодальные полиэтиленовые смолы высокой плотности и композиции с улучшенными свойствами, а также способы их получения и применения
TW200415159A (en) A geminally disubstituted olefin-carbon monoxide-ethylene polymer useful as a polyvinyl chloride plasticizer and a method of making same
CN1533412A (zh) 软聚烯烃组合物
JP2013512969A (ja) ポリプロピレンおよび/または再生可能な材料から得られるプロピレン・コポリマーを含む組成物と、その使用
TW201144331A (en) Common solvent process for producing high molecular weight halogenated rubber
EA032216B1 (ru) Мультимодальный полиэтилен
TW201043689A (en) Metal salts of oxidized low molecular byproduct polyethylene as lubricants for PVC
JP2009127053A (ja) ワックス様アイオノマー
JP5285605B2 (ja) アイオノマーを使用するポリマー触媒非活性化及び酸中和
JP5270049B2 (ja) ジアシルオキシシランを基礎とする湿分架橋性のエテンポリマー
JPS63128013A (ja) 不飽和共重合体樹脂複合体
JP2004529253A (ja) 高圧フリーラジカル重合によるエチレン単独重合体及びエチレン共重合体の製造方法
CN102356098A (zh) 制备聚合催化剂的方法
JP2010523759A (ja) ポリオレフィンのクロロスルホン化方法
JP4825393B2 (ja) 合成ガスから誘導された一酸化炭素含有ポリマー
JP2009127054A (ja) ポリ−1−オレフィンワックスのアイオノマー
JP2020094153A (ja) エチレン系重合体パウダーを主体とする樹脂組成物、及び、それよりなる成型体
JP2018528292A (ja) 高い生産性で2つの有機過酸化物によって開始されるエチレンのラジカル重合