JP2009124251A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009124251A
JP2009124251A JP2007293410A JP2007293410A JP2009124251A JP 2009124251 A JP2009124251 A JP 2009124251A JP 2007293410 A JP2007293410 A JP 2007293410A JP 2007293410 A JP2007293410 A JP 2007293410A JP 2009124251 A JP2009124251 A JP 2009124251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
control unit
mobile phone
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007293410A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fukumoto
勇二 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007293410A priority Critical patent/JP2009124251A/ja
Publication of JP2009124251A publication Critical patent/JP2009124251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、多くの情報を表示できるとともに視認性に優れたサブディスプレイを備えた携帯電話機を提供する。
【解決手段】複数の発光素子17aが格子状に配列されてなるディスプレイ17が外部に露出する位置に設けられた携帯電話機1であって、現在時刻情報、電池残量情報、電波状態情報のいずれかが含まれる複数の情報を取得し、これらの複数の情報を所定時間経過毎に順次切り替えながら前記ディスプレイに表示する表示制御手段を備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、サブディスプレイとして、複数のLEDからなるLEDディスプレイを備えた携帯電話機に関する。
最近の携帯電話機において、サブ液晶ディスプレイや各種LEDが備えられることにより、ユーザが携帯電話機を直接操作しなくてもこの携帯電話機の状態を視認できるようになっている。特に折り畳み式(クラムシェル型)の携帯電話機において、この機能は、閉じたままの状態でユーザが端末状態や現在時刻を確認できることなどから、ユーザにとって便利に使用されている。
すなわち、これらの携帯電話機において、電波状態や電池残量、着信状況、メール受信状況、現在時刻等の情報などについてアイコンを用いてサブ液晶ディスプレイに表示したり、充電中である旨や充電が完了した旨、未読メールがある旨などをLEDを点灯させて通知したりすることにより、ユーザは簡単にこの携帯電話機の状態を確認することができる。
しかしながら、サブ液晶ディスプレイ上の表示ではアイコンが小さ過ぎてユーザにとって認識しづらい上、ディスプレイ自体の視認性にも問題があった。さらにユーザがLEDを用いて未読メールを確認する場合にも、1個のLEDを用いた通知では十分な情報を得ることができないという問題もあった。
そこで、サブ液晶ディスプレイの代わりに他の発光素子を用いた携帯電話機が提案されている(特許文献1参照)。この携帯電話機は、16セグメントのLEDと単体のLEDとで構成されたサブディスプレイを備えることにより、より多くの情報をサブディスプレイで表示できるようにしたものである。
特開2007−150746号公報
携帯電話機において、16セグメントのLEDと単体のLEDとで構成されたサブディスプレイを備えることにより、サブ液晶ディスプレイ及び単体のLEDの双方の機能が具備され、サブディスプレイの視認性を向上させることができる。しかし、配置できるLEDに制限があることから、サブ液晶ディスプレイのように文字や画像等からなる様々な情報を表示することができないという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みなされてものであり、多くの情報を表示できるとともに視認性に優れたサブディスプレイを備えた携帯電話機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る携帯電話機は、複数の発光素子が格子状に配列されてなるディスプレイが外部に露出する位置に設けられた携帯電話機であって、現在時刻情報、電池残量情報、電波状態情報のいずれかが含まれる複数の情報を取得し、これらの複数の情報を所定時間経過毎に順次切り替えながら前記ディスプレイに表示する表示制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る携帯電話機によると、複数のLEDが格子状に配列されてなるサブディスプレイを備えることにより、サブディスプレイに多くの情報が表示できる上、サブディスプレイ自体の視認性を向上させることが可能となる。
本発明に係る携帯電話機の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明に係る携帯電話機として、複数の筐体が開閉自在に結合されてなるクラムシェル型の携帯電話機を例にあげて説明する。図1(A)は、携帯電話機1の開状態を示す正面図、図1(B)は、携帯電話機1の開状態を示す側面図である。また、図2(A)は、携帯電話機1の閉状態を示す背面図、図2(B)は、携帯電話機1の閉状態を示す側面図である。
携帯電話機1は、図1及び図2に示すように、主に、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状をした下筐体11とにより構成されていて、これらの上筐体10及び下筐体11は、閉状態において相互に一面を覆うように積層されている。また、上筐体10及び下筐体11は、ヒンジ部12を挟むようにヒンジ結合されていて、上筐体10は下筐体11に対して、ヒンジ部12を軸にして、図1(A)のX方向に所定角度だけ回転自在なように形成されている。携帯電話機1は、上筐体10を下筐体11に対して回転させることにより、閉状態から開状態に、あるいは開状態から閉状態に変形する。
上筐体10の内面(下筐体11に対面する側の面)には、文字や画像等の表示情報を表示するための液晶ディスプレイ13、音声を出力するためのスピーカ14が設けられている。これらの液晶ディスプレイ13やスピーカ14は、携帯電話機1が閉状態のときには、下筐体11により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開状態に変形させたときに、外部に露出される。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、例えば、カーソルを上下左右に移動させるための十字キーや、数字を入力するための数字キー、発信処理を行うための発信キー等の操作キー15が設けられている。また下筐体11には、音声を集音するためのマイクロフォン16が設けられている。これらの操作キー15やマイクロフォン16は、携帯電話機1が閉状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開状態に変形させたときに、外部に露出される。
下筐体11の外面(上筐体10に対面しない側の面)には、LEDディスプレイ17が設けられている。LEDディスプレイ17は、図3に示すように、複数のLED(発光素子)17aが平面上に格子状に配列されて形成されている。ここでは、例えば、LED17aが7行7列の正方格子状に配列されることにより、LEDディスプレイ17が形成されているものとする。LEDディスプレイ17は、携帯電話機1の開閉状態によらず、常に外部に露出する位置に設けられている。このLEDディスプレイ17において、各々のLED17aが点灯したり消灯したりすることにより文字や画像等の表示情報が表示され、ユーザは、携帯電話機1が閉状態であっても、これらの表示情報を視認することができる。
また、下筐体11の外面には、LEDディスプレイ17に表示される情報を切り替えるための第1キー15a、第2キー15bが設けられている。これらの第1キー15a、第2キー15bは、携帯電話機1の開閉状態によらず、常に外部に露出する位置に設けられている。ユーザは、携帯電話機1が閉状態であっても、これらの第1キー15aまたは第2キー15bを押下して、LEDディスプレイ17における表示情報を切り替えることができる。ここでは、第1キー15aは表示内容を切り替える時に使用され、第2キー15bは主に表示形式を切り替える時に使用されるものとする。
また、下筐体11の側面には複数のサイドキー15c、15dが設けられている。これらのサイドキー15c、15dは、携帯電話機1の開閉状態によらず、常に外部に露出する位置に設けられている。これらのサイドキー15c、15dに任意の機能を設定することにより、ユーザは、携帯電話機1が閉状態であっても、これらのサイドキー15c、15dを押下して様々な機能を起動することができる。
次に、携帯電話機1の機能について、図4に示す機能ブロック図を用いて説明する。携帯電話機1は、図4に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、LED制御部24、音声制御部25、通信制御部26、及び記憶部27がバスによって相互に接続されて構成されている。
主制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1の総括的な制御を行うとともに、後述するLED表示制御処理や、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。また、主制御部20は現在日時を計時しており、LED表示制御処理を行う際に、現在日時を示す時間情報をLEDディスプレイ17に表示する。また主制御部20はタイマー機能を有し、LED表示制御処理を行う際に所定時間の経過を計時する。
電源回路部21は、ユーザによる操作キー15を介した入力に基づいて電源のオン/オフ状態を切り替え、電源がオン状態の場合に電力供給源(バッテリ等)から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1を動作可能にする。また電源回路部21は、主制御部20から要求があった場合に、電力供給源の電池残量を示す電池情報を生成し、この電池情報を主制御部20に伝送する。
操作入力制御部12は操作キー15、第1キー15a、第2キー15b、サイドキー15c、15dに対する入力インタフェースを備え、これらの操作キー15、第1キー15a、第2キー15b、サイドキー15c、15dを介して入力された信号を主制御部20に伝送する。表示制御部23は液晶ディスプレイ13に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文字や画像等の表示情報を液晶ディスプレイ13に表示させる。
LED制御部24は、LEDディスプレイ17の各々のLED17aに対する出力インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、各々のLED17aを点灯させたり消灯させたりすることにより、LEDディスプレイ17に文字や画像等の表示情報を表示させる。
また携帯電話機1は、他の携帯電話機や固定電話機に対して、基地局(図示せず)を介して音声通話処理を行う。すなわち音声制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16が集音した音声を取得して、この音声のアナログ信号をデジタル信号に変換し、通信制御部26に伝送する。通信制御部26は、このデジタル信号をスペクトラム拡散処理して送受信回路部30に伝送する。送受信回路部30は、このデジタル信号をアンテナ31を介して基地局に送信する。
また通信制御部26は、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局から受信したデジタル信号をスペクトラム逆拡散処理して音声制御部25に伝送する。音声制御部25は、音声通話の際に、通信制御部26から取得したデジタル信号をアナログ信号に変換して、この音声をスピーカ14から出力する。
携帯電話機1は、他の携帯電話機や通信機器に対してデータ通信処理を行う。すなわち携帯電話機1は、電子メールやWeb閲覧データ、画像データ等の様々なデータの送受信処理を行う。主制御部20は、データを受信する際、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局から受信した受信信号を通信制御部26でスペクトラム逆拡散処理して、データを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、表示制御部23を介して液晶ディスプレイ13に表示されたり記憶部27に記録されたりする。また主制御部20は、操作入力部22を介して入力されたデータや記憶部27に記憶されたデータを送信する際、通信制御部26がデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、送受信回路部30がアンテナ31を介して基地局に送信する。
また、通信制御部26は携帯電話機1の電波状態を管理していて、主制御部20は、通信制御部26からこの電波状態を示す情報を取得することにより、液晶ディスプレイ13に電波状態を表示する。さらに通信制御部26は、主制御部20から要求があった場合に、電波状態を示す電波情報を生成し、この電波情報を主制御部20に伝送する。
記憶部27は、主制御部20が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、主制御部20が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。
また記憶部27は、他の携帯電話機や固定電話からの着信件数、他の携帯電話機や通信機器からのメールの受信件数等、着信の状況やメールの受信状況に関する情報をお知らせ情報として記憶している。また記憶部27は、定期的に所定サーバから受信しているニュース情報等も、お知らせ情報として記憶している。
携帯電話機1がLED表示制御処理を行う実施例1を、図5及び図6を用いて説明する。実施例1として、携帯電話機1の電源が起動された場合や、ユーザによる第1キー15aを介した入力等により指示された場合、または予め指定された時刻になった場合等のタイミングで、LEDディスプレイ17に現在時刻等の情報を順次切り替えて表示する例について説明する。
携帯電話機1がこのLED表示制御処理を行う際の手順について、図5に示すフローチャート、図6(A)乃至図6(E)に示す画面図に基づいて説明する。なお、電源が起動されることに基づいてLED表示制御処理を開始する場合について説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
始めに主制御部20は、携帯電話機1の電源が起動されたか否かを判断する(S101)。電源が起動されていない場合(S101のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。携帯電話機1の電源が起動された場合(S101のYes)は、主制御部20は、計時している現在時刻をLEDディスプレイ17に表示する(S103)。なお、ステップS103以降の動作の契機は、電源が起動されたことに限定されず、所定の操作キー15、第1キー15a、第2キー15b、サイドキー15c、15dのうちの1つまたは複数が押下されたことを主制御部20が検出した場合、携帯電話機1が閉じている状態から開いている状態に変化した旨の信号を図示しないセンサより主制御部20が受信した場合、所定の時刻になったと主制御部20が判断した場合などを契機に動作するようにしてもよい。
例えば現在時刻が12時30分であった場合には、LEDディスプレイ17には、図6(A)及び図6(B)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、「12:30」の文字情報が表示される。具体的には、LEDディスプレイ17において、図6(A)から図6(B)に向かって「12:30」の文字情報がスクロール表示されるとともに、現在時刻を表示している間中、このスクロール表示が繰り返される。なお、図6(及び図9)において、点灯しているLED17aが黒塗りで、点灯していないLED17aが白塗りで表示されている。
主制御部20は、所定時間(例えば5秒)が経過したか否かを判断する(S105)。この所定時間を示す情報が予め設定されて記憶部27に記憶されていて、主制御部20は、この所定時間を示す情報に基づいて、所定時間の経過を計時している。所定時間が経過していない場合(S105のNo)は、主制御部20は所定時間が経過するまで待機する。この際、主制御部20は、LEDディスプレイ17における現在時刻の表示を継続する。
所定時間が経過した場合(S105のYes)は、主制御部20は、携帯電話機1の電池残量を示す電池情報を電源回路部21から取得し、この電池情報に基づいて、電池残量をLEDディスプレイ17に表示する。(S107)。例えばLEDディスプレイ17には、図6(C)に示すように、電池の枠内に描かれた棒の数によって電池残量を表す画像が表示される。
主制御部20は、再び、所定時間(例えば5秒)が経過したか否かを判断する(S109)。所定時間が経過していない場合(S109のNo)は、主制御部20は所定時間が経過するまで待機する。この際、主制御部20は、LEDディスプレイ17における電池残量の表示を継続する。
所定時間が経過した場合(S109のYes)は、主制御部20は、携帯電話機1の電波状態を示す電波情報を通信制御部26から取得し、この電波情報に基づいて、電波状態をLEDディスプレイ17に表示する。(S111)。例えばLEDディスプレイ17には、図6(D)に示すように、アンテナの横に描かれた棒の数によって電波状態を表す画像が表示される。
主制御部20は、再び、所定時間(例えば5秒)が経過したか否かを判断する(S113)。所定時間が経過していない場合(S113のNo)は、主制御部20は所定時間が経過するまで待機する。この際、主制御部20は、LEDディスプレイ17における電波状態の表示を継続する。
所定時間が経過した場合(S113のYes)は、主制御部20は、着信があったか否か、メールを受信したか否か等を表すお知らせ情報を記憶部27から取得し、このお知らせ情報をLEDディスプレイ17に表示する。(S115)。例えばEメールを受信した場合には、LEDディスプレイ17には、図6(E)に示すように、Eメールを受信した旨を示す画像が表示される。
主制御部20は、再び、所定時間(例えば5秒)が経過したか否かを判断する(S117)。所定時間が経過していない場合(S117のNo)は、主制御部20は所定時間が経過するまで待機する。この際、主制御部20は、LEDディスプレイ17におけるお知らせ情報の表示を継続する。所定時間が経過した場合(S117のYes)には、主制御部20は、LEDディスプレイ17における表示処理を終了する。
なお、ステップS103、S107、S111、S115にて表示される情報は、上述した情報に限定されず、例えば前回最後に表示された情報から順次表示される等、任意の表示情報、任意の表示順であって構わない。
このようにして携帯電話機1は、複数のLED17aが格子状に配列されてなるLEDディスプレイ17に対して、電池残量や電波状態、着信状況やメール受信状況、現在時刻等の情報を文字や画像等を用いて表示するとともに、表示情報を所定時間経過ごとに順次切り替える。
本発明に係る携帯電話機1の実施例1によると、複数のLEDが格子状に配列されてなるLEDディスプレイ17をサブディスプレイとして備え、このLEDディスプレイ17に電池残量や電波状態、着信状況やメール受信状況、現在時刻等を順次切り替えながら表示することにより、サブディスプレイに多くの情報が表示できるとともにサブディスプレイ自体の視認性を向上させることが可能となる。
携帯電話機1がLED表示制御処理を行う実施例2を、図7乃至図9を用いて説明する。実施例2として、携帯電話機1において、電源が起動された場合や、ユーザによる操作キー15を介した入力等により指示された場合、予め指定された時刻になった場合等のタイミングで、予め設定されている設定情報40に基づいて、LEDディスプレイ17に現在時刻等の情報が表示されるとともに、この時に表示される情報がユーザにより手動で切り替えられる例について説明する。
設定情報40は、LEDディスプレイ17に表示される情報に関する設定情報であり、ユーザにより操作キー15を介して入力される等により、記憶部27に予め記憶されている。設定情報40は、例えば図7に示すように、表示形式情報40a、前回表示情報40b、前回時刻表示情報40c、Eメール表示情報40d、Cメール表示情報40e、着信表示情報40f、ニュース表示情報40g、前回お知らせ表示情報40h等を含んでいる。
表示形式情報40aは、LEDディスプレイ17における表示形式を示す情報であり、例えば、表示情報が予め設定されている表示順で順次切り替わる「自動」、ユーザによる指示に基づいて表示情報が切り替わる「手動」、表示情報がランダムに選択されて順次切り替わる「ランダム」、表示情報が前回表示された時の表示順で順次切り替わる「前回」等がある。なお、表示形式情報40aが「自動」に設定されている場合には、主制御部20は、実施例1で説明したようなLED表示制御処理を行う。また、ユーザにより操作キー15を介して予め入力された表示順で順次切り替わるような設定があっても良い。
前回表示情報40bは、LEDディスプレイ17において前回、最後に表示された表示情報を示す情報であり、例えば「現在時刻」、「電池残量」、「電波状態」、「お知らせ情報」等がある。この前回表示情報40bは、LEDディスプレイ17上の表示を行うたびに更新される。また、この前回表示情報40bは、LED表示制御処理を開始する際に、前回最後に表示された情報から表示を始める場合に使用される。
前回時刻表示情報40cは、LEDディスプレイ17において前回、最後に現在時刻が表示された時の表示形式を示す情報であり、例えば、時計の針を用いて現在時刻を表現する「アナログ」、数字を用いて現在時刻を表現する「デジタル」等がある。この前回時刻表示情報40cは、LED表示制御処理において現在時刻を表示する際に、前回最後に表示された表示形式で表示する場合に使用される。
Eメール表示情報40dは、LEDディスプレイ17においてEメールの受信状況を表示するか否かを示す情報であり、例えば表示する場合は「ON」、表示しない場合は「OFF」で表される。Cメール表示情報40eは、LEDディスプレイ17においてCメール(インターネット接続を利用しない通信方式を用いたショートメッセージサービス)の受信状況を表示するか否かを示す情報であり、例えば表示する場合は「ON」、表示しない場合は「OFF」で表される。
着信表示情報40fは、LEDディスプレイ17において着信の状況を表示するか否かを示す情報であり、例えば表示する場合は「ON」、表示しない場合は「OFF」で表される。ニュース表示情報40gは、LEDディスプレイ17においてニュース情報を表示するか否かを示す情報であり、例えば表示する場合は「ON」、表示しない場合は「OFF」で表される。なお、ニュース情報の内容としては、ニュースそのものの情報に限定されず、ニュースを何件受信しているかの情報であってもよいし、件数に加えてニュースを受信した時刻を含むものであってもよい。
前回お知らせ表示情報40hは、LEDディスプレイ17において前回お知らせ情報が表示された時に最後に表示された表示情報を示す情報であり、例えば「着信」、「Eメール」、「Cメール」、「ニュース」等がある。このお知らせ表示情報40hは、LED表示制御処理においてお知らせ情報を表示する際に、前回最後に表示された情報から表示を始める場合に使用される。
例えば図7に示す設定情報40では、表示方法情報40aとして「手動」が、前回表示情報40bとして「お知らせ」が、前回時計表示情報40cとして「アナログ」が、Eメール表示情報40dとして「ON」が、Cメール表示情報40eとして「ON」が、着信表示情報40fとして「ON」が、ニュース表示情報40gとして「ON」が、前回お知らせ表示情報40hとして「Cメール」が、それぞれ記憶されている。
携帯電話機1が、この設定情報40に基づいてLED表示制御処理を行う際の手順について、図8に示すフローチャート、図9(A)乃至図9(E)に示す画面図に基づいて説明する。なお、ユーザにより指示されることに基づいてLED表示制御処理が開始されるとともに、図7に示すように、表示形式情報40aが「手動」に設定されていることに基づいて、LEDディスプレイ17に表示されている表示情報がユーザによる指示に基づいて切り替えられるものとする。
始めに主制御部20は、ユーザによりLEDディスプレイ17の表示が指示されたか否かを判断する(S201)。この際、ユーザによる第1キー15aを介した入力等により、表示が指示される。なお、S201以降の動作の契機は、実施例1同様、これに限定されず、第1キー15a、第2キー15b、サイドキー15c、15dのうちの1つまたは複数が押下されたことを主制御部20が検出した場合、携帯電話機1が閉じている状態から開いている状態に変化した旨の信号を図示しないセンサより主制御部20が受信した場合などを契機に動作するようにしてもよい。
LEDディスプレイ17の表示が指示されていない場合(S201のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。LEDディスプレイ17の表示が指示された場合(S201のYes)は、主制御部20は、計時している現在時刻をLEDディスプレイ17に表示する(S203)。
この際、現在時刻を、前回最後に表示した時と同様の表示形式で表示すると良い。すなわち、前回時刻表示情報40cとして「デジタル」が設定されているため、実施例1において説明したように、LEDディスプレイ17には、図6(A)及び図6(B)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、「12:30」の文字情報が表示される。
主制御部20は、第2キー15bが押されたか否かを判断する(S205)。ユーザは、現在時刻の表示形式を切り替えたい時に、第2キー15bを押下する。第2キー15bが押された場合(S205のYes)は、主制御部20は、ステップS203にて表示した現在時刻について、表示形式を切り替えて、再びLEDディスプレイ17に表示する(S207)。具体的には、ステップS203にて現在時刻を「デジタル」の表示形式で表示した場合、「アナログ」の表示形式に切り替え、ステップS203にて現在時刻を「アナログ」の表示形式で表示した場合、「デジタル」の表示形式に切り替える。
ステップS203にて、前回時刻表示情報40cとして「デジタル」が設定されていることに基づいて、LEDディスプレイ17に現在時刻を「デジタル」の表示形式で表示しているので、この現在時刻の表示を「アナログ」の表示形式に切り替える。例えば現在時刻が12時30分であった場合には、LEDディスプレイ17には、図9(A)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、時計の短針及び長針が12時30分を指している画像が表示される。
主制御部20は、第1キー15aが押されたか否かを判断する(S209)。ユーザは、LEDディスプレイ17に表示される表示情報を切り替えたい時に、第1キー15aを押下する。第1キー15aが押されていない場合(S209のNo)は、ステップS205に戻って、主制御部20は再び第2キー15bが押されたか否かを判断する。
第1キー15aが押された場合(S209のYes)は、主制御部20は、携帯電話機1の電池残量を示す電池情報を電源回路部21から取得し、この電池情報に基づいて、電池残量をLEDディスプレイ17に表示する。(S211)。例えばLEDディスプレイ17には、図6(C)に示すように、電池の枠内に描かれた棒の数によって電池残量を表す画像が表示される。
主制御部20は、第1キー15aが押されたか否かを判断する(S213)。第1キー15aが押されていない場合(S213のNo)は、主制御部20は第1キー15aが押されるまで待機する。第1キー15aが押された場合(S213のYes)は、主制御部20は、携帯電話機1の電波状態を示す電波情報を通信制御部26から取得し、この電波情報に基づいて、電波状態をLEDディスプレイ17に表示する。(S215)。例えばLEDディスプレイ17には、図6(D)に示すように、アンテナの横に描かれた棒の数によって電波状態を表す画像が表示される。
主制御部20は、第1キー15aが押されたか否かを判断する(S217)。第1キー15aが押されていない場合(S217のNo)は、主制御部20は第1キー15aが押されるまで待機する。第1キー15aが押された場合(S217のYes)は、主制御部20はお知らせ情報を記憶部27から取得し、このお知らせ情報をLEDディスプレイ17に表示する(S219)。
この際、お知らせ情報を、前回最後に表示した時と同様の表示内容で表示すると良い。すなわち、前回お知らせ表示情報40hとして「Cメール」が設定されているため、LEDディスプレイ17には、図9(B)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、Cメールを受信した旨を示す画像が表示される。
主制御部20は、第2キー15bが押されたか否かを判断する(S221)。ユーザは、お知らせ情報の表示形式を切り替えたい時に、第2キー15bを押下する。第2キー15bが押された場合(S221のYes)は、主制御部20は、ステップS219にて表示したお知らせ情報について、表示形式を切り替えて、再びLEDディスプレイ17に表示する(S223)。具体的には、ステップS219にてお知らせ情報としてEメールに関する情報を表示した場合、Cメールに関する情報に切り替え、ステップS219にてCメールに関する情報を表示した場合、着信に関する情報に切り替え、ステップS219にて着信に関する情報を表示した場合、ニュース情報に切り替え、また、ステップS219にてニュース情報を表示した場合、Eメールに関する情報に切り替える。
ステップS219にて、前回お知らせ表示情報40hとして「Cメール」が設定されていることに基づいて、LEDディスプレイ17にお知らせ情報としてCメールに関する情報を表示しているので、このお知らせ情報の表示を着信に関する情報に切り替える。例えば携帯電話機1に着信があった場合には、LEDディスプレイ17には、図9(C)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、着信があった旨を示す画像が表示される。
また仮に、ステップS219にて、LEDディスプレイ17にお知らせ情報として着信に関する情報が表示されていた場合、このお知らせ情報の表示をニュース情報に切り替える。例えば記憶部27に「キョウノ・・・」のニュース情報が記憶されていた場合には、LEDディスプレイ17には、図9(D)及び図9(E)に示すように、所定の位置のLED17aが点灯することにより、「キョウノ・・・」の文字情報がスクロール表示されるとともに、ニュース情報を表示している間中、このスクロール表示が繰り返される。
主制御部20は、第1キー15aが押されたか否かを判断する(S225)。第1キー15aが押されていない場合(S225のNo)は、ステップS221に戻って、主制御部20は再び第2キー15bが押されたか否かを判断する。第1キー15aが押された場合(S225のYes)には、ステップS203に戻って、主制御部20は、現在時刻をLEDディスプレイ17に表示するとともに、ステップ205乃至ステップ225の処理を繰り返す。
なお、第1キー15a、第2キー15bのいずれも押下されない状態が所定時間が経過した時に、LEDディスプレイ17における表示を終了するようにしても良い。
このようにして携帯電話機1は、複数のLED17aが格子状に配列されてなるLEDディスプレイ17に、電池残量や電波状態、着信状況やメール受信状況、現在時刻等の情報を文字や画像を用いて表示するとともに、ユーザの指示に基づいて表示情報を切り替える。
本発明に係る携帯電話機1の実施例2によると、複数のLEDが格子状に配列されてなるLEDディスプレイ17をサブディスプレイとして備え、このLEDディスプレイ17に電池残量や電波状態、着信状況やメール受信状況、現在時刻等を表示するとともに、表示情報をユーザの指示に基づいて切り替えることにより、サブディスプレイに多くの情報が表示できる上、サブディスプレイの視認性を向上させることが可能となる。
なお、実施例1及び実施例2として、「現在時刻」、「電池残量」、「電波状態」、「お知らせ情報」の表示順で表示される例について説明したが、これに限定されず、前回表示情報40bとして記憶されている「お知らせ」から表示されたり、ユーザにより予め指定された情報から表示されたりしても良い。
また、実施例1及び実施例2として、「現在時刻」、「電池残量」、「電波状態」、「お知らせ情報」等の情報が表示される例について説明したが、これに限定されず、例えばユーザにより指定された情報等、任意の情報が表示されて良い。
また、実施例1及び実施例2として、第1キー15a及び第2キー15bを用いてLEDディスプレイ17の表示情報を切り替える例について説明したが、これに限定されず、サイドキー15c、15d等の任意の操作キー15にこれらの機能を持たせて良い。また、任意の操作キー15に、LEDディスプレイ17での表示を終了するための機能を持たせても良い。
また、第1キー15a、第2キー15b、サイドキー15c、15d等の任意の操作キー15に、LEDディスプレイ17上の表示情報の表示順を設定しておき、ユーザがこれら操作キー15を操作することで、LEDディスプレイ17上の表示情報を切り替えるようにしても良い。例えば、サイドキー15cが押下された場合は、現在時刻→電池残量→電波状態→お知らせ情報、の表示順で表示させ、サイドキー15dが押下された場合は、お知らせ情報→電波状態→電池残量→現在時刻、の表示順で表示させるようにすることにより、ユーザは、サイドキー15cとサイドキー15dとを使い分けて、各々の表示情報を行き来させながら表示させることができる。
また、操作キー15の長押し(例えば3秒以上)/リピート/同時押し等のそれぞれに異なった機能を設定しておくことで、ユーザがこれらの操作キー15を操作するによりLEDディスプレイ17上での表示内容を切り替えるようにしても良い。例えば、ユーザにより第1キー15aが長押しされた場合に、表示情報を所定時間ごとに切り替えるようにし、再びユーザにより第1キー15aが押下された場合に、表示内容の切り替えを停止してその時の表示情報で固定するようにしても良い。
また、携帯電話機1が起動された場合やユーザによりLEDディスプレイ17への表示が指示された場合等のタイミングで、LED表示制御処理を行う例について説明したが、これに限定されず、携帯電話機1の電源がONになっている間、LEDディスプレイ17への表示が常時行われるようにしても良い。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型テレビ、家庭用電気製品、ゲーム機器等の任意の通信端末であっても良い。
(A)は、本発明に係る携帯電話機の開状態を示す正面図、(B)は、本発明に係る携帯電話機の開状態を示す側面図。 (A)は、本発明に係る携帯電話機の閉状態を示す背面図、(B)は、本発明に係る携帯電話機の閉状態を示す側面図。 本発明に係る携帯電話機のLEDディスプレイを示す構成図。 本発明に係る携帯電話機の機能ブロック図。 本発明に係る携帯電話機においてLED表示制御処理を行う際の実施例1の手順を示すフローチャート。 (A)乃至(E)は、本発明に係る携帯電話機のLEDディスプレイの画面図。 設定情報を示すデータ構成図。 本発明に係る携帯電話機においてLED表示制御処理を行う際の実施例2の手順を示すフローチャート。 (A)乃至(E)は、本発明に係る携帯電話機のLEDディスプレイの画面図。
符号の説明
1…携帯電話機,10…上筐体,11…下筐体,12…ヒンジ部,13…液晶ディスプレイ,14…スピーカ,15…操作キー,15a…第1キー,15b…第2キー,15c、15d…サイドキー,16…マイクロフォン,17…LEDディスプレイ,17a…LED,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…LED制御部,25…音声制御部,26…通信制御部,27…記憶部,30…送受信回路部,31…アンテナ,40…設定情報。

Claims (5)

  1. 複数の発光素子が格子状に配列されてなるディスプレイが外部に露出する位置に設けられた携帯電話機であって、
    現在時刻情報、電池残量情報、電波状態情報のいずれかが含まれる複数の情報を取得し、これらの複数の情報を所定時間経過毎に順次切り替えながら前記ディスプレイに表示する表示制御手段を備えたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 複数の発光素子が格子状に配列されてなるディスプレイが外部に露出する位置に設けられた携帯電話機であって、
    現在時刻情報、電池残量情報、電波状態情報のいずれかが含まれる複数の情報を取得し、これらの複数の情報を各々個別に前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、
    前記ディスプレイの表示情報を切り替えるための入力を受け付ける第1の入力受付手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記第1の入力受付手段が入力を受け付けたことに基づいて、前記ディスプレイの表示情報を切り替えることを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記ディスプレイの表示情報の表示形式を切り替えるための入力を受け付ける第2の入力受付手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記ディスプレイに表示されている情報が複数の表示形式を有する場合、前記第2の入力受付手段が入力を受け付けたことに基づいて、前記ディスプレイの表示情報の表示形式を切り替えることを特徴とする請求項2記載の携帯電話機。
  4. 着信状況を示す情報、及びメールの受信状況を示す情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記表示制御部により取得される複数の情報に、前記記憶手段により記憶された着信状況を示す情報またはメールの受信状況を示す情報が含まれることを特徴とする請求項1または2記載の携帯電話機。
  5. 前記ディスプレイに最後に表示された情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記表示制御部は、前記ディスプレイに表示する際、前記記憶手段により記憶された情報を始めに表示することを特徴とする請求項1または2記載の携帯電話機。
JP2007293410A 2007-11-12 2007-11-12 携帯電話機 Pending JP2009124251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293410A JP2009124251A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293410A JP2009124251A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124251A true JP2009124251A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40815973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293410A Pending JP2009124251A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009124251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713553A (zh) * 2017-02-16 2017-05-24 上海与德通讯技术有限公司 移动终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033220A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2006101041A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2006280011A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP2007150746A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Corp 携帯電話機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033220A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2006101041A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2007150746A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2006280011A (ja) * 2006-07-14 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106713553A (zh) * 2017-02-16 2017-05-24 上海与德通讯技术有限公司 移动终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102383B2 (ja) 移動無線端末装置
JP5122993B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP5211793B2 (ja) 携帯電話機
JP4240915B2 (ja) 通信端末
JP5028649B2 (ja) 電子機器
JP5029399B2 (ja) 携帯電話機
CN101605172B (zh) 用于预览通知的用户界面
JP2009124251A (ja) 携帯電話機
KR20040025695A (ko) 통신 단말 장치, 및 통신 단말 장치에 있어서의 문자 표시방법
JP2009033677A (ja) 携帯電子機器
JP4411352B2 (ja) 通信端末
JP2010273163A (ja) 携帯端末
JP4124244B2 (ja) 携帯電話
JP2007329607A (ja) 目覚まし通知機能を備えた携帯電話機及び目覚まし通知機能の制御方法
KR100679483B1 (ko) 휴대용 단말기의 타이머를 이용한 자동 설정 변경 방법
JP2003234821A (ja) 携帯電子機器
JP2008165448A (ja) 表示機器および表示制御方法
JP5205331B2 (ja) 携帯情報端末
JP5955684B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび報知制御方法
KR100446513B1 (ko) 휴대용 무선 단말기에서의 메모 기능 구현방법
JP4338027B2 (ja) 携帯端末装置およびその表示制御方法
JP2001345927A (ja) 移動体通信端末
JP5119841B2 (ja) 携帯型通信機器
KR20040078276A (ko) 이동통신 단말기의 화면 분할 제어 방법
JP4637961B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20100426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131