JP2000093121A - 美容食品 - Google Patents

美容食品

Info

Publication number
JP2000093121A
JP2000093121A JP10265274A JP26527498A JP2000093121A JP 2000093121 A JP2000093121 A JP 2000093121A JP 10265274 A JP10265274 A JP 10265274A JP 26527498 A JP26527498 A JP 26527498A JP 2000093121 A JP2000093121 A JP 2000093121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
present
collagen peptide
kumazasa
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10265274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057163B2 (ja
Inventor
Noriyuki Omori
敬之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP26527498A priority Critical patent/JP4057163B2/ja
Publication of JP2000093121A publication Critical patent/JP2000093121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057163B2 publication Critical patent/JP4057163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】肌の張り及び艶を回復し、うるおいのある若々
しい素肌を保つ食品を提供する。 【構成】本発明は、クマザサ、アマチャヅル、エゾウコ
ギ、ベタイン、大豆サポニンのうち1種もしくは2種以上
とコラーゲンペプチドを含有することを特徴とする美容
食品である。本発明のコラーゲンは、コラーゲン又はゼ
ラチンを酸又は酵素で加水分解して得られるペプタイド
で、市販品を利用することができる。また、クマザサ、
アマチャヅル等はそのまま、もしくは抽出物として用い
ることができる。本発明の美容食品は、飲料、顆粒、錠
剤、ソフトカプセル等様々な使用形態をとることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、美容食品に関する。さ
らに詳しくは、クマザサ、アマチャヅル、エゾウコギ、
ベタイン、大豆サポニンのうち1種もしくは2種以上とコ
ラーゲンペプチドを含有することを特徴とする食品に関
する。
【0002】
【従来の技術】コラーゲンを食べると、コラーゲンは全
てアミノ酸に分解されるが、このアミノ酸は消化吸収さ
れ体内で再び合成に使われるので、コラーゲンを摂取す
ると肌の張り、艶が回復し、うるおいのある若々しい素
肌を保つことができ、すでに多くのコラーゲン食品が市
販されている。しかしながら、このように分解されたア
ミノ酸、特にコラーゲン合成に重要なプロリンの消化吸
収はわずかであり、単にコラーゲンを摂取しただけで優
れた美容効果を期待することは困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コラ
ーゲン由来のアミノ酸の吸収を高め、美容効果に優れた
コラーゲン食品を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはコラーゲン
吸収性の高い美容食品につき種々検討の結果、クマザ
サ、アマチャヅル、エゾウコギ、ベタイン、大豆サポニ
ンのうち1種もしくは2種以上とコラーゲンペプチドより
なる食品が前記の目的に適するものであることを見出
し、さらに製剤化した際に経時的に安定していることか
ら本発明を完成した。
【0005】本発明のコラーゲンペプチドは、コラーゲ
ン又はゼラチンを酸又は酵素で加水分解して得られるペ
プタイドで、平均分子量は3千から2万である。市販品を
利用することができ、粉末、液状品のどちらを用いても
よい。
【0006】本発明のクマザサは、イネ科植物の笹類
で、クマザサをそのまま、もしくは抽出物として用い
る。そのまま用いる場合は、クマザサを細かく破砕した
ものをそのまま、もしくはそれを乾燥、焙煎したものを
用いることができる。また、クマザサ抽出物として用い
る場合は、水、もしくは、エタノール、メタノール、ア
セトン等の親水性溶媒、又はこれらの混合物にて、室温
または加温抽出した抽出液をろ過後、そのまま、もしく
は必要に応じて濃縮、乾固したものを用いることができ
る。
【0007】本発明のアマチャヅルは、ウリ科植物のつ
る性の多年草で、アマチャヅルをそのまま、もしくは抽
出物として用いる。アマチャヅルは上記、クマザサと同
様に処理し、本発明に用いることができる。
【0008】本発明のエゾウコギは、ウコギ科の植物
で、エゾウコギをそのまま、もしくは抽出物として用い
る。エゾウコギは上記、クマザサと同様に処理し、本発
明に用いることができる。
【0009】本発明のベタインは、動植物中に含まれて
いるものを抽出、精製した天然ベタインをいう。例え
ば、砂糖大根の糖蜜より分離精製して得られたものであ
る。ベタインは、化学的合成品以外の食品添加物リスト
(厚生省生活衛生局)にも成分名ベタインで調味料とし
て分類、収載されており、市販品を用いることができ
る。
【0010】本発明の大豆サポニンは、通常のサポニン
を抽出する方法で得たものを用いることができる。例え
ば粉砕した大豆粉末を脱脂処理し、メタノール等の低級
アルコールで抽出する。溶媒を除去後、水に再溶解さ
せ、ポリスチレン系樹脂吸着剤に吸着させ、低級アルコ
ールで溶離させたものを用いることができる。また、市
販品を用いることもできる。
【0011】本発明におけるコラーゲンの配合量は、通
常0.1〜90%、好ましくは1〜50%である。0.1%未満では本
発明の目的とする効果が十分発揮できず、一方、50%を
超えると製剤化が困難になる。
【0012】本発明におけるクマザサ、アマチャヅル、
エゾウコギの配合量は0.01〜9%、好ましくは0.1〜5%で
ある。抽出物を用いる場合は、原生薬に換算して同様の
量を配合する。0.01%未満では本発明の目的とする効果
が十分に発揮できない。
【0013】本発明における大豆サポニン及びベタイン
は0.01〜9%、好ましくは0.1〜5%である。0.01%未満では
本発明の目的とする効果が十分に発揮できない。さら
に、コラーゲンペプチドの吸収促進効果は、クマザサ、
アマチャヅル及びベタインが最も有効であるが、ベタイ
ンを配合した場合、良好な風味の食品を製造することに
難があり、より好ましくはクマザサ及び/又はアマチャ
ヅルである。
【0014】本発明の美容食品は、飲料、顆粒、錠剤、
ソフトカプセル及びその他種々の形態を取ることができ
る。
【0015】本発明の美容食品は、本発明の効果を損な
わない範囲内で、賦形剤、甘味料、酸味料、増粘剤、ビ
タミン類、香料、色素、乳化剤、及びその他に食品で一
般に利用されている素材を添加することができる。
【0016】
【実施例】次に本発明を詳細に説明するために代表的な
実施例を挙げるが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。実施例に示す配合量は重量%を示す。 実施例−1 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 15.0 2.クマザサ抽出物(原生薬対比1:1) 0.5 3.クエン酸 0.7 4.果糖ブドウ糖液糖 6.0 5.香料 適量 6.精製水にて全量を100とする。 [製法]6に1〜5を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0017】実施例−2 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 5.0 2.アマチャヅル抽出物(原生薬対比1:1) 0.6 3.クエン酸 0.7 4.ショ糖 6.0 5.香料 適量 6.精製水にて全量を100とする。 [製法]6に1〜5を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0018】実施例−3 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 15.0 2.クマザサ抽出物(原生薬対比1:3) 1.5 3.アマチャヅル抽出物(原生薬対比2:1) 0.3 4.クエン酸 0.7 5.果糖ブドウ糖液糖 6.0 6.香料 適量 7.精製水にて全量100とする。 [製法]7に1〜6を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0019】実施例−4 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 10.0 2.クマザサ抽出物(原生薬対比2:1) 0.3 3.アマチャヅル抽出物(原生薬対比2:1) 0.3 4.クエン酸 0.7 5.還元麦芽糖水飴 6.0 6.香料 適量 7.精製水にて全量を100とする。 [製法]7に1〜6を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0020】実施例−5 顆粒 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 20.0 2.クマザサ抽出物(原生薬対比5:1) 0.02 3.アマチャヅル抽出物(原生薬対比5:1) 0.02 4.クエン酸 2.5 5.粉糖 50.0 6.ビタミンC 1.0 7.香料 適量 8.乳糖にて全量を100とする。 [製法]1〜8の混合物に80%エタノールを適量加え、押
出し造粒を行なった後に乾燥する。
【0021】実施例−6 錠剤 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 5.0 2.クマザサ末 4.0 3.アマチャヅル末 4.0 4.クエン酸 4.0 5.粉糖 50.0 6.乳糖にて全量を100とする。 7.色素 適量 8.香料 適量 9.ショ糖脂肪酸エステル 3.0 [製法]1〜7の混合物に80%エタノールを適量加えて、
造粒を行なった後に乾燥する。それに8及び9を加えて、
打錠成型する。
【0022】実施例−7 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 1.0 2.エゾウコギ抽出物(原生薬対比1:1) 0.6 3.クエン酸 0.7 4.果糖ブドウ糖液糖 6.0 5.香料 適量 6.精製水にて全量を100とする。 [製法]6に1〜5を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0023】実施例−8 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 15.0 2.大豆サポニン 0.5 3.クエン酸 0.7 4.ショ糖 6.0 5.香料 適量 6.精製水にて全量を100とする。 [製法]6に1〜5を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0024】実施例−9 飲料 処方 配合量(%) 1.コラーゲンペプチド 30.0 2.ベタイン(砂糖大根由来) 5.0 3.クエン酸 0.7 4.果糖ブドウ糖液糖 6.0 5.香料 適量 6.精製水にて全量を100とする。 [製法]6に1〜5を加え、攪拌溶解してろ過し、加熱殺
菌後、瓶に充填する。
【0025】比較例−1 従来の飲料 実施例−3において、クマザサ、アマチャヅルを精製水
に置き換えたものを従来の飲料とした。
【0026】
【発明の効果】本発明のクマザサ、アマチャヅル、エゾ
ウコギ、ベタイン、或は大豆サポニンと、コラーゲンペ
プチドを配合した食品は、コラーゲンの吸収を促進し、
肌の張り及び艶を回復し、うるおいのある若々しい素肌
を保つ優れた美肌効果が認められた。
【0027】
【実験例】次に、本発明の効果を詳細に説明するため、
実験例を挙げる。 実験例−1 コラーゲン吸収促進効果 クマザサ、アマチャヅル、エゾウコギ、ベタイン及び大
豆サポニンをコラーゲンと併用することの有意性をコラ
ーゲンの吸収促進効果より検討した。実験は6週齢のWis
tar系雄性ラットにコラーゲンペプチド10%配合の飲料、
コラーゲンペプチド10%及びクマザサ抽出物(原生薬対
比1:1)、アマチャヅル抽出物(原生薬対比1:1)、エゾ
ウコギ抽出物(原生薬対比1:1)、ベタイン(砂糖大根
由来)、大豆サポニンをそれぞれ1%添加した飲料を経口
投与し、投与1時間後の血中プロリンを測定した。その
結果、血中プロリン量はコラーゲンペプチドのみの飲料
を投与した場合に比べて増加し、コラーゲン吸収促進効
果が認められた(表1)。
【0028】表1 コラーゲン吸収促進効果
【0029】実験例−2 使用試験 実施例−1、2、3の飲料と比較例−1の従来の飲料を
用いて、各々女性50人(30〜45才)を対象に1ヶ月間の
使用試験を行った。使用後の肌の張り、艶、肌のシミ、
透明感およびくすみの改善に関するアンケート調査によ
り、美肌効果を判定した。その結果、クマザサ及び/又
はアマチャヅルとコラーゲンペプチドを配合した食品は
優れた美肌効果を示した。(表2、3、4、5)。
【0030】表2 本発明の飲料の美肌効果(アンケー
ト結果の人数)
【0031】表3 本発明の飲料の美肌効果(アンケー
ト結果の人数)
【0032】表4 本発明の飲料の美肌効果(アンケー
ト結果の人数)
【0033】表5 比較例の飲料の美肌効果(アンケー
ト結果の人数)
【0034】以上に示したように、本発明のクマザサ、
アマチャヅル、エゾウコギ、ベタイン或は大豆サポニン
と、コラーゲンペプチドを配合した食品は、コラーゲン
の吸収を促進し、肌の張り、艶を回復し、うるおいのあ
る若々しい素肌を保つ、優れた美肌効果が認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/38 A61K 35/78 ADDC // A61K 31/14 A23L 2/00 F 35/78 ADD J 38/00 A61K 37/18 Fターム(参考) 4B017 LC03 LG15 LG17 LK15 LP01 4B018 LB08 LE01 LE05 MD20 MD43 MD61 ME14 MF01 4C084 AA03 BA44 DA40 MA02 MA17 MA35 MA37 MA41 MA52 ZA891 ZA892 ZC212 4C088 AB16 AB20 AB61 AB76 MA02 MA52 ZA89 ZC21 4C206 AA01 AA02 FA58 MA72 ZA89 ZC21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クマザサ、アマチャヅル、エゾウコギ、ベ
    タイン、大豆サポニンのうち1種もしくは2種以上とコラ
    ーゲンペプチドを含有することを特徴とする食品。
  2. 【請求項2】クマザサ及び/又はアマチャヅルとコラー
    ゲンペプチドを含有することを特徴とする食品。
JP26527498A 1998-09-18 1998-09-18 美容食品 Expired - Lifetime JP4057163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26527498A JP4057163B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 美容食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26527498A JP4057163B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 美容食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093121A true JP2000093121A (ja) 2000-04-04
JP4057163B2 JP4057163B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=17414954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26527498A Expired - Lifetime JP4057163B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 美容食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057163B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084943A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Boissons lactees acides stables, leur procede de production et additif pour boissons lactees acides
JP2003095961A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Combi Corp 美肌促進剤
JP2005232106A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Kentech:Kk 血漿脂質抑制剤
JP2009112304A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2009142268A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
WO2011080887A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ロッテ 皮脂分泌抑制組成物及びそれを含有する飲食物
JP2013141438A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yakult Honsha Co Ltd パフィアエキス含有飲料
JP2013215205A (ja) * 2007-10-16 2013-10-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
WO2014017145A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 株式会社J-オイルミルズ 組成物
CN103054118B (zh) * 2008-04-30 2014-05-07 悠哈味觉糖有限公司 饮料组合物及其制造方法
FR3017292A1 (fr) * 2014-02-11 2015-08-14 Rocher Yves Biolog Vegetale Base de formulation cosmetique d'origine naturelle ou vegetale et composition cosmetique
CN108294197A (zh) * 2018-02-10 2018-07-20 海盐县凌特生物科技有限公司 含有胶原蛋白的复配物及其制备方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396552B2 (en) 2000-05-09 2008-07-08 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Stable acidic milk drinks, process for producing the same, and additive for acidic milk drinks to be used therein
WO2001084943A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Boissons lactees acides stables, leur procede de production et additif pour boissons lactees acides
JP2003095961A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Combi Corp 美肌促進剤
JP2005232106A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Kentech:Kk 血漿脂質抑制剤
JP2013215205A (ja) * 2007-10-16 2013-10-24 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2009112304A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2009142268A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
CN103054118B (zh) * 2008-04-30 2014-05-07 悠哈味觉糖有限公司 饮料组合物及其制造方法
US8969523B2 (en) 2009-12-28 2015-03-03 Lotte Co., Ltd. Sebum secretion-blocking composition, and food or beverage containing same
JP2011136945A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lotte Co Ltd 皮脂分泌抑制剤及びそれを用いた飲食物及び組成物
WO2011080887A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ロッテ 皮脂分泌抑制組成物及びそれを含有する飲食物
JP2013141438A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yakult Honsha Co Ltd パフィアエキス含有飲料
WO2014017145A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 株式会社J-オイルミルズ 組成物
US9486398B2 (en) 2012-07-24 2016-11-08 J-Oil Mills, Inc. Composition
US10039704B2 (en) 2012-07-24 2018-08-07 J-Oil Mills, Inc. Composition
FR3017292A1 (fr) * 2014-02-11 2015-08-14 Rocher Yves Biolog Vegetale Base de formulation cosmetique d'origine naturelle ou vegetale et composition cosmetique
CN108294197A (zh) * 2018-02-10 2018-07-20 海盐县凌特生物科技有限公司 含有胶原蛋白的复配物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4057163B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782122B2 (ja) 経口摂取用新陳代謝促進剤およびそれを配合した食品
EP3248475A1 (en) Composition
JP2003192605A (ja) リパーゼ阻害剤
JP2000093121A (ja) 美容食品
CN106722999B (zh) 一种胶原肽制备方法、包含其的低糖胶原养颜糕点及制备方法
JP4764518B1 (ja) 経口毛穴改善剤
JP2010095529A (ja) 脂質代謝改善用組成物
CN113710262B (zh) 黄芩组合物和用于味道调节的方法
JP2003055244A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、該ヒアルロン酸産生促進剤を配合した皮膚化粧料及び飲食物
JP2001252054A (ja) 食品組成物
KR101782134B1 (ko) 카르시니아캄보지아 추출물을 함유한 건강보조식품
US8765191B2 (en) Cocoa extracts for use in providing skin benefits
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP5083504B2 (ja) 経口育毛剤及び育毛用経口組成物
JP2005015364A (ja) 抗酸化組成物、皮膚老化防止用組成物、抗炎症組成物及び脂質代謝改善用組成物
JP2005304369A (ja) 高麗人参及び霊芝又はこれらの抽出物を含有する健康補助食品
JP5204372B2 (ja) 葛花含有組成物
CN112586740A (zh) 一种蛋白制品及其制备方法
CN110856501A (zh) 一种酵素翡翠饼及其制作方法
JP4542765B2 (ja) 酵素阻害剤
JP2010180141A (ja) 抗アレルギー組成物
JP4053743B2 (ja) 免疫調節剤
KR20200138472A (ko) 삼채 추출물 및 어류 콜라겐을 함유하는 숙취해소용 조성물
JP7262760B2 (ja) シワ予防・改善用の医薬品、医薬部外品、化粧料又は飲食品組成物
WO2004019962A1 (ja) 経口用育毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4057163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term