JP2009126761A - 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法 - Google Patents

生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009126761A
JP2009126761A JP2007305604A JP2007305604A JP2009126761A JP 2009126761 A JP2009126761 A JP 2009126761A JP 2007305604 A JP2007305604 A JP 2007305604A JP 2007305604 A JP2007305604 A JP 2007305604A JP 2009126761 A JP2009126761 A JP 2009126761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ready
mixed concrete
concrete
flocculant
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007305604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyofumi Iyota
清文 井餘田
Tadashi Adachi
正 足立
Yuji Akaboshi
雄二 赤星
Shigeo Kanamori
茂生 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIDEN SUMISE NAMAKON KK
NAGOYA SOC KK
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
HORIDEN SUMISE NAMAKON KK
NAGOYA SOC KK
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIDEN SUMISE NAMAKON KK, NAGOYA SOC KK, Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical HORIDEN SUMISE NAMAKON KK
Priority to JP2007305604A priority Critical patent/JP2009126761A/ja
Publication of JP2009126761A publication Critical patent/JP2009126761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00224Green materials, e.g. porous green ceramic preforms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】余剰の生コンクリートをドラム内で団粒化し、且つ該ドラムに新しく投入される生コンクリートの流動性の低下を抑制する生コンクリート凝集剤及び生コンクリートの処理方法を提供する。
【解決手段】ポリアクリル系、ポリビニルアルコール系、多糖類系、及びタンパク質からなる群より選ばれた水分を吸収しうる高分子吸収体を分散質として、例えば有機溶媒、塩水溶液等の高分子吸収体を溶解しない分散媒中に備える生コンクリート凝集剤を余剰の生コンクリートと混合し、排出する。
【選択図】なし

Description

本発明は、生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法に関する。
ビル等の建築物の建築におけるコンクリートの打設作業の際には、通常、生コンクリートを多めに準備するため、生コンクリートがコンクリートミキサーのドラム内に余剰することがある。斯かる余剰の生コンクリートの処理及び利用方法としては、例えば、コンクリートミキサーのドラム内において、生コンクリート中の水分を吸収しうる活性炭やゼオライトを、余剰の生コンクリートに混合することにより、該生コンクリートを団粒化させる処理を施し、得られた団粒化物を路盤材等として利用する方法が知られている。
しかるに、活性炭やゼオライトでは、生コンクリートが十分に団粒化しないため、活性炭及びゼオライトよりも生コンクリートをより団粒化することができる凝集剤が求められている。
従来、この種の凝集剤として、高分子からなる吸収体を粉体状にしたものが提案されている(非特許文献1)。
山下八起、「残コン路盤改良剤(WA−21)の開発と使用状況」、コンクリートテクノ、2007年8月、第26巻、第8号、p.50−53.
しかしながら、斯かる高分子吸収体はドラム内に付着して残留することがあり、該ドラムに新しく投入される生コンクリートと、ドラム内に残留した高分子吸収体とが混ざることによって、斯かる新たな生コンクリートの流動性が低下するという問題がある。
また、残留した高分子吸収体をドラム内から排除するべく、水で洗浄することも可能であるが、作業が煩雑となるのみならず、洗浄後の排水の処理が別途必要になるという問題がある。
本発明の課題は、余剰の生コンクリートをドラム内で団粒化し、且つ該ドラムに新しく投入される生コンクリートの流動性の低下を抑制する生コンクリート凝集剤を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明は、高分子吸収体を分散質として分散媒中に備えることを特徴とする生コンクリート凝集剤を提供する。
また、本発明は、生コンクリートの撹拌と排出とをバッチ毎に繰り返し行うコンクリートミキサーを用いて余剰の生コンクリートを処理する生コンクリートの処理方法であって、前記生コンクリート凝集剤と余剰の生コンクリートとを混合し、排出することを特徴とする生コンクリートの処理方法を提供する。
斯かる生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法に於いては、高分子吸収体が、分散媒中で分散していることによって、高分子吸収体が分散媒中で分散していない場合よりも生コンクリートに混ざりやすくなるとともに、該高分子吸収体がドラム内に残留することを防止することができる。
従って、本発明によれば、生コンクリートの撹拌と排出とをバッチ毎に繰り返し行うコンクリートミキサーを用いつつも、新たに調製すべき次バッチの生コンクリートには悪影響を及ぼすことなく、余剰の生コンクリートを簡便に処理することが可能となる。
以上のように、本発明に係る生コンクリート凝集剤及び生コンクリートの処理方法によれば、ドラムに新しく投入される生コンクリートの流動性に悪影響を及ぼすことなく、余剰の生コンクリートをそのままドラム内で団粒化しうるという効果を奏する。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
本発明に係る生コンクリート凝集剤は、高分子吸収体を分散質として分散媒中に備えたものである。
高分子吸収体としては、水分を吸収しうるものであれば特に限定されるものではないが、例えばポリアクリル系、ポリビニルアルコール系、多糖類系、タンパク質等を使用することができる。
ポリアクリル系の高分子吸収体の原料モノマーとしては、ノニオン性、アニオン性、カチオン性等のモノマーが挙げられる。
ポリアクリル系の高分子吸収体のノニオン性の原料モノマーとしては、アクリルアミド、ジアセトンアクリロアミド、アクリロニトリル等が挙げられる。
ポリアクリル系の高分子吸収体のアニオン性の原料モノマーとしては、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、アクリルアミド2−メチルプロパンスルフォン酸、ビニルスルフォン酸、スチレンスルフォン酸等が挙げられる。
ポリアクリル系の高分子吸収体のカチオン性の原料モノマーとしては、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド、アクリロイルエキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロイド、アクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、メタアクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリロイル2−ヒドロキシプロピルリド等が挙げられる。
ポリアクリル系の高分子吸収体としては、これらポリアクリル系モノマーの単重合体、2種以上の共重合体を用いることができる。
高分子吸収体としては、即効性及び高温時の有効性の観点でポリアクリル系のものが好ましく、また、コンクリートミキサーのドラム内に残留しにくいという観点、すなわち次バッチへの影響が少ないという観点でポリアクリルアミド系のものがより好ましい。
前記ポリビニルアルコール系の高分子吸収体としては、ポリビニルアルコール架橋重合体、ポリビニルアルコール吸水ゲル凍結・解凍エラストマー等が挙げられる。
前記多糖類系の高分子吸収体としては、カラギーナン、アミロース、アミロペクチン、ローカストビーンガム、グアーガム、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース・ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる。
前記タンパク質としては、例えば、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン等が挙げられる。
一方、分散媒としては、分散媒中に分散する高分子吸収体を溶解しなければ、特に限定されるものではないが、例えば有機溶媒、塩水溶液等を使用することができる。
前記有機溶媒としては、液状炭化水素、置換された液状炭化水素等が挙げられ、好ましくは鉱油、灯油、ナフサ等が挙げられ、さらに好ましくは、ベンゼン、キシレン、トルエンが挙げられる。
前記塩水溶液としては、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一水素二アンモニウム、リン酸一水素二カリウム等が挙げられる。
生コンクリート凝集剤の粘度としては、10〜1,000cPであることが好ましく、100〜300cPであることがより好ましい。
また、生コンクリート凝集剤における分散質の濃度としては、10〜90質量%であることが好ましく、40〜70質量%であることがより好ましい。
また、高分子吸収体の平均粒子径としては、10〜100μmであることが好ましく、20〜50μmであることがより好ましい。
尚、高分子吸収体の平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定されたものである。
また、高分子吸収体の重量平均分子量としては、100万〜1,000万であることが好ましく、200万〜500万であることがより好ましい。
尚、重量平均分子量は、溶離液としてクロロホルム、標準物質としてポリスチレンを用い、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定されるものである。
本発明に係る生コンクリート凝集剤の製造方法は、公知の方法を用いることができ、例えば、高分子吸収体の原料モノマー、分散媒、乳化剤、重合開始剤等を用いて乳化重合する方法や、公知の高分子の重合方法を用いて高分子吸収体を重合し、該高分子吸収体と分散媒を混合することによって生コンクリート凝集剤を作製する方法等が挙げられる。
本実施形態における生コンクリート凝集剤は、上記の如く構成されてなるが、次に、斯かる懸濁液を用いた本実施形態における生コンクリートの処理方法について説明する。
本実施形態における生コンクリートの処理方法に於いては、先ず、コンクリートミキサーのドラム内に余剰する生コンクリートと、生コンクリート凝集剤とを混合する。その後、該混合物を該ドラムから排出し、排出した混合物を乾燥する。乾燥した混合物は、路盤材等として利用することができる。
例えば、アジテータトラックのドラム内に余剰する生コンクリートについてより具体的に説明すると、まず、該ドラム内に余剰する生コンクリートの量をトラックスケールで確認する。確認後、該ドラム内に生コンクリート凝集剤を必要量入れ、生コンクリートと、生コンクリート凝集剤とが混合するようにドラムを回転させて撹拌する。
生コンクリートと、生コンクリート凝集剤との混合に於いては、生コンクリート1m3に対して、生コンクリート凝集剤中の高分子吸収体の量が、0.5〜5.0kgであることが好ましく、0.5〜2.0kgであることがより好ましい。
生コンクリートと、生コンクリート凝集剤との撹拌時間は、特に限定されるものではないが、例えば2〜10分程度としうる。
生コンクリートと生コンクリート凝集剤とを撹拌した後、該混合物を該ドラムから排出し、排出した混合物を風乾する。風乾した混合物は、路盤材等として利用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
ポリアクリルアミド系の高分子吸収体を分散質として分散媒中に備える生コンクリート凝集剤(商品名:トンネルA3−L、住友大阪セメント社製)を用い、下記試験に供した。
団粒化試験
表1に示す材料を表2に示す割合で混合し、生コンクリートを作製した。該生コンクリートにおいて、呼び強度は18N/mm2、スランプ値は18cm、骨材の最大寸法は20mmであった。
該生コンクリート25Lを練りミキサーのドラムに入れ、高分子吸収体の量で25gとなるように実施例1の生コンクリート凝集剤を入れ、3分間撹拌した。該撹拌した混合物を排出して半日乾燥した。該乾燥した混合物の状態を目視で確認した。
Figure 2009126761
Figure 2009126761
スランプ試験
団粒化試験で使用した練りミキサーのドラム内を洗浄することなく、該ドラム内に、団粒化試験で作製した生コンクリートと同じ配合の生コンクリート25Lのみを入れ、3分間撹拌した。該撹拌した生コンクリートのスランプ値を「コンクリートのスランプ試験方法(解説収録)」(JIS A 1101)に準じて測定した。
(比較例1)
ポリアクリルアミド系の高分子吸収体を有する粉体の生コンクリート凝集剤(商品名:WA−21、アイコン社製)を用いたことを除き、他は実施例1の生コンクリート凝集剤と同様に、団粒化試験及びスランプ試験を行った。
団粒化試験において目視で確認したところ、実施例1において排出された生コンクリートは、比較例1において排出された生コンクリートと同様に団粒化したことが認められた。
また、スランプ試験において、実施例1における新たな生コンクリートのスランプ値は17.0cmであったが、比較例1における新たな生コンクリートのスランプ値は8.5cmであった。

Claims (4)

  1. 高分子吸収体を分散質として分散媒中に備えることを特徴とする生コンクリート凝集剤。
  2. 前記高分子吸収体が、ポリアクリル系、ポリビニルアルコール系、多糖類系、及びタンパク質からなる群より選ばれた1種以上の高分子吸収体であることを特徴とする請求項1記載の生コンクリート凝集剤。
  3. 前記高分子吸収体が、ポリアクリルアミド系であることを特徴とする請求項2記載の生コンクリート凝集剤。
  4. 生コンクリートの撹拌と排出とをバッチ毎に繰り返し行うコンクリートミキサーを用いて余剰の生コンクリートを処理する生コンクリートの処理方法であって、
    請求項1乃至3の何れかに記載の生コンクリート凝集剤と、余剰の生コンクリートとを混合し、排出することを特徴とする生コンクリートの処理方法。
JP2007305604A 2007-11-27 2007-11-27 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法 Withdrawn JP2009126761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305604A JP2009126761A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305604A JP2009126761A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009126761A true JP2009126761A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40818049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305604A Withdrawn JP2009126761A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009126761A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084716A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from cement compositions
JP2013517201A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 三星精密化学株式会社 タイル・セメントモルタル用混和剤組成物及びそれを含むタイル・セメントモルタル組成物
JP2014181147A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Aizawa Koatsu Concrete Kk 生コンクリート凝集材
EP2930267A1 (en) 2014-04-09 2015-10-14 Cemex Research Group AG Method for placement of roller compacted concrete (rcc) on a sub-base to produce a concrete pavement
WO2015154802A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Cemex Research Group Ag Method for placement of roller compacted concrete (rcc) on a sub-base to produce a concrete pavement
WO2016071298A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Sika Technology Ag Verfahren zur herstellung von granulaten aus zementzusammensetzungen
WO2016198384A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Cemex Research Group Ag Method to produce aggregates from unsettled cementitious mixtures
JP2017124569A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社フソーマテリアル 余剰生コンの団粒化方法およびそれによる再生材の製造方法およびそれに使用する団粒化装置
JP2017196564A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社フソーマテリアル 連続式団粒化撹拌装置
IT201700063208A1 (it) * 2017-06-08 2018-12-08 Mapei Spa Metodo per la produzione di aggregati dal calcestruzzo reso
JP2018199273A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社グロースパートナーズ 残留した生コンクリートを用いた混合物の製造方法
RU2721053C2 (ru) * 2014-08-13 2020-05-15 КРИСПИКРИТ, ЭлЭлСи Способ обработки незатвердевшего бетона

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517201A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 三星精密化学株式会社 タイル・セメントモルタル用混和剤組成物及びそれを含むタイル・セメントモルタル組成物
US9272952B2 (en) 2010-01-12 2016-03-01 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Admixture composition for a tile cement mortar and a tile cement mortar composition comprising the same
JP2014505006A (ja) * 2010-12-21 2014-02-27 マペイ ソシエタ ペル アチオニ セメント組成物から骨材を製造する方法
US9216925B2 (en) 2010-12-21 2015-12-22 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from cement compositions
WO2012084716A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from cement compositions
JP2014181147A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Aizawa Koatsu Concrete Kk 生コンクリート凝集材
US9903075B2 (en) 2014-04-09 2018-02-27 Cemex Research Group Ag Method for placement of roller compacted concrete (RCC) on a sub-base to produce a concrete pavement
EP2930267A1 (en) 2014-04-09 2015-10-14 Cemex Research Group AG Method for placement of roller compacted concrete (rcc) on a sub-base to produce a concrete pavement
WO2015154802A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Cemex Research Group Ag Method for placement of roller compacted concrete (rcc) on a sub-base to produce a concrete pavement
RU2721053C2 (ru) * 2014-08-13 2020-05-15 КРИСПИКРИТ, ЭлЭлСи Способ обработки незатвердевшего бетона
WO2016071298A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Sika Technology Ag Verfahren zur herstellung von granulaten aus zementzusammensetzungen
WO2016198087A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Cemex Research Group Ag. Method to produce aggregates from unsettled cementitious mixtures
WO2016198384A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Cemex Research Group Ag Method to produce aggregates from unsettled cementitious mixtures
JP2017124569A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社フソーマテリアル 余剰生コンの団粒化方法およびそれによる再生材の製造方法およびそれに使用する団粒化装置
JP2017196564A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社フソーマテリアル 連続式団粒化撹拌装置
JP2018199273A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社グロースパートナーズ 残留した生コンクリートを用いた混合物の製造方法
IT201700063208A1 (it) * 2017-06-08 2018-12-08 Mapei Spa Metodo per la produzione di aggregati dal calcestruzzo reso
WO2018224523A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from returned concrete
JP2020528858A (ja) * 2017-06-08 2020-10-01 マペイ ソシエタ ペル アチオニMAPEI S.p.A. 戻りコンクリートから骨材を製造する方法
US10875032B2 (en) * 2017-06-08 2020-12-29 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from returned concrete
JP7152427B2 (ja) 2017-06-08 2022-10-12 マペイ ソシエタ ペル アチオニ 戻りコンクリートから骨材を製造する方法
AU2018280764B2 (en) * 2017-06-08 2023-06-08 Mapei S.P.A. Method for producing aggregates from returned concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009126761A (ja) 生コンクリート凝集剤、及び生コンクリートの処理方法
Güneyisi et al. Effect of nano silica on the workability of self-compacting concretes having untreated and surface treated lightweight aggregates
JP2009509900A5 (ja)
BRPI0813935B1 (pt) Mistura seca de fixação hidráulica, mistura de material de construção, e, uso da mistura de material de construção
CN109796162B (zh) 一种高强度混凝土及其制备工艺
Fan et al. Effects of submicron core-shell latexes with different functional groups on the adsorption and cement hydration
WO2015153349A1 (en) Synthetic polymer rheology modifier and water retention agent replacement for cellulose ether in cement compositions
Zhang et al. Mechanical properties, drying shrinkage, microstructure of modified cement mortar based on poly (acrylamide-co-methacrylic acid) microgel
JP2019137763A (ja) 土壌造粒用添加材
Štefančič et al. Particle packing and rheology of cement pastes at different replacement levels of cement by α-Al2O3 submicron particles
El Mahboub et al. Rheological characterization of cemented paste backfills containing superabsorbent polymers (SAPs)
BR112014018874B1 (pt) dispersão aquosa livre de cimento, processos para preparar uma dispersão aquosa, e uma composição de polímero em pó, composição de polímero em pó, uso de uma dispersão aquosa, formulação aquosa de composições de fixação hidráulicas, e, composição de fixação hidráulica na forma de pó
Han et al. Physical retardation mechanism of latex polymer on the early hydration of cement
Oh et al. Effects of superabsorbent polymers (SAP) on the rheological behavior of cement mortars: A rheological study on performance requirements for 3D printable cementitious materials
JPH01264803A (ja) コンクリート・モルタル製造用微粒状氷及びドライ状包接水の製造方法及び、それ等微粒状氷又はドライ状包接水を用いたコンクリート・モルタルの製造方法
JPH02194891A (ja) 含水掘削残土の処理方法
JP2697122B2 (ja) アスファルト組成物
JP7269575B2 (ja) 未使用生コンクリートを用いた再生材の製造方法
JP4015714B2 (ja) 含水掘削土の固化剤
JPS6283344A (ja) セメント混和剤
JPH0557266A (ja) 排土の固化剤
JP4030075B2 (ja) 含水土壌の改良剤および含水土壌の改良方法
JPH05156251A (ja) 含水土壌の改良剤
JPH09316450A (ja) 含水掘削残土の処理方法
CN112830741B (zh) 一种混凝土及其制配方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201