JP2009120535A - 易重合性物質取扱装置 - Google Patents

易重合性物質取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120535A
JP2009120535A JP2007296427A JP2007296427A JP2009120535A JP 2009120535 A JP2009120535 A JP 2009120535A JP 2007296427 A JP2007296427 A JP 2007296427A JP 2007296427 A JP2007296427 A JP 2007296427A JP 2009120535 A JP2009120535 A JP 2009120535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
meth
easily polymerizable
reactor
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007296427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009120535A5 (ja
JP5236258B2 (ja
Inventor
Tomoki Fukui
友基 福井
Nobuo Momotomi
宣生 百冨
Toshihiro Sato
俊裕 佐藤
Daisuke Tomikawa
大輔 富川
Toru Kuroda
徹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2007296427A priority Critical patent/JP5236258B2/ja
Publication of JP2009120535A publication Critical patent/JP2009120535A/ja
Publication of JP2009120535A5 publication Critical patent/JP2009120535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236258B2 publication Critical patent/JP5236258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】長期間安定して運転できる易重合性物質取扱装置を提供する。
【解決手段】易重合性物質を取り扱う装置であって、反応器本体12(装置本体)と、反応器本体12から突設されたノズル14と、ノズル14の開口を封止するラプチャーディスク32(蓋体)と、ラプチャーディスク32の易重合性物質非接触面側からラプチャーディスク32を加熱する加熱手段(加熱空気導入口28および加熱空気導入管29)とを具備する多管式反応器10(易重合性物質取扱装置)。
【選択図】図1

Description

本発明は、易重合性物質を取り扱う装置に関する。
易重合性物質((メタ)アクロレイン、(メタ)アクリル酸等。)を取り扱う装置(反応器、蒸留塔等。)においては、易重合性物質の重合物が発生しやすい。特に、装置本体から突設されたノズルの内壁面およびノズルの開口を封止する蓋体の易重合性物質接触面には、易重合性物質が滞留しやすく、重合物が付着しやすい。そのため、装置の運転を頻繁に止めて、装置のメンテナンス(清掃等。)を行う必要がある。
ノズルにおける易重合性物質の滞留および重合物によるノズルの閉塞が抑えられた装置としては、下記の装置が提案されている。
反応器本体と、該反応器から突設されたノズルとを有する酸化反応器において、該ノズル内に不活性ガスを供給する手段およびノズルを加熱する手段を備えた酸化反応器(特許文献1)。
しかし、該酸化反応器においては、ノズルのみを加熱しているため、蓋体の易重合性物質接触面に易重合性物質が滞留しやすく、重合物が付着しやすい問題がある。そのため、酸化反応器の運転を頻繁に止めて、酸化反応器のメンテナンス(清掃等。)を行う必要がある。
特開2003−231661号公報
本発明は、長期間安定して運転できる易重合性物質取扱装置を提供する。
本発明の易重合性物質取扱装置は、易重合性物質を取り扱う装置であって、装置本体と、該装置本体から突設されたノズルと、該ノズルの開口を封止する蓋体と、該蓋体を加熱する加熱手段とを具備することを特徴とする。
前記加熱手段は、前記蓋体の易重合性物質非接触面側から前記蓋体を加熱する手段であることが好ましい。
本発明の易重合性物質取扱装置は、長期間安定して運転できる。
本明細書においては、(メタ)アクロレインとは、アクロレインまたはメタクロレインを意味し、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸またはメタクリル酸を意味し、(メタ)アクリレートとは、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
易重合性物質取扱装置とは、易重合性物質の取り扱い(製造、精製等。)を行う装置である。該易重合性物質取扱装置としては、例えば、易重合性物質の製造に用いる反応器、これに付随するタンク、熱交換器、吸収塔等;易重合性物質の精製に用いる蒸留塔または蒸発器、これに付随する熱交換器、タンク等が挙げられる。
反応器としては、多管式反応器が挙げられる。多管式反応器とは、触媒が充填された複数の反応管と、反応管を収納するシェルと、反応管の入口側および出口側に設けられたチャンネルと、反応管の両端を束ねた状態でシェルに固定されることによって、シェルとチャンネルとを仕切る管板とを具備するものである。
易重合性物質とは、容易に重合し、重合物を生成する物質である。該易重合性物質としては、例えば、重合性ビニル化合物が挙げられる。重合性ビニル化合物としては、例えば、不飽和アルデヒド類((メタ)アクロレイン等。)、不飽和カルボン酸類((メタ)アクリル酸等。)、アルキル(メタ)アクリレート類(メチル(メタ)アクリレート、ノルマルブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ターシャリーブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等。)、環構造を有する(メタ)アクリレート類(シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等。)、ビニル基含有(メタ)アクリレート類(アリル(メタ)アクリレート等。)、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート類(ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等。)、アルコキシ基含有(メタ)アクリレート類(2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート等。)、多官能(メタ)アクリレート類(エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等。)、カルボン酸含有(メタ)アクリレート類(フタル酸2−(メタ)アクロイルオキシエチル、ヘキサヒドロフタル酸2−(メタ)アクロイルオキシエチル等。)、ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート類(ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートメチルクロライド塩、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートベンジルクロライド塩、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等。)、ハロゲン化アルキル(メタ)アクリレート類(トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート等。)が挙げられる。
易重合性物質には、前記易重合性物質を含む液も包含される。易重合性物質を含む液としては、例えば、前記易重合性物質と易重合性物質の製造または精製時の副生物との混合物;前記易重合性物質と、該易重合性物質に対して非反応性の溶媒(水、トルエン、ヘキサン等。)との混合物等が挙げられる。
ノズルとは、装置本体から突設された管状部材であり、基端は装置本体内に連通して装置本体に接合される。該ノズルとしては、ラプチャーディスク取り付け用ノズル、計測器取り付け用ノズル、点検窓取り付け用ノズル、マンホールノズル等が挙げられる。
蓋体とは、ノズルの先端の開口を封止するものである。該蓋体としては、ラプチャーディスク、計測器(圧力計等。)、点検窓、リッド等が挙げられる。
加熱手段とは、蓋体を加熱する手段である。該加熱手段としては、蓋体を介してノズルに接続された管(例えば、図1中の符号22)内に加熱流体を導入する加熱流体導入口(例えば、図1中の符号28);蒸気配管、温水配管、電気ヒータ等が挙げられる。加熱手段は、蓋体の易重合性物質非接触面側から蓋体を加熱する手段であることが好ましい。
該加熱手段による加熱方法としては、加熱流体導入口を通して加熱流体をノズルに接続された管に導入し、蓋体に加熱流体を接触させる方法;蒸気配管、温水配管、電気ヒータ等を蓋体に直接接触させる方法等が挙げられる。
加熱流体としては、加熱空気、加熱不活性ガス、蒸気等が挙げられる。
蓋体がラプチャーディスクの場合、放出管(加熱流体導入口が設けられる管)を上方に向けてノズルに接続するため、加熱流体を放出管側から直接蓋体に接触させる場合には、加熱流体としては、凝縮水の発生しない加熱空気または加熱不活性ガスが好ましい。
加熱流体の流量は、特に限定されないが、50〜2000Nm/hrが好ましく、100〜1000Nm/hrがより好ましい。流量が少なすぎると、加熱が不十分なため、重合防止効果が低くなる。流量が多すぎると、重合防止効果は得られるが、不経済となる。
加熱流体を加熱する手段としては、特に限定されないが、蒸気配管、温水配管、電気ヒータ等が挙げられる。
以下、本発明の易重合性物質取扱装置の一例として、多管式反応器について説明する。
図1は、多管式反応器におけるラプチャーディスク取り付け用ノズル付近を示す断面図である。多管式反応器10(易重合性物質取扱装置)は、反応器本体12(装置本体)と、反応器本体12の上部チャンネル46から突設されたノズル14と、ノズル14の開口を封止するラプチャーディスク部16と、ラプチャーディスク部16を介してノズル14にボルト18およびナット20によって接続された放出管22と、ノズル14の周囲に設けられたノズル加熱手段24とを具備する。
ノズル14の側壁には、ノズル14内に置換ガスを導入する置換ガス導入口26が設けられ、放出管22の側壁には、放出管22内に加熱空気を導入する加熱空気導入口28(加熱手段)が設けられている。さらに、加熱空気導入口28には、ラプチャーディスクに加熱空気が直接当たるように、放出管22内に延び、かつ開口がラプチャーディスクに向くように途中で曲げられた加熱空気導入管29(加熱手段)を接続することが好ましい。
ラプチャーディスク部16は、ノズル14側に向かって膨らむドーム部30を有するラプチャーディスク32(蓋体)と、ラプチャーディスク32の周縁を挟持する2つのホルダ34、36とを具備する。
ラプチャーディスク部16においては、反応器本体12の内部が異常昇圧した際に、ラプチャーディスク32のドーム部30が座屈反転し、ノズル14側とは反対側のホルダ36の内部に設けられた十字形のナイフ38にドーム部30が衝突して、ラプチャーディスク32が破裂、開口する。これにより、反応器本体12の内部の過剰圧力が、放出管22を通って外部に放出される。
置換ガスとしては、易重合性物質の重合を抑えるガスが挙げられ、例えば、乾燥空気、不活性ガス(窒素ガス、希ガス、炭酸ガス等。)等が挙げられる。置換ガス導入口26からノズル14内に置換ガスを導入することによって、ノズル14内に置換ガスが充満し、ノズル14内への易重合性物質の進入が抑えられ、また、ノズル14内に易重合性物質が滞留したとしても、その重合が抑えられる。
ノズル加熱手段24としては、蒸気配管、温水配管、電気ヒータ等が挙げられる。ノズル加熱手段24を設けることにより、ノズル14が加熱され、ノズル14の内壁に付着した易重合性物質が気化し、ノズル14内での易重合性物質の滞留が抑えられる。
反応器本体12は、図2に示すように、触媒が充填された複数の反応管40と、反応管40を収納するシェル42と、反応管40の入口側に設けられた下部チャンネル44と、反応管40の出口側に設けられた上部チャンネル46と、反応管40の両端を束ねた状態でシェル42に固定されることによって、シェル42と下部チャンネル44、およびシェル42と上部チャンネル46とを仕切る管板48とを具備する。シェル42の側壁には、熱媒排出口50および熱媒導入口52が設けられ、下部チャンネル44には原料ガス導入口54が設けられ、上部チャンネル46には反応ガス排出口56が設けられている。
つぎに、多管式反応器10を用いた(メタ)アクロレインの製造、および(メタ)アクリル酸の製造について説明する。
(メタ)アクロレインの製造:
多管式反応器10の反応管40内に触媒を充填する。
多管式反応器10のシェル42内に熱媒を導入し、反応管40内を所定の反応温度に昇温し、多管式反応器10の下部チャンネル44内に原料ガス導入口54から原料ガスを供給し、該原料ガスを所定の空間速度にて反応管40内を通過させる。
反応管40から排出される(メタ)アクロレインを含む反応ガスは、上部チャンネル46内を通って反応ガス排出口56から排出される。
多管式反応器10内に原料ガスを供給する間、上部チャンネル46から突設されたノズル14内に置換ガス導入口26から置換ガスを導入し、ノズル14内に置換ガスを充満させる。また、ノズル14の周囲に設けられたノズル加熱手段24に蒸気を導入し、ノズル14を加熱する。また、ラプチャーディスク部16を介してノズル14に接続された放出管22内に加熱空気導入口28から加熱空気を導入し、ラプチャーディスク32の易重合性物質非接触面側からラプチャーディスク32を加熱する。
触媒としては、モリブデン、ビスマスおよび鉄を含む多元系酸化物触媒粒子等が挙げられる。
原料ガスとしては、イソブチレン、t−ブタノールおよびメチル−t−ブチルエーテルからなる群から選ばれる1種以上のガスの1〜20容量%、分子状酸素の1〜20容量%、水蒸気の0〜40容量%、および不活性ガス(窒素、炭酸ガス等。)を含む混合ガスが挙げられる。
原料ガスとしては、イソブチレン、t−ブタノールおよびメチル−t−ブチルエーテルからなる群から選ばれる1種以上のガスの5〜20容量%、分子状酸素の5〜20容量%、水蒸気の0〜30容量%、および不活性ガス(窒素、炭酸ガス等。)を含む混合ガスが挙げられる。
反応温度は、通常、300〜450℃である。
空間速度としては、500〜3000hr−1が好ましい。
加熱空気導入口28から導入される加熱空気の温度は、60〜160℃が好ましい。
(メタ)アクリル酸の製造:
触媒、原料ガス、反応温度を変更する以外は、(メタ)アクロレインの製造と同様にして(メタ)アクリル酸の製造を行う。
触媒としては、リンモリブデン酸系へテロポリ酸またはその金属塩からなる触媒粒子等が挙げられる。
原料ガスとしては、(メタ)アクロレインの1〜20容量%、分子状酸素の1〜20容量%、水蒸気の1〜40容量%、不活性ガス(窒素、炭酸ガス等。)を含む混合ガスが挙げられる。
反応温度は、通常、200〜400℃である。
以上説明した多管式反応器10にあっては、ラプチャーディスク32を加熱する加熱空気を導入する加熱空気導入口28を具備するため、ラプチャーディスク32の易重合性物質接触面に付着する易重合性物質が気化する。そのため、ラプチャーディスク32の易重合性物質接触面に易重合性物質が滞留しにくく、重合物が付着しにくい。そのため、多管式反応器10のメンテナンス(清掃等。)の頻度が低下する。その結果、多管式反応器10を頻繁に止める必要がなく、多管式反応器10を長期間安定して運転できる。
また、以上説明した多管式反応器10にあっては、ラプチャーディスク32の易重合性物質非接触面側からラプチャーディスク32を加熱しているため、加熱空気が多管式反応器10内の反応ガスに混入することがない。
なお、本発明の易重合性物質取扱装置は、図1に示す多管式反応器10に限定はされず、装置本体から突設されたノズルと、該ノズルの開口を封止する蓋体と、該蓋体を加熱する加熱手段とを具備するものであればどのようなものであっても構わない。
以下、実施例を示す。
〔実施例1〕
メタクロレインの製造:
多管式反応器10の反応管40内にモリブデン、ビスマスおよび鉄を含む多元系酸化物触媒粒子を充填した。
多管式反応器10のシェル42内に熱媒を導入し、反応管40内を340℃に昇温し、多管式反応器10の下部チャンネル44内に原料ガス導入口54から、イソブチレンの5容量%、分子状酸素の12容量%、水蒸気の10容量%、および窒素の73容量%からなる原料ガスを供給し、該原料ガスを空間速度1000hr−1にて反応管40内を通過させた。
反応管40から排出されるメタクロレインを含む反応ガスを、上部チャンネル46の反応ガス排出口56から排出した。
多管式反応器10内に原料ガスを供給する間、上部チャンネル46から突設されたノズル14内に置換ガス導入口26から乾燥空気を300NL/hrの割合で導入した。また、ノズル14の周囲に設けられたノズル加熱手段24(蒸気配管)に蒸気を導入した。また、ラプチャーディスク部16を介してノズル14に接続された放出管22内に加熱空気導入口28から130〜140℃の加熱空気を300Nm/hrの割合で導入し、ラプチャーディスク32の易重合性物質非接触面側からラプチャーディスク32を加熱した。
メタクロレインの製造を1000時間連続して行った後、ノズル14およびラプチャーディスク32を確認したところ、重合物の付着は確認されなかった。
〔実施例2〕
メタクリル酸の製造:
多管式反応器10の反応管40内にリンモリブデン酸系へテロポリ酸からなる触媒粒子を充填した。
多管式反応器10のシェル42内に熱媒を導入し、反応管40内を290℃に昇温し、多管式反応器10の下部チャンネル44内に原料ガス導入口54から、実施例1で製造されたメタクロレインの5容量%、分子状酸素の10容量%、水蒸気の15容量%、および窒素の70容量%からなる原料ガスを供給し、該原料ガスを空間速度1000hr−1にて反応管40内を通過させた。
反応管40から排出されるメタクリル酸を含む反応ガスを、上部チャンネル46の反応ガス排出口56から排出した。
多管式反応器10内に原料ガスを供給する間、上部チャンネル46から突設されたノズル14内に置換ガス導入口26から乾燥空気を300NL/hrの割合で導入した。また、ノズル14の周囲に設けられたノズル加熱手段24(蒸気配管)に蒸気を導入した。また、ラプチャーディスク部16を介してノズル14に接続された放出管22内に加熱空気導入口28から130〜140℃の加熱空気を300Nm/hrの割合で導入し、ラプチャーディスク32の易重合性物質非接触面側からラプチャーディスク32を加熱した。
メタクリル酸の製造を1000時間連続して行った後、ノズル14およびラプチャーディスク32を確認したところ、重合物の付着は確認されなかった。
本発明の易重合性物質取扱装置は、易重合性物質の製造、精製等を行う装置として有用であり、特に(メタ)アクロレイン、(メタ)アクリル酸等の製造を行う反応器、精製を行う蒸留塔等として有用である。
本発明の易重合性物質取扱装置の一例である多管式反応器におけるラプチャーディスク取り付け用ノズル付近を示す断面図である。 多管式反応器の一例を示す断面図である。
符号の説明
10 多管式反応器(易重合性物質取扱装置)
12 反応器本体(装置本体)
14 ノズル
28 加熱空気導入口(加熱手段)
29 加熱空気導入管(加熱手段)
32 ラプチャーディスク(蓋体)

Claims (2)

  1. 易重合性物質を取り扱う装置であって、
    装置本体と、該装置本体から突設されたノズルと、該ノズルの開口を封止する蓋体と、該蓋体を加熱する加熱手段とを具備する、易重合性物質取扱装置。
  2. 前記加熱手段が、前記蓋体の易重合性物質非接触面側から前記蓋体を加熱する手段である、請求項1記載の易重合性物質取扱装置。
JP2007296427A 2007-11-15 2007-11-15 易重合性物質取扱装置 Active JP5236258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296427A JP5236258B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 易重合性物質取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296427A JP5236258B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 易重合性物質取扱装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009120535A true JP2009120535A (ja) 2009-06-04
JP2009120535A5 JP2009120535A5 (ja) 2010-12-16
JP5236258B2 JP5236258B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40813084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296427A Active JP5236258B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 易重合性物質取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149587A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性物質取扱装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103108A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 易重合性物質の蒸留方法および蒸留塔のマンホール構造
JP2003225557A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp 面取り加工が施されたパットフランジを使用した易重合性化合物の取扱装置
JP2003231661A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応器及び(メタ)アクリル酸類の製造方法
JP2003230827A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応器及び(メタ)アクリル酸類の製造方法
JP2003251172A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性物質取扱装置および易重合性物質取扱方法
JP2004307423A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ビニル芳香族化合物の取り扱い機器の重合物の蓄積防止方法
JP2005060331A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Mitsubishi Chemicals Corp 易重合性物質の重合防止方法、易重合性物質の取り扱い装置及びトレイ
JP2005272308A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸およびそのエステルの取り扱い装置の閉塞防止方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103108A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd 易重合性物質の蒸留方法および蒸留塔のマンホール構造
JP2003231661A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応器及び(メタ)アクリル酸類の製造方法
JP2003230827A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化反応器及び(メタ)アクリル酸類の製造方法
JP2003225557A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp 面取り加工が施されたパットフランジを使用した易重合性化合物の取扱装置
JP2003251172A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性物質取扱装置および易重合性物質取扱方法
JP2004307423A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ビニル芳香族化合物の取り扱い機器の重合物の蓄積防止方法
JP2005060331A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Mitsubishi Chemicals Corp 易重合性物質の重合防止方法、易重合性物質の取り扱い装置及びトレイ
JP2005272308A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸およびそのエステルの取り扱い装置の閉塞防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149587A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易重合性物質取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5236258B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8841481B2 (en) Use of foam bodies in oxidation reactors for preparing unsaturated aldehydes or carboxylic acids
RU2009142960A (ru) Способ введения в эксплуатацию парциального газофазного окисления акролеина в акриловую кислоту или метаролеина в метакриловую кислоту на гетерогенном катализаторе
JP2000256258A (ja) (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの精製方法
JP5236258B2 (ja) 易重合性物質取扱装置
JP5097533B2 (ja) 易重合性物質取扱装置
EP1484299A4 (en) CATALYTIC OXIDATION PROCESS IN STEAM PHASE
JP2002001017A (ja) 固形物除去装置
WO2019142862A1 (ja) (メタ)アクリル酸又はそのエステルの製造方法
JP4451520B2 (ja) 竪型熱交換器
JP5066309B2 (ja) 易重合性物質含有物の精製方法
JP4575636B2 (ja) 多管式熱交換器、これを具備した蒸留装置、および熱交換方法
US7135594B2 (en) Method for preventing clogging in apparatus for handling (meth)acrylic acid or esters thereof
JP2023100734A (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造方法
CN108025220B (zh) 用于热处理流体混合物、特别是含有(甲基)丙烯酸单体的流体混合物的塔
JP4943605B2 (ja) 蒸留塔のマンホール構造
JP5219133B2 (ja) 気液反応装置及びその気液分離方法
CN111566080B (zh) (甲基)丙烯酸或其酯的制造方法
JP3960548B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP5782213B2 (ja) 多管式反応器の腐食防止方法
JPS6341441A (ja) 2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トの蒸留方法
JP4741766B2 (ja) 蒸留塔のマンホール構造
JP2009249314A (ja) (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルの製造装置
WO2005051883A1 (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法
WO2005110956A1 (ja) (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法
JP7420939B2 (ja) 易重合性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5236258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250