JP2009113956A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113956A
JP2009113956A JP2007290494A JP2007290494A JP2009113956A JP 2009113956 A JP2009113956 A JP 2009113956A JP 2007290494 A JP2007290494 A JP 2007290494A JP 2007290494 A JP2007290494 A JP 2007290494A JP 2009113956 A JP2009113956 A JP 2009113956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
roll
image
document
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007290494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877202B2 (ja
Inventor
Takuya Ito
拓也 伊藤
Takakiyo Toba
高清 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007290494A priority Critical patent/JP4877202B2/ja
Publication of JP2009113956A publication Critical patent/JP2009113956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877202B2 publication Critical patent/JP4877202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】交換が必要な部品のみを容易に交換できる搬送装置を提供する。
【解決手段】支持部材52から突出した第2軸23Bをその軸方向へ移動させ、送出しロール13の貫通孔43から引き抜く。これにより、送出しロール13が回転軸23から外される。次に、新しい送出しロール13の貫通孔43に第2軸23Bを挿入してから、固定部材63を第2軸23Bに取り付ける。このように、送出しロール13が交換され、交換が必要な部品のみを容易に交換できる。
【選択図】図5

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関する。
シート搬送装置としては、特許文献1及び特許文献2に開示される技術が公知である。
特許文献1には、ユニット化された給紙部が、その位置決め軸受を給紙カセットのガイド部を介して保持部材と係合し、一体に固定される構成が開示されている。この構成では、給紙部の給紙ローラやフリクションパッドが消耗したときは前記位置決め軸受を給紙カセットの保持部材から外すことにより容易に取り外すことができる。
そして、ユニット化された給紙部は給紙ローラとそれに接触するフリクションパッドと給紙ローラに給紙圧を付与する加圧スプリングと給紙ローラの駆動ギアとでなり、従来に比べ単純化され、かつ軽量化されているので、一般ユーザの取り扱いが簡単となる。
特許文献2には、ローラが抜き差し自在に取り付けられて回り止め結合される駆動軸を片持ち状態で支持し、その自由端を通紙経路の最大通紙幅を越えた部分まで延出させる構成が開示されている。
また、この構成では、ローラの端面に、駆動軸に沿ってその自由端近傍まで延出する把持部を固定し、この把持部を把持してローラを駆動軸に着脱できるようにする。そして、駆動軸に回り止め結合されたローラを抜止機構で抜け止めし、ローラの抜け止めを駆動軸の自由端近傍における操作で解除できるようにする。
これにより、他の部品が配置されずスペースが広い駆動軸の自由端近傍だけでのローラの着脱作業が可能となり、その作業の容易性及び安全性を向上させることができる。
特開平4−41339号公報 特開平9−216741号公報
本発明は、交換が必要な部品のみを容易に交換できるシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係るシート搬送装置は、第1軸と、該第1軸に連結され軸方向へ移動して前記第1軸と分離可能な第2軸とを有する回転軸と、前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持すると共に、前記第2軸をその軸方向へ移動可能に支持する支持部材と、前記第2軸が抜き差しされる貫通孔を有し、前記第1軸と分離された前記第2軸が前記貫通孔から引き抜かれて前記回転軸から取り外される搬送ロールと、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2に係るシート搬送装置は、請求項1の構成において、前記回転軸に設けられ、駆動力を前記回転軸に伝達する駆動伝達部材を備え、前記第2軸は、前記駆動伝達部材の内部で前記第1軸と連結されることを特徴とする。
本発明の請求項3に係るシート搬送装置は、請求項1又は請求項2の構成において、前記第2軸を前記第1軸から離れる方向へ付勢する付勢手段と、前記第2軸に着脱され、前記第2軸を前記支持部材に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する固定部材と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項4に係るシート搬送装置は、請求項1〜3のいずれか1項の構成において、前記第2軸の移動量を規制して、前記支持部材からの前記第2軸の脱落を防止する規制部材を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項5に係るシート搬送装置は、第1軸と、該第1軸に連結され軸方向へ移動して前記第1軸と分離可能な第2軸とを有する回転軸と、前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持すると共に、前記第2軸をその軸方向へ移動可能に支持する支持部材と、前記第2軸が抜き差しされる貫通孔を有し、前記第1軸と分離された前記第2軸が前記貫通孔から引き抜かれて前記回転軸から取り外される搬送ロールと、を備えた搬送ユニットと、前記搬送ユニットが着脱されるシート搬送装置本体と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項6に係る画像形成装置は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、前記シート搬送装置により搬送されるシートの画像を読み取る画像読取部とを有する画像読取装置と、前記画像読取装置で読み取られた画像に基づき、記録媒体へ画像を記録する画像記録装置と、を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項1の構成によれば、搬送ロールのみが交換され、交換が必要な部品のみを容易に交換できる。
本発明の請求項2の構成によれば、駆動伝達部材の外部で第1軸と第2軸とを連結する構成に比して、第1軸と第2軸との連結部における回転軸の撓みを抑制できる。
本発明の請求項3の構成によれば、固定部材を外すことで第2軸を第1軸から離すことができ、第1軸と第2軸の分離がしやすくなる。
本発明の請求項4の構成によれば、支持部材からの第2軸の脱落を防止できるので、第2軸を移動させる際の操作性が良くなる。
本発明の請求項5の構成によれば、搬送ロールのみが交換され、交換が必要な部品のみを容易に交換できる。
本発明の請求項6の構成によれば、搬送ロールのみが交換され、交換が必要な部品のみを容易に交換できる。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、用紙等の記録媒体Pに画像を記録する画像記録装置110と、原稿を搬送すると共にその原稿の画像を読み取る画像読取装置10とを備えている。
画像読取装置10は、画像形成装置100の上部に設けられ、画像記録装置110は、画像形成装置100の下部に設けられている。
画像読取装置10は、原稿の画像を読み取り、その読み取った画像を画像信号に変換するようになっている。画像記録装置110は、画像読取装置10が変換した画像信号に基づいて記録媒体Pへ画像を記録するようになっている。
ここで、本実施形態に係る画像記録装置110の構成について説明する。
本実施形態に係る画像記録装置110は、図1に示すように、その下部に、記録媒体Pが収容された複数の記録媒体収容部120、121を備えている。
記録媒体収容部120、121には、それぞれ、サイズの異なる記録媒体Pが収容されている。例えば、記録媒体収容部120には、B5サイズの記録媒体Pが収容され、記録媒体収容部121には、B4サイズの記録媒体Pが収容される。
記録媒体収容部120、121の先端側(図1において右端側)の直上には、記録媒体Pの上面の先端側に接触して回転し、記録媒体収容部120、121から記録媒体Pを送り出す送出しロール126が配置されている。
画像記録装置110内には、記録媒体収容部120、121の先端部から延出して、S字状に湾曲し、画像記録装置110の上部へ向かって延びる搬送路122が形成されている。
この搬送路122に沿って、記録媒体の搬送方向の上流側から順に、記録媒体Pを挟持搬送する複数(例えば、6つ)の搬送ロール対164と、レジストロール168とが配置されている。
記録媒体収容部121の上方には、記録媒体Pへ画像を記録する画像記録部130が配置されている。
記録媒体収容部120、121に収容された記録媒体Pは、送出しロール126により送り出され、搬送ロール対164及びレジストロール168によって搬送路122を搬送されて画像記録部130へ送られる。
画像記録部130は、記録媒体収容部120、121から送られてきた記録媒体Pに、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色トナーを用いてカラー画像を形成するようになっている。
画像記録部130には、4つの感光体ドラム112が並んで回転可能に配設されている。各感光体ドラム112は、図示しない駆動部により、矢印Kの方向に回転する。
各感光体ドラム112の左斜め下方には、帯電ローラ114が感光体ドラム112に接触するように配設されている。帯電ローラ114は、感光体ドラム112の表面を所定の電位に帯電する。
帯電後、各感光体ドラム112の下方に配置された各露光ヘッド116から出射された光によって露光が行われ、画像読取装置10が変換した画像信号に応じた潜像が感光体ドラム112の表面に形成される。
各感光体ドラム112の右斜め下方には、各色に対応した現像器118が配設されている。各色の現像器118の現像ローラ119には、所定の極性に帯電した各色トナーが保持されている。各感光体ドラム112の表面に形成された潜像は、現像ローラ119に現像バイアスを印加することで現像され各色のトナー像となる。
4個の各感光体ドラム112にそれぞれ形成された各色のトナー像は、各感光体ドラム112の上方に配置された中間転写ベルト113上に第1転写ローラ115で転写され、中間転写ベルト113上に重畳されてフルカラーのトナー像となる。
記録媒体収容部120、121から送り出されると共に搬送ロール対164で搬送された記録媒体Pは、レジストロール168により所定のタイミングで第2転写ローラ132と中間転写ローラ134との間に送られ、フルカラーのトナー像が記録媒体Pに転写される。なお、中間転写ローラ134側の記録媒体Pの面にトナー像は転写される。
フルカラーのトナー像が転写された記録媒体Pは、定着器136に送られる。定着器136は熱と圧力とで記録媒体Pにトナー像を定着する。トナー像が定着された記録媒体Pは、排出ローラ142によって排紙トレイ140へ排出される。
なお、中間転写ベルト113と記録媒体Pとにトナー像は全て転写されずに、一部は感光体ドラム112及び中間転写ベルト113に残留トナーとして残る。感光体ドラム112上の残留トナーはクリーニングロール144により除去され、中間転写ベルト113上の残留トナーはクリーニング装置138によって除去される。
(本実施形態に係る画像読取装置の構成)
次に、本実施形態に係る画像読取装置の構成を説明する。
本実施形態に係る画像読取装置10は、図1に示すように、シートを搬送するシート搬送装置の一例として、原稿Gを搬送する原稿搬送装置20を備えている。
なお、シート搬送装置としては、画像の読み取り対象となる原稿を搬送するものに限られず、例えば、画像が記録される記録媒体を搬送するものであってもよい。また、シート搬送装置としては、画像の読み取りや画像の記録を目的とせず、他の目的によりシートを搬送するシート搬送装置であってもよく、また、単にシートを搬送することを目的としてシートを搬送するシート搬送装置であってもよい。
さらに、シート搬送装置により搬送されるシートとしては、紙に限られず、プラスチックフィルム、その他のシート状のものであってもよい。
本実施形態に係る画像読取装置10は、原稿搬送装置20により搬送される原稿Gの画像を読み取る画像読取部30を備えている。原稿搬送装置20は画像読取装置10の上部に設けられ、画像読取部30は画像読取装置10の下部に設けられている。
画像読取部30は、光源37及びミラー等の光学系を有する画像入力部36と、結像レンズ等の光学系からなる縮小光学系39と、CCD等からなる画像読取素子38とを備えている。
画像入力部36は、光源37から光を原稿Gへ照射するようになっている。光源37から照射された照射光は原稿Gで反射する。原稿Gで反射した反射光は、画像入力部36へ入射する。画像入力部36へ入射された光は、画像入力部36のミラー等の光学系により、縮小光学系39へ導かれる。
縮小光学系39へ導かれた光は、縮小光学系39によって縮小して画像読取素子38に結像される。画像読取素子38に結像された光は、画像読取素子38により読み取られる。
また、本実施形態に係る原稿搬送装置20は、複数のシートが収容可能なシート収容部の一例として、複数の原稿Gが収容可能な原稿トレイ11を備えている。この原稿トレイ11は、図示しない昇降機構により昇降可能とされている。
原稿トレイ11の先端側(図1において左端側)の直上には、搬送ロールの一例としての送出しロール13が配置されている。この送出しロール13は、原稿Gの上面の先端側に接触して回転し、原稿トレイ11から原稿Gを送り出す構成となっている。
原稿搬送装置20内には、原稿トレイ11の先端部から延出して、C字状に湾曲する搬送路22が形成されている。この搬送路22は、上部側の搬送路面22Aと下部側の搬送路面22Bにより形成されている。
この搬送路22の上部側であって送出しロール13の原稿搬送方向下流側には、原稿トレイ11から送り出された原稿Gを原稿搬送方向の下流側へ搬送する搬送ロール14が配置されている。
搬送路22の下部側であって送出しロール13の原稿搬送方向下流側には、搬送ロール14の下方位置で搬送ロール14に対向する分離ロール15が配置されている。分離ロール15は搬送ロール14に接触しており、搬送ロール14と分離ロール15との間に原稿トレイ11から送り出された原稿Gを挟持する挟持部Nが形成される。
搬送ロール14は、駆動制御部(図示省略)によって、原稿搬送方向に直交する方向を軸方向としてこの軸周りに回転すると共に、その回転駆動が制御される。この搬送ロール14が、原稿トレイ11から送り出され挟持部Nに導入される原稿Gの上面(表面)に接触して回転駆動することにより、原稿Gが下流へ搬送される。
分離ロール15の回転軸には、トルクリミッタ(図示省略)が取り付けられている。このため、挟持部Nに1枚の原稿Gが導入され、その1枚の原稿Gが搬送ロール14に搬送される場合では、その原稿Gから分離ロール15が所定値以上のトルクを受け、トルクリミッタの作用により、分離ロール15は原稿Gに従動回転する。
原稿トレイ11から挟持部Nへ複数の原稿Gが重なって送り出せられた場合には、搬送ロール14が上側の原稿G(1枚目の原稿G)へ搬送力を付与する一方、下側の原稿G(2枚目以降の原稿G)は、分離ロール15によって、搬送抵抗を付与する。すなわち、搬送ロール14と分離ロール15とで、重なった原稿Gを一枚ずつに分離して(捌いて)原稿Gを給送し、原稿Gの重送を抑制する。
なお、本実施形態に係る分離ロール15は、駆動力を付与されず従動回転する従動ロールで構成であったが、分離ロール15は、駆動力が付与される駆動ロールで構成されていてもよい。
さらに、搬送路22には、搬送路22に沿って、原稿Gを挟持搬送する複数の搬送ロール対28が配置されている。
複数の搬送ロール対28で挟持搬送される原稿Gは、一旦、原稿搬送装置20から出て、画像読取部30の読取窓部42との間に挟まれた後、画像読取部30に設けられた断面三角形状の原稿すくい上げ部材40によって再び原稿搬送装置20に入る。
原稿搬送装置20に入った原稿Gは、搬送ロール対28によって搬送されたのち、排出ロール対29によって、排出部19に排出される。
搬送ロール対28で搬送される原稿Gの画像を読み取る場合は、画像入力部36が読取窓部42の下方に移動し、読取窓部42の上方を通過する原稿Gの画像が、画像入力部36及び縮小光学系39を介して画像読取素子38で読み取られる。
また、画像読取部30は、その上面が原稿Gを載せるガラスなどからなる原稿台32とされている。
原稿搬送装置20は、画像読取部30に対して開閉可能に取り付けられており、原稿台32に載せられた原稿Gを押させる押さえカバーとして機能する。すなわち、原稿搬送装置20を画像読取部30に対して開放して、原稿Gを原稿台32に載せ、原稿搬送装置20を閉じて原稿Gが押さえられる。なお、原稿Gは、原稿面が原稿台32側(下向き)となるように置かれる。
原稿台32に載置された原稿Gの画像を読み取る場合は、画像入力部36が水平方向に移動しながら、原稿台32に載置された原稿Gの画像を、画像入力部36及び縮小光学系39を介して画像読取素子38で読み取る。
(送出しロール13及び搬送ロール14を原稿搬送装置20から着脱するための構成)
次に、送出しロール13及び搬送ロール14を原稿搬送装置20から着脱するための構成を説明する。
図2は、原稿搬送装置の構成を示す図であって、カバー体が閉鎖された状態を示す斜視図である。図3は、原稿搬送装置の構成を示す図であって、カバー体が開放された状態を示す斜視図である。
画像読取装置10の原稿搬送装置20は、図2及び図3に示すように、原稿搬送装置本体21と、原稿搬送装置本体21に形成された搬送路22を開放するためのカバー体50とを備えている。
カバー体50は、原稿搬送装置本体21に開閉可能に取り付けられている。カバー体50には、図3に示すように、搬送路22の一方の搬送路面をなす上側の搬送路面22Aが形成されると共に、送出しロール13及び搬送ロール14が配置されている。
一方、原稿搬送装置本体21側には、搬送路22の他方の搬送路面をなす下側の搬送路面22Bが形成されると共に、分離ロール15が配置されている。
カバー体50を原稿搬送装置本体21に対して回転させることにより、原稿搬送装置本体21に形成された搬送路面22Bと、カバー体50に形成された搬送路面22Aとが離間して搬送路22が開放されると共に、搬送ロール14と分離ロール15が離間する。これにより、図3に示すように、装置本体12に形成された搬送路面22A、送出しロール13及び搬送ロール14が露出する。
図4は、送出しロール13及び搬送ロール14がそれぞれの回転軸に装着された状態を示す斜視図である。図5は、送出しロール13及び搬送ロール14がそれぞれの回転軸から取り外された状態を示す斜視図である。図6は、送出しロール13及び搬送ロール14が取り外した状態におけるそれぞれの回転軸の構成を示す斜視図である。図7は、送出しロール13の回転軸23の第1軸23Aと第2軸23Bとの連結動作及び、搬送ロール14の回転軸24の第1軸23Aと第2軸23Bとの連結動作を説明するための斜視図である。
原稿搬送装置20は、図5及び図6に示すように、第1軸23Aと第2軸23Bとを有する送出しロール13の回転軸23と、第1軸24Aと第2軸24Bとを有する搬送ロール14の回転軸24とを備えている。
第2軸23Bは、第1軸23Aに連結され軸方向へ移動して第1軸23Aと分離可能とされている。第2軸24Bも、第2軸23Bと同様に、第1軸24Aに連結され軸方向へ移動して第1軸24Aと分離可能とされている。
なお、図6には、第1軸23Aと第2軸23Bとが連結されると共に第1軸24Aと第2軸24Bとが連結された状態が示され、図5には、第1軸23Aと第2軸23Bとが分離されると共に第1軸24Aと第2軸24Bとが分離された状態が示されている。
原稿搬送装置20は、第1軸23A及び第2軸23Bを回転可能に支持すると共に、第2軸23Bをその軸方向へ移動可能に支持する支持部材52を備えている。
この支持部材52には、第1軸24A及び第2軸24Bも回転可能に支持されると共に、第2軸24Bをその軸方向へ移動可能に支持されている。
支持部材52は、送出しロール13の回転軸23の軸方向一端部に配置された側板52Aと、送出しロール13の回転軸23の軸方向他端部に配置された側板52Bと、側板52Aと側板52Bとの間に配置され側板52Aと側板52Bとに連結された連結部52Cと、を備えている。
連結部52Cは、送出しロール13及び搬送ロール14の間に配置され、送出しロール13及び搬送ロール14の軸方向に沿って延び設けられている。
側板52Aには、回転軸23の第1軸23A及び回転軸24の第1軸24Aが支持されている。側板52Bには、回転軸23の第2軸23B及び回転軸24の第2軸24Bが支持されている。
送出しロール13には、回転軸23が抜き差しされる貫通孔43を有している。送出しロール13は、貫通孔43に差し込まれた回転軸23と一体に回転してシートを搬送する構成となっている。本実施形態では、回転軸23の第2軸23Bが貫通孔43に抜き差しされる。
第2軸23Bは、送出しロール13の幅以上移動可能とされており、第2軸23Bが、第1軸23Aから離れる方向へ送出しロール13の幅以上移動することにより、送出しロール13の貫通孔43から引き抜かれる。
搬送ロール14も、送出しロール13と同様に、回転軸24が抜き差しされる貫通孔44を有している。搬送ロール14は、この貫通孔44に差し込まれた回転軸24と一体に回転してシートを搬送する構成となっている。本実施形態では、回転軸24の第2軸24Bが貫通孔44に抜き差しされる。
第2軸24Bは、搬送ロール14の幅以上移動可能とされており、第2軸24Bが、第1軸24Aから離れる方向へ搬送ロール14の幅以上移動することにより、搬送ロール14の貫通孔44から引き抜かれる。
回転軸23には、駆動力を回転軸23に伝達する駆動伝達部材の一例としてのギア33が設けられている。本実施形態では、ギア33は、第1軸23Aに配置されている。
回転軸24には、駆動力を回転軸24に伝達する駆動伝達部材の一例としてのギア34が設けられている。本実施形態では、ギア34は、第1軸24Aに配置されている。
支持部材52には、ギア33及びギア34に噛み合うギア35が、回転可能に支持されている。
搬送ロール14の回転軸24には、駆動ギア54が固定されている(図7参照)。駆動ギア54は、駆動モータ等の駆動部(図示省略)のギアに噛み合っており、駆動部から駆動力を付与される。
これにより、搬送ロール14は、駆動ギア54を介して駆動力が付与されて回転する。さらに、この駆動力は、ギア34、ギア35、ギア33を介して、送出しロール13に伝達され送出しロール13が回転する構成となっている。
ここで、送出しロール13の回転軸23の第1軸23Aと第2軸23Bとを連結する連結構造、搬送ロール14の回転軸24の第1軸24Aと第2軸24Bと連結構造について説明する。なお、搬送ロール14の回転軸24は、送出しロール13の回転軸23と同様に構成されているので、ここでは、送出しロール13の回転軸23の構成を例にとって説明する。
送出しロール13の回転軸23の第1軸23Aは、図7(A)(B)に示すように、先端が先細にされた先細形状(テーパー形状)に形成されている。また、第1軸23Aの先端部には、第2軸23Bを第1軸23Aに対して回転させないようにするための回転止め部材の一例としてのピン56が設けられている。
ピン56は、第1軸23Aに形成された貫通孔57に挿し通され、第1軸23Aから第1軸23Aの半径方向外側に突出している。ピン56は、第1軸23Aの周面の一方及びその反対方向の周面の2箇所から突出している。
また、原稿搬送装置20は、第2軸23Bが第1軸23Aから離れるように、第2軸23Bをその軸方向へ付勢する付勢手段の一例としての圧縮ばね26を備えている。なお、図6は、圧縮ばね26を省略して図示している。
圧縮ばね26は、コイル状に形成され、第1軸23Aに挿入されている。本実施形態では、圧縮ばね26は、ピン56よりも第1軸23Aの後端側に配置されており、ピン56に当って圧縮ばね26がピン56よりも第1軸23Aの先端側に移動しないようになっている。
第2軸23Bの先端部には、第1軸23Aの先端部が挿入可能な挿入孔58が形成されている。さらに、第2軸23Bの先端部には、ピン56が挿入可能な溝部60が形成されている。これにより、第1軸23Aの先端部を第2軸23Bの挿入孔58に挿入すると共にピン56を溝部60に挿入して、第1軸23Aと第2軸23Bとが連結される。第1軸23Aと第2軸23Bとが連結された連結状態においては、ピン56は溝部60の内縁に当って第1軸23Aに対する第2軸23Bの回転が規制される。
ギア33には、連結された第1軸23A及び第2軸23Bが挿入可能な挿入孔62が形成されている。連結された第1軸23A及び第2軸23Bを圧縮ばね26の不勢力に対抗して、ギア33の挿入孔62に挿入することにより、第2軸23Bは、図7(B)に示すように、ギア33の内部で第1軸23Aと連結されるようになっている。
また、回転軸23の第2軸23Bには、図5に示すように、第2軸23Bを支持部材52に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する固定部材63が設けられている。第2軸23Bの外周には、溝部73が形成されており、溝部73に固定部材63が嵌合することで、固定部材63は、第2軸23Bを支持部材52に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する。固定部材63は、第2軸23Bの溝部73から着脱可能とされており、工具等がなくとも第2軸23Bを固定できると共に、その固定を解除することができる。
固定部材63で第2軸23Bを固定することにより、第2軸23Bがギア33の内部で第1軸23Aと連結された状態が維持される。また、固定部材63を外すことにより、第2軸23Bが、圧縮ばね26の不勢力により軸方向に押されて、第1軸23Aから引き離されると共に、支持部材52から突出する。
また、回転軸24の第2軸24Bにも、第2軸24Bを支持部材52に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する固定部材64が設けられている。第2軸24Bの外周には、溝部74が形成されており、溝部74に固定部材64が嵌合することで、固定部材64は、第2軸24Bを支持部材52に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する。
さらに、原稿搬送装置20は、図4及び図5に示すように、搬送ロール14の第2軸24Bの移動量を規制して、支持部材52からの第2軸24Bの脱落を防止する規制部材48を備えている。
なお、本実施形態では、搬送ロール14の回転軸24の第2軸24Bにのみ規制部材48が設けられているが、送出しロール13の回転軸23の第2軸23B側に規制部材を設けても良い。
また、本実施形態では、ギア33の内部で第1軸23Aと第2軸23Bとが連結されるが、支持部材52の内部で第1軸23Aと第2軸23Bとを連結する構成であってもよい。また、送出しロール13の内部で第1軸23Aと第2軸23Bとを連結する構成であってもよい。
また、本実施形態では、第2軸23Bが送出しロール13の貫通孔43に抜き差しされる構成であったが、例えば、送出しロール13の内部で第1軸23Aと第2軸23Bとを連結する構成では、第1軸23A及び第2軸23Bが送出しロール13の貫通孔43に抜き差しされる構成であってもよい。
また、本実施形態では、第2軸23Bが軸方向に移動する構成であったが、第2軸23Bのみならず、第1軸23Aもその軸方向に移動する構成であってもよい。
また、図8に示すように、送出しロール13、第1軸23A及び第2軸23Bを有する回転軸23、搬送ロール14、第1軸24A及び第2軸24Bを有する回転軸24及び支持部材52を備えた搬送ユニット70を、原稿搬送装置20の原稿搬送装置本体21に着脱可能に設けた構成としてもよい。
また、固定部材63は、原稿トレイ11に収容された原稿Gの先端に当って原稿の移動を規制する原稿規制部材を兼ねる構成であってもよい。
(本実施形態の作用)
次に、上記の実施形態について作用を説明する。
本実施形態において、送出しロール13及び搬送ロール14を交換する際には、まず、図3に示すように、カバー体50を開放する。これにより、搬送路22が開放され、送出しロール13及び搬送ロール14が露出する。
次に、固定部材63を回転軸23の第2軸23Bから取り外す。これにより、圧縮ばね26の作用により、第2軸23Bが第1軸23Aから引き離されると共に、支持部材52から突出する。
次に、支持部材52から突出した第2軸23Bをその軸方向へ移動させ、送出しロール13の貫通孔43から第2軸23Bを引き抜く。これにより、送出しロール13が回転軸23から外される。
次に、新しい送出しロール13の貫通孔43に第2軸23Bを挿入してから、固定部材63を第2軸23Bに取り付ける。
これにより、回転軸23に送出しロール13が装着され、送出しロール13の交換がなされる。
搬送ロール14についても同様に、固定部材64を回転軸24の第2軸24Bから取り外す。これにより、圧縮ばね26の作用により、第2軸24Bが第1軸24Aから引き離されると共に、支持部材52から突出する。
次に、支持部材52から突出した第2軸24Bをその軸方向へ移動させ、搬送ロール14の貫通孔44から第2軸24Bを引き抜く。これにより、搬送ロール14が回転軸24から外される。
次に、新しい搬送ロール14の貫通孔44に第2軸24Bを挿入してから、固定部材64を第2軸24Bに取り付ける。
これにより、回転軸24に搬送ロール14が装着され、搬送ロール14の交換がなされる。
このように、本実施形態では、送出しロール13及び搬送ロール14のみが交換され、交換が必要な部品のみを容易に交換できる。
また、本実施形態では、ギア33の内部で第1軸23A及び第2軸23Bが連結されるので、ギア33の外部で第1軸23Aと第2軸23Bを連結する構成に比して、第1軸23Aと第2軸23Bとの連結部における回転軸23の撓みを抑制できる。
また、本実施形態では、圧縮ばね26の作用により、固定部材63を外すことで第2軸23Bを第1軸23Aから離すことができ、第1軸23Aと第2軸23Bの分離がしやすくなる。
また、本実施形態では、圧縮ばね26の作用により、固定部材63を外すことで第2軸23Bが支持部材52から突出するので、第2軸23Bをつかみやすく、第2軸23Bの引き抜きがしやすくなる。
また、本実施形態では、支持部材52からの第2軸24Bの脱落を防止できるので、第2軸24Bを移動させる際の操作性が良くなる。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、原稿搬送装置の構成を示す図であって、カバー体が閉鎖された状態を示す斜視図である。 図3は、原稿搬送装置の構成を示す図であって、カバー体が開放された状態を示す斜視図である。 図4は、送出しロール及び搬送ロールがそれぞれの回転軸に装着された状態を示す斜視図である。 図5は、送出しロール及び搬送ロールがそれぞれの回転軸から取り外された状態を示す斜視図である。 図6は、送出しロール及び搬送ロールが取り外された状態におけるそれぞれの回転軸の構成を示す斜視図である。 図7は、送出しロールの回転軸の第1軸と第2軸との連結動作及び、搬送ロールの回転軸の第1軸と第2軸との連結動作を説明するための斜視図である。 図8は、送出しロール、第1軸及び第2軸を有する回転軸、搬送ロール、第1軸及び第2軸を有する回転軸及び支持部材を備えた搬送ユニットを、原稿搬送装置の原稿搬送装置本体に着脱可能に設けた構成を示す斜視図である。
符号の説明
10 画像読取装置
13 送出しロール(搬送ロール)
14 搬送ロール
20 原稿搬送装置(シート搬送装置)
21 原稿搬送装置本体(シート搬送装置本体)
23 回転軸
23A 第1軸
23B 第2軸
24 回転軸
24A 第1軸
24B 第2軸
26 圧縮ばね(付勢手段)
30 画像読取部
33 ギア(駆動伝達部材)
34 ギア(駆動伝達部材)
48 規制部材
52 支持部材
63 固定部材
64 固定部材
70 搬送ユニット
100 画像形成装置
110 画像記録装置

Claims (6)

  1. 第1軸と、該第1軸に連結され軸方向へ移動して前記第1軸と分離可能な第2軸とを有する回転軸と、
    前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持すると共に、前記第2軸をその軸方向へ移動可能に支持する支持部材と、
    前記第2軸が抜き差しされる貫通孔を有し、前記第1軸と分離された前記第2軸が前記貫通孔から引き抜かれて前記回転軸から取り外される搬送ロールと、
    を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記回転軸に設けられ、駆動力を前記回転軸に伝達する駆動伝達部材を備え、
    前記第2軸は、前記駆動伝達部材の内部で前記第1軸と連結されることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2軸を前記第1軸から離れる方向へ付勢する付勢手段と、
    前記第2軸に着脱され、前記第2軸を前記支持部材に回転可能かつ軸方向に移動不能に固定する固定部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第2軸の移動量を規制して、前記支持部材からの前記第2軸の脱落を防止する規制部材を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 第1軸と、該第1軸に連結され軸方向へ移動して前記第1軸と分離可能な第2軸とを有する回転軸と、前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持すると共に、前記第2軸をその軸方向へ移動可能に支持する支持部材と、前記第2軸が抜き差しされる貫通孔を有し、前記第1軸と分離された前記第2軸が前記貫通孔から引き抜かれて前記回転軸から取り外される搬送ロールと、を備えた搬送ユニットと、
    前記搬送ユニットが着脱されるシート搬送装置本体と、
    を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、前記シート搬送装置により搬送されるシートの画像を読み取る画像読取部とを有する画像読取装置と、
    前記画像読取装置で読み取られた画像に基づき、記録媒体へ画像を記録する画像記録装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2007290494A 2007-11-08 2007-11-08 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4877202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290494A JP4877202B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 シート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290494A JP4877202B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113956A true JP2009113956A (ja) 2009-05-28
JP4877202B2 JP4877202B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40781537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290494A Expired - Fee Related JP4877202B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877202B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272008A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置
JP2015223808A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 東洋製罐株式会社 パウチの搬送装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218436A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0725494A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Tec Corp 給紙ローラ機構
JP2002302275A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Seiko Epson Corp 記録媒体の供給装置、その組込方法及び記録装置
JP2003081459A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Konica Corp 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2004256287A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007119082A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218436A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0725494A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Tec Corp 給紙ローラ機構
JP2002302275A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Seiko Epson Corp 記録媒体の供給装置、その組込方法及び記録装置
JP2003081459A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Konica Corp 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2004256287A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007119082A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272008A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置
JP2015223808A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 東洋製罐株式会社 パウチの搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877202B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513844B2 (ja) 交換ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP4501990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6245512B2 (ja) 画像形成装置
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
US8532557B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus including same
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US9731918B2 (en) Roller separation device and image forming apparatus using the same
US8750756B2 (en) Image forming apparatus for performing fixing processing by induction heating system
JP2013184754A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010008872A (ja) 画像形成装置
US8162310B2 (en) Medium feeding device and image forming device
JP4877202B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003287973A (ja) 画像形成装置
JP3483418B2 (ja) ジャム処理機構及び画像形成装置
JP6922504B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2010262188A (ja) 画像形成装置
JP6411075B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6110798B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP6958167B2 (ja) 画像形成装置
JP5625740B2 (ja) 媒体加圧装置および画像形成装置
JP5396322B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6280605B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees