JP2009111374A - パッドの熱管理のためのホール - Google Patents

パッドの熱管理のためのホール Download PDF

Info

Publication number
JP2009111374A
JP2009111374A JP2008261974A JP2008261974A JP2009111374A JP 2009111374 A JP2009111374 A JP 2009111374A JP 2008261974 A JP2008261974 A JP 2008261974A JP 2008261974 A JP2008261974 A JP 2008261974A JP 2009111374 A JP2009111374 A JP 2009111374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper layer
pcb
hole
depositing
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008261974A
Other languages
English (en)
Inventor
Lee H Tullidge
リー・エイチ・タリッジ
Tim Larson
ティム・ラーソン
Herb Gertz
ハーブ・ガーツ
Oto Leonard De
レオナード・デ・オト
Patrick O'keefe
パトリック・オキーフェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2009111374A publication Critical patent/JP2009111374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1492Periodical treatments, e.g. pulse plating of through-holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】表面実装型デバイス(SMD)部品を放熱させるデバイス及び方法の提供。
【解決手段】方法は次の工程を含む。プリント基板(PCB20)にスルーホールを形成する;ホールに第一の銅層を無電解メッキする;ホール及びPCBの包囲面に第二の銅層を標準メッキする;マスキングし、ホールに第三の銅層をパルス・メッキする;非導電性材料でホールを充填し、第二の銅層と同一平面に研磨する;ホール領域全体にわたってPCBに第四の銅層を無電解メッキする;ホール領域全体にわたってPCBに第五の銅層(又はパッド18)をメッキする;そして、第五の銅層に表面実装型デバイスを取り付ける。
【選択図】図1A

Description

[0001]発光ダイオード(LED)等の高い電力レベルを消費する表面実装型デバイス(SMD)及びスルーホール部品のパッケージは、プリント基板(PCB)の設計に独特の熱的問題を提供する。部品の製造業者は、デバイスの接合部からの熱の除去を促すため、パッケージからのタブ、スラグ、又はその他の金属突出物を提供している。設計の次のレベルでの課題は、部品から金属ヒートシンクに放熱することである。
[0002]表面実装型LED等のデバイスを含むPCBの設計の際に、設計者は、LEDから発生する熱を消散させるために、より高価な金属コアボードの使用を余儀なくされることがある。必要なのは、電力レベルが高いLED等のSMD部品に付随する大量の熱を取り去ることのできる、等価又は優れた熱的性能を備えた非金属コアボードを製造する方法である。
[0003]本発明は、表面実装型デバイス(SMD)又はスルーホール部品のパッド、スラグ、タブ又は金属突出物からプリント基板(PCB)の反対側への熱伝導性を付与するため、銅等の熱伝導材料の大きな断面領域を作製するパッド技術のビア(via)を用いる。PCBの反対側で、ヒートシンクが組立部品から熱が流れ去ることを可能にする。パッドは、熱を逃す(heat sinking)ことを必要とする部品の熱特性に応じて、銅の大きさ及び厚さが変化される。
[0004]本発明は、SMD部品を放熱させる次の方法を含む。即ち、PCBにスルーホールを開ける;ホール内に第一の銅層を無電解メッキする;ホール内及び上下面に第二の銅層を標準メッキする;パッド・ホールにビアを含まないPCBの領域をマスキングする;ホール内に第三の銅層をパルス・メッキする;導電性又は非導電性材料でホールを充填し、第二の銅層と同一平面まで埋める;ホール領域全体にわたってPCBに第四の銅層を無電解メッキする;ホール領域全体にわたってPCBに第五の銅層(又はパッド)をメッキする;そして、パッドにSMD又はスルーホール部品を取り付ける。
[0005]本発明の更なる態様によれば、複数のスルーホールを有するPCBを含み、ホールが、3つの銅層でメッキされると共に、非導電性又は導電性充填材で充填され、パッドを形成する2つの銅層でホールの両端部が更に被覆された、SMD又はスルーホール部品を放熱させるデバイスが提供される。[0006]以上の概要から容易に分かるように、本発明はSMD又はスルーホール部品を放熱させる改良されたデバイス及び方法を提供する。
[0007]添付の図面を参照して、以下に本発明の好ましいかつ従来のものに代わる実施例を詳細に説明する。[0011]図1Aはプリント基板(PCB)20の一部の上面図を示し、PCBはスラグ・パッド18と多重銅内張り・非導電性材料充填のビア(又はホール)22とを含む。スラグ・パッド18は、銅を含みビア22を被覆する。パッド18は、全てのビア22に熱伝導路を提供し、パッド18で被覆されたPCB20の領域を通る熱の流れの均一な流通を促進するのに役立つ。図1Bは図1Aにおけるビア22の拡大図を示す。ビア22は銅の内張り(2層以上の銅を含んでもよい)17及び充填材料19を含む。図1Cはビア22を有するPCB20の側断面図を示す。図1Dは図1CにおけるPCB20の拡大図である。
[0012]図2は、基板20を貫通する1以上のビア22を穴開けした後に、上面21及び底面23を有する本発明に係るFR4回路基板材料から作製できるPCB20を示す。ビア22は、表面実装型デバイス(図示せず)が搭載されるべき箇所のPCB20領域に穴開けされる。目下のところ好ましい一実施の形態では、0.254mm(0.01インチ)ほど交互にジグザグ状の各列と.508mm(0.02インチ)の間隔で直径0.305mm(0.012インチ)のビア22が用いられる。この配置では直径7.747mm(0.305インチ)のスラグ・パッド18が用いられ、全部で約170のビア22が開けられている。
[0013]図3は、薄膜(約50μm)の第一の銅層24がビア22内及び上下面21,23に貼り付けられた後のPCB20を示す。第一の層24は無電解銅メッキ技法により貼り付けられる。無電解銅メッキ技法により堆積された全ての銅層は厚さが約50μmである。[0014]図4は、最小厚が約0.0127mm(0.0005インチ)の第二の銅層26をビア22内及び上下面21,23に堆積した後のPCB20を示す。層第二の26は標準PCB電気メッキ法により貼り付けられる。図5はマスキング層28が貼り付けられた後のPCB20を示す。マスキング層28は、標準PCBフォトレジスト法により貼り付けられ、ビア22領域以外のPCB20の両面21,23を含む。
[0015]図6は、マスキングして、厚さ約0.0762mm(0.003インチ)の第三の銅層30をパルス・メッキした後のPCB20を示す。第三の銅層30の実厚さは、基板20の上面21から底面23への熱移動がどれくらい効果を発揮するか、の一次決定因子であると考えられる。次工程が充填剤によるビア22の充填と研磨を伴うので、層30の壁面をほぼ一様に保つことが重要である。ビア22が適切に充填されないと、後の処理工程時に多くの問題に遭遇するかも知れない。
[0016]図7は、充填材料19でビア22を充填した後のPCB20を示し、図8は、第二の銅層26まで埋めた後のPCB20を示す。充填材料19としては、[実例は? 好ましい材料は?]を含む導電性又は非導電性材料を挙げることができる。
[0017]図9は、他の全てのビアと熱管理ホールでないホール(図示せず)とを作り出す第二の穴開け操作後のPCB20を示し、第四の銅層34が無電解銅メッキ技法により堆積される。図10は、PCB20の両面21,23のパッド領域に第五の銅層36を堆積した後のPCB20を示す。第五の銅層36が堆積された後に、図11A及び11Bに示すように、LED37等のSMD部品が第五の銅層36に取り付けられる。
[0018]図12は、本発明の実施例による方法のブロック図38である。最初のブロック40では、PCBにビアが開けられ、図2の構造体を製造する。ブロック42では、無電解銅メッキ技法により第一の銅層がビア内に堆積され、図3の構造体を製造する。ブロック44では、標準PCBメッキ技法が用いられ、約0.0127mm(0.0005インチ)厚の第二の銅層をビア内に堆積して、図4の構造体を製造する。ブロック46では、熱管理ホールを含有するパッド配置部分を除く上下面にマスク層が設けられ、図5の構造体を製造する。ブロック48では、パルス・メッキ工程により約0.076mm(0.003インチ)厚の第三の銅層がビア内に堆積され、図6の構造体を製造する。ブロック50では、ビアが充填材料で充填されて、図7の構造体を製造し、構造体は研磨されてパッド配置部分を銅の残りの第二層と同一平面にして、図8の構造体を製造する。
[0019]ブロック52では、残りの全てのビアと熱管理ホールでないホールとが開けられ、無電解銅メッキ技法により第四の銅層がPCB表面に堆積される。最後に、ブロック54では、標準PCBメッキ技法が用いられ、第五の銅層をPCBの全面に堆積する。第五の銅層が堆積され、PCBを製造する残りの標準処理が行われた後に、ブロック56においてLED等のSMD部品が第五の銅層に取り付けられる。
本発明の実施例に従って形成されるプリント基板(PCB)の一部分を示す図。 本発明の実施例に従って形成されるプリント基板(PCB)の一部分を示す図。 本発明の実施例に従って形成されるプリント基板(PCB)の一部分を示す図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 図11Aは本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。図11Bは本発明の実施例の製造工程時におけるビアを含むプリント基板(PCB)の部分断面図。 本発明の方法のブロック図である。

Claims (3)

  1. プリント基板(PCB)を通る効率的な熱移動を提供する方法であって、
    上面及び底面を有するPCBを貫通する少なくとも1つのホールを形成する工程と、前記少なくとも1つのホールに少なくとも第一の銅層を堆積する工程と、充填材料で前記少なくとも1つのホールを充填する工程と、前記少なくとも1つのホール領域の上面及び底面全体にわたって少なくとも追加の銅層を堆積する工程とを含み、
    前記第一の銅層を堆積する工程が無電解銅メッキ技法により前記第一の銅層の堆積する工程を含み、
    前記第一の銅層を堆積する工程が、前記少なくとも1つのホール及び該少なくとも1つのホールを包囲するPCBの上面及び底面領域に、標準PCBメッキ技法により第二の銅層を堆積する工程を含み、
    前記第一の銅層を堆積する工程が、前記少なくとも1つのホール領域の外側のPCB領域をマスキングする工程、及び前記少なくとも1つのホールにパルス・メッキにより第三の銅層を堆積する工程を含み、
    前記充填する工程が前記第二の銅層のレベルの高さまで埋める工程を含み、
    追加の銅層を堆積する工程が、PCB上面及び底面のスラグ・パッドの所望の領域に対応する領域に第四の銅層を堆積する工程を含み、
    追加の銅層を堆積する工程が、スラグ・パッドの所望の領域に対応するPCBの上面及び底面に標準PCBメッキ技法により第五の銅層を堆積する工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 少なくとも1つのスルーホールを画成するプリント基板(PCB)を含むデバイスであって、
    前記少なくとも1つのスルーホールが2つの端部を画定し、
    前記少なくとも1つのスルーホールが銅の少なくとも1つの層を含むと共に充填材料で充填され、前記少なくとも1つのスルーホールの端部及びPCBの領域が第二の少なくとも1つの銅層で被覆された、デバイス。
  3. 前記第二の少なくとも1つの銅層の1つの領域が、所望のスラグ・パッド領域に対応する請求項2に記載のデバイス。
JP2008261974A 2007-10-08 2008-10-08 パッドの熱管理のためのホール Withdrawn JP2009111374A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/868,871 US8112884B2 (en) 2007-10-08 2007-10-08 Method for providing an efficient thermal transfer through a printed circuit board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009111374A true JP2009111374A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40225458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261974A Withdrawn JP2009111374A (ja) 2007-10-08 2008-10-08 パッドの熱管理のためのホール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8112884B2 (ja)
EP (1) EP2048921A3 (ja)
JP (1) JP2009111374A (ja)
TW (1) TW200939919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074687A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Kyocera Corp 配線基板の製造方法及びその実装構造体の製造方法
JP2019091875A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10433414B2 (en) * 2010-12-24 2019-10-01 Rayben Technologies (HK) Limited Manufacturing method of printing circuit board with micro-radiators
JP2013229400A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Toshiba Corp 電子機器およびモジュール
JP6026391B2 (ja) * 2013-11-28 2016-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 過電流防止装置
KR20160122172A (ko) 2014-02-13 2016-10-21 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 압축성 열전도 재료
JP6641717B2 (ja) * 2015-04-08 2020-02-05 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
CN105357901A (zh) * 2015-10-29 2016-02-24 杭州方正速能科技有限公司 一种pcb板埋孔的填孔方法
KR102554661B1 (ko) 2016-03-08 2023-07-13 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 상 변화 물질
US11041103B2 (en) 2017-09-08 2021-06-22 Honeywell International Inc. Silicone-free thermal gel
US11072706B2 (en) 2018-02-15 2021-07-27 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
CN111263506B (zh) * 2018-11-30 2021-06-01 浙江宇视科技有限公司 一种电路板及电子设备
US11373921B2 (en) 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing
EP3745828B1 (en) * 2019-05-28 2022-11-09 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method of forming high density vias in a multilayer substrate
CN112632900A (zh) * 2020-12-30 2021-04-09 深圳市百能信息技术有限公司 Pcb盘中孔自动识别方法、装置、设备及存储介质
CN115000270B (zh) * 2022-06-16 2023-12-01 惠州华星光电显示有限公司 光源模组及显示装置
EP4376558A1 (en) * 2022-11-25 2024-05-29 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Manufacturing a component carrier with hole to be filled by a filling medium and protected by a protection layer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487654A (en) * 1983-10-27 1984-12-11 Ael Microtel Limited Method of manufacturing printed wiring boards
DE3627372C3 (de) 1986-08-12 1994-04-14 Loewe Opta Gmbh Anordnung, bestehend aus einer Leiterplatte, einem Kühlkörper und zu kühlenden elektronischen Bauelementen
DE8711105U1 (ja) 1987-08-14 1987-11-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
WO1993017536A1 (en) 1992-02-28 1993-09-02 Aavid Engineering, Inc. Self-locking heat sinks for surface mount devices
DE4339551C1 (de) 1993-11-19 1994-10-13 Heusler Isabellenhuette Widerstand in SMD-Bauweise und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Leiterplatte mit solchem Widerstand
US5933307A (en) 1996-02-16 1999-08-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Printed circuit board sparkgap
DE19757612C1 (de) 1997-12-23 1999-07-08 Siemens Ag Hybridschaltung mit einem System zur Wärmeableitung
MY144573A (en) * 1998-09-14 2011-10-14 Ibiden Co Ltd Printed circuit board and method for its production
JP3639505B2 (ja) * 2000-06-30 2005-04-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリント配線基板及び半導体装置
US6477054B1 (en) * 2000-08-10 2002-11-05 Tektronix, Inc. Low temperature co-fired ceramic substrate structure having a capacitor and thermally conductive via
US6850787B2 (en) 2001-06-29 2005-02-01 Masimo Laboratories, Inc. Signal component processor
US20030029637A1 (en) 2001-08-13 2003-02-13 Tina Barcley Circuit board assembly with ceramic capped components and heat transfer vias
WO2003019997A1 (en) 2001-08-22 2003-03-06 Vanner, Inc. Improved heat sink for surface mounted power devices
US7026664B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-11 Power-One, Inc. DC-DC converter implemented in a land grid array package
US6787896B1 (en) * 2003-05-15 2004-09-07 Skyworks Solutions, Inc. Semiconductor die package with increased thermal conduction
EP1642346A1 (en) 2003-06-30 2006-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting diode thermal management system
TWI310670B (en) 2003-08-28 2009-06-01 Ibm Printed wiring board manufacturing method and printed wiring board
US20060186535A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Visteon Global Technologies, Inc. Semi-conductor die mount assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074687A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Kyocera Corp 配線基板の製造方法及びその実装構造体の製造方法
JP2019091875A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
JP7059499B2 (ja) 2017-11-16 2022-04-26 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2048921A2 (en) 2009-04-15
US8575492B2 (en) 2013-11-05
US20120138341A1 (en) 2012-06-07
TW200939919A (en) 2009-09-16
EP2048921A3 (en) 2010-11-24
US20090090540A1 (en) 2009-04-09
US8112884B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009111374A (ja) パッドの熱管理のためのホール
JP3639505B2 (ja) プリント配線基板及び半導体装置
TWI611538B (zh) 封裝載板及其製作方法
JP2008078271A (ja) 放熱構造を備えたプリント基板の製造方法および放熱構造を備えたプリント基板
JP2007516592A (ja) 発光ダイオード熱管理システム
KR101181105B1 (ko) 방열회로기판 및 그 제조 방법
TWI690246B (zh) 內建縱向散熱陶瓷塊印刷電路板及具該電路板的電路組件
JP2014524671A (ja) 回路基板
TW201027697A (en) Mount board and semiconductor module
KR20020074073A (ko) 아이씨 방열구조
JP6189592B2 (ja) 部品組込み型印刷回路基板及びその製造方法
JP2014527304A (ja) 金属クラッド回路基板
JP2010267869A (ja) 配線基板
KR100945953B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101155645B1 (ko) 열방출 효과가 우수한 방열 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR100888561B1 (ko) 능동소자 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
JP2002280686A (ja) メタルコアプリント配線板およびその製造方法
JP2008016805A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
KR20100125082A (ko) 메탈코어 인쇄회로기판
JP2007243079A (ja) 放熱型プリント配線板及びその製造方法
KR100771291B1 (ko) 방열기판 및 그 제조방법
KR20110024686A (ko) 방열기판 및 그 제조방법
JP2005123432A (ja) プリント配線基板、および電子機器
JP7041535B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
KR20110057712A (ko) 방열 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120810