JP2009118441A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009118441A
JP2009118441A JP2007292494A JP2007292494A JP2009118441A JP 2009118441 A JP2009118441 A JP 2009118441A JP 2007292494 A JP2007292494 A JP 2007292494A JP 2007292494 A JP2007292494 A JP 2007292494A JP 2009118441 A JP2009118441 A JP 2009118441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
data communication
terminal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007292494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035800B2 (ja
Inventor
Katsuya Suzuki
克哉 鈴木
Kuniharu Suzuki
邦治 鈴木
Akira Ikeuchi
亮 池内
Yoshifusa Majima
▲吉▼英 馬島
Keiji Iijima
啓嗣 飯島
Kenichi Kawanishi
謙一 河西
Takatoshi Itagaki
孝俊 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd, Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2007292494A priority Critical patent/JP5035800B2/ja
Publication of JP2009118441A publication Critical patent/JP2009118441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035800B2 publication Critical patent/JP5035800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】非正規品の電池パックが装着された場合でも短時間で非正規品であることを判断できるようにする。
【解決手段】電池パックとのデータ通信を行うデータ通信端子と、そのデータ通信端子を介してデータ通信を行うデータ通信処理部と、データ通信端子の電圧を検出する電圧検出部とを備える。さらに、電圧検出部で検出した電圧に基づいて、装着された電池パックの種類を判定し、その判定結果に応じて、電池パックを電源としてするか否かの制御を行う電池種類判定部を備えて、その電池種類判定部での判定結果に応じて、電池パックから供給される電源路を遮断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インテリジェンス電池パックを電源として装着可能な携帯電話端末などの携帯端末に関する。
従来、リチウムイオン2次電池を電源として使用する携帯端末用の電池パックとして、携帯端末とデータ通信を行うためのデータ通信用端子を介して、電圧、電流、電池残量等を端末側に送信するデータ通信機能を有するインテリジェンス電池パックと称されるものがある。
インテリジェンス電池パックは通信を行うための電子回路を内蔵しているので、携帯端末では、装着されたインテリジェンス電池パックが正規のインテリジェンス電池パックであるか否かの判断を行う認証を行うことができる。
即ち、電子回路が搭載されていない従来の電池パックを携帯端末に装着した場合、携帯端末はあらかじめ設定した回数又は時間内に認証動作を繰り返し行い、それでも認証データが得られない場合は、非正規品のインテリジェンス電池パックであると判断する。
特許文献1には携帯電話装置に装着した電源ユニットが正規品であるか否かの認証を行うために、電源ユニットに機種特定情報を格納した装置を搭載する携帯電話装置が開示されている。
特開2007−060353号公報
しかし、従来の携帯電話端末では、非正規品のインテリジェンス電池パックが装着された場合、非正規品であることを判断するのに所定の回数または時間の間、認証動作を繰り返す時間が必要となる。よってユーザはその間例えば数秒間待機しなければならない。特に携帯電話端末の場合は、ユーザは電池パックを携帯電話端末に装着するとすぐに使用できることを期待するが、認証に数秒要すると、使い勝手が悪いと感じてしまう問題があった。
本発明は非正規品の電池パックが装着された場合でも短時間で非正規品であることを判断できるようにすることを目的とする。
本発明は、電池パックが装着されて、その装着された電池パックを電源として使用する携帯端末に適用される。
構成としては、電池パックとのデータ通信を行うデータ通信端子と、そのデータ通信端子を介してデータ通信を行うデータ通信処理部と、データ通信端子の電圧を検出する電圧検出部とを備える。さらに、電圧検出部で検出した電圧に基づいて、装着された電池パックの種類を判定し、その判定結果に応じて、電池パックを電源としてするか否かの制御を行う電池種類判定部を備えて、その電池種類判定部での判定結果に応じて、電池パックから電源が供給される電源供給路を遮断する充電又は放電の制御部とを有する構成としてある。
このように構成したことで、電圧検出部で検出した電圧に応じて、装着された電池パックが正規品か否か直ちに判定を行うことが可能となり、装着された電池パックが正規品か否かの判定に時間を必要としなくなる。
本発明によると、装着された電池パックが正規品か否かの判定が短時間で行え、装着された電池パックの認証処理でユーザを待たす必要がなくなり、装着されたインテリジェンス電池パックの認証が必要な携帯端末の使い勝手を向上させることができる。
以下、本発明の一実施の形態の例を、図1〜図5を用いて説明する。本実施の形態の例では、携帯端末の一例として、携帯電話端末に適用した例について説明する。
図2は、本実施の形態の例の携帯電話端末の背面側に、インテリジェンス電池パック4が取り付けられる構成を示した斜視図である。
図2において、携帯電話端末1は、背面に、インテリジェンス電池パック4を収容する電池収容部5を有しており、電池収容部5の内部にはインテリジェンス電池パック4と電気的に接続するためのバッテリプラス(+)端子31bと、データ通信端子35bと、バッテリマイナス(−)端子33bとが設置されている。
また、筐体内部の電池収容部5側の壁面には、インテリジェンス電池パック4の温度を計測するための温度検出素子であるサーミスタ107が、取り付けられている。また、携帯電話端末1の筐体の下端には、ACアダプタなどの外部電源(図示しない)と接続するための外部電源入力端子30が設けられている。
インテリジェンス電池パック4には、携帯電話端末1の電池収容部5のバッテリプラス(+)端子31b、データ通信端子35b、およびバッテリマイナス(−)端子38bに対応する位置に、バッテリプラス(+)端子31a、データ通信端子35a、およびバッテリマイナス(−)端子33aが設置されている。インテリジェンス電池パック4が携帯電話端末1の電池収容部5に収容されたとき、これらの端子が互いに接触して、インテリジェンス電池パック4と携帯電話端末4が電気的に接続する。
なお、図2に示した電池収容部5の近傍の携帯電話端末1の背面は、図示しない電池カバーにより蓋をする構成としてある。
次に、インテリジェンス電池パック4が携帯電話端末1の電池収容部5に収容された状態での、インテリジェンス電池パック4と携帯電話端末1との電気的な接続構成を、図1に示したブロック図を用いて説明する。なお、図1に示した携帯電話端末1の構成は、電池パック4の制御に関連した構成だけを示してあり、携帯電話端末として必要な無線電話用の通信回路などは省略する。
図1に示したように、インテリジェンス電池パック4は、二次電池で構成される電池セル42が内蔵されて、バッテリプラス(+)端子31aを電池セル42の正極に接続してある。電池セル42の負極は、電流測定抵抗43とスイッチ44を介して、バッテリマイナス(−)端子33aに接続してある。電池セル42を構成する二次電池としては、例えばリチウムイオン二次電池が使用される。
電池セル42の電圧、電流、温度を測定するフュエルゲージ処理部(以下「FG処理部」と称する)40を備える。そして、FG処理部40からのデータを携帯電話端末1に転送する処理を行うと共に、スイッチ44を制御する保護処理部41を備える。FG処理部40と保護処理部41とは、それぞれ集積回路(IC)化した回路で構成してもよい。
FG処理部40は、電池セル42の電圧を計測する電圧計測部400と、電池セル42の温度を計測する温度計測部401と、電流測定抵抗43に流れる電流を測定する電流計測部402とを備えている。
電圧計測部400と、温度計測部401と、電流計測部402で計測した結果はマルチプレクス(MUX)403を介して、アナログ/デジタル変換器(以下ADCと称する)404に供給するADC404で変換されたデータは、後述する中央演算処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)405に転送する。CPU405に得られた測定結果のデータは、データ通信を行うためのシリアルインターフェース(以下SIFと称する)407に送出する。
CPU405は、ADC404から取得したデータに基づいて電池残量等の計算を行う。メモリ406にはCPU405の電池残量の演算アルゴリズムなどを含むソフトウエアや、ADC404でデジタル化したデータを保存する。
保護処理部41は、レベル変換回路(L/S)410を有しており、SIF407から伝送されたデジタル信号のレベルを、携帯電話端末1で受信できる信号レベルに変換し、変換したレベルの信号をデータ通信端子35aに供給する。また、保護処理部41は、保護回路411を備え、保護回路411がスイッチ44の制御を行う。即ち、FG処理部40から保護処理部41に電池セルの異常などが伝えられたときに、保護回路411がスイッチ44をオフ状態として、保護動作を行う。
次に、本例のインテリジェンス電池パック4が装着される携帯電話端末1側の構成について説明する。携帯電話端末1は、外部電源入力端子30とプラス端子31bとの間に、充電電流検出抵抗105と充電制御トランジスタ106との直列回路が接続してある。そして、充電電流検出抵抗105に流れる電流を、充電処理部10内の電流検出部102で検出し、検出結果を充電制御部103へ転送する。充電制御部103では、電流検出部102および温度検出部100から転送されたデータに基づいて、充電制御トランジスタ106を制御する。温度検出部100で温度を検出する構成については後述する。
携帯電話端末1が電池パック4を充電する場合は、充電処理部10は、充電制御トランジスタ106をオン状態に保つ。充電を停止する場合はオフ状態にして外部入力端子30とバッテリ+端子30bとの電気的な接続を切断する。検出された充電電流や温度が正常でない場合には、オフ状態にして充電を停止させる。充電電流の検出に基づいた充電の制御は、インテリジェンス電池パック4内の電池セル42がリチウムイオン二次電池である場合には、定電流充電と定電圧充電を組み合わせた充電を行い、電池セル42をフル充電又はフル充電に近い状態まで充電させる制御である。この定電流充電と定電圧充電を組み合わせた充電の制御を、充電処理部10が行う。
携帯電話端末1内の温度検出部100で温度を検出する構成について説明すると、この温度検出部100での温度検出は、図2に示した携帯電話端末1の電池収容部5側の壁面に内蔵させたサーミスタ107を利用する。
サーミスタ107は、図1に示すように、一端がバッテリマイナス(−)端子33bに接続させてあり、他端が分圧抵抗104の一端に接続させてある。分圧抵抗104の他端には、充電処理部10内の基準電圧出力部101から、基準電圧が供給される。このサーミスタ107と分圧抵抗104との接続点の電圧を、温度検出部100で検出する。温度検出部100では、検出される電圧値を比較電圧110と比較して、検出される電圧値が閾値を超えるか否か判断して、その結果のデータを充電制御部103に転送する。充電制御部103では、電圧値が閾値を超えているか否かにより、電池パック4の温度が正常か否か判断し、充電の制御を行う。この充電処理部10での制御処理構成は、従来例として図6及び図7に示した充電処理部210での制御処理構成と同じである。従って、例えば充電処理部10として、従来から使用されている充電処理用の集積回路がそのまま使用可能である。
そして本例においては、サーミスタ107と並列に、スイッチング素子としてのトランジスタ16を接続してある。このトランジスタ16のオン・オフは、携帯電話端末1の動作を制御するCPU11側からポート15aを介して供給される信号で制御される。トランジスタ16をオン状態としたとき、サーミスタ107は強制的に短絡される。このトランジスタ16は、通常はオフ状態とされ、異常時のみオン状態となる。そのオン状態となる制御状態については後述する。
次に、携帯電話端末1の動作を制御するCPU11が、インテリジェンス電池パック4と通信を行う構成について説明する。
携帯電話端末1のデータ通信端子35bは、データ通信端子35を介してインテリジェンス電池パック4と通信するためのインターフェースとしてSIF12と接続してある。データ通信端子35bとSIF12との間には、データ通信端子35bのデジタル信号レベルを調節するためのプルアップ抵抗17が接続してある。また、データ通信端子35bを介したデータ通信を可能な状態に遷移させる信号を出力するポート15bが設けてあり、CPU11からの制御で、ポート15bが該当する信号を出力する。
そして、携帯電話端末1のCPU11が、データ通信端子35bを介してインテリジェンス電池パック4側と通信した結果で、CPU11で、充電や放電を停止させる必要があると判断した場合には、トランジスタ16をオン状態とする制御を行う。
即ち、インテリジェンス電池パック4側で何らかの異常であることを、データ通信端子35bを介したデータ通信でCPU11が判断した場合、トランジスタ16をオン状態として、サーミスタ107を短絡させる。
また本例の携帯電話端末1は、データ通信端子35bに得られる電圧から、接続された電池パック4が正規な電池パックであるか否か判断する非正規電池検出回路19を備える。非正規電池検出回路19は、データ通信端子35bに得られる電圧を、電源111と比較して閾値を超えた場合に、正規電池であるとの判断に相当する検出信号を出力し、その検出信号をポート15dを介してCPU11に供給する。非正規電池検出回路19で閾値以下が検出された場合には、非正規電池であるとの判断に相当する検出信号を出力し、その検出信号をポート15dを介してCPU11に供給する。
比較器で構成される非正規電池検出回路19は、CPU11からの指令に基づいて、非正規電池検出回路19の電源供給スイッチ112をオン・オフ制御することで、動作状態と非動作状態が制御される。CPU11から電源供給スイッチ112へのオン・オフ指令は、ポート15cを介して供給される。この電源供給スイッチ112の制御で、CPU11は、非正規電池検出回路19での電池の検出が必要な期間だけ、スイッチ112をオンさせて、非正規電池の検出処理を行う。非正規電池の検出処理を期間などについては、後述する動作説明時に説明する。
この非正規電池検出回路19で非正規電池が装着された場合にも、CPU11の制御によりトランジスタ16をオンさせて、サーミスタ107を短絡させる等して、電池パック4からの電源の使用を停止させる処理が行われる。
CPU11の制御によりサーミスタ107が短絡されることで、充電処理部10内の温度検出部100では、異常時の温度に相当する電圧が検出されることになり、その温度検出部100での検出に基づいて、充電制御部103が充電制御トランジスタ106をオフして、充電を停止させる制御を行う。電池パックからの放電(即ち端末1への電源の供給)についても、同様に停止させる制御を行ってもよい。
なお、図1に示すように、携帯電話端末1の各部の動作制御を行うCPU11は、内部バスを介して携帯電話端末1内の各回路と接続させてある。例えば、携帯電話端末の動作制御用プログラムや各種データを記憶するメモリ13と接続させてあり、CPU11の制御で記憶データの読み出しや書き込みが行われる。また、液晶表示部(LCD)14での表示についても、CPU11が制御する。液晶表示部14では、例えば電池残量や時刻を表示したり、電子メールの表示などを行う。また、電池の異常などを表示させてもよい。
次に、携帯電話端末1に正規のインテリジェンス電池パックが装着された場合の判定について、既に説明した図1の構成と、図3のタイミングチャートとを参照して説明する。図3は携帯電話端末1にインテリジェント電池パック4を装着したときの、携帯電話端末1内での動作のタイミングチャートである。タイミングチャートの横軸は時間を表しており、縦軸は電圧を表している。
まず、携帯電話端末1の電池収容部5にインテリジェンス電池パック4が装着されると(タイミング201)、図3(a)に示すように、バッテリプラス(+)端子31の電圧がローレベルからハイレベルへ上昇する。次に、バッテリプラス(+)端子の電圧が安定すると周辺回路の電源がオン状態となる(タイミング202)。周辺回路の電源としては、例えば温度検出部100の電源(図1には示されていない)、非正規電池検出回路19の電源が想定できる。周辺回路の電源がオン状態となることで、図3において、データ通信端子35(図3(c))、非正規電池検出回路19の電源(図3(d))、および非正規電池検出回路19の出力(図3(e))がローレベルから上昇し(タイミング202)、ハイレベルとなる。
周辺回路の電源がオン状態となり電源の電圧が安定すると、図3(b)に示すように、CPU11のリセット解除信号がハイレベルに上昇する(タイミング203)。CPU11のリセット解除の一例としては、CPU11内のレジスタの値を「0」にする処理である。CPU11のリセット解除は他の信号に基づいて行うのでなく、周辺回路の電源が安定すると自動的行う。
次に、タイミング204において、非正規電池検出回路19は、データ通信端子35の電圧を取得する。非正規電池検出回路19は、データ通信端子35の電圧と、基準電圧とを比較して、正規のインテリジェンス電池パック4であると判断した場合は、ポート15dを介してCPU11に正規であることを示すデータを転送する。
したがって、非正規電池検出回路19はポート15dを経由してCPU11に対して、装着されたインテリジェンス電池パックが正規品であることを示す信号を転送する。CPU11は正規品であることを示す信号を受信すると、タイミング205において、図3(d)に示すように、非正規電池検出回路19のスイッチ112をオフ状態にする。したがって非正規電池検出回路19に電源が供給されず、非正規電池検出回路19での検出動作が停止する。
その後携帯電話端末1とインテリジェンス電池パック4とのデータ通信が、図3(c)に示したように、データ通信端子を介して行われる(タイミング206)。データ通信は、図3においてタイミング206以降の区間209で行われる。携帯電話端末1とインテリジェンス電池パック4とのデータ通信が終了し、タイミング207でCPU11とインテリジェンス電池パック4のCPU405との間で認証が行われる。この認証判断の一例としては、例えば携帯電話端末1に装着されたインテリジェンス電池パック4が、当該携帯電話端末1の機種に適合しているか否かという、適合判断である。
認証以後は、インテリジェンス電池パック4の認証が終了した後の処理が開始される。これは例えばメモリ13からCPU11へプログラムを読み出したり、インテリジェンス電池パック4から電池残量等の情報を取得し、液晶表示部14で表示したりする処理である。
次に非正規の電池が装着された場合について説明する。まず非正規の電池パックを接続した場合の、携帯電話端末1と電池パック2との接続構成について、図4を参照して説明する。図4において、図1で示したブロック図と同一の部分については同一の符号を付す。なお、ここでの非正規の電池パックとは、図1に示したインテリジェンス電池パック4の如きデータ通信機能を有していない電池パックのことを示す。或いは、データ通信機能を有していても、規格などの違いから、携帯電話端末1に適した電池であると判定できない電池パックについても、非正規の電池パックとして扱う。
図4に示したように、この例での非正規の電池パックは、バッテリプラス(+)端子31aとバッテリマイナス(−)端子33aとの間に電池セル20が接続されている。また携帯電話端末1のデータ通信端子35aには、サーミスタ23がバッテリマイナス(−)端子33aとの間で接続される。この電池パック2は、データ通信端子35aを温度検出信号出力端子として使用し、データ通信には使用していない。
また電池パック2には、電池セルが正常に動作しなくなった場合に、携帯電話端末1と電池パック2との間の電気的な接続を切断するためのスイッチ(SW)22と、このスイッチ(SW)22のオン・オフを制御する保護部21を有している。
携帯電話端末1に非正規の電池パック2が装着されると、図示したように携帯電話端末1のデータ通信端子35に、電池パック2サーミスタ23接続する。このような状態において、携帯電話端末1が非正規の電池パック2を判定する処理を説明する。
図5は、非正規の電池パック2を接続したときの、携帯電話端末1内の処理のタイミングチャートである。図5(a)タイミング210で電池パック2が携帯電話端末1に装着されると、バッテリプラス(+)端子35bの電圧が上昇する。電圧が安定すると、図5(e)に示すように、周辺回路の電源がオン状態となる(タイミング202)。
このとき、非正規の電池パック2の場合は、携帯電話端末1のデータ通信端子35にサーミスタ23が接続されているので、サーミスタ23と、携帯電話端末1のプルアップ抵抗17により、データ通信端子35における電池セル20の電圧が分圧されてしまう。つまり非正規電池検出回路19には正規のインテリジェンス電池パック4より低い電圧が印加される。図5(c)ではデータ通信端子35の電圧は正規のインテリジェント電池パック4の電圧210より小さい(208)電圧が示されている。図5(c)で破線で示した電圧が、本来の電池パック4が接続された場合の電池の例である。
非正規電池検出回路19は、データ通信端子35bの電圧が正規の電圧より低いことを検出して、図5(e)に示すように、その検出出力から、装着された電池パックは非正規品であるとCPU11が判断し(タイミング204)、非正規電池検出回路19のスイッチ112をオフ状態にする(タイミング205)。その後CPU11は、表示部14に、非正規電池パックが装着されたことを表示する(タイミング206)。また、非正規電池パックが装着されたことを検出した際には、CPU11の制御によりサーミスタ107が短絡させ、充電制御部103が充電制御トランジスタ106をオフして、充電や放電を停止させる制御を行う。
このように、非正規の電池パックが携帯電話端末1に装着された際には、その電池パック内とデータ通信を行う前に、データ通信端子の電圧から非正規電池であることが、CPU11で判る。この判断は電圧の判断であるので、データ通信などで相手の情報を読み出して判断する処理などに比べて、非常に短時間に行える。従って、ユーザが携帯電話端末の電池パックを入れ替えた際に、その電池パックが正規なものかそうでないかが、直ぐに判り、その判定のために待ち時間が発生することがなく、携帯電話端末の使い勝手が向上する。
また、CPU11は非正規の電池パックが装着されたと判断した場合に、例えば携帯電話端末1が備える操作ボタンなどの操作部の操作機能を無効にするように制御してもよい。このように制御することで、ユーザは携帯電話端末を使用することができなくなる。
本発明の一実施の形態の例の携帯電話端末とインテリジェンス電池パックとの電気的な接続構成を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態の例における携帯電話端末とインテリジェンス電池パックの全体図である。 本発明の一実施の形態の例において、正規の電池パックを接続したときの、携帯電話端末内での動作のタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態の例において、非正規の電池パックを接続したときの、電池パック2と携帯電話端末1との電気的な接続を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態の例において、非正規の電池パックを接続したときの、携帯電話端末内での動作のタイミングチャートである。
符号の説明
1・・・携帯電話端末、4・・・インテリジェンス電池パック、16・・・トランジスタ、19・・・非正規電池検出回路、35・・・データ通信端子、100・・・温度検出部、107・・・サーミスタ

Claims (4)

  1. 電池パックが装着されて、その装着された電池パックを電源として使用する携帯端末において、
    前記電池パックとのデータ通信を行うデータ通信端子と、
    前記データ通信端子を介してデータ通信を行うデータ通信処理部と、
    前記データ通信端子の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部で検出した電圧に基づいて、装着された前記電池パックの種類を判定し、その判定結果に応じて、前記電池パックを電源としてするか否かの制御を行う電池種類判定部と、
    前記電池種類判定部での判定結果に応じて、前記電池パックから電源が供給される電源供給路を遮断する充電又は放電の制御部とを有することを特徴とする
    携帯端末。
  2. 前記電池種類判定部は、前記データ通信処理部が電池パックの認証行う前に、正規の電池パックであるか否かの判定を行うことを特徴とする
    請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記電池種類判定部での判定結果を表示する表示部を有することを特徴とする
    請求項1に記載の携帯端末。
  4. 前記電池種類判定部での判定結果で正規の電池パックでないと判定した場合に、当該携帯端末が備える操作部の操作機能を無効にすることを特徴とする
    請求項1に記載の携帯端末。
JP2007292494A 2007-11-09 2007-11-09 携帯端末 Active JP5035800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292494A JP5035800B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292494A JP5035800B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118441A true JP2009118441A (ja) 2009-05-28
JP5035800B2 JP5035800B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40785020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292494A Active JP5035800B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035800B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181815A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Corp 電池パックおよび携帯電子機器
JP2015127889A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2016504669A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 インテル コーポレイション 全プラットフォーム電力制御
US9692253B2 (en) 2013-06-26 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method for controlling charging and charger therefor
JP2020052705A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社メガチップス 付属装置、プログラム、及び情報処理装置の真贋判定方法
JP2022531983A (ja) * 2019-05-21 2022-07-12 アーバー・カンパニー・エルエルエルピイ 積層集積回路ダイ素子と電池を集積するためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505514A (ja) * 1998-02-25 2002-02-19 エリクソン インコーポレイテッド バッテリパック情報を通知する方法及び装置
JP2002536945A (ja) * 1999-01-26 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電子機器及び接続された電池間で通信を行う方法及び装置
JP2007060353A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec Corp 携帯電話装置、携帯電話システム、電源ユニット、電源ユニット認証方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505514A (ja) * 1998-02-25 2002-02-19 エリクソン インコーポレイテッド バッテリパック情報を通知する方法及び装置
JP2002536945A (ja) * 1999-01-26 2002-10-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電子機器及び接続された電池間で通信を行う方法及び装置
JP2007060353A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec Corp 携帯電話装置、携帯電話システム、電源ユニット、電源ユニット認証方法、およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181815A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Corp 電池パックおよび携帯電子機器
JP2016504669A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 インテル コーポレイション 全プラットフォーム電力制御
US9692253B2 (en) 2013-06-26 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method for controlling charging and charger therefor
JP2015127889A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2020052705A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社メガチップス 付属装置、プログラム、及び情報処理装置の真贋判定方法
JP2022531983A (ja) * 2019-05-21 2022-07-12 アーバー・カンパニー・エルエルエルピイ 積層集積回路ダイ素子と電池を集積するためのシステムおよび方法
JP7368505B2 (ja) 2019-05-21 2023-10-24 アーバー・カンパニー・エルエルエルピイ 積層集積回路ダイ素子と電池を集積するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035800B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196366B2 (ja) 携帯端末および充電システム
KR100987606B1 (ko) 배터리팩의 잔류용량 측정의 수정장치와 방법
KR100686794B1 (ko) 배터리팩의 모니터링 장치 및 그 방법
KR101190356B1 (ko) 배터리 장치 및 배터리 장치의 방전 제어 방법
JP5035800B2 (ja) 携帯端末
US20080074084A1 (en) Electronic device and method for controlling charging current
EP2651005B1 (en) Battery charging method and mobile terminal
US8140129B2 (en) Mobile phone terminal and communication system
US20140203781A1 (en) Battery pack and charging method thereof
JP2015049935A (ja) 携帯端末システム、携帯端末、および、電池パック
EP3226375B1 (en) Charger circuit with battery protection mechanism
KR20190031653A (ko) 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치
JP2000294299A (ja) 電池パック制御装置
JPH0745306A (ja) バッテリパック及び電気・電子機器
JP5254655B2 (ja) 充電装置、電子機器、二次電池パック、二次電池パック保安管理システム、および、二次電池パック保安管理方法
JP2011239524A (ja) 携帯電話機及びそれを用いた電池ユニット保護方法
JP2002017049A (ja) 充放電システム
JP5432495B2 (ja) 電池パック、及びその電池パックを用いて電池の特性の変化を携帯機器へ報知する方法
JP2009124424A (ja) 携帯端末
JP4513790B2 (ja) 充電装置および充電制御方法ならびにプログラム
JP3552316B2 (ja) 充電制御システム
JP2015053747A (ja) 電池劣化判定アプリケーションプログラム
US20040143405A1 (en) Automatically turning on a portable device by detecting a battery condition
JP2018133977A (ja) 電子機器および制御方法
KR100512165B1 (ko) 충전 가능한 배터리의 용량 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250