JP2009114266A - ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 - Google Patents
ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009114266A JP2009114266A JP2007286748A JP2007286748A JP2009114266A JP 2009114266 A JP2009114266 A JP 2009114266A JP 2007286748 A JP2007286748 A JP 2007286748A JP 2007286748 A JP2007286748 A JP 2007286748A JP 2009114266 A JP2009114266 A JP 2009114266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybenzoxazole
- group
- polybenzoxazole precursor
- general formula
- precursor copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体は、下記一般式(1)で表わされる反復単位と、下記一般式(2)で表わされる反復単位とを含む。
[上記一般式(1)および一般式(2)中、X1は芳香族環を少なくとも1つ含む基を表し、X2は芳香族環および脂環式炭化水素環のうちの少なくとも一方を含む基を表わし、Y1およびY2は、それぞれ独立して、脂環式炭化水素環を少なくとも1つ含む基を表わし、nは1以上の整数を表わす。]
【選択図】なし
Description
(1) 下記一般式(1)で表わされる反復単位と、下記一般式(2)で表わされる反復単位とを含むことを特徴とするポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
(18) 上記(17)に記載の保護膜を備えることを特徴とする半導体装置。
このリード40のダイパッド30と反対側の端部は、モールド部50から突出(露出)している。
まず、ダイパッド(支持体)30と、複数のリード(端子)40とを備えるリードフレームを用意する。
その後、リードフレームから樹脂止めのタイバーを打ち抜き、トリム&フォーム工程を行い、半導体装置10が製造される。
以上のような利点が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
活性アシルの一例として、塩素化剤を用いてジカルボン酸(7)を酸ハライドに変換する方法について説明する。
なお、以下の各実施例および各比較例における各物性値等は、次の方法により測定した。
フーリエ変換赤外分光光度計(日本分光社製FT−IR5300)を用い、透過法にてポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体膜およびポリベンゾオキサゾール共重合体薄膜(膜厚約5μm)の赤外線吸収(FT−IR)スペクトルを測定した。
0.5重量%のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体溶液(PHA溶液)を、オストワルド粘度計を用いて30℃で測定した。
紫外可視分光光度計(日本分光社製、「V−530」)を用い、ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体膜(10μm厚)のi線(365nm)における光透過率を測定した。
紫外可視分光光度計(日本分光社製、「V−530」)を用い、ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体膜(10μm厚)の可視・紫外線透過率を200nmから900nmの範囲で測定した。透過率が0.5%以下となる波長(カットオフ波長)を透過性の指標とした。なお、カットオフ波長が短いほど、透明性が良好であることを意味する。
熱機械分析装置(ブルカーエイエックスエス社製、「TMA4000」)を用いて、動的粘弾性測定により、周波数0.1Hz、昇温速度5℃/分における損失ピークからポリベンゾオキサゾール共重合体膜(20μm厚)のガラス転移温度を求めた。
熱天秤装置(ブルカーエイエックスエス社製、「TG−DTA2000」)を用いて、大気中および窒素ガス中の5%重量減少温度として、それぞれ、Td 5(Air)、Td 5(N2)を求めた。
熱機械分析装置(ブルカーエイエックスエス社製、「TMA4000」)を用いて、熱機械分析により、荷重0.5g(膜厚1μm当り)、昇温温度5℃/分における試験片の伸びより、100〜200℃の範囲での平均値としてポリベンゾオキサゾール共重合体膜(20μm厚)の線熱膨張係数を求めた。
<複屈折:Δn>
アッベ屈折計(アタゴ社製、「アッベ4T」)を用いて、ポリベンゾオキサゾール共重合体膜(20μm厚)に平行な方向(nin)と垂直な方向(nout)の屈折率を、アッベ屈折計(ナトリウムランプ使用、波長589nm)で測定し、これらの屈折率の差から複屈折(Δn=nin−nout)を求めた。なお、この複屈折値が高いほど、ポリマー鎖の面内配向度が高いことを表す。
アッベ屈折計(アタゴ社製、「アッベ4T」)を用いて、ポリベンゾオキサゾール共重合体膜の平均屈折率[nav=(2nin+nout)/3]を求め、この値に基づいて、次式:εcal=1.1×navにより、周波数1MHzにおけるポリベンゾオキサゾール共重合体膜の誘電率(εcal)を算出した。
50℃で24時間真空乾燥したポリベンゾオキサゾール共重合体膜(膜厚20〜30μm)を24℃の水に24時間浸漬した後、余分の水分を拭き取り、重量増加分から吸水率(%)を求めた。
引張試験機(東洋ボールドウィン社製、「UTM−II」)を用いて、ポリベンゾオキサゾール共重合体膜(20μm厚)の試験片(3mm×30mm)について引張試験(延伸速度:8mm/分)を実施し、応力−歪曲線の初期の勾配から弾性率を、膜が破断した時の伸び率から破断伸び(%)を求めた。なお、破断伸びが高いほど、膜の靭性が高いことを意味する。また、試験片が破断したときの応力から破断強度を求めた。
−1A− まず、ビス(o−アミノフェノール)(5)としてm−HAB(日本化薬社製)を用い、よく乾燥した攪拌器付密閉反応容器中で、このm−HAB6mmolを、N−メチルピロリドン(NMP)40mL中に溶解した後、さらにピリジン44mmolを添加して溶解させた。
また、PHA膜(膜厚約5μm)において得られた赤外線吸収スペクトルを図2に示す。
前記工程−1A−において、ビス(o−ヒドロキシアミド)成分としてm−HABを単独で用いる代わりにm−HAB(2.5mmol)とp−HAB(和歌山精化工業社製:2.5mmol)を併用した以外は、前記実施例1に記載した方法に従ってPHAを重合し、製膜・熱硬化してPBO共重合体膜を得た。
<ポジ型パターン形成>
前記実施例1の工程−6A−で得られたPHAワニスに、ジアゾナフトキノン系感光剤として2,3,4−トリス(1−オキソ−2−ジアゾナフトキノン−5−スルフォキシ)ベンゾフェノンを、感光性樹脂組成物固形分中の含有量が30重量%になるように添加し、溶解させた。
TFMBを使用せず、更にCHDCCの代わりにテレフタル酸ジクロリド(TPC:東京化成社製)を用いて、m−HABと実施例1に記載した方法に準じて、重合を行った。しかしながら、反応溶液がゲル化し、重合が困難であった。これはTFMBを使用しなかったためである。
TPCの代わりにCHDCCを使用した以外は前記比較例1と同様に先ずNMP中で重合を試みた。しかしながら、反応溶液がゲル化し、前記比較例1と同様に重合が困難であった。これはTFMBを使用しなかったためである。
20 半導体チップ
21 電極パッド
22 導電性ワイヤー
30 ダイパッド
40 リード
50 モールド部
60 接着層
70 保護膜
Claims (18)
- 前記基X1は、ビフェニレン基またはその誘導体である請求項1に記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 上記一般式(1)に含まれる前記基X1を有するジヒドロキシジアミドは、パラ型およびメタ型の双方を含む請求項1または2に記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 前記パラ型のジヒドロキシジアミドと、メタ型のジヒドロキシジアミドとのモル比は、2:8〜8:2である請求項3に記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 前記基X2は、フェニレン基、ビフェニレン基またはそれらの誘導体である請求項1ないし4のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 前記基Y1および前記基Y2は、同一である請求項1ないし5のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 前記基Y1および前記基Y2は、シクロヘキシレン基またはその誘導体である請求項6に記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 前記シクロヘキシレン基は、その立体構造が椅子型トランス配置である請求項7に記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 上記一般式(1)で表わされる反復単位と、上記一般式(2)で表わされる反復単位とのモル比は、1:19〜19:1である請求項1ないし8のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 固有粘度は、0.1〜10.0dL/gである請求項1ないし9のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- N−メチル−2−ピロリドンに溶解し、かつ5重量%以上の濃度で室温において安定なワニスとしうることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 膜厚10μmのフィルムとした際、365nmにおける光透過率が50%以上であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体。
- 請求項1ないし12のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体と、ジアゾナフトキノン系感光剤とを含有していることを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。
- 請求項1ないし12のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体を閉環反応して得られることを特徴とするポリベンゾオキサゾール共重合体。
- 請求項13に記載のポジ型感光性樹脂組成物をパターン露光およびアルカリ現像後、加熱硬化することにより微細パターン化されたことを特徴とするポリベンゾオキサゾール共重合体。
- 請求項14ないし16のいずれかに記載のポリベンゾオキサゾール共重合体を含有することを特徴とする保護膜。
- 請求項17に記載の保護膜を備えることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286748A JP4894729B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286748A JP4894729B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114266A true JP2009114266A (ja) | 2009-05-28 |
JP4894729B2 JP4894729B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=40781770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286748A Expired - Fee Related JP4894729B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4894729B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011135887A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
WO2011152063A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 日本化薬株式会社 | ポリベンゾオキサゾール樹脂及びその前駆体樹脂 |
WO2016117347A1 (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品 |
JP2019082639A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 太陽ホールディングス株式会社 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、半導体素子、プリント配線板および電子部品 |
TWI781220B (zh) * | 2017-10-31 | 2022-10-21 | 日商太陽控股股份有限公司 | 感光性樹脂組成物、乾膜、硬化物、半導體元件、印刷配線板及電子零件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11102068A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Toray Ind Inc | ポジ型感光性樹脂組成物とその製造方法 |
JP2004018594A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd | ポリベンゾオキサゾール前駆体、感光性樹脂組成物及びこれを用いた電子部品 |
JP2005097365A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Central Glass Co Ltd | 低線熱膨張係数を有するポリベンゾオキサゾール及びその製造方法 |
JP2005321466A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Hitachi Chem Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及びこれを用いた電子部品 |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286748A patent/JP4894729B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11102068A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Toray Ind Inc | ポジ型感光性樹脂組成物とその製造方法 |
JP2004018594A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd | ポリベンゾオキサゾール前駆体、感光性樹脂組成物及びこれを用いた電子部品 |
JP2005097365A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Central Glass Co Ltd | 低線熱膨張係数を有するポリベンゾオキサゾール及びその製造方法 |
JP2005321466A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Hitachi Chem Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及びこれを用いた電子部品 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011135887A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP4878662B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2012-02-15 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
WO2011152063A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 日本化薬株式会社 | ポリベンゾオキサゾール樹脂及びその前駆体樹脂 |
JP2011256219A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Nippon Kayaku Co Ltd | ポリベンゾオキサゾール樹脂及びその前駆体樹脂 |
WO2016117347A1 (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、パターン硬化膜及び電子部品 |
US11048167B2 (en) | 2015-01-23 | 2021-06-29 | Hd Microsystems, Ltd. | Positive photosensitive resin composition, patterned cured film production method, patterned cured film, and electronic component |
JP2019082639A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 太陽ホールディングス株式会社 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、半導体素子、プリント配線板および電子部品 |
TWI781220B (zh) * | 2017-10-31 | 2022-10-21 | 日商太陽控股股份有限公司 | 感光性樹脂組成物、乾膜、硬化物、半導體元件、印刷配線板及電子零件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4894729B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6879328B2 (ja) | ポリイミド前駆体、該ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物、それを用いたパターン硬化膜の製造方法及び半導体装置 | |
JP6848434B2 (ja) | 樹脂および感光性樹脂組成物 | |
WO2010092824A1 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、及びそれを用いた硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置及び表示装置 | |
JP7073717B2 (ja) | ジアミン化合物、それを用いた耐熱性樹脂および樹脂組成物 | |
JP4663720B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物およびパターン形成方法 | |
JP3721768B2 (ja) | 感光性ポリイミドシロキサン組成物および絶縁膜 | |
JP4858678B2 (ja) | エステル基含有ポリ(イミド−アゾメチン)共重合体、エステル基含有ポリ(アミド酸−アゾメチン)共重合体及びポジ型感光性樹脂組成物 | |
TW201718710A (zh) | 感光性樹脂組合物、聚醯亞胺之製造方法及半導體裝置 | |
JP2008297231A (ja) | ヒドロキシアミド基含有脂環式ポリイミド及びその前駆体、並びにそれらを用いたポジ型感光性樹脂組成物、並びにそれらの硬化物 | |
JP4678142B2 (ja) | 高透明性を有するポリ(アミド酸−イミド)共重合体の感光性樹脂組成物およびその硬化膜 | |
JP4894729B2 (ja) | ポリベンゾオキサゾール前駆体共重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ポリベンゾオキサゾール共重合体、保護膜および半導体装置 | |
JP6848491B2 (ja) | ジアミン化合物、それを用いた耐熱性樹脂および樹脂組成物 | |
KR20130026524A (ko) | 감광성 접착제 조성물, 감광성 접착제 시트 및 이들을 이용한 반도체 장치 | |
JP2020033277A (ja) | 化合物、それを用いた樹脂、樹脂組成物、硬化膜、有機el表示装置装置、電子部品、半導体装置、電子部品または半導体装置の製造方法 | |
JP6007510B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、保護膜および半導体装置 | |
JP2010134116A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP2015147907A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物を用いた硬化膜の製造方法及び電子部品 | |
JP2008309969A (ja) | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム | |
TWI625361B (zh) | 感光性樹脂組成物、使用其的圖案硬化膜的製造方法及半導體裝置 | |
JP4998679B2 (ja) | ポリイミド前駆体共重合体、それを含むワニスおよびポジ型感光性樹脂組成物、ポリイミド共重合体、それを含む半導体素子の保護膜、ポリイミド共重合体含有膜の微細パターンの製造方法 | |
JP7131133B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP5179843B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム | |
JP2006071783A (ja) | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた微細パターンの製造方法 | |
JP7259475B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物フィルムおよびこれらを用いた半導体装置 | |
JP5834778B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜、半導体装置、および表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |