JP2009112304A - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009112304A
JP2009112304A JP2008263481A JP2008263481A JP2009112304A JP 2009112304 A JP2009112304 A JP 2009112304A JP 2008263481 A JP2008263481 A JP 2008263481A JP 2008263481 A JP2008263481 A JP 2008263481A JP 2009112304 A JP2009112304 A JP 2009112304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
roasted
beverage
tea
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008263481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233567B2 (ja
Inventor
Yoshiko Honma
芳子 本間
Tomonori Uosaki
友紀 宇於崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008263481A priority Critical patent/JP5233567B2/ja
Publication of JP2009112304A publication Critical patent/JP2009112304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233567B2 publication Critical patent/JP5233567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】コーンペプチドに固有の不快臭を抑制した飲料を提供すること。
【解決手段】 コーンペプチドと、以下の(a)〜(d)、
(a)茶葉の不発酵物または半発酵物
(b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
(c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
(d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種とを配合することを特徴とする飲料。
【選択図】なし

Description

本発明は、保健機能食品、食品、医薬品および医薬部外品の分野に利用しうるコーンペプチドを配合した飲料に関する。
コーンペプチドは、とうもろこし蛋白質を加水分解して得られる、アミノ酸が2から10個結合したオリゴペプチドで、アルコール代謝促進作用、血圧上昇抑制作用、肝機能改善作用、脂質代謝促進作用、活性酸素消去機能などが報告されている(特許文献1、2参照)。
しかし、このコーンペプチドを飲料として提供する場合、コーンペプチドに嗅覚で知覚される独特の生臭さを感じるため商品性に問題があった。
一方、ペプチド類を含有する飲料の風味改善技術としては、没食子酸誘導体、フラボノイド類等の酸化防止剤を配合することによるペプチド臭の抑制技術(特許文献3参照)等が知られているが、この技術で全てのペプチド類を含有する飲料の風味を改善できるわけではなかった。
特開平6−335353号公報 特開平7−284369号公報 特開2006−67874号公報
従って、本発明はコーンペプチドを含有する飲料の風味、特に嗅覚で知覚される独特の生臭さを改善した飲料の提供をその課題とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、コーンペプチドを配合する飲料において、特定の植物の加工物の抽出物等を配合することにより、コーンペプチドの独特の生臭さを抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はコーンペプチドと、以下の(a)〜(d)、
(a)茶葉の不発酵物または半発酵物
(b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
(c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
(d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種とを配合することを特徴とする飲料である。
また、本発明はコーンペプチドを配合した飲料において、以下の(a)〜(d)、
(a)茶葉の不発酵物または半発酵物
(b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
(c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
(d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種を配合することを特徴とする該飲料の不快臭を低減させる方法である。
本発明によれば、コーンペプチドに起因する独特の生臭さを抑制した風味良好な飲料を得ることができる。
従って、本発明の飲料は、コーンペプチドの有するアルコール代謝促進作用、血圧上昇抑制作用、肝機能改善作用、脂質代謝促進作用、活性酸素消去機能を得るための各種保健機能食品、各種医薬品、医薬部外品及び食品等に利用することができる。
本発明の飲料に配合されるコーンペプチドは、とうもろこし蛋白質を加水分解して得られるアミノ酸が2から10個結合したオリゴペプチドのことである。このようなコーンペプチドは例えば、日食ペプチーノ(商品名:日本食品加工株式会社製)、コーンペプチド
水溶性(商品名:和光純薬工業株式会社製)等として市販されているので、これを利用することができる。本発明の飲料におけるコーンペプチドの含有量は、特に制限はないが、1回あたりの服用量が1〜10g、好ましくは1〜6gになる量が好ましい。
また、本発明の飲料には上記コーンペプチドと共に、以下の(a)〜(d)からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種が配合される。
(a)茶葉の不発酵物または半発酵物
(b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
(c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
(d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
これら植物の加工物のうち(a)の茶葉の不発酵物は、ツバキ科ツバキ属の植物、例えば、チャノキ(学名:Camellia sinensis)等から採取した葉に、蒸気、熱等により茶葉中の酵素の活性を停止させた後、揉捻等の処理を行い、得られるものである。この茶葉の不発酵物は、一般に緑茶葉として市販されているので、これを利用しても良い。本発明においては、茶葉の不発酵物として、緑茶葉の他にも、同様の製法で得られる煎茶、玉露、てん茶、釜入り茶等も用いることができる。
また、茶葉の半発酵物は、ツバキ科ツバキ属の植物、例えば、チャノキ(学名:Camellia sinensis)等から採取した葉に揉捻等の処理を行い、半発酵することにより得られるものである。この茶葉の半発酵物は、一般に烏龍茶葉として市販されているので、これを利用しても良い。本発明においては、茶葉の半発酵物として、烏龍茶葉の他にも、同様の製法で得られる大紅袍、凍頂烏龍、文山包種、鉄観音、武夷岩茶、黄金桂、水仙、色種等も用いることができる。
なお、上記茶葉の不発酵物または半発酵物には、モクセイ科ソケイ属のジャスミン(学名:Jasminum sambac)の半開の花蕾の乾燥物を添加またはその香りを移しても良い。このジャスミンの半開の花蕾の乾燥物を添加またはその香りを移した茶葉の不発酵物または半発酵物は、一般にジャスミン茶として市販されているので、これを利用しても良い。
上記(b)のうち、ハト麦の焙煎物は、イネ科ジュズダマ属のハト麦(学名:Coix lacryma-jobi var. ma-yuen)の穀物を常法に従い焙煎することにより得られるものである。このハト麦の穀物の焙煎物は、一般にハト麦茶として市販されているので、これを利用しても良い。
また、玄米の焙煎物は、イネ科イネ属のイネ(学名:Oryza sativa)の穀物を常法に従い玄米とし、これを水に浸し、蒸したものを常法に従い焙煎することにより得られる。この玄米の焙煎物は、一般には玄米茶として市販されているので、これを利用しても良い。なお、市販の玄米茶には番茶や煎茶が玄米の焙煎物の同量程度入っている場合があるが、本発明においては、玄米の焙煎物のみの玄米茶を用いることが好ましい。また、本発明においては前記玄米の焙煎物と同様に、玄米を発芽させた発芽玄米の焙煎物も用いても良い。
更に、大麦の焙煎物は、イネ科大麦属の大麦(学名:Hordeum vulgare)の穀物を常法に従い焙煎することにより得られるものである。この大麦の焙煎物は、一般に麦茶として市販されているので、これを利用しても良い。
上記(c)のうち、ドクダミの乾燥物は、ドクダミ科ドクダミ属のドクダミ(学名:Houttuynia cordata)の全草を天日等で乾燥させたものが挙げられる。このドクダミの乾燥物は、一般にドクダミ茶として市販されているので、これを利用しても良い。
また、クマザサの乾燥物は、イネ科ササ属のクマザサ(学名:Sasa veitchii(Carr.))の全草を天日等で乾燥させたものが挙げられる。このクマザサの乾燥物は、一般にクマザサ茶として市販されているので、これを利用しても良い。
上記(d)のゴマの焙煎物は、ゴマ科ゴマ属のゴマ(学名:Sesamum indicum)の種子を常法に従い焙煎することにより得られるものである。また、本発明においてはゴマの種類に制約はなく、白ゴマ、黒ゴマ等の何れも用いることができる。
また、ケツメイシの焙煎物は、ジャケツイバラ科センナ属のエビスグサ(学名:Senna obtusifolia)の種子(ケツメイシ)を常法に従い焙煎することにより得られるものである。このケツメイシの焙煎物は、一般にハブ茶として市販されているので、これを利用しても良い。
本発明の飲料には、上記植物の加工物の中でも、ハト麦および(発芽)玄米からなる群から選ばれる穀物の焙煎物、ドクダミまたはクマザサの乾燥物を用いることが好ましい。
上記植物の加工物から抽出物を得る方法は特に限定されないが、例えば、上記植物の加工物から一般的なお茶の入れ方やエキスの製法に準じて得ることができる。
具体的に植物の加工物の抽出物を得るためのお茶の入れ方としては、上記植物の加工物またはその粉砕物に10倍〜400倍量の水を加え、数分程度保持する方法が挙げられる。なお、抽出の際の水としては、60℃程度の温水や80〜100℃の熱水を、植物の加工物の種類にあわせて適宜用いることができる。
また、植物の加工物の抽出物を得るためのエキスの製法としては、上記材料を水やエタノール又はその混合物で抽出する方法、水蒸気蒸留で抽出する方法、超臨界抽出で抽出する方法、前記方法で抽出したエキス抽出液を更に酵素処理する方法、エキス抽出液に分画操作等を行い、渋味成分、旨味成分、香気成分等を分画する方法等が挙げられる。
本発明の飲料における上記植物の加工物の抽出物の配合量は、抽出物の可溶性固形分(Brix)として0.05〜1質量%(以下、単に「%」という)、好ましくは0.05〜0.5%である。
一方、上記植物の加工物の香料は、上記(a)〜(e)の植物の加工物と同等の香気を有するものであれば特に制限されず、天然香料、合成香料、調合香料の何れも用いることができる。これらの香料は、一般的な香料会社から入手することができる。本発明の飲料におけるこれら香料の配合量は0.01〜1%、好ましくは0.01〜0.5%である。
上記したコーンペプチドと植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種とを飲料に配合することにより、コーンペプチドを含有する飲料の風味、特に嗅覚で知覚される独特の生臭さを改善することができる。
上記した本発明の飲料は、一般的な飲料の製造方法に準じ、各成分を混合することにより製造することができる。本発明の飲料には、茶様飲料、清涼飲料等の通常の飲料の他に、ドリンク剤、シロップ剤、液剤等の飲料と同等に扱われる経口製剤等も含まれる。本発明においては、前記飲料の中でも特に糖分を実質的に添加しない茶様飲料が好ましい。
また、本発明の飲料には上記成分の他に、本発明の効果を損なわない程度に、飲料に適宜配合される任意成分を添加することができる。任意成分としては、水、アルコール、ビタミンおよびその塩類、ミネラル、アミノ酸およびその塩類、ハーブおよびハーブエキス、生薬および生薬抽出物、ローヤルゼリー、カフェイン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、甘味剤、矯味剤、pH調整剤、保存剤、抗酸化剤、着色剤等の飲食品または製剤に一般に使用される物質が挙げられる。
上記のようにして製造された本発明の飲料は、瓶(無色又は有色ガラス製)、缶(アルミニウム製、スチール製等)、ポリエチレンテレフタレート製ボトル等の容器に封入して流通させることができる。
以下に、実施例、比較例および試験例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
実 施 例 1
飲料の製造(1):
表1に示すBrixになるように各植物の加工物を熱水で抽出した。この抽出物にコーンペプチド水溶性(商品名:和光純薬工業株式会社製)を0.3%およびビタミンCを0.05%の濃度で添加し、攪拌した。これらをガラス容器に充填し、キャップを施し、飲料(実施品1〜11)とした。これら飲料を65℃の恒温槽にて1日保管後、専門パネル4〜5名により、下記の評価基準にて不快臭(独特の生臭さ)を評価した。結果を表1に示した。
<官能評価の基準>
( 内容 ) (評点)
不快臭を非常に感じる :0点
不快臭をかなり感じる :1点
不快臭を感じる :2点
不快臭をやや感じる :3点
不快臭を僅かに感じる :4点
不快臭を感じない :5点
Figure 2009112304
表1から明らかなように、茶葉の不発酵物、茶葉の半発酵物、茶葉の発酵物、茶葉の不発酵物にジャスミンの半開の花蕾の乾燥物の香りを移したもの、ハト麦の焙煎物、玄米の焙煎物、発芽玄米の焙煎物、大麦の焙煎物、ドクダミの乾燥物、クマザサの乾燥物、黒ゴマの焙煎物およびケツメイシの焙煎物の熱水抽出物と、コーンペプチドとを組み合わせて配合した飲料の不快臭は確かに顕著に軽減されることが官能評価により確認された。
実 施 例 2
飲料の製造(2):
精製水に、コーンペプチド 水溶性(商品名:和光純薬工業株式会社製)を0.3%および表2に示す植物の加工物の香料(フレーバー:何れも小川香料株式会社製)を0.1%の濃度で添加し、攪拌した。これらをガラス容器に充填し、キャップを施し、飲料(実施品12〜15)とした。これらを65℃の恒温槽にて1日保管後、専門パネル4名により、実施例1と同様の評価基準にて不快臭(独特の生臭さ)を評価した。結果を表2に示した。
Figure 2009112304
表2から明らかなように、ハトムギフレーバー、ムギチャフレーバー、ウーロンティーフレーバーおよびグリーンティーフレーバーと、コーンペプチドとを組み合わせて配合した飲料の不快臭は確かに顕著に軽減されることが官能評価により確認された。
比 較 例 1
飲料の製造(3):
精製水に、コーンペプチド 水溶性(商品名:和光純薬工業株式会社製)を0.3%の濃度で配合した水溶液に、表3に示した、他の飲料等において風味の改善効果が知られている各種成分を混合溶解し、攪拌した。これらをガラス容器に充填し、キャップを施し、飲料(比較品1〜15)とした。これら飲料を65℃の恒温槽にて1日保管後、専門パネル4名により、実施例1と同様の評価基準にて不快臭(独特の生臭さ)を評価した。結果を表3に示した。なお、各添加物の配合量は、風味改善効果が得られ、かつ飲料として適している風味となる量である。
Figure 2009112304
表3よりも明らかなように、特定の植物の加工物の抽出物や香料を添加していないため、表3の添加物では、コーンペプチド由来の不快臭を感じ、風味改善効果は限られたものだった。なお、茶葉に多く含まれ、酸化防止剤としても使用されるエピガロカテキンガレートであってもコーンペプチドの風味改善効果は不十分であった。また、茶葉の不発酵物および半発酵物と同じツバキ科ツバキ属の植物由来であっても発酵茶の紅茶のコーンペプチドの風味改善効果は不十分であった。
本発明によれば、コーンペプチドを含有する飲料の風味、特に嗅覚で知覚される独特の生臭さを改善することができる。
従って、本発明は、コーンペプチドの継続的な摂取を可能とし得る飲料に好適に用いることができる。

以 上

Claims (3)

  1. コーンペプチドと、以下の(a)〜(d)、
    (a)茶葉の不発酵物または半発酵物
    (b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
    (c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
    (d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
    からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種とを配合することを特徴とする飲料。
  2. 茶様飲料である請求項1記載の飲料。
  3. コーンペプチドを配合した飲料において、以下の(a)〜(d)、
    (a)茶葉の不発酵物または半発酵物
    (b)ハト麦、玄米および大麦からなる群から選ばれる穀物の焙煎物
    (c)ドクダミまたはクマザサの乾燥物
    (d)ゴマおよびケツメイシからなる群から選ばれる種子の焙煎物
    からなる群から選ばれる植物の加工物の抽出物および香料の少なくとも1種を配合することを特徴とする該飲料の不快臭を低減させる方法。
JP2008263481A 2007-10-16 2008-10-10 飲料 Expired - Fee Related JP5233567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263481A JP5233567B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-10 飲料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268671 2007-10-16
JP2007268671 2007-10-16
JP2008263481A JP5233567B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-10 飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112304A true JP2009112304A (ja) 2009-05-28
JP5233567B2 JP5233567B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40780160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263481A Expired - Fee Related JP5233567B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-10 飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233567B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255434A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Sunstar Inc 飲料組成物
JP2015517298A (ja) * 2012-05-02 2015-06-22 チャイナ ナショナル リサーチ インスティテュート オブ フード アンド ファーメンテーション インダストリーズ 酔い覚ましおよび肝臓保護の機能を有するエンジニアードライス、並びにその製造方法
CN107410487A (zh) * 2017-07-27 2017-12-01 李欣瑜 低聚玉米肽解酒酸牛乳的研发及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106036343A (zh) * 2016-06-16 2016-10-26 乐康珍泰(天津)生物技术有限公司 一种固体饮料及其制备方法与应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132159A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Iwate Pref Gov Pan Kogyo Kumiai 脱臭いわし肉およびその製造装置
JPH03168046A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Nippon Kayaku Co Ltd 茶抽出物含有組成物及び食品
JPH0795867A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 飲用液組成物
JP2000093121A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Nonogawa Shoji Kk 美容食品
JP2001178413A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Yakult Honsha Co Ltd 栄養食品
JP2001292751A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Yaeyama Shokusan Kk クロレラ飲料用粉末
JP2001321119A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Tomoko Shimizu 笹 塩
JP2002045137A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yakult Honsha Co Ltd 発酵豆乳およびその製造方法
JP2004093111A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Jcs:Kk 生鮮食品保存用氷
JP2004129534A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ariake Nori:Kk 密封容器入り魚介類加工食品の製造方法
JP2005151856A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Suntory Ltd 野菜抽出液入り茶飲料
JP2006067874A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sanei Gen Ffi Inc ペプチド含有飲料
JP2006075064A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sanei Gen Ffi Inc ペプチド含有飲料

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132159A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Iwate Pref Gov Pan Kogyo Kumiai 脱臭いわし肉およびその製造装置
JPH03168046A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Nippon Kayaku Co Ltd 茶抽出物含有組成物及び食品
JPH0795867A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 飲用液組成物
JP2000093121A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Nonogawa Shoji Kk 美容食品
JP2001178413A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Yakult Honsha Co Ltd 栄養食品
JP2001292751A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Yaeyama Shokusan Kk クロレラ飲料用粉末
JP2001321119A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Tomoko Shimizu 笹 塩
JP2002045137A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yakult Honsha Co Ltd 発酵豆乳およびその製造方法
JP2004093111A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Jcs:Kk 生鮮食品保存用氷
JP2004129534A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ariake Nori:Kk 密封容器入り魚介類加工食品の製造方法
JP2005151856A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Suntory Ltd 野菜抽出液入り茶飲料
JP2006067874A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sanei Gen Ffi Inc ペプチド含有飲料
JP2006075064A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Sanei Gen Ffi Inc ペプチド含有飲料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517298A (ja) * 2012-05-02 2015-06-22 チャイナ ナショナル リサーチ インスティテュート オブ フード アンド ファーメンテーション インダストリーズ 酔い覚ましおよび肝臓保護の機能を有するエンジニアードライス、並びにその製造方法
JP2013255434A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Sunstar Inc 飲料組成物
CN107410487A (zh) * 2017-07-27 2017-12-01 李欣瑜 低聚玉米肽解酒酸牛乳的研发及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233567B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Valduga et al. Chemistry, pharmacology and new trends in traditional functional and medicinal beverages
JP5751289B2 (ja) 飲料
Soni et al. Tea: production, composition, consumption and its potential as an antioxidant and antimicrobial agent
RU2376786C2 (ru) Съедобная композиция с антиоксидантами
TW200535239A (en) Maca extract-containing alcoholic beverage
JP6029546B2 (ja) 飲料
JP5216629B2 (ja) 容器詰飲料
Dubey et al. Ready-to-drink tea
CN103988927B (zh) 茶叶薯尖配方绿茶
AB et al. Bioactive compounds and antioxidant properties of tea: status, global research and potentialities
Hajra et al. Diversification of the tea products----global scenario
JP5233567B2 (ja) 飲料
Moodley et al. Nutritional quality and acceptability of Buddleja saligna herbal tea
JP5492615B2 (ja) ポリフェノール組成物
JP2008306980A (ja) インスタント粉末茶
Kumar et al. Tea processing
KR101416492B1 (ko) 대추잎과 녹차잎을 이용한 혼합 발효차 및 그 제조방법
Mahunu et al. Food use of whole and extracts of Hibiscus sabdariffa
WO2012086709A1 (ja) 苦味抑制方法
EP3560346B1 (en) Food and beverages containing epigallocatechin gallate and cyclo(prolyl-threonine)
TW202106169A (zh) 茶飲料或固形食品
Muriuki et al. Analysis of Phytochemical Composition and Antioxidant Activities of Aqueous and Methanol Extracts of Black, Green, Purple, and White Teas Grown in Kenya
JP2009142268A (ja) 飲料
KR101390366B1 (ko) 카테킨을 함유하는 블렌시아 살미언티 추출물의 제조방법, 이에 의해 제조된 카테킨을 함유하는 블렌시아 살미언티 추출물, 이를 포함하는 고농도 카테킨 과립차 및 이를 포함하는 체내 활성산소 제거, 비만조절 및 체지방개선용 식품 조성물
Heck et al. Teas and tea-based functional beverages

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5233567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees