JP2009112338A - 健康増進システム - Google Patents

健康増進システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009112338A
JP2009112338A JP2007285323A JP2007285323A JP2009112338A JP 2009112338 A JP2009112338 A JP 2009112338A JP 2007285323 A JP2007285323 A JP 2007285323A JP 2007285323 A JP2007285323 A JP 2007285323A JP 2009112338 A JP2009112338 A JP 2009112338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
health
unit
physical information
health promotion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007285323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221933B2 (ja
Inventor
Fumihiro Nishio
文宏 西尾
Kozo Kawai
幸三 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007285323A priority Critical patent/JP5221933B2/ja
Publication of JP2009112338A publication Critical patent/JP2009112338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221933B2 publication Critical patent/JP5221933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】使用前に測定された身体情報をもとに作用部の動作を制御できるようにした健康増進システムを提供する。
【解決手段】本システムでは、使用者の身体情報を測定する測定機器1と、使用者の体に作用して使用者の健康を増進させる健康増進機器2とがネットワーク3を介して接続されている。健康増進機器2は例えばマッサージ機からなり、演算処理部20と、マッサージ機能を有する作用部21と、マッサージの部位、強さ、動きなどを設定する設定操作や、今回使用するユーザ名を入力するユーザ入力操作などの操作を行うための操作部22と、ネットワーク3を介してデータ通信を行うための通信部25とを備える。演算処理部20は、操作部22を用いて今回使用するユーザ名が入力されると、通信部25を用いて当該ユーザの身体情報を測定機器1から取得し、取得した身体情報をもとに健康状態を判断し、健康状態に応じて作用部21の動作を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、健康増進システムに関するものである。
従来、健康増進のための健康増進機器として、例えば使用者に他動的な運動を行わせる他動運動機器のように運動に資する機器(以下、運動関連機器と言う。)や、例えばマッサージ機のように体調の回復に資する機器(以下、回復関連機器と言う。)が提供されている(例えば特許文献1参照)。
特開2007−21231号公報
ところで、上述した他動運動機器やマッサージ機を使用する場合、使用時の体調に応じて他動運動機器であれば運動強度を調節し、マッサージ機であればマッサージの強弱を変えることが好ましいが、従来は使用者が自分で体調の良し悪しを判断して、運動強度の調整やマッサージの強弱を調整していたため、使い勝手が悪かった。また、使用時の体調に比べて運動強度が強めに設定されたために、過重な運動を行うことになったり、使用時の体調に比べてマッサージが強めに行われたために、体に疲労が溜まってしまうという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、使用前に測定された身体情報をもとに作用部の動作を制御できるようにした健康増進システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、測定機器と健康増進機器とがネットワークを介して接続され、測定機器に、身体情報を測定する測定部と、測定部により測定された身体情報をネットワークを介して健康増進機器へ送信する送信部とを設けるとともに、健康増進機器に、測定機器から送信された身体情報を受信する受信部と、使用者の体に作用して使用者の健康を増進させる作用部と、受信部が受信した身体情報に基づいて作用部の動作を制御する制御部とを設けたことを特徴とする。ここにおいて健康増進機器とは、他動運動機器のように運動に資する運動関連機器や、マッサージ機のように体調の回復に資する回復関連機器のことを言う。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、制御部は、身体情報をもとに使用者の健康状態が所定の基準レベルよりも良いと判断した場合のみ、作用部を動作させることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、制御部は、身体情報をもとに使用者の健康状態が所定の基準レベルよりも悪いと判断した場合、作用部の使用可能範囲を制限する処理を行うことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの発明において、身体情報は、使用者の血圧値、呼吸数、心拍数のうちの少なくとも何れか1つであることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、健康増進機器の受信部が、ネットワークを介して測定機器から送信された身体情報を受信し、制御部が、受信部の受信した身体情報をもとに作用部の動作を制御しているので、使用前に測定された身体情報に合わせて作用部の動作を調整することができ、使用者の体調に合わせて作用部の動作を調整することができるという効果がある。
請求項2の発明によれば、使用者の健康状態が基準レベルよりも悪い場合は作用部を動作させないことで、使用者の体に無理な負担がかかるのを防止でき、健康増進機器を安全に使用させることができる。
請求項3の発明によれば、使用者の健康状態が基準レベルよりも悪い場合は作用部の使用可能範囲を制限しているので、自身の健康状態に見合った範囲で健康増進機器を使用させることで、使用者の体に無理な負担がかかるのを防止でき、健康増進機器を安全に使用させることができる。
請求項4の発明によれば、身体情報として使用者の血圧値、呼吸数、心拍数のうちの少なくとも何れか1つを用いているので、呼吸・循環器系の測定結果から使用者の健康状態を判断できるという効果がある。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る健康増進システムの概略的なブロック構成図であり、測定機器1と健康増進機器2とをネットワーク3を介して接続してある。
測定機器1は、マイクロコンピュータからなり各回路要素の全体的な制御を行う演算処理部10と、例えば使用者の血圧値および心拍数を測定する測定部11と、電源のオン/オフ操作や、今回測定するユーザ名を入力するユーザ入力操作や、測定の開始操作などの操作を行うための操作部12と、過去の測定データをユーザ毎に記憶する記憶部13と、測定データを表示する表示部14と、ネットワーク3を介してデータ通信を行うための通信部15とを備える。なお測定部11は従来周知の電子血圧計と同様の構成を有しているので、その説明は省略する。また測定部11は血圧値や心拍数を測定するものに限定されるものではなく、所望の身体情報に対応した測定機能を備えていれば良い。例えば呼吸数を測定対象とする場合には、測定対象者の胸部に装着される歪みゲージや加速度センサで測定部11が構成され、呼吸時の胸部の動きを歪みゲージや加速度センサで検出することによって呼吸数を測定することができる。
健康増進機器2は例えばマッサージ機で構成され、マイクロコンピュータからなり各回路要素の全体的な制御を行う演算処理部20と、体の各部をマッサージするマッサージ機能を備えた作用部21と、マッサージの部位、強さ、動きなどを設定する設定操作や、今回使用するユーザ名を入力するユーザ入力操作などの操作を行うための操作部22と、液晶ディスプレイなどで構成され操作部22により設定された設定内容や運転状態を表示するための表示部23と、作用部21を動作させるためのプログラムなどを記憶する記憶部24と、ネットワーク3を介してデータ通信を行うための通信部25とを備える。なお本実施形態では健康増進機器2としてマッサージ機のような回復関連機器を例に説明を行うが、健康増進機器2をマッサージ機に限定する趣旨のものではなく、健康増進機器2をユーザに運動を行わせることで健康増進を図る運動関連機器で構成しても良い。すなわち、健康増進機器2の備える機能に応じて作用部21を構成すれば良く、健康増進機器2が、ユーザの乗る鞍状の座席部を揺動させることによって、乗馬を模した運動をユーザに行わせる乗馬型の他動運動機器で構成される場合は、使用者の座る座席部と、当該座席部を揺動させる揺動機構部とで作用部21を構成すれば良い。
次に本実施形態の健康増進システムの利用方法について、図2のフロー図を参照して説明を行う。なお、測定機器1および健康増進機器2にはそれぞれ固有のアドレスデータが予め割り当てられており、当該アドレスデータを含めた伝送信号を送信することによって、測定機器1又は健康増進機器2へ個別にデータを送信することができる。また測定機器1および健康増進機器2には、機器の種別(測定機器1と健康増進機器2の別)を示す属性データが予め割り当てられており、当該属性データを含めた伝送信号を送信することによって、複数台の測定機器1、又は、複数台の健康増進機器2に対してデータを一括して送信することができる。
先ず使用者は測定機器1を使用して身体情報の測定を行う。使用者は測定機器1の操作部12を操作して、電源のオン操作や、今回測定するユーザ名のユーザ入力操作を行った後、測定の開始操作を行うと、演算処理部10が、操作部12からの操作入力に応じて測定部11を起動し、測定部11による測定処理が行われる(ステップS1)。測定部11の測定処理が終了すると、演算処理部10は、測定部11から入力される測定データを表示部14に表示させるとともに、測定日時などの測定条件を示す測定条件データと測定データとをユーザ毎に記憶部13に記憶させる(ステップS2)。
その後、使用者が健康増進機器2を使用する場合、使用者が健康増進機器2の操作部22を操作して、電源のオン操作や、今回使用するユーザ名のユーザ入力操作を行うと(ステップS3)、演算処理部20は、当該ユーザの測定データを要求する送信要求と測定機器1を示す属性データとを含めた伝送信号を、通信部25から送信させる(ステップS4)。この時、ネットワーク3に接続された測定機器1では、演算処理部10が、通信部15の受信した伝送信号に含まれる属性データをもとに、測定機器1宛に送信された伝送信号と判断し、伝送信号に含まれる送信要求に応じた処理を行う。すなわち演算処理部10は、記憶部13内に記憶された測定データから、測定データの送信を要求されたユーザの測定データを検索する。ここで、記憶部13内に当該ユーザの測定データが存在する場合、演算処理部10は、当該ユーザの測定データおよび測定条件データを記憶部13から読み出すとともに、読み出した測定データおよび測定条件データを含めた返送信号を通信部15から要求元の健康増進機器2へ送信させる。
健康増進機器2の演算処理部20は、送信要求の送信後に通信部25が測定機器1からの返送信号を受信できたか否かを監視しており(ステップS5)、所定の返信待機期間内に返送信号を受信できなかった場合は、身体情報の測定を行っていないと判断して作用部21の動作を不許可とし(ステップS6)、表示部23により身体情報の測定を促す表示を行った後(ステップS7)、処理を終了する。
一方、通信部25が返信待機期間内に返送信号を受信できた場合、演算処理部20は、返送信号に含まれる測定条件データをもとに、最新の測定データが所定の有効期限内(例えば30分以内)のデータか否かを判断し(ステップS8)、最新の測定データが有効期限を過ぎていれば、作用部21の動作を不許可とし(ステップS6)、表示部23により身体情報の測定を促す表示を行った後(ステップS7)、処理を終了する。
また、ステップS8の判定の結果、最新の測定データが所定の有効期限内のデータであれば、演算処理部20は、返送信号に含まれる測定データおよび測定条件データをユーザ毎に記憶部24に記憶させるとともに、最新の測定データを所定の基準データと比較することで、今回使用するユーザの健康状態の良否を判断する。本実施形態では、測定機器1がユーザの血圧値および脈拍数を検出しているので、健康増進機器2の演算処理部20は、血圧値および脈拍数の測定結果が所定の基準範囲内に収まっているか否かを判断する(ステップS9)。例えば身体情報が最高血圧の場合には140mmHg以上、最低血圧の場合には90mmHg以上を不健康と判断し、身体情報が心拍数の場合には60以上且つ100以下であれば健康状態と判断する。また身体情報が呼吸数の場合は15回/分以上且つ25回/分以下であれば健康状態と判断する。
ステップS9の判定において測定結果が基準範囲内であれば、演算処理部20は、ユーザの健康状態が所定の基準レベルよりも良いと判断して作用部21の動作を許可し(ステップS10)、ユーザが操作部22を用いてマッサージの部位、強さ、動きなどの動作条件を入力すると(ステップS11)、操作部22からの操作入力に応じて作用部21を動作させることで、作用部21によりマッサージを行わせる(ステップS12)。一方、ステップS9の判定において測定結果が基準範囲外であれば、演算処理部20は、ユーザの健康状態が基準レベルよりも悪いと判断して作用部21の動作を不許可とし(ステップS13)、健康状態が基準レベルよりも悪いことを表示部23に表示させた後(ステップS14)、処理を終了する。
以上のように本実施形態では、ユーザが健康増進機器2を使用する際に、演算処理部20が、通信部25を用いて測定機器1から当該ユーザの身体情報(血圧値および脈拍数)を取得し、取得した身体情報をもとに当該ユーザの健康状態の良否を判断しており、ユーザの健康状態に応じて作用部21の動作を制御しているので、使用時の体調に合わせて作用部21の動作を調整することができる。そして、演算処理部20は、身体情報をもとに使用者の健康状態が所定の基準レベルよりも良いと判断した場合のみ、作用部21を動作させており、ユーザの健康状態が基準レベルよりも悪い場合は作用部21を動作させないことで、使用者の体に無理な負担がかかるのを防止でき、健康増進機器2を安全に使用させることができる。
また本実施形態では健康増進機器2の演算処理部20は、ユーザの健康状態が基準レベルよりも良いと判断した場合のみ、作用部21の動作を許可しているが、健康状態が基準レベルよりも悪いと判断した場合に、作用部21の使用可能範囲を制限する処理を行うようにしても良い。
本実施形態では健康増進機器2としてマッサージ機を用いており、図3(a)〜(c)は動作条件の入力時に表示部23に表示される選択メニューの画面例を示している。演算処理部20により作用部21の使用可能範囲が制限されていない状態では、図3(a)に示すように「揉み」、「たたき」、「背すじのばし」のメニューが利用でき、また各メニュー共通で速度の選択範囲が「1〜10」の10段階で設定され、さらに「揉み」メニューでは、揉みの強さの選択範囲が「1〜5」の5段階で、揉み幅の選択範囲が上下方向は「1〜50」(cm)、幅方向は「1〜10」(cm)に設定されているので、ユーザは、操作部22を用いて、上記の選択範囲内でマッサージのメニューや速度、強さ、上下又は左右の揉み幅などを設定することができる。
ここで、演算処理部20は、測定機器1から取得した身体情報をもとにユーザの健康状態が基準レベルよりも悪いと判断した場合は、作用部21の使用可能範囲を制限しており、例えば図3(b)に示すように利用可能なメニューを「もみ」「背すじのばし」のみに制限するとともに、速度の選択範囲を「1〜5」に制限したり、図3(c)に示すように「揉み」メニューで揉みの強さを、通常時よりも小さい範囲(例えば「1〜3」まで)に制限し、且つ、幅方向の選択範囲を「1〜5」(cm)に制限している。而して、本システムではユーザの健康状態に見合った範囲で健康増進機器2を使用させることができ、使用者の体に無理な負担がかかるのを防止できるから、健康増進機器2を安全に使用させることができる。
尚、本実施形態では測定機器1および健康増進機器2において、使用者自身が操作部12,22を用いてユーザ名を入力することによって、測定機器1および健康増進機器2を使用する人物を識別しているが、指紋や虹彩パターンや静脈パターンなどの生体情報を用いて個人認証を行う個人認証手段を測定機器1および健康増進機器2に設けても良く、測定機器1および健康増進機器2を使用する際に、ユーザ名を入力する手間を無くすことができる。
本実施形態のシステム構成を概略的に説明するブロック構成図である。 同上の動作を説明するフローチャートである。 (a)〜(c)は同上の健康増進機器の表示画面を示す例図である。
符号の説明
1 測定機器
2 健康増進機器
3 ネットワーク
20 演算処理部
21 作用部
22 操作部
25 通信部

Claims (4)

  1. 測定機器と健康増進機器とがネットワークを介して接続され、
    測定機器に、身体情報を測定する測定部と、測定部により測定された身体情報をネットワークを介して健康増進機器へ送信する送信部とを設けるとともに、
    健康増進機器に、測定機器から送信された身体情報を受信する受信部と、使用者の体に作用して使用者の健康を増進させる作用部と、受信部が受信した身体情報に基づいて作用部の動作を制御する制御部とを設けたことを特徴とする健康増進システム。
  2. 前記制御部は、身体情報をもとに使用者の健康状態が所定の基準レベルよりも良いと判断した場合のみ、前記作用部を動作させることを特徴とする請求項1記載の健康増進システム。
  3. 前記制御部は、身体情報をもとに使用者の健康状態が所定の基準レベルよりも悪いと判断した場合、前記作用部の使用可能範囲を制限する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の健康増進システム。
  4. 前記身体情報は、使用者の血圧値、呼吸数、心拍数のうちの少なくとも何れか1つであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の健康増進システム。
JP2007285323A 2007-11-01 2007-11-01 健康増進システム Expired - Fee Related JP5221933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285323A JP5221933B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 健康増進システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285323A JP5221933B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 健康増進システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112338A true JP2009112338A (ja) 2009-05-28
JP5221933B2 JP5221933B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40780181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285323A Expired - Fee Related JP5221933B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 健康増進システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5221933B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3252632A1 (en) 2016-06-03 2017-12-06 Family Inada Co., Ltd. Treatment system including massage machine
US10216697B2 (en) 2012-02-15 2019-02-26 Maxell Holdings, Ltd. Management system for skin condition measurement analysis information and management method for skin condition measurement analysis information

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106137669A (zh) * 2015-04-10 2016-11-23 上海文涛电子有限公司 一种可编程的按摩椅

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314538A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Sewoo System Co Ltd インターネットを通した健康増進器具の制御方法及びこれを利用した健康増進システム
JP2004073460A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Frontech Ltd 運動管理システム、及びその方法
JP2006345973A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fukui Computer Kk メディカル・オートフィットネス・システム
JP2007505675A (ja) * 2003-09-22 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 運動管理システム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314538A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Sewoo System Co Ltd インターネットを通した健康増進器具の制御方法及びこれを利用した健康増進システム
JP2004073460A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Fujitsu Frontech Ltd 運動管理システム、及びその方法
JP2007505675A (ja) * 2003-09-22 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 運動管理システム及び方法
JP2006345973A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fukui Computer Kk メディカル・オートフィットネス・システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216697B2 (en) 2012-02-15 2019-02-26 Maxell Holdings, Ltd. Management system for skin condition measurement analysis information and management method for skin condition measurement analysis information
EP3252632A1 (en) 2016-06-03 2017-12-06 Family Inada Co., Ltd. Treatment system including massage machine
JP2017217085A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機を備えた施療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5221933B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7056904B2 (ja) マッサージ機システム並びにそれに用いられるマッサージ機及びウェアラブル測定機器
US5921891A (en) Adaptive interactive exercise system
US20130253943A1 (en) Exercise management apparatus, system and method
JP6454071B2 (ja) 患者監視装置
US11033238B2 (en) Intelligent apparatus for guidance and data capture during physical repositioning of a patient on a sleep platform
WO2020173336A1 (en) System and method for rehabilitation
EP3703568A1 (en) Apparatus and method for evaluating cognitive function
JP5221933B2 (ja) 健康増進システム
CN110277161A (zh) 适配阈值窗口的方法、控制设备、医学治疗装置以及医学监视装置
TWI729485B (zh) 運動器材控制系統、移動式裝置及其運動器材控制方法
JP2012055415A (ja) 生体情報計測システム
KR101490410B1 (ko) 신체 상태 기반 운동/재활 난이도 제어 장치 및 방법
WO2015150150A1 (en) A simple heart rate monitor showing minutes below, in, and above a heart rate zone
AU2018455699B2 (en) Massage apparatus, system and method capable of deriving a parameter of an individual
WO2009013490A1 (en) Biofeedback orthosis
CN104794320B (zh) 健身器材的运动安全管理系统及方法
KR20220121755A (ko) 척추측만증 자세교정장치, 자세교정방법 및 자세교정시스템, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 컴퓨터 프로그램
CN107920750B (zh) 处理指示体液中的分析物的连续监测数据的设备和方法
JP2016195656A (ja) 自律神経機能診断装置およびプログラム
KR101493322B1 (ko) 의료진단 시스템
JP2003111877A (ja) ジムユーザユニット及びこれを用いたジムユーザの健康管理方法並びにシステム
JP6207019B2 (ja) 血液浄化システム
KR20180133767A (ko) 치과시술용 통증 모니터링 및 피드백 시스템
JP2019024665A (ja) 健康管理システム
KR102408987B1 (ko) 재활 훈련시스템 및 재활 훈련방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees