JP2009123700A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009123700A
JP2009123700A JP2008289930A JP2008289930A JP2009123700A JP 2009123700 A JP2009123700 A JP 2009123700A JP 2008289930 A JP2008289930 A JP 2008289930A JP 2008289930 A JP2008289930 A JP 2008289930A JP 2009123700 A JP2009123700 A JP 2009123700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
secondary battery
circuit board
soluble ink
water immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008289930A
Other languages
English (en)
Inventor
Youngcheol Jang
營▲チョル▼ 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009123700A publication Critical patent/JP2009123700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/231Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • H01M6/505Cells combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5072Preserving or storing cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】浸水検知機能を備えた二次電池を提供することにある。
【解決手段】一部表面に水溶性インクを直接塗布して形成された浸水検知領域が形成される二次電池を提供する。このような本発明は、その形成が非常に容易であり、また、二次電池の浸水の有無を容易に確認することができる。
【選択図】図1A

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、浸水検知機能を備えた二次電池に関する。
最近、携帯電話、ノートパソコン、カムコーダなどのコンパクトで軽量化された携帯用電気/電子装置が活発に開発及び生産されている。このような携帯用電気/電子装置は、別の電源が備えられていない場所でも作動できる電池パックを内蔵している。
前記電池パックは、経済的な側面を考慮して、最近は充放電が可能な二次電池を採用している。代表的な二次電池には、ニッケル−カドミウム(Ni−CD)電池、ニッケル−水素(Ni−MH)電池、及びリチウム(Li)電池、リチウムイオン(Li−ion)二次電池などがある。
特に、リチウムイオン二次電池は、携帯用電子装備電源として多く使われているニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池より作動電圧が約3倍も高い。また、単位重量当たりエネルギー密度が高いという側面から広く使われている。
このようなリチウム二次電池は、主に陽極活物質としてリチウム系酸化物、陰極活物質としては炭素材を使っている。一般的には、電解質の種類によって液体電解質電池と、高分子電解質電池に分類され、液体電解質を使う電池をリチウムイオン電池と言い、高分子電解質を使う電池をリチウムポリマー電池と言う。
また、リチウム二次電池は様々な形状で製造されているが、代表的な形状としては円筒状、角形、及びパウチ型が挙げられる。
このような形状を有するベアセル状態の二次電池は、二次電池の充放電の際に充放電に関する事項を制御して、過熱及び過電流時、充放電の電流の流れを遮断させる保護回路、外装材などとともにバッテリーパックを形成する。
このとき、バッテリーパックには浸水検知用ラベルを取り付けてバッテリーパックの浸水の有無を確認する。
しかし、従来のような浸水検知用ラベルは、バッテリーパックのそれぞれに手作業で取り付けなければならず煩雑であり、これによってバッテリーパックの生産効率が落ちるという問題がある。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、製造工程中に表面にあらかじめ水溶性インクにより浸水検知領域を形成することで、バッテリーパック及び二次電池の生産効率を向上させることができる回路基板を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、回路基板と、上記回路基板と電気的に連結される電池及び上記回路基板と上記電池のうち少なくともいずれか1つと結合するカバーケースとを含んで形成され、上記回路基板と上記電池及び上記カバーケースのうち少なくともいずれか1つには浸水検知領域が形成される二次電池が提供される。
また、上記浸水検知領域は、水溶性インクが回路基板と電池のうちのいずれか1つに塗布されて形成されるものであってもよい。
また、上記浸水検知領域は、回路基板に水溶性インクが複数個のマークで塗布されて形成されるものであってもよい。
また、上記回路基板は、絶縁基板、上記絶縁基板に形成された少なくとも1つの印刷回路パターンと、上記印刷回路パターンに電気的に連結された保護回路部を含んで形成される。
ここで、上記絶縁基板、上記印刷回路パターン及び保護回路部のうち少なくともいずれか1つに水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成されるものであってもよい。
また、上記絶縁基板と、上記印刷回路パターン、上記保護回路部のうち少なくともいずれか1つの表面には塗料が塗布され、上記塗料の上面に上記塗料の色と相違なる色を有する水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成するものであってもよい。
また、回路基板は、絶縁基板、絶縁基板に形成された少なくとも1つの印刷回路パターンと、印刷回路パターンに電気的に連結された少なくとも1つの保護回路パターンとを含んで形成され、上記絶縁基板に少なくとも1つの凹状部または孔が形成され、上記凹状部または孔に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成するものであってもよい。
また、上記カバーケースには、孔が形成され、上記孔を介して上記保護回路基板に形成された上記浸水検知領域が外部に露出されて浸水の有無を確認することができるものであってもよい。
一方、上記回路基板は、保護回路部を検査するための検査端子をさらに含んで形成され、上記カバーケースには上記検査端子を露出させる孔が形成され、
上記孔を介して上記浸水検知領域が露出されるものであってもよい。
また、上記浸水検知領域は、上記カバーケースの内側表面と外側表面のうち少なくともいずれか1つの表面に水溶性インクが塗布されて形成するものであってもよい。
また、上記カバーケースには、少なくとも1つの凹状部または孔が形成され、上記凹状部または孔のうち少なくともいずれか1つに水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成されるものであってもよい。
また、上記凹状部は、断面が扇形に形成され、上記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成されるものであってもよい。
また、上記凹状部は、複数個に形成され、上記凹状部の深さはお互いに異なり、上記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成されるものであってもよい。
また、上記二次電池は、上記電池と上記カバーケースとの間に形成された結合補助物をさらに含んで形成され、上記結合補助物の少なくとも一部に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成するものであってもよい。
ここで、上記結合補助物は、上記電池と回路基板を電気的に連結させるリードタブ、上記リードタブと上記電池の陽極と陰極を絶縁させる絶縁体、上記電池と上記カバーケースとの間に形成される配置ケース、上記電池の少なくとも一部を覆い包むラベル及び、上記電池の少なくとも一部を覆い包む補強板のうち少なくともいずれか1つであってもよい。
また、上記電池は、陽極と陰極を有する電極組立体、上記電極組立体を収容する缶(CAn)、上記電極組立体の陽極と陰極に電気的に接続されて上記缶の開口部を封止する電気接続用封止部材を含んで形成され、上記浸水検知領域は上記缶及び電気接続用封止部材のうち少なくともいずれか1つに形成されるものであってもよい。
また、上記電池は、電極組立体及び上記電極組立体を収容するパウチ(pouCh)を含んで形成され、上記浸水検知領域は上記パウチに形成されるものであってもよい。
本発明の二次電池は、基板と電池のうち少なくともいずれか1つに水溶性インクで浸水検知領域をあらかじめ形成することで、ラベルを接着する工程などを省略することができ、これによって回路基板の生産性を向上させることができる。
勿論、本発明は、基板と電池のうち少なくともいずれか1つに水溶性インクで浸水検知領域を形成することで、いずれかの部分の浸水の有無を迅速に判断することができる。
以上の効果は、本発明の要旨から逸脱しないように簡潔に述べられたものであって、以下の本発明の詳細な説明で、本発明の特徴と対応する効果をより詳しく記載した。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図1Aは、本発明の第1実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Aに示すように、本実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板100は、回路基板110に水溶性インク120が塗布されて浸水検知領域を形成する。
回路基板110は、絶縁基板(図示せず)に印刷回路パターン(図示せず)を形成し、印刷回路パターン(図示せず)に電気素子(図示せず)をはんだ付けで結合して形成される。しかし、本実施形態で回路基板の構成要素とこれらの結合関係が限定されるものではない。
上記水溶性インク120は、水と接触時に滲むインクまたはその等価物の中から選択されたいずれか1つを印刷またはその等価方法のうちいずれか1つを利用して形成できるが、ここでその材質及び形成方法が限定されるものではない。
このような浸水検知領域120の形成に利用されたインクは、水と接触しない時には特定形態及び模様を維持しているが、水と接触したら水に希釈されて形態及び模様が変形される即ち、水に滲む特性を見せる。
上記浸水検知機能を備えた回路基板100は、表面に形成された水溶性インク120によって浸水の有無を確認することができる。
よって、浸水検知機能を備えた回路基板100を利用した携帯用電子製品や電池などが水に浸水されたとき、水溶性インク120を目で確認して浸水の有無を判断することができるようになる。
(第2実施形態)
図1Bは、本発明の第2実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Bに示すように、本発明の第2実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板200の水溶性インク120は、回路基板110に複数個のマークで塗布されて浸水検知領域210を形成する。
このような浸水検知領域210は、浸水検知可否にについて視覚的により見え易くするため、図1Bに示されたX字状の識別表示で形成されることができる。
また、図1Bに示された形状とは違う形状である「+」形状の識別表示または複数のドット型識別表示で形成されることができる。
(第3実施形態)
図1Cは、本発明の第3実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Cに示すように、本発明の第3実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板300は、絶縁基板310、絶縁基板310に形成された印刷回路パターン320及び、印刷回路パターン320に結合された電気素子330とを含んで形成される。
この時、電気素子330または印刷回路パターン320の少なくとも一部の表面には、浸水検知領域210が形成できる。
上記絶縁基板310は、ベークライト系列の樹脂やエポキシ系列の樹脂で形成できるが、本発明で絶縁基板310の材質が限定されるものではない。また、図1Cに示していないが、絶縁基板310の表面にも浸水検知領域210が形成される。
上記印刷回路パターン320は、銅箔などの導電性薄膜で形成されて絶縁基板310と一体型に形成される。また、図1Cに示していないが、印刷回路パターン320にも浸水検知領域210が塗布される。
上記電気素子330は、印刷回路パターン320にはんだ付けなどの方法に結合される。このような電気素子330は、受動素子331、能動素子332または集積回路333とを含んで形成される。
受動素子331は、コンデンサ、抵抗またはコイルなどのような素子で形成でき、能動素子332はダイオード及びトランジスタのような素子であり得る。また、集積回路333は、直接回路を内蔵した半導体チップがパッケージングされた半導体チップであり得る。
このような電気素子330の表面に浸水検知領域210を選択的に形成して絶縁基板310の浸水の有無を部位別に確認することができる。上記浸水検知領域210が電気素子330に形成された一例として、図1Cでは集積回路333の一面に浸水検知領域210が形成された状態が示されている。
(第4実施形態)
図1Dは、本発明の第4実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Dに示すように、本発明の第4実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板400に形成された絶縁基板310の上面には、塗料410が塗布され、塗料410の上面には塗料410の色と異なる色を有する水溶性インク120が塗布されて浸水検知領域210が形成される。
このとき、塗料410は、印刷回路パターン(図示せず)の表面にも塗布され得る。このような塗料410は、絶縁基板310の一面に陰刻または陽刻で生産日や製造番号などを表示することができ、白色であり得る。
このような白色の塗料410に紫色や赤色などの浸水検知領域210を形成して用いることができる。よって、塗料410の色と浸水検知領域210の色を相異ならせて視覚的に浸水検知領域210の変化の有無を鮮明に見せることができる。
しかし、本発明で塗料410と浸水検知領域210の色は限定されるものではない。また、図1Dに示していないが、電気素子の上面にも塗料が塗布され、上記塗料に浸水検知領域が形成されることもできる。
(第5実施形態)
図1Eは、本発明の第5実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Eに示すように、本発明のまた他の実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板500の絶縁基板310には、1つ以上の孔510が形成され、孔510に水溶性インク120が塗布される。
図1Eに示された浸水検知機能を備えた回路基板500が水に浸水したら、孔510に形成された水溶性インク120が水と希釈され、希釈された水溶性インク120は孔510を介して出される。
よって、浸水検知機能を備えた回路基板500の孔510に塗布された水溶性インク120を検査すると、水溶性インク120の変形の状態を介して浸水の有無を判別することができる。また、
孔510は、絶縁基板310のうち浸水の有無確認が容易な位置に複数個に形成される。
(第6実施形態)
図1Fは、本発明の第6実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。
図1Fに示すように、本発明のまた他の実施形態による二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板600の絶縁基板310には1つ以上の凹状部610が形成でき、凹状部610の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インク120が塗布される。
凹状部610は、浸水検知機能を備えた回路基板600の浸水時に水をためることができる。よって、水溶性インク120が水と混合されて液状の状態になり、絶縁基板310の流動時に水溶性インク120が凹状部610の外に流出されて浸水の有無を判別することができる。
(第7実施形態)
図2Aは、本発明の第7実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の分解斜視図である。図2Bは、図2Aに示された二次電池が結合された状態の斜視図である。
図2A及び図2Bに示すように、本発明の第7実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池700は、電池710と、回路基板720及びカバーケース730とを含んで形成される。また、回路基板720は、絶縁基板721、印刷回路パターン(図示せず)及び保護回路部722をさらに含んで形成される。
上記電池710は、陽極711と陰極712を備え、再充電が可能である。また、電池710は1つ以上に形成される。このような電池710は、電極組立体を金属材質の缶に収容する缶型電池であることができ、または電極組立体をパウチに収容するパウチ型電池であることができる。しかし、本発明では二次電池に用いられる電池710の種類が限定されるものではない。
上記回路基板720は、電池710の陽極711と陰極712に電気的に連結されて電池の充放電時に保護機能を有する保護回路部722と、保護回路部722がはんだ付けされる印刷回路パターン(図示せず)及び、上記印刷回路パターン(図示せず)が配置される絶縁基板721とを含んで形成される。
このとき、電池710の陽極711と陰極712は、導線(図示せず)やリードタブ(図示せず)によって回路基板720と電気的に連結できるが、本発明で電池710の陽極711と陰極712を回路基板720と電気的に連結させる結合関係が限定されるものではない。
一方、保護回路部722は、受動素子(図示せず)と能動素子(図示せず)及び集積回路(図示せず)とを含んで形成される。上記保護回路部722は、充放電端子723に充電器が接続されて充電を施行するか、または充放電端子723に部下が接続されて放電を施行するとき、直接回路である制御用IC(図示せず)によって充放電FETをターンオンまたはターンオフさせて電池の充電または放電を選択的に選択することができる。
このとき、充放電FETは、充電FETと放電FETに分けて形成されて電池の充電または放電経路それぞれを設定することができる。また、保護回路部722は、PTC素子やサーマルブレーカなどの安全素子を備えて電池の充放電時に過熱及び過電流などの状況を検知して電池の充放電を中止させることができる。
また、保護回路部722は、電池710の充放電経路に電気的に連結されて電池710の充放電電流を検知した後に過電流を検出することもできる。このような機能を備える保護回路部722が絶縁基板721に形成された印刷回路パターン(図示せず)にはんだ付けされて構造的に安定した一体型の基板を形成することができる。
一方、上記回路基板720の少なくとも一部表面には、水溶性インク120が塗布されて浸水検知領域210が形成される。先ず、上記の実施形態で前述したように、浸水検知領域210が絶縁基板721と印刷回路パターン(図示せず)の一面に形成でき、また、水溶性インク120が絶縁基板721の上面に塗布された塗料(図示せず)の上部に塗布されて形成することができる。
また、保護回路部722は、前述した実施形態での電気素子らに形成でき、水溶性インク120が保護回路部722に選択的に塗布される。すなわち、集積回路である制御用ICやコンデンサなどのような受動素子の表面に浸水検知領域210が形成されて回路基板720が水に浸水されたとき、浸水検知領域210の変化の有無を観察することで、保護回路部722の浸水の有無を判断することができる。
この部分で絶縁基板721に塗布された浸水検知領域210は、前述した実施形態の内容と重複されるため、詳細な説明は省略する。
上記カバーケース730は、回路基板720と電池710のうち少なくともいずれか1つと結合して回路基板720を絶縁させ、回路基板720を外部衝撃から保護することができる。また、カバーケース730は、回路基板720に形成された充放電端子723の端子面を露出させる充放電端子孔731を有することができる。
また、カバーケース730は、側壁732が形成されて上記回路基板720の側面まで覆い包むこともできる。また、側壁732は、電池710と一面が相接して結合されることができ、このとき、電池710の外郭面と側壁732の外郭面が一致することができる。
上記カバーケース730は、熱可塑性樹脂の材質に射出された射出物であることができる。また、図2Aには示していないが、カバーケース730は回路基板720と電池710を覆い包むフレーム(図示せず)を備えることもできる。
上記二次電池700は浸水されたとき、回路基板720を覆っているカバーケース730を開けて回路基板720の浸水の有無を即刻に判断することができる。
すなわち、使用者の不注意や間違いで二次電池が浸水されたことを浸水検知領域210の変化の有無を観察することで承知し、回路基板720の動作状態を検査時に回路基板720に形成された湿気を乾燥させて回路の短絡を防止した後、回路基板720を安全に検査することができる。
(第8実施形態)
図2Cは、本発明の第8実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。
図2Cに示すように、本発明のまた他の実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池800のカバーケース730には、充放電端子孔731とは異なる別の孔810がさらに形成される。
上記孔810を通じて水溶性インク120が露出されるようになっている。このとき、上記孔810は、回路基板(図示せず)に形成された水溶性インク120に対応するように形成すれば良いので、カバーケース730のいずれの部分でも形成できる。
このような孔810を通じて回路基板の水溶性インク120の変化の有無を目で確認して浸水の有無を判断することができることから、二次電池800の浸水時にカバーケース730を分解しない状態で二次電池800の浸水の有無を検査することができる。
(第9実施形態)
図2Dは、本発明の第9実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。
図2Dに示すように、本発明の第9実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池900の回路基板(図示せず)は印刷回路パターン(図示せず)と電気的に連結される検査端子910とをさらに含み、カバーケース730には充放電端子孔731とは異なる検査端子910を露出させるための孔920がさらに形成される。
上記検査端子910は、回路基板(図示せず)に形成された保護回路部(図示せず)の動作有/無を検査するときに電気的な接続部として用いられ、印刷回路パターンと電気的に連結される。
このような検査端子910の周辺には、水溶性インク120が形成されて検査端子910を露出させる孔920を通じて上記水溶性インク120を識別することができる。よって、上記孔920を通じて水溶性インク10の変化の有無を即刻に判別した後、回路基板(図示せず)が浸水されなかった場合には検査端子910を通じて保護回路部(図示せず)の異常の有/無を即刻に検査することができる。
また、水溶性インク120が変化した状態であるとき、回路基板(図示せず)を乾燥させた後、検査端子910を介して保護回路部(図示せず)の異常の有/無を判別することができる。
(第10実施形態)
図2Eは、本発明の第10実施形態による二次電池の部分斜視図である。
図2Eに示すように、本発明の第10実施形態による二次電池1000のカバーケース730の外側表面には、水溶性インク120が塗布されて浸水検知領域210を形成することができる。
また、図2Eに示していないが、カバーケース730の内側表面にも水溶性インク120が塗布されて浸水検知領域210を形成することができる。それによって、カバーケース730に外側表面に水溶性インク120が塗布されたときには、即刻に浸水検知機能を備えた二次電池1000の浸水の有無を判断することができる。
一方、カバーケース730の内側表面に水溶性インク120が塗布されたときには浸水がカバーケース730の内側まで進行されたかどうかを判別することができる。
(第11実施形態)
図2Fは、本発明の第11実施形態による二次電池の部分斜視図である。
図2Fに示すように、本発明の第11実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池1100のカバーケース730には充放電端子孔731とは異なるまた他の孔1110が形成され、この孔1110の内部側面に水溶性インク120が直接に塗布される。
図2Fに示された浸水検知機能を備えた二次電池1100が水に浸水されると、孔1110に形成された水溶性インク120が水と希薄され、希薄された水溶性インク120は孔1110を通じて抜けるようになる。
よって、浸水検知機能を備えた二次電池1100の孔1110に塗布された水溶性インク120を検査したら、浸水の有無を即刻に確認することができる。また、孔1110は、カバーケース730の浸水の有無確認の容易な位置に複数個に形成される。
(第12実施形態)
図2Gは、本発明の第12実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。
図2Gに示すように、本発明の第12実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池1200のカバーケース730には、凹状部1210が形成され、凹状部1210の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インク120が塗布される。
凹状部1210は、浸水検知機能を備えた二次電池1200の浸水時に水がたまることができる。よって、浸水検知機能を備えた二次電池1200の浸水時に凹状部1210に形成された水溶性インク120は液状の状態になり、浸水検知機能を備えた二次電池1200の流動時に水溶性インク120が凹状部1210の外に流れ出て浸水の有無を容易に判別することができる。
また、凹状部1210は、カバーケース730の浸水の有無確認の容易な位置に複数個に形成される。
(第13実施形態)
図2Hは、本発明の第13実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。
図2Hに示すように、本発明の第13実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池1300のカバーケース730に形成される凹状部1310は、深さhが漸増し、断面が扇形になるよう形成され、扇形の凹状部1310の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インク120が塗布されて浸水検知をさらに容易に判別することもできる。
このとき、扇形の凹状部は、その深さが変化され、深さが変化される凹状部に水溶性インク120が塗布される。よって、相違なる深さを有する水溶性インク120は、二次電池1300の浸水時に水溶性インク120の変化程度を観察してどれくらい浸水されたかどうかの程度を判別することができる。
(第14実施形態)
図2Iは、本発明の第14実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。
図2Iに示すように、本発明の第14実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池1400のカバーケース730に形成される凹状部1410は、深さがお互いに異なる複数個に形成され、凹状部1410の深さはお互いに異なり、深さがお互いに異なる複数個に形成された凹状部1410の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インク120が塗布されて二次電池1400の浸水の有無と、浸水程度を判別することができる。
(第15実施形態)
図2Jは、本発明の第15実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の分解斜視図である。
図2Jに示すように、本発明の第15実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池1500は、電池710と、回路基板720、カバーケース730A及び結合補助物1510とをさらに含んで形成され、結合補助物1510のうち少なくとも一部に水溶性インク120が塗布される。
ここで、カバーケース730Aは、前述したカバーケースと異なる四角フレーム状のカバーケース730Aを示したが、類似の技術的思想を有することで、カバーケース730Aの詳細な説明は省略する。
上記結合補助物1510は、リードタブ1511、絶縁体1512、配置ケース1513、ラベル1514及び補強板1515とを含んで形成でき、これらのうち少なくともいずれか1つに水溶性インク120が塗布される。図2Jでは、ラベル1514に水溶性インク120を塗布して示した。
一方、上記結合補助物1510に対してより詳しくは、リードタブ1511は電池710の陽極711と陰極712を回路基板720と電気的に連結させる。リードタブ1511は、ニッケルまたはニッケルを含む合金に形成される。
上記絶縁体1512は、リードタブ1511と電池910との間に介在されてリードタブ1511と電池710の陽極711及び陰極712を絶縁させる。絶縁体1512は、紙やプラスチックなどの材質に形成される。
上記配置ケース1513は、電池710とカバーケース730との間に形成される。配置ケース1513は、回路基板720を配置させた状態でカバーケース730と結合して一体型に形成される。このような配置ケース1513は、射出物に形成される。
上記ラベル1514は、電池710の少なくとも一部を覆い包むことができる。また、ラベル1514は、識別記号などが印刷されて電池710とカバーケース730を覆い包んで取り付けられる。
上記補強板1515は、電池710の広い面に重ねて当てられて電池710を引っかかれや刺されから保護することができる。補強板1515は、射出成形物などのプラスチックまたはステンレススチールのような金属材質に形成される。しかし、本発明で上記結合補助物1500の材質が限定されるものではない。
図2Jでは、ラベル1514に水溶性インク120を塗布したが、上記結合補助物1510のうち少なくともいずれか1つに水溶性インク120を塗布して浸水検知機能を備えた二次電池1500の浸水の有無を確認することができる。
(第16実施形態)
図3Aは、本発明の第16実施形態による二次電池の斜視図である。
図3Aに示すように、本発明の第16実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池1600は、電池1610と水溶性インク120とを含んで形成される。
電池1610は、再充電可能な電池であり得る。このような電池の表面120に水溶性インク120を塗布して浸水検知機能を備えた二次電池1600の浸水の有無を判別することができる。
(第17実施形態)
図3Bは、本発明の第17実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。
図3Bに示すように、浸水検知機能を備えた二次電池1700には、水溶性インク120が複数個のマークで塗布されて浸水検知領域210を形成することができる。よって、浸水検知機能を備えた二次電池1700は、浸水の有無を視覚的に容易に判別することができる。
(第18実施形態)
図3Cは、本発明の第18実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。図3Dは、図3Cの浸水検知機能を備えた二次電池を分解した状態の分解斜視図である。
図3C
及びないし3Dに示すように、浸水検知機能を備えた二次電池1800は、電極組立体1810、電極組立体1810を収容する缶1820、電極組立体1810の陽極と陰極に電気的に接続されて電極組立体1810の陽極と陰極を外部に露出させ、缶1820の開口部を封止する電気接続用封止部材1830を含んで形成される。
また、水溶性インク120が缶1820または電気接続用封止部材1830のうちいずれか1つに塗布されて浸水検知機能を備えた二次電池1800の浸水の有無を判別することができる。より詳細に説明すると、電極組立体1810は、陽極板1811と陰極板1812及びセパレータ1813を積層した後に巻取して形成される。
上記陽極板1811は、陽極集全体と陽極活物質層からなっている。
陽極活物質層は、リチウムを含む層状化合物、結合力を向上させるバインダ、伝導性を向上させる導電材からなり得る。
陽極集電体は、一般的にアルミニウムが使われ、陽極活物質層から発生する電荷の移動通路になって陽極活物質層を支持する役割をする。陽極活物質層は、陽極集電体の広い面に設けられ、陽極板1811の一側端には陽極活物質層が形成されない陽極無地部(図示せず)が形成され、陽極無地部には陽極タブ1814が接合されることができる。
上記陰極板1812は、陰極集電体及び陰極活物質層からなっている。陰極活物質層は炭素を含んで一般的に多く使われるハードカーボン、あるいは黒煙、活物質粒子間の結合力を向上させるバインダからなり得る。
陰極集電体としては、一般的に銅が使われ、陰極活物質層から発生する電荷の移動通路になって陰極活物質層を支持する役割をする。陰極活物質層は、陰極板1812の広い面に設けられ、陰極板1812の一側端には陰極活物層が形成されない陰極無地部(図示せず)が設けられている。陰極無地部には、陰極タブ1815が接合されることができる。
上記セパレータ1813は、陽極板1811と陰極板1812との間に介在されて陽極板1811と陰極板1812とを絶縁し、陽極板1811と陰極板1812の電荷は通過させる。一般にセパレータ1813の材質は、ポリエチレンPEまたはポリプロピレンPPを用いるが、本発明でその材質が限定されるものではない。
上記電気接続用封止部材1830は、電極組立体1810の陽極と陰極に電気的に接続されて電極組立体1810の陽極と陰極を外部に露出させ、缶1820の開口部を封止することができる。
このような、電気接続用封止部材1830の一例を説明すると、電気接続用封止部材1830は、キャッププレート1831、
電極端子1832、絶縁ガスケット1833、ターミナルプレート1834、絶縁プレート1835及び、絶縁ケース1836とを含んで形成される。キャッププレート1831は、
上面に安全ベント(1831C、SAFEty vEnt)と電解液注入孔1831Aが形成され、キャッププレート1831は陽極タブ1814に電気的に接続されることと同時に缶1820の開口部を溶接等の方法で封止する。
このとき、電解液注入孔1831Aは、電解液注入孔栓1831Bによって密封されることができる。電極端子1832は、キャッププレート1831の中央孔に配置されて陰極タブ1815と電気的に連結される。絶縁ガスケット1833は、電極端子1832の胴部を包んで電極端子1832とキャッププレート1831を絶縁させる。
絶縁ケース1836は、陽極タブ1814と陰極タブ1815を突出させる孔を備え、電極組立体1810の上部に配置されて電極組立体1810の上面を絶縁させる。ターミナルプレート1834は、電極端子1832の端部が圧着して固定するための孔を提供して電極端子1832と端部と結合される。
絶縁プレート1835は、ターミナルプレート1834とキャッププレート1831とを絶縁させる。このとき、
絶縁ガスケット1833、絶縁ケース1836及び絶縁プレート1835は、ポリプロピレン樹脂やポリエチレン樹脂などの絶縁物質で形成されることができ、電極端子1832とキャッププレート1831及びターミナルプレート1834は伝導性金属であるアルミニウム、アルミニウムを含む合金またはニッケル、またはニッケルを含む合金などの伝導性金属材質で形成されることができる。
上記浸水検知機能を備えた二次電池1800は、浸水検知領域210を缶1820または電気接続用封止部材1830の外郭部に選択的に塗布できる。このとき、缶1820または電気接続用封止部材1830は、深さが非常に浅い凹状部(図示せず)が形成され、凹状部に水溶性インク120が塗布されることができる。
このような浸水検知機能を備えた二次電池1800は、水に浸水されたとき、
浸水検知用インク210が滲んだり、または除去されたりして二次電池の浸水の有無を判断することができる。
(第19実施形態)
図3Eは、本発明の第19実施形態による浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。図3Fは、図3Eの浸水検知機能を備えた二次電池を分解した状態の分解斜視図である。
図3E及びないし3Fに示すように、浸水検知機能を備えた二次電池1900は、電極組立体1810及び電極組立体1810を収容するパウチ1910とを含んで形成される。
電極組立体1810は、前述した浸水検知機能を備えた二次電池1800のような構成に形成される。このとき、セパレータ1813はポリマー電解質を含むことができる。
パウチ1910は、電極組立体1810を収容し、陽極タブ1814と陰極タブ1815を外部に露出させる。このようなパウチ1910は、複数の層が積層されて複層膜の形態で使用できるが、複層膜は内層である熱接着層がCPP(CAstED PolypropylEnE)で形成され、中間バリアー層はアルミニウム層で形成され、外部保護膜はナイロン層で形成されることができる。
また、 パウチ1910は、電極組立体1810を収容する収容凹状部1911Aが形成されている下部膜1911と、下部膜1911の開口部を封止する上部膜1912から形成されることができ、下部膜1911と上部膜1912は相互当接する部位である熱接着層に熱を加えて接着することができる。
このとき、下部膜1911と上部膜1912との間に介在された陽/陰極絶縁テープ1920も熱によってパウチ1910と接着できるが、本発明でパウチ1910の材質及びその構成が限定されるものではない。
また、水溶性インク120は、パウチ1910の外郭部に塗布される。図3Eに示すように、水溶性インク120が複数個のマークで形成された浸水検知領域210は、上部膜と下部膜が熱によって接着される部位1914の外郭表面に塗布され、パウチ1910の広い面1915に塗布される。
このようなパウチ1910に形成された浸水検知領域210が水に濡れたりして浸水検知領域210のの滲みなどの変化有無を視覚的に確認することができる。よって、パウチ1910の浸水の有無を即時確認することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第3実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第4実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第5実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第6実施形態にかかる二次電池に備えられる浸水検知機能を備えた回路基板の斜視図である。 本発明の第7実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。 図2Aに示された本発明の第7実施形態にかかる二次電池が結合された状態の斜視図である。 本発明の第8実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第9実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第10実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第11実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第12実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第13実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第14実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の第15実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の分解斜視図である。 本発明の第16実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。 本発明の第17実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。 本発明の第18実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。 図3Cに示した、本発明の第18実施形態にかかる二次電池を分解した状態の分解斜視図である。 本発明の第19実施形態にかかる浸水検知機能を備えた二次電池の斜視図である。 図3Eに示した、本発明の第19実施形態にかかる二次電池を分解した状態の分解斜視図である。
符号の説明
100 回路基板
110 回路基板
120 水溶性インク

Claims (18)

  1. 回路基板及び、
    前記回路基板と電気的に連結される電池及び、
    前記回路基板と前記電池のうち少なくともいずれか1つと結合するカバーケースを含んで形成され、
    前記回路基板と前記電池及び前記カバーケースのうち少なくともいずれか1つに浸水検知領域が形成される二次電池。
  2. 前記浸水検知領域は、水溶性インクが前記回路基板と前記電池のうちいずれか1つに塗布されて形成される請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記浸水検知領域は、前記回路基板に前記水溶性インクが複数個のマークで塗布されて形成する請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記回路基板は、絶縁基板、前記絶縁基板に形成された少なくとも1つの印刷回路パターンと、前記印刷回路パターンに電気的に連結された保護回路部を含んで形成され、
    前記絶縁基板、前記印刷回路パターン及び保護回路部のうち少なくともいずれか1つに水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成する請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記絶縁基板、前記印刷回路パターン、前記保護回路部のうち少なくともいずれか1つの表面には塗料が塗布され、前記塗料の上面に前記塗料の色と異なる色を有する水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成する請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記回路基板は、絶縁基板、前記絶縁基板に形成された少なくとも1つの印刷回路パターンと、前記印刷回路パターンに電気的に連結される保護回路部を含んで形成され、
    前記絶縁基板に少なくとも1つの孔が形成され、前記孔の内部側面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成する請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記回路基板は、絶縁基板、前記絶縁基板に形成された少なくとも1つの印刷回路パターンと、前記印刷回路パターンに電気的に連結された少なくとも1つの保護回路部を含んで形成され、
    前記絶縁基板に少なくとも1つの凹状部が形成され、前記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域を形成する請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記カバーケースには、孔が形成され、前記孔を介して前記浸水検知領域が外部に露出される請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記回路基板は、保護回路部を検査するための検査端子をさらに含んで形成され、
    前記カバーケースには、前記検査端子を露出させる孔が形成され、
    前記孔を介して前記浸水検知領域が露出される請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記浸水検知領域は、上記カバーケースの内側表面と外側表面のうち少なくともいずれか1つの表面に水溶性インクが塗布されて形成する請求項1に記載の二次電池。
  11. 前記カバーケースには、少なくとも1つの孔が形成され、前記孔の内部側面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成される請求項1に記載の二次電池。
  12. 前記カバーケースには、少なくとも1つの凹状部が形成され、前記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成される請求項1に記載の二次電池。
  13. 前記凹状部は、溝状でその長手方向に深さが漸増し、断面が扇形となるように形成され、前記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成される請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記凹状部は、複数個に形成され、前記凹状部の深さはお互いに異なり、前記凹状部の内部側面及び底面を含む内部壁面に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成される請求項12に記載の二次電池。
  15. 前記電池と前記カバーケースとの間に形成された結合補助物をさらに含んで形成され、
    前記結合補助物の少なくとも一部に水溶性インクが塗布されて浸水検知領域が形成される請求項1に記載の二次電池。
  16. 前記結合補助物は、前記電池と保護回路基板を電気的に連結させるリードタブと、前記リードタブと前記電池の陽極と陰極を絶縁させる絶縁体と、前記電池と前記カバーケースとの間に形成される配置ケースと、前記電池の少なくとも一部を覆い包むラベル及び、前記電池の少なくとも一部を覆い包む補強板のうちいずれか1つである請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記電池は、陽極と陰極を有する電極組立体、前記電極組立体を収容する缶、前記電極組立体の陽極と陰極に電気的に接続されて前記缶の開口部を封止する電気接続用封止部材とを含んで形成され、
    前記浸水検知領域は、前記缶及び電気接続用封止部材のうち少なくともいずれか1つに形成される請求項1に記載の二次電池。
  18. 前記電池は、電極組立体、前記電極組立体を収容するパウチとを含んで形成され、
    前記浸水検知領域は、前記パウチに形成される請求項1に記載の二次電池。






JP2008289930A 2007-11-13 2008-11-12 二次電池 Pending JP2009123700A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070115310A KR100965691B1 (ko) 2007-11-13 2007-11-13 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009123700A true JP2009123700A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40380107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289930A Pending JP2009123700A (ja) 2007-11-13 2008-11-12 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9236618B2 (ja)
EP (1) EP2061105A1 (ja)
JP (1) JP2009123700A (ja)
KR (1) KR100965691B1 (ja)
CN (1) CN101436692B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266384A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Panasonic Corp 電池パック及びその製造方法
JP2010062149A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
JP2011119254A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2013137864A (ja) * 2011-11-11 2013-07-11 Toshiba Corp 電池
WO2019064364A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット及び香味吸引器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026402B2 (en) * 2010-01-29 2015-05-05 Teledyne Lecroy, Inc. Method and apparatus for synchronization of test and measurement apparatuses
KR101074784B1 (ko) 2010-05-13 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8986866B2 (en) * 2010-11-29 2015-03-24 Apple Inc. Fault detection and monitoring in batteries
KR102082868B1 (ko) * 2013-08-30 2020-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351594A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd パック電池
JP2005208342A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nec Corp 携帯情報端末機およびその水没判定方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090244A (ja) 1996-09-20 1998-04-10 Nof Corp 水分検知ラベル
JP3475060B2 (ja) 1997-11-12 2003-12-08 三洋電機株式会社 水没判定シールを内装したパック電池
JP3549742B2 (ja) 1998-09-14 2004-08-04 三菱電機株式会社 電池パック
US7105225B2 (en) * 2001-10-05 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Water contract indicator
KR100778407B1 (ko) 2002-02-28 2007-11-27 삼성에스디아이 주식회사 식별지를 부착한 이차전지
JP2005055703A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 水濡れ検出機能付き携帯用電気機器
JP4549050B2 (ja) 2003-10-30 2010-09-22 三洋電機株式会社 パック電池
JP4086776B2 (ja) 2003-12-25 2008-05-14 三洋電機株式会社 水濡れ判定シート及びパック電池
KR20050089175A (ko) 2004-03-04 2005-09-08 구동규 침수 여부 감지가 가능한 라벨
JP2006011050A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Nec Tokin Corp 浸水検知シールとそれを用いた電池パック及び携帯通信機器
KR100719731B1 (ko) 2005-12-28 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 얼라인먼트 마크를 갖는 전지 팩
KR100770108B1 (ko) * 2005-12-29 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351594A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Gs-Melcotec Co Ltd パック電池
JP2005208342A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nec Corp 携帯情報端末機およびその水没判定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266384A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Panasonic Corp 電池パック及びその製造方法
JP2010062149A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
US8632910B2 (en) 2008-09-03 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit board, secondary battery and battery pack
JP2011119254A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US9017835B2 (en) 2009-12-02 2015-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2013137864A (ja) * 2011-11-11 2013-07-11 Toshiba Corp 電池
WO2019064364A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット及び香味吸引器
CN111148442A (zh) * 2017-09-27 2020-05-12 日本烟草产业株式会社 电池单元以及香味吸取器
JPWO2019064364A1 (ja) * 2017-09-27 2020-07-27 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット及び香味吸引器
JP7094971B2 (ja) 2017-09-27 2022-07-04 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット及び香味吸引器
US11638447B2 (en) 2017-09-27 2023-05-02 Japan Tobacco Inc. Battery unit and flavor inhaler

Also Published As

Publication number Publication date
CN101436692B (zh) 2012-03-28
CN101436692A (zh) 2009-05-20
US20090123816A1 (en) 2009-05-14
KR100965691B1 (ko) 2010-06-24
KR20090049184A (ko) 2009-05-18
EP2061105A1 (en) 2009-05-20
US9236618B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009123700A (ja) 二次電池
KR100954037B1 (ko) 이차전지
KR100870362B1 (ko) 이차전지용 보호회로 기판과 이를 이용한 이차전지
US8259013B2 (en) Protective circuit module and secondary battery pack including the same
US9685681B2 (en) Battery pack
KR101213482B1 (ko) 이차 전지
JP5511051B2 (ja) バッテリパック
KR100938896B1 (ko) 배터리 팩
US8228033B2 (en) Protective circuit board having groove and battery pack using the same
US7733055B2 (en) Battery pack and method of manufacturing the same
KR20060118955A (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
CN102088063B (zh) 二次电池
KR101182948B1 (ko) 전극탭 및 이를 이용한 파우치형 리튬 이차전지
US9590227B2 (en) Protection apparatus of battery pack, method of manufacturing the protection apparatus, and battery pack including the protection apparatus
KR20070035877A (ko) 배터리 팩
KR101255540B1 (ko) 배터리 팩
KR100719686B1 (ko) 배터리 팩
KR100561293B1 (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327