JP2009120530A - ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法 - Google Patents

ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120530A
JP2009120530A JP2007295954A JP2007295954A JP2009120530A JP 2009120530 A JP2009120530 A JP 2009120530A JP 2007295954 A JP2007295954 A JP 2007295954A JP 2007295954 A JP2007295954 A JP 2007295954A JP 2009120530 A JP2009120530 A JP 2009120530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxotitanium complex
titanium
peroxotitanium
solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007295954A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kaji
誠司 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2007295954A priority Critical patent/JP2009120530A/ja
Publication of JP2009120530A publication Critical patent/JP2009120530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】チタン含有溶液を出発原料にしてペルオキソチタン錯体を製造する方法において、少ない工程でしかも製造時のエネルギー消費の少ない製造方法を提供すること。
【解決手段】四塩化チタン溶液に過酸化水素、錯化剤及びアルカリを添加する工程を含み、脱イオン工程を有しないことを特徴とするペルオキソチタン錯体溶液の製造方法である。また、前記ペルオキソチタン錯体溶液を乾燥することを特徴とするペルオキソチタン錯体の製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法に関する。
水溶性のチタン原料としては、塩化チタン、硫酸チタンなどの塩類やチタニウムテトライソプロポキシドなどのアルコキシド類が一般に知られているが、いずれも強い反応性を持ち、安定した原料として扱いにくい場合がある。ペルオキソチタン錯体は、水への溶解度が高く、その水溶液は安定性が高いことから酸化チタン及びチタンと他の金属との複合酸化物の原料として有用なもので、このものを製造する方法として、例えば金属チタン粉末に過酸化水素水を作用させて溶解したチタンペロキシ溶液に、チタンに対してカルボン酸、アセチルアセトン、アミン類、ペロキソイオンからなる群から選ばれる一種以上を溶解させる方法(特許文献1参照)、アンモニアと過酸化水素の存在下、pH7〜14の範囲で、チタン水酸化物及び/又はチタン含水酸化物を水に溶解させると共に、チタンイオンをヒドロキシカルボン酸により安定化させる方法(特許文献2参照)が提案されている。
特開2000‐159786号公報 WO2002‐049963号公報
上記特許文献1及び2に記載のペルオキソチタン錯体の製造方法はチタン原料として夫々金属チタン粉末、チタン水酸化物及び/又はチタン含水酸化物を用いる方法である。これらチタン原料は、例えば、金属チタンの場合は四塩化チタンをアルゴン雰囲気中で金属マグネシウムと反応させることで得ることが出来るが、反応に1000℃前後の熱量を必要とし、また、副生成物の塩化マグネシウムの廃棄や再生に労力を要する。また、チタン水酸化物及び/又はチタン含水酸化物の場合は硫酸チタン、四塩化チタン等のチタン含有溶液を出発原料にして、中和・加水分解した後、ろ過・洗浄等の脱イオン処理工程を経てはじめてチタン水酸化物及び/又はチタン含水酸化物が得られる。いずれの場合も、チタン含有溶液を出発原料として考えれば、ペルオキソチタン錯体を得るまでには多くの工程を必要とし、エネルギーを消費している。
本発明者らは、四塩化チタンを出発チタン源とし、このものからより少ない工程で、より安価に製造できるペルオキソチタン錯体の製造方法を見出すべく種々検討したところ、四塩化チタン溶液に過酸化水素、錯化剤及びアルカリを添加することで、脱イオン処理工程を有しなくとも容易にペルオキソチタン錯体溶液が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、四塩化チタン溶液に過酸化水素、錯化剤及びアルカリを添加する工程を含み、脱イオン工程を有しないことを特徴とするペルオキソチタン錯体溶液の製造方法である。また、前記ペルオキソチタン錯体溶液を乾燥することを特徴とするペルオキソチタン錯体の製造方法である。
本発明のペルオキソチタン錯体の製造方法は、四塩化チタンを出発チタン源とし、しかも工程中にろ過・洗浄等の脱イオン処理の工程がないため、製造時のエネルギー消費量が少なく、工業的に有利にペルオキソチタン錯体を製造することが可能である。
本発明は、ペルオキソチタン錯体の製造方法であって、四塩化チタン溶液に過酸化水素、錯化剤及びアルカリを添加する工程を含み、脱イオン工程を有しないことを特徴とする。
本発明のペルオキソチタン酸溶液の製造方法においては、四塩化チタン溶液への過酸化水素、錯化剤及びアルカリからなる三剤の添加順序に特に制約は無い。例えば、該三剤を任意の順序で逐次添加したり、該三剤のうち任意の二剤を同時に添加した後残りの一剤を添加したり、該三剤のうち任意の一剤を添加した後残りの二剤を同時に添加したり、さらには該三剤を同時に添加することができる。上記三剤の添加方法において、アルカリを最後に添加する方法は製造工程の途中で水酸化チタン等の沈澱を生じることが無く、沈澱生成・再溶解の処理が必要なくなるため工程のより一層の簡略化の点で好ましい。過酸化水素の添加量に特に制約はないが、最終的に得られるペルオキソチタン錯体溶液の安定性の点で、四塩化チタン1モルに対し少なくとも0.5モルであることが好ましく、より好ましくは少なくとも1モルである。
添加する錯化剤としては、カルボン酸類、アミノカルボン酸類、糖アルコール類及びケトン類から選ばれる少なくとも一種が好ましい。前記のカルボン酸類はカルボキシル基を有する化合物であり、その種類には特に制限はないが、例えば、次のようなものを用いることができ、特にクエン酸が好ましい。
(1)ポリカルボン酸、特にジカルボン酸、トリカルボン酸、例えば、シュウ酸、フマル酸。
(2)ヒドロキシポリカルボン酸、特にヒドロキシジ−又はヒドロキシトリ−カルボン酸、例えばリンゴ酸、クエン酸又はタルトロン酸。
(3)(ポリヒドロキシ)モノカルボン酸、例えばグルコヘプトン酸又はグルコン酸。
(4)ポリ(ヒドロキシカルボン酸)、例えば酒石酸。
(5)ジカルボキシルアミノ酸及びその対応するアミド、例えばアスパラギン酸、アスパラギン又はグルタミン酸。
(6)ヒドロキシル化され又はヒドロキシル化されていないモノカルボキシルアミノ酸、例えばリジン、セリン又はトレオニン。
アミノカルボン酸類としては、エチレンジアミン四酢酸、イミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N′,N′−四酢酸、エチレンジエチルトリアミン−N,N,N´,N´´,N´´´−五酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン等が挙げられるが、これに限定するものではない。また、これらの塩を用いることも出来る。
糖アルコールとしては、テトリトール類、例えばエリスリトール、ペンチトール類、例えば、アラビトール、リビトール、キシリトール、ヘキシトール類、例えばソルビトール、マンニトール、の他、ヘプチトール、オクチトール、ノニトール、デキトールなどで構成してもよい。これらの糖アルコールのうち、マンニトールが特に好ましい。
さらにケトン類としては、アセトン、アセチルアセトン、ジエチルケトン等が挙げられるが、これらに限定するものではないが、水への溶解度が高いものが好ましい。
上記錯化剤は種類によって官能基数及び配位数が異なる為、その使用量は必ずしもチタンに対し等モル必要とは限らず、等モルより少ない量でよい場合、あるいは等モルより多い量が必要な場合もあり、適宜その配合量を調整することができるが、通常は、最終的に得られるペルオキソチタン錯体溶液の安定性の点で、四塩化チタン1モルに対し1/3〜3モルの範囲が好ましい。
次に、本発明において用いるアルカリとしては、アンモニア、アミン類及びアルカリ金属炭酸塩から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
前記のアミン化合物はアンモニア中の水素原子を炭化水素基で置換した化合物であって、その炭化水素基を水酸基、カルボキシル基、フェニル基、チオール基等で置換した誘導体を含む。具体的には第1アミン、第2アミン、第3アミンやそれらの誘導体であって、水溶性でありアルカリ性を呈するものが好ましく、第1アミン、第2アミン、それらの誘導体がより好ましい。例えば、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン等のアルキルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン等のアルカノールアミンが好ましく、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンがより好ましい。
アルカリの添加量に特に制限はない。ペルオキソチタン錯体は添加したアルカリを一部構造内に取り込む形で安定化する。錯体の構造によって異なるが、チタンに対し2配位する場合が多い。また、錯形成時に4倍の塩化水素が生成するため、所望のpHにするために必要なアルカリを追加する必要がある。得られるペルオキソチタン錯体溶液のpHはアルカリの添加量に依存し、通常、pH1〜13の範囲で安定なペルオキソチタン錯体溶液が得られる。
得られたペルオキソチタン錯体溶液に余剰な過酸化水素が残存している場合、開放系で放置すれば徐々に余剰な過酸化水素は抜けていくが、加熱による脱気や真空脱気により取り除いてもよい。
次の本発明は、ペルオキソチタン錯体の製造方法であって、上記ペルオキソチタン錯体溶液を乾燥することを特徴とする。乾燥の方法としては、蒸発乾固、噴霧乾燥、凍結乾燥等の公知の方法を用いることができる。乾燥温度については、錯体の分解温度によって決定される。通常200℃以下であれば問題ないが、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下で乾燥させる。乾燥により得られるペルオキソチタン錯体は、水系溶媒に添加することで、容易にペルオキソチタン錯体溶液にすることができるので、溶液状態に比べ、その保管、移送に有利な形態である。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はそれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
0.3モル/リットルの濃度の四塩化チタン水溶液に、室温下で30%濃度の過酸化水素水をモル比でH/Ti=3となる量を添加し、次いでクエン酸(CA)をモル比でCA/Ti=1となる量添加し、その後溶液の温度が30℃を超えないよう氷冷下で攪拌しながら25%の濃度のアンモニア水を溶液のpHが7.0になるよう徐々に添加して、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料a)を得た。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約6倍であった。試料の作成に要した時間は約30分であった。試料aは黄色を呈した透明液であり、室温で1日放置した後も、溶液の性状に変化はなかった。次いで、試料aを80℃の温度で蒸発乾固して、本発明のペルオキソチタン錯体(試料A)を得た。試料Aは黄色粉末であり、このものを水に添加したところ、試料aと同じ黄色透明液が得られた。
実施例2及び3
実施例1において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、1、0.5とした以外は実施例1と同様に処理して、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料b、c)を得た。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約6倍であった。試料b、cは淡黄色を呈した透明液であり、室温で1日放置しても溶液の性状に変化はなかった。さらに、試料b、cを実施例1と同様に蒸発乾固して本発明のペルオキソチタン錯体(試料B、C)を得た。試料B、Cは淡黄色粉末であり、このものを水に添加したところ、試料b、cと同じ淡黄色透明液が得られた。
実施例4
実施例2において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、1とし、クエン酸の添加量をCA/Ti=1/3としたこと以外は実施例2と同等に処理して本発明の黄色透明なペルオキソチタン錯体溶液(試料d)及びペルオキソチタン錯体(試料D)黄色粉末を得た。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約6倍であった。試料dは黄色を呈した透明液であり、室温で1日放置した後も、溶液の性状に変化はなかった。次いで、試料dを80℃の温度で蒸発乾固して、本発明のペルオキソチタン錯体(試料D)を得た。試料Dは黄色粉末であり、このものを水に添加したところ、試料dと同じ黄色透明液が得られた。
比較例1
実施例2において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、1とし、クエン酸を添加しなかったこと以外は実施例2と同様に処理したが、アンモニアの添加により沈澱が析出し、透明なペルオキソチタン錯体溶液は得られなかった。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約4倍であった。この沈殿をろ過水洗したのち80℃の温度で乾燥したものは黄色粉末であるが、このものを水に添加したところ、溶解しなかった。
実施例5及び6
実施例2において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、1とし、アンモニアに代えてアルカリとしてモノエタノールアミン、炭酸カリウムを用いたこと以外は、実施例2と同様に処理して、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料e、f)を得た。最終的な添加量はそれぞれチタンに対しモル量で約6倍、約3倍であった。試料e及びfは、各々赤色及び黄色透明溶液であり、室温で1日放置しても溶液の性状に変化はなかった。次いで、試料e,fを80℃の温度で蒸発乾固して、本発明のペルオキソチタン錯体(試料E,F)を得た。試料Eは赤褐色のペースト状であり、試料Fは黄色粉末であるが、このものを水に添加したところ、試料e,fと同じ色の透明液が得られた。
実施例7〜10
実施例2において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、1とし、クエン酸に代えて錯化剤としてリンゴ酸、グリコール酸、Dマンニトール及びエチレンジアミン四酢酸を用いたこと以外は実施例2と同様に処理して、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料g〜j)を得た。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約3倍から6倍であった。得られた試料g〜jは、何れも透明溶液であり、その色は試料g〜iが黄色、試料jは赤褐色であった。次いで、試料g〜jを80℃の温度で蒸発乾固して、本発明のペルオキソチタン錯体(試料G〜J)を得た。試料G及びHは黄色粉末であり、試料I及びJは褐色粉末であった。このものを水に添加したところ、それぞれもとの水溶液と同じ色の透明液が得られた。
実施例11
実施例2において、過酸化水素水の添加量をH/Tiで表わして、3とし、クエン酸に代えて錯化剤としてアセチルアセトンを用いたこと以外は実施例2と同様に処理して、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料k)を得た。最終的なアンモニアの添加量はチタンに対しモル量で約5倍であった。得られた試料kは、透明溶液であり、その色は赤褐色であった。次いで、試料kを80℃の温度で蒸発乾固して、本発明のペルオキソチタン錯体(試料K)を得た。試料Kは褐色粉末であった。このものを水に添加したところ、もとの水溶液と同じ色の透明液が得られた。
実施例12〜15
pHを1、3、5、9に夫々調整すること以外は実施例1と同様にして、本発明のペルオキソチタン錯体溶液(試料l〜o)を得た。試料l〜oは赤褐色〜黄色を呈した透明液であり、室温で1日放置した後も、溶液の性状に変化はなかった。
本発明の製造方法で得られるペルオキソチタン錯体は、酸化チタン、チタンと他の金属との複合酸化物等の原料として有用なものである。

Claims (5)

  1. 四塩化チタン溶液に過酸化水素、錯化剤及びアルカリを添加する工程を含み、脱イオン工程を有しないことを特徴とするペルオキソチタン錯体溶液の製造方法。
  2. 過酸化水素の添加量が四塩化チタン1モルに対し少なくとも0.5モルであることを特徴とする請求項1に記載のペルオキソチタン錯体溶液の製造方法。
  3. 錯化剤がカルボン酸類、アミノカルボン酸類、糖アルコール類及びケトン類から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のペルオキソチタン錯体溶液の製造方法。
  4. アルカリがアンモニア、アミン類、及びアルカリ金属炭酸塩から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載のペルオキソチタン錯体溶液の製造方法。
  5. 請求項1の製造方法で得られたペルオキソチタン錯体溶液を乾燥することを特徴とするペルオキソチタン錯体の製造方法。
JP2007295954A 2007-11-14 2007-11-14 ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法 Pending JP2009120530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295954A JP2009120530A (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295954A JP2009120530A (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009120530A true JP2009120530A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40813080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295954A Pending JP2009120530A (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009120530A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101396803B1 (ko) 나노 사이즈의 이산화티탄 입자들을 제조하기 위한 저온 방법
JP5383623B2 (ja) 高純度酸化鉄およびその用途
JP4587485B2 (ja) ブルッカイト型二酸化チタンの製造方法
CN101495439B (zh) 有机酸铬(ⅲ)水溶液及其制造方法
JP3502904B2 (ja) チタン含有水溶液の製造方法
WO2014068631A1 (ja) キラルな金属酸化物構造体の製造方法、及びキラルな多孔質構造体
JP2009227519A (ja) ルチル型酸化チタン微粒子の製造方法
JP2015151304A5 (ja)
Hossain et al. Solution combustion synthesis of complex oxide semiconductors
CN104190423A (zh) 一种圆球状α-Fe2O3的制备方法
JP4822253B2 (ja) 二酸化炭素と水素からギ酸塩の製造方法
KR20110069050A (ko) 탄산 크롬(ⅲ) 및 그의 제조 방법
JP2011126772A (ja) 高純度水酸化カルシウムの製造方法
Nagabhushana et al. An efficient and a novel route for the synthesis of titania via solution combustion of peroxotitanic acid
JPH11322722A (ja) オキソン酸カリウムの製造方法
JP2009120530A (ja) ペルオキソチタン錯体及び該溶液の製造方法
CN102143913A (zh) 含铬(ⅲ)水溶液及其制造方法
JP2007246334A (ja) 酸化チタン・チタン酸アルカリ土類複合微粒子とその製造方法及び高屈折率材料
CN108689427A (zh) 一种从碱式氯化锌生产母液中回收饲料级氧化锌的方法及其应用
JP2006248857A (ja) β−MnOOHの製造方法
Kim et al. Preparation of mono-disperse Ni powders via the reduction of hydrazine complexes: The effect of source materials and impurities
JP2005008445A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4646055B2 (ja) 酸化タンタルゾル及びその製造方法
JP2006182588A (ja) 層状チタン酸ナノシートの製造方法
JP2006124243A (ja) ブルッカイト型酸化チタンの製造方法及び光触媒コーティング剤