JP2009116092A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009116092A
JP2009116092A JP2007289747A JP2007289747A JP2009116092A JP 2009116092 A JP2009116092 A JP 2009116092A JP 2007289747 A JP2007289747 A JP 2007289747A JP 2007289747 A JP2007289747 A JP 2007289747A JP 2009116092 A JP2009116092 A JP 2009116092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
unit
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012431B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakayama
豊 中山
Kokichi Kasai
康吉 笠井
Masayoshi Nishida
正義 西田
Masayuki Okada
正幸 岡田
Noritaka Kuroda
能孝 黒田
Tetsuya Kawatani
哲也 川谷
Akio Fukuyama
昭生 福山
Kazuyo Ebara
和代 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007289747A priority Critical patent/JP5012431B2/ja
Publication of JP2009116092A publication Critical patent/JP2009116092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012431B2 publication Critical patent/JP5012431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成部と筐体との間に構成部品が配置された場合でもあっても、装置を大型化することなく、画像形成部を冷却する。
【解決手段】冷却ファン50を駆動させると、用紙収容部16Aの収容空間48から冷却気が吸気される。収容空間48から吸気された冷却気は、開口54及びダクト56を通って、画像形成部30のフレーム58に到達し、フレーム58に形成された隙間60から画像形成部30へ供給され、画像形成部30が冷却される。これにより、画像形成部30と装置筐体11との間に構成部品が配置された場合でもあっても、装置筐体11に形成された開口から空気を取り込んで画像形成部30を冷却する構成に比して、画像形成装置10を大型化することなく、画像形成部30を冷却できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置は、近年、装置の小型化に伴って、装置内部の構成部品が高密度化されている。そのため、画像形成装置の装置内部、特に、記録媒体へ画像を形成する画像形成部を冷却する必要性が高まってきている。
画像形成装置の装置内部を冷却する構成としては、特許文献1に開示される構成が公知である。特許文献1に開示される構成は、画像形成装置の筐体に吸気口を設け、その吸気口から空気を取り込んで装置内部を冷却する。
特開平6−188581号公報
本発明は、画像形成部と筐体との間に構成部品が配置された場合でもあっても、装置を大型化することなく、画像形成部を冷却できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、装置筐体内に設けられ、記録媒体へ画像を形成する画像形成部と、前記装置筐体内に設けられ、前記画像形成部の下方に形成された下部空間と、前記画像形成部と前記下部空間とを仕切る仕切板と、前記仕切板に形成された開口と、前記画像形成部を冷却するための冷却気を、前記開口を介し前記下部空間から前記画像形成部に向けて送る送り手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、請求項1の構成において、前記下部空間は、前記記録媒体を収容するための収容空間であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は請求項2の構成において、前記送り手段は、前記画像形成部が収容されたフレームに形成された隙間を通じて前記画像形成部へ前記冷却気を送り、前記画像形成部を冷却することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1〜3のいずれか1項の構成において、前記送り手段は、前記画像形成部が収容されたフレームへ前記冷却気を送って前記フレームを冷却することにより間接的に前記画像形成部を冷却することを特徴とする。
本発明の請求項1の構成によれば、画像形成部と筐体との間に構成部品が配置された場合でもあっても、装置を大型化することなく、画像形成部を冷却できる。
本発明の請求項2の構成によれば、記録媒体を収容する収容空間として下部空間を用いるので、スペースの有効活用ができる。
本発明の請求項3の構成によれば、画像形成部のフレームへ冷却気を送って間接的に画像形成部を冷却する構成に比して、画像形成部を冷却する冷却効果が高くなる。
本発明の請求項4の構成によれば、画像形成部に冷却気を直接当てて冷却する構成に比して、画像形成部への粉塵等の進入を抑制しつつ、画像形成部を冷却できる。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略正面図である。
本実施形態に係る画像形成装置10は、画像を形成する装置であって、図1に示すように、各構成部品を収容する装置筐体11を備えている。装置筐体11内には、記録媒体としての用紙Pへ画像を形成する画像形成部30と、画像形成部30に供給される用紙Pが収容される複数の用紙収容部16とが設けられている。
用紙収容部16は画像形成部30の下方に設けられており、画像形成部30の下方に用紙Pを収容するための収容空間48が形成されている。本実施形態では、用紙収容部16は、用紙収容部16A、16Bで構成されており、用紙収容部16Aは、用紙収容部16Bの下方に配置されている。
装置筐体11の上面には、画像形成部30で画像が形成された用紙Pが排出される用紙排出部17が形成されている。
画像形成部30には、図1に示すように、潜像を保持する潜像保持体としての感光体13Y、13M、13C、13K(以下、13Y〜13Kと示す)が、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色に対応して設けられている。感光体13Y〜13Kは、所定の一方向(図1における矢印b方向)へ回転するようになっている。
感光体13Y〜13Kの周囲には、感光体13Y〜13Kの回転方向bに沿って順に、中間転写ベルト14、帯電ロール36、露光装置としてのLEDアレイヘッド40が配置されている。
中間転写ベルト14、帯電ロール36は感光体13Y〜13Kの表面に接触している。また、感光体13Y〜13Kの回転方向おけるLEDアレイヘッド40の下流側であって、中間転写ベルト14の上流側には、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色の現像剤によって潜像を現像する現像器12Y、12M、12C、12K(以下、12Y〜12Kと示す)がそれぞれ設けられている。現像器12Y〜12Kは、それぞれ、感光体13C〜13Kに形成された静電潜像へ現像剤を供給する現像ロール38が設けられている。
中間転写ベルト14の上方には、各色のトナーが収容されたトナーカートリッジ34Y、34M、34C、34Kが設けられている。このトナーカートリッジ34Y、34M、34C、34Kから現像器12Y〜12Kに、必要に応じてトナーが供給されるようになっている。
感光体13Y〜13Kのそれぞれの表面は、帯電ロール36により一様に帯電される。帯電した感光体13Y〜13Kの表面は、LEDアレイヘッド40により露光され、画像データに応じた静電潜像が感光体13Y〜13Kの表面に形成される。感光体13Y〜13Kに形成された静電潜像は、現像器12Y〜12Kによって現像されることにより、感光体13Y〜13K上にトナー画像が形成される。
中間転写ベルト14は、無端状に形成されると共に、バックアップロール23及び複数の巻掛ロール24に巻き掛けられて支持されており、所定の一方向(図1における矢印a方向)へ回転するようになっている。
中間転写ベルト14の外周面は、トナー画像が転写される転写面14Aであり、転写面14Aに面して、現像器12Y〜12Kと感光体13Y〜13Kとが並列して配置され、感光体13Y〜13Kが転写面14Aに接触している。
一方、中間転写ベルト14を挟んで感光体13Y〜13Kの反対側には、転写ロール32Y、32M、32C、32K(以下、32Y〜32Kと示す)が配設され、中間転写ベルト14は、転写ロール32Y〜32Kによって感光体13Y〜13Kに押し付けられている。
画像形成装置10は、所謂タンデム式のフルカラープリンタであって、現像器12Y〜12Kによって現像された4色のトナー画像は、中間転写ベルト14が1周する間に中間転写ベルト14上に重ね合される。
用紙収容部16の上方には、図1に示すように、給紙ロール18が、用紙収容部16にセットされた用紙Pの搬送方向先端部に接触するように配置されている。更に、用紙Pを搬送する搬送路19が、用紙収容部16における給紙ロール18を設けた側から転写部22及び定着部28を経由して用紙排出部17に向かって上方にS字状に延びている。搬送路19には搬送ロール20が複数配置されている。
用紙Pは、給紙ロール18により、図1において二点鎖線の矢印によって示す搬送経路に沿って、1枚ずつ用紙収容部16から搬送路19に沿って搬送ロール20によって上方に搬送され、転写部22及び定着部28を経由して用紙排出部17へと搬送される。
転写部22には、中間転写ベルト14が巻き掛けられたバックアップロール23と、バックアップロール23へ押し付けられた転写ロール26とが配設されている。バックアップロール23と転写ロール26とのニップ部には、中間転写ベルト14が挟み込まれ、用紙Pがこのニップ部を通過する際に、中間転写ベルト14からトナー像が転写される。
転写部22の上方には、定着部28が配設されている。定着部28は、ヒートロール28Aとヒートロール28Aに圧接されたバックアップロール28Bとを有し、用紙Pが、ヒートロール28Aとバックアップロール28Bとのニップ部を通過するとトナーが溶融、凝固してトナー像が定着される。定着部28でトナー像が定着された用紙Pは、定着部28の搬送方向下流側に配置された排出ロール29によって用紙排出部17に排紙される。
なお、本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成部30を冷却するための冷却気を、用紙Pが収容された収容空間48から画像形成部30に向けて送る送り手段の一例としての冷却ファン50を備えている。
(本実施形態に係る画像形成部を冷却する構成)
次に、本実施形態に係る画像形成部を冷却する構成について説明する。図2は、本実施形態に係る冷却ファンの周辺部の断面図である。図3は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を背面側から見た概略図である。
図2及び図3に示すように、冷却ファン50は、画像形成部30よりも下方であって、画像形成部30よりも背面側に配置されており、画像形成装置10の背面側に位置している。
用紙収容部16Aの収容空間48と画像形成部30との間には、用紙収容部16Aの収容空間48と画像形成部30とを仕切る仕切板52が設けられている。仕切板52には、開口54が形成されている。
この開口54と冷却ファン50との間には、開口54から冷却ファン50へ冷却気を導くためのダクト56が設けられている。この開口54及びダクト56により、収容空間48から冷却ファン50までの通路が形成される。
収容空間48は、画像形成部30よりも低い位置に配置されており、画像形成部30周辺の空気よりも温度が低い空気が収容されている。これにより、収容空間48は、冷却気を供給する供給源となる空間として機能する。なお、本実施形態では、収容空間48は、画像形成部30の直下に配置されている。
また、下部空間は、下側にある用紙収容部16Aの収容空間48ではなく、上側にある用紙収容部16Bの収容空間48であってもよい。また、下部空間は、用紙Pが収容される収容空間である必要はなく、他の構成部品が収容される空間であってもよい。また、下部空間は、何も収容されずに空洞とされた空間であっても良い。
一方、画像形成部30は、フレーム58に収容されている。フレーム58には、図2及び図3に示すように、隙間60が形成されており、冷却気は、隙間60を通じて画像形成部30に送られて、画像形成部30を冷却する。画像形成部30においては、特に、露光装置としてのLEDアレイヘッド40や現像器12Y〜12Kなどが発熱しやすく、これらが冷却気により冷却される。なお、図3には、画像形成部30のうち、感光体13Yのみを図示している。
なお、上記のように、画像形成部30に冷却気を送り込んで直接的に画像形成部30を冷却する構成に限らず、画像形成部30が収容されたフレーム58へ冷却気を送ってフレーム58を冷却することにより、間接的に画像形成部30を冷却する構成であっても良い。
また、冷却ファン50は、画像形成部30を冷却するための冷却気を収容空間48から画像形成部30に向けて送る構成であればよい。例えば、冷却ファン50を画像形成部30側に配置して画像形成部30側を負圧にすることにより、用紙収容部16Aの収容空間48から冷却気を吸気する構成であってもよく、また、冷却ファン50を用紙収容部16Aの収容空間48側に配置して用紙収容部16Aの収容空間48側を加圧にすることにより、用紙収容部16Aの収容空間48から冷却気を送り込む構成であってもよい。
(本実施形態の作用)
次に、上記の実施形態について作用を説明する。
本実施形態によれば、冷却ファン50を駆動させると、用紙収容部16Aの収容空間48から冷却気が吸気される。収容空間48から吸気された冷却気は、開口54及びダクト56を通って、画像形成部30のフレーム58に到達し、フレーム58に形成された隙間60から画像形成部30へ供給される。これにより、画像形成部30が冷却される。なお、図2及び図3において、冷却気の流れが矢印で示されている。
本実施形態に構成によれば、画像形成部30の下方にある収容空間48から冷却気を吸気するので、画像形成部30と装置筐体11との間に構成部品が配置された場合でもあっても、その構成部品が冷却気の通路を遮らない。このため、冷却気の通路を別途確保するために装置筐体11を大きくする等の必要がなく、装置筐体11に形成された開口から空気を取り込んで画像形成部30を冷却する構成に比して、画像形成装置10を大型化することなく、画像形成部30を冷却できる。
また、用紙Pを収容する収容空間48として、冷却気の供給源である下部空間を用いるので、スペースの有効活用ができる。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略正面図である。 図2は、本実施形態に係る冷却ファンの周辺部の断面図である。 図3は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を背面側から見た概略図である。
符号の説明
10 画像形成装置
11 装置筐体
30 画像形成部
48 収容空間(下部空間)
50 冷却ファン(送り手段)
52 仕切板
54 開口
58 フレーム
60 隙間
P 用紙(記録媒体)

Claims (4)

  1. 装置筐体内に設けられ、記録媒体へ画像を形成する画像形成部と、
    前記装置筐体内に設けられ、前記画像形成部の下方に形成された下部空間と、
    前記画像形成部と前記下部空間とを仕切る仕切板と、
    前記仕切板に形成された開口と、
    前記画像形成部を冷却するための冷却気を、前記開口を介し前記下部空間から前記画像形成部に向けて送る送り手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記下部空間は、前記記録媒体を収容するための収容空間であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送り手段は、前記画像形成部が収容されたフレームに形成された隙間を通じて前記画像形成部へ前記冷却気を送り、前記画像形成部を冷却することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記送り手段は、前記画像形成部が収容されたフレームへ前記冷却気を送って前記フレームを冷却することにより間接的に前記画像形成部を冷却することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2007289747A 2007-11-07 2007-11-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5012431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289747A JP5012431B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289747A JP5012431B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116092A true JP2009116092A (ja) 2009-05-28
JP5012431B2 JP5012431B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40783293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289747A Expired - Fee Related JP5012431B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012431B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586619A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and additional cassette device
US8913913B2 (en) 2011-10-31 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2017078750A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN107589654A (zh) * 2016-07-07 2018-01-16 富士施乐株式会社 图像形成设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527531A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2000259065A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2001022151A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003287995A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2004020801A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005077478A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005148290A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
JP2007076257A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527531A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2000259065A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2001022151A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003287995A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2004020801A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005077478A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005148290A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
JP2007076257A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586619A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and additional cassette device
CN103085505A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 兄弟工业株式会社 图像记录设备和附加的盒装置
US8913913B2 (en) 2011-10-31 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US10065440B2 (en) 2011-10-31 2018-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and additional cassette device
JP2017078750A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN107589654A (zh) * 2016-07-07 2018-01-16 富士施乐株式会社 图像形成设备
JP2018013756A (ja) * 2016-07-07 2018-01-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5012431B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897313B2 (ja) 画像形成装置
JP2013120235A (ja) 画像形成装置
JP5252273B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013068930A (ja) 画像形成装置
JP5137452B2 (ja) 画像形成装置
JP5012431B2 (ja) 画像形成装置
JP5392310B2 (ja) 画像形成装置
US10031477B2 (en) Image forming apparatus
JP2010002711A (ja) 画像形成装置
JP6156721B2 (ja) 画像形成装置
JP2006058493A (ja) 定着装置、画像形成装置及び転写材搬送方法
JP6303449B2 (ja) 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置
JP5817375B2 (ja) 画像形成装置
JP5463730B2 (ja) 画像形成装置
JP6674651B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP2007033644A (ja) 画像形成装置
JP2015052792A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
US11221586B2 (en) Image forming apparatus
JP4861222B2 (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP2013047840A (ja) 画像形成装置
US11880161B2 (en) Image forming apparatus with gas cooling
US11693359B2 (en) Image forming apparatus having a suction port and a blowing port arranged at different positions
JP2010197574A (ja) 画像形成装置
JP7172729B2 (ja) 廃トナー搬送ダクト及び画像形成装置
JP2007147862A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees