JP2009110298A - 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法 - Google Patents

文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110298A
JP2009110298A JP2007282301A JP2007282301A JP2009110298A JP 2009110298 A JP2009110298 A JP 2009110298A JP 2007282301 A JP2007282301 A JP 2007282301A JP 2007282301 A JP2007282301 A JP 2007282301A JP 2009110298 A JP2009110298 A JP 2009110298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
unit
displayed
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007282301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986157B2 (ja
Inventor
Natsuhito Honda
夏人 本多
Yutaka Tsuruta
裕 鶴田
Satoyuki Urano
智行 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007282301A priority Critical patent/JP4986157B2/ja
Priority to KR1020127003692A priority patent/KR101230466B1/ko
Priority to KR1020107011847A priority patent/KR101252624B1/ko
Priority to PCT/JP2008/069813 priority patent/WO2009057721A1/ja
Priority to US12/741,022 priority patent/US8629874B2/en
Publication of JP2009110298A publication Critical patent/JP2009110298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986157B2 publication Critical patent/JP4986157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】比較的文字数が多い変換候補が有っても他の変換候補の表示に影響を与えることなく、使い勝手の維持向上をはかる。
【解決手段】制御部18は、表示部16の第2表示領域(変換候補表示領域162)へ表示される入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1表示モード(通常モード)と、第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2の表示モード(拡大モード)とに変更可能であり、第1の表示モードで第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度と、第2の表示モードで第2の表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度とを異ならせて設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法に関するものである。
携帯電話等において、電子メールの作成時に操作に応じて入力される入力文字の変換候補を予測し、当該予測した変換候補を入力文字とともに変換候補として画面の一部に表示する技術が知られている。
例えば、文字入力時に変換候補を表示部の所定の領域に表示し、当該所定の表示領域に表示された変換候補の中から選択を促し、ユーザの入力(選択)を待って入力文字を確定する文字入力装置(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
特開2006−209558号公報
ところで、従来の携帯電話は、お年寄り等、小さい文字の認識が困難なユーザのために、表示文字を大きな文字サイズに変更することにより認識しやすい画面に変更設定することが可能である。
このように、文字サイズを大きくすることよって表示文字の視認性は向上するが、1画面に表示される情報量(文字数)が減少するという問題が発生する。
そして、上記した特許文献1に開示された技術によれば、文字入力中に表示される変換候補の表示領域に表示できる候補の数が通常の文字サイズの場合に比べて減ってしまう。この場合、頻繁な選択操作無しには目的の変換候補が表示されないため、変換候補が選択しづらいという使い勝手に関する問題が発生する。
本発明は、使い勝手の維持向上をはかった文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点の文字入力装置は、操作部と、第1表示領域と第2表示領域とを有する表示部と、前記操作部に対する操作に応じて入力される入力文字を前記表示部の第1表示領域に表示するとともに、前記入力文字の変換候補を前記表示部の第2表示領域に複数表示する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1の表示モードと、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を前記第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2の表示モードとを選択可能であり、前記第1の表示モードで前記第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度と、前記第2の表示モードで前記第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度とを異ならせて設定する。
また、本発明の文字入力装置において、前記制御部は、前記第2の表示モードのときに、前記第2表示領域の表示可能文字数と前記複数の変換候補の各文字数とに依存して前記変換候補の表示優先度を設定するように構成してもよい。
また、本発明の文字入力装置において、前記制御部は、前記第1の表示モードと第2の表示モードとで1番目に表示される変換候補を同じに設定してもよい。
また、本発明の文字入力装置において、前記制御部は、前記第2の表示モードのときに、前記第2表示領域における表示可能量と1番目に表示される変換候補の文字数との差分に基づき、2番目に表示される変換候補を設定するように構成してもよい。
また、本発明の文字入力装置において、前記制御部は、前記第1の表示モードでの前記複数の変換候補の変換候補リストと、前記第2表示モードでの前記複数の変換候補の変換候補リストとをそれぞれ有するものである。
また、本発明の文字入力装置において、前記制御部は、前記第2の表示モードでの前記第2表示領域を、前記第1の表示モードでの第2表示領域よりも広域に設定してもよい。
本発明の第2の観点は、操作部と、表示部と、前記操作部に対する操作に応じて入力される入力文字を前記表示部の第1表示領域に表示するとともに前記入力文字の変換候補を第2表示領域に表示し、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1の表示モードと、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を前記第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2の表示モードとを選択可能な制御部と、を備えた文字入力装置における入力文字の変換候補表示方法であって、前記操作部に対する操作に応じて入力文字を取り込む第1のステップと、前記入力文字に対する複数の変換候補を生成する第2のステップと、前記入力文字に対する前記複数の変換候補を前記第2表示領域に表示する第3のステップと、を有し、前記表示部の第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度は、前記第1の表示モードと前記第2表示モードとで異なるように設定されている。
本発明によれば、入力文字の変換候補を拡大された文字サイズで表示した場合であっても、使い勝手の維持向上をはかった、文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1により、文字入力装置としての携帯電話機1における基本構造を説明する。図1は、携帯電話機1を開いた状態における外観斜視図を示す。
図1に示すように、携帯電話機1は、筐体としての操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、を備える。操作部側筐体2と表示部側筐体3とは、ヒンジ機構を備える連結部4を介して開閉可能に連結される。具体的には、操作部側筐体2の上端部と表示部側筐体3の下端部とは、連結部4を介して連結される。これにより、携帯電話機1は、ヒンジ機構を介して連結された操作部側筐体2と表示部側筐体3とを相対的に動かすことが可能に構成される。つまり、携帯電話機1は、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが開いた状態(開状態)と、操作部側筐体2と表示部側筺体3とが折り畳まれた状態(閉状態)とにすることができる。ここで、閉状態とは、両筐体が互いに重なるように配置された状態であり、開状態とは、両箇体が互いに重ならないように配置された状態をいう。
操作部側筐体2は、外面がフロントケース2aとリアケース2bとにより構成される。操作部側筐体2は、フロントケース2a側に、操作部としての操作キー群12と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力されるマイクロフォンとしての音声入力部15とがそれぞれ露出するように構成される。
操作キー群12は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー12aと、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー12bと、各種操作における決定や上下左右方向のスクロール等を行う操作部材としての決定操作キー12cとにより構成される。操作キー群12を構成する各キーそれぞれには、操作部側筐体2と表示部側筐体3との開閉状態や各種モード、或いは起動されているアプリケーション等の種類に応じて所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。そして、使用者が各キーを押圧することにより、各キーに割り当てられている機能に応じた動作が実行される。
音声入力部15は、操作部側筺体2の長手方向における連結部4側と反対の外端部側に配置される。つまり、音声入力部15は、携帯電話機1が開状態において一方の外端部側
に配置される。
操作部側筺体2における一方側の側面には、外部機器(例えば、ホスト装置)と通信を行うためのインターフェース(図示せず)が配置される。操作部側筐体2の他方側の側面には、所定の機能が割り当てられているサイドキーと、外部メモリの挿入及び取り出しが行われるインターフェース(図示せず)とが配置される。インターフェースは、キャップにより覆われている。各インターフェースは、不使用時にはキャップにより覆われる。
表示部側筐体3は、外面がフロントパネル3aと、フロントケース3bと、リアケース3cと、リアパネル3dとにより構成される。表示部側筐体3におけるフロントケース3bには、各種情報を表示するための表示部16と、通話の相手側の音声を出力するレシー
バとしての音声出力部14とが露出するように配置される。ここで、表示部16は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、この液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とから構成される。
図2は、本発明の実施の形態に係る文字入力装置の信号処理系の構成例を示すブロック図である。ここでは、文字入力装置として携帯電話1が例示されている。
図2に示されるように、携帯電話1は、通信部11と、操作部12と、音声処理部13と、スピーカ14と、マイクロフォン15と、表示部16と、記憶部17と、制御部18と、を有して構成される。
通信部11は、複数の通信システムを捕捉し、例えば、CDMA2000 1x(以下、単に1xという)やEVDOの通信プロトコルにしたがい、不図示の移動通信網に接続される基地局を含む網側装置との間で無線通信を行う。
なお、EVDO通信は、1x通信よりも高速であり、1x通信は、EVDO通信と異なり、データ通信の他に音声通信もサポートするといった特徴を有している。
操作部12は、例えば、電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど、各種の機能が割り当てられたキーを有しており、これらのキーがユーザによって操作された場合に、その操作内容に対応する信号を発生し、これをユーザの指示として制御部18に入力する。ここでは、操作部12は、送信メール作成時の文字入力手段として機能する。
音声処理部13は、スピーカ14から出力される音声信号やマイクロフォン15において入力される音声信号の処理を行う。
すなわち、音声処理部13は、マイクロフォン15から入力される音声を増幅し、アナログ/デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部18に出力する。
また、音声処理部13は、制御部18から供給される音声データに復号化、デジタル/アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカ14に出力する。
表示部16は、例えば、液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)パネルなどの表示デバイスを用いて構成されており、制御部18から供給される映像信号に応じた画像を表示する。
表示部16は、具体的には、発信時における発信先の電話番号、着信時における着信相手の電話番号、受信メールや送信メールの他に、日付、時刻、電池残量といったピクト画像、更には待受け画像の表示も含まれる。
表示部16はまた、送信メール作成時、操作部12に対して行われる操作に応じた入力文字を表示する第1表示領域(以下、入力文字表示領域161という)と、後述する制御部18による入力文字の変換により生成される変換候補を表示する第2表示領域(以下、変換候補表示領域162という)に領域分けされ、それぞれが表示される。
記憶部17は、制御部18で実行される処理に利用される各種のデータを記憶する。
記憶部17は、例えば、制御部18が実行するアプリケーションプログラム、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等の個人情報を管理するアドレス帳、着信音やアラーム音を再生するための音声ファイル、各種の設定データ、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータなどを保持する。
記憶部17には、更に、入力文字を変換する際に参照される変換辞書171が格納される他、直近の使用履歴に基づき動的に更新される変換候補の表示優先度リストが、MRU(Most Recently Used files)領域172に格納され、上記した入力文字表示領域161と変換候補表示領域162の2画面分の表示データがVRAM(Video RAM)領域173に格納される。上記した変換辞書171、MRU領域172、VRAM領域173は、図3に示されている。
なお、上記した記憶部17は、例えば、不揮発性の記憶デバイス(フラッシュメモリ)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(SRAM、DRAM)等によって構成される。
制御部18は、携帯電話の全体的な動作を統括的に制御する。すなわち、携帯電話の各種の処理(回線交換網を介して行われる音声通話、電子メールの作成と送受信、インターネットのWeb(World Wide Web)サイトの閲覧などの制御)が操作部12に対して行われる操作に応じて適切な手順で実行されるように、上述した各ブロックの動作(通信部11における信号の送受信、音声処理部13における音声の入出力、表示部16における画像の描画、表示など)を制御する。
制御部18は、記憶部17に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。すなわち、記憶部17に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行する。
図3は、図2に示す制御部18の構成例を示すブロック図であり、本発明の文字入力装置としての機能を実現するために必要なブロックのみ抽出して示してある。
図3に示されるように、制御部18は、機能的には、表示モード設定部180と、入力文字取得部181と、変換候補生成部182と、変換候補検索部183と、表示優先度更新部184と、表示制御部185と、により構成される。
表示モード設定部180は、操作部12での操作により指示される表示モード(拡大モード/通常モード)により、変換候補検索部183、および表示制御部185を制御する。
入力文字取得部181は、ユーザが操作部12を操作することにより入力される入力文字を取り込んで変換候補生成部182へ供給する。
変換候補生成部182は、入力文字取得部181により取り込まれた入力文字に基づき、記憶部17に格納された変換辞書171を参照して複数の変換候補を取得するとともに、取得された変換候補毎、MRU領域172を参照し、表示制御部185を介して表示部16の変換候補文字表示領域に定義された優先順にしたがい表示する。
変換候補検索部183は、拡大モード時、変換候補生成部182により生成される複数の変換候補毎、所定の文字数(例えば、変換候補表示領域162の1行に表示可能な文字数−最初に表示される変換候補が有する文字数−空白1文字)との比較を行い、条件にあう文字数を有する変換候補を表示優先度更新部184へ出力する。
表示優先度更新部184は、上記の条件にあう変換候補の中から最高優先度を持つ変換候補を抽出し、表示制御部185に対し、表示部16の変換候補表示領域162の2番目以降に表示すべき変換候補を順次指示する。
すなわち、表示優先度更新部184は、変換候補の新たな表示優先度順位を生成することになり、ここで、記憶部17のMRU領域172に記憶された表示優先度リストが更新されることになる。
表示制御部185は、表示部16の入力文字表示領域(第1表示領域)161と変換候補表示領域(第2表示領域)162のそれぞれに表示されるデータを、記憶部17のVRAM領域173から表示部16を構成する表示デバイスの表示タイミングに同期して読み出し、表示部16に表示する。
表示制御部185はまた、変換候補生成部182により生成される複数の変換候補を、表示優先度更新部184により指示される表示優先度にしたがい表示部16の変換候補表示領域162に表示する。
なお、表示制御部185は、表示モード設定部180を介して通常モードが指定されていた場合は、記憶部17のMRU領域172に格納されている表示優先度リストで定義された表示優先順位に従い変換候補を表示部16の変換候補表示領域162に表示する。
図4は、本発明の実施の形態に係る文字入力装置の動作を示すフローチャートである。以下、図4に示すフローチャートを参照しながら図2、図3に示す本発明の実施の形態に係る文字入力装置の動作について詳細に説明する。
ここでは、携帯電話1による送信メール作成を考える。まず、ユーザが操作部12に割り付けられた文字キーを操作することにより文字入力が行われる(ステップS301“Yes”)。これを受けて制御部18の入力文字取得部181は、キースキャン等により入力文字、あるいは入力文字列をキーコードに変換して取り込み(ステップS302)、変換候補生成部182へ供給する。文字入力が無い場合(ステップS301“No”)、入力文字取得部181は、文字入力があるまで待機する。
変換候補生成部182は、取り込まれたキーコードに基づき、記憶部17に格納されてある変換辞書171を参照し、例えば仮名漢字変換による変換候補を生成して表示制御部185へ供給する(ステップS303)。
ここで、変換候補が複数存在する場合、変換候補生成部182は、更に、記憶部17のMRU領域172に格納された表示優先度リストを参照し、過去の使用履歴に基づき動的に更新される表示優先順位にしたがいその変換候補を出力する。
なお、ここで最優先に出力され、表示制御部185を介して表示部16の変換候補表示領域162の1番目(第1優先度)に表示される変換候補は、過去、直近に選択された変換候補である(ステップS304)。
ここで、ユーザが、操作部12を操作することにより表示モードとして拡大モードが指示されていたものとする。
ここで、拡大モードは入力文字に対する表示モードの一つであり、文字の入力操作に伴い表示部16に表示される入力文字が通常モードで表示される入力文字の文字サイズよりも拡大された文字サイズで表示されるモードである。これら通常モードおよび拡大モードを含む表示モードは、各種機能設定メニューからモード選択を行って予め設定することができる。そして、この拡大モードを設定することにより、操作部12に対する入力操作に伴い入力される入力文字が通常モード設定時に表示される入力文字の文字サイズよりも拡大された文字サイズにて入力文字表示領域161に表示されて、視認性を向上させることができる。また、この拡大モードが設定されている場合には、入力操作に伴い表示される入力文字の変換候補も通常モードにて表示される入力文字の変換候補の文字サイズよりも拡大された文字サイズ(拡大モードで入力文字表示領域161に表示される入力文字の文字サイズと同等サイズ)で変換候補表示領域162に表示されれこととなる。
なお、表示モードの選択により文字サイズを変更する以外に、入力文字のサイズ変更機能によって、入力文字サイズ設定メニューから入力文字の文字サイズを選択して文字サイズの設定を変更することができる場合には、入力文字の文字サイズとして標準サイズ(たとえば、「中」)よりも拡大される文字サイズ(たとえば、「大」、「極大」)が設定されているときに、入力文字表示領域161に表示される入力文字や変換候補表示領域162に表示される変換候補を拡大して表示するようにしてもよい。以下では、拡大モードとして、この拡大文字サイズが設定されている状態を含めて説明する。
拡大モード時(ステップS305“拡大”)、表示モード設定部180は、変換候補検索部183による変換候補検索処理を起動する。変換候補検索処理は、先に1番目に表示された変換候補に続いて表示される変換候補を構成する文字数が比較的多く、その変換候補が1行に表示しきれない場合を想定し、その場合、2番目以降に表示する変換候補の表示優先順位(優先度)を変更して、変換候補表示領域162の1ページ分の表示可能個数を増やすことを念頭に処理を行うこととしている。
このため、変換候補検索部183は、変換候補生成部182から出力される複数の変換候補毎、2番目に表示可能な文字数C=A−B−1(但し、1はスペース1文字分)を有する変換候補を演算により抽出して表示優先度更新部184へ出力する(ステップS306)。
但し、ここで、Aは、変換候補表示領域162の1行に表示可能な文字数、Bは、変換候補表示領域162に1番目に表示した第1優先度の変換候補の文字数、1はスペース1文字分である。
すなわち、変換候補検索部183は、第2優先度の変換候補〜第n−1優先度の変換候補を抽出し(ステップS307“Yes”)、その中で文字数がC以下になる変換候補を優先度の高いものから順に検索し(ステップS308)、該当するものがある場合は、表示優先度更新部184により優先度を変更し、表示制御部185を介して表示部16の変換候補表示領域162に2番目の変換候補を表示する(ステップS309)。
なお、ステップS305の処理で通常モード(又は縮小表示する縮小モード)が指定されていた場合は、上記したステップS306〜S308の処理はスキップして、変換候補生成部182により生成される複数の変換候補のうち2番目以降は、表示制御部185より、記憶部17のMRU領域172に格納された表示優先度リストに定義された優先順位にしたがい表示部16の変換候補表示領域162に表示される。
図5に、上記した制御により生成される表示画面構成の一例が示されている。図5(a)は通常モード時、図5(b)は拡大モード時の表示画面構成例であり、いずれも入力文字表示領域が符号161、変換候補表示領域が符号162で示されている。
図5(b)に示されるように、拡大モード時、変換候補の表示優先順位を変更することで変換候補表示領域162に変換候補を3個表示可能である。ちなみに、図5(c)(d)には、従来例における通常モード時と拡大モード時の表示画面構成例が対比して示されており、拡大モード(図5(d))時には優先順位が変更されないため変換候補表示領域162には変換候補が2番目(2個)までしか表示されないことがわかる。
なお、上記した本発明の実施の形態に係る文字入力装置によれば、設定される表示モードに関係なく入力文字表示領域161と変換候補表示領域162が概略同じ容量(表示領域)を有するものとして説明したが、例えば、図6(a)(b)にその画面構成の一例が示されるように、拡大モード時(図6(b))には、変換候補表示領域162を通常モード時に比べて拡張してもよく、この場合、変換候補表示領域162の表示領域が拡張されるため、文字サイズが拡大されても表示文字数の減少を抑制することができる。
変換候補表示領域162の拡張は、表示モード設定部180により拡大モード指示を受けた表示制御部185による2画面制御により実現可能である。
以上説明のように本発明の実施形態に係る文字入力装置によれば、制御部18は、表示部16の第2表示領域(変換候補表示領域162)へ表示される入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1の表示モード(通常モード)と、第2表示領域へ表示される入力文字の変換候補を第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2の表示モード(拡大モード)とを選択可能であり、第1の表示モードで第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度と、第2の表示モードで第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度とを異ならせて設定する機能を有する。
すなわち、制御部18は、第1の表示モード(通常モード)にあっては記憶部17のMRU領域172に格納された表示優先度リストで定義された優先順位にしたがい、変換候補生成部182で生成される複数の変換候補を表示部16の変換候補表示領域162に表示し、第2の表示モード(拡大モード)にあっては表示優先度更新部184により更新された優先順位にしたがい複数の変換候補を表示部16の変換候補表示領域162に表示する。
また、このとき、制御部18は、通常モードと拡大モードとで1番目に表示される変換候補を同じに設定し、変換候補検索部183と表示優先度更新部184により、2番目以降に表示する変換候補の表示優先度を必要に応じて変更して、変換候補表示領域162の1ページ分の表示可能個数を増やしている。具体的に、変換候補検索部183は、表示モード設定部180を介して拡大モードが設定された場合、表示部16の変換候補表示領域162における表示可能文字数と1番目に表示される変換候補の文字数との差分を求め、当該差分に基づき表示優先度更新部184との協働により2番目以降に表示される変換候補を決定する。
このように本発明の文字入力装置によれば、表示される入力文字の変換候補の文字サイズが拡大される場合、変換候補表示領域162に表示される変換候補の表示数の減少を抑制でき、したがって、文字サイズが拡大された場合にも使い勝手の維持向上がはかれる。
特に、携帯電話のメニュー表示や機能設定を制限し、あるいは機能設定値を変更する等して、お年寄りや子供、またはユーザのライフスタイルなどに合わせて動作モードを特定モード(例えば、「簡単モード」など)に切り替える機能が搭載されていた場合、この特定モードに切り替えたことにより表示される入力文字や変換候補の文字サイズが切り替えられる場合に、当該文字サイズが大きくなることに合わせて上記した機能を有効にすれば得られる効果は大きい。
上記の機能は、ユーザの利用スタイルに依存したモードへの切り替えに限らず、文字入力中のサブメニューを用いたモード変更や文字サイズ変更により実行されるようにしてもよい。
また、ユーザの利用スタイルに応じた特定のモードを検知したときに上記の機能を有効とし、このとき、特定モード用の辞書をそれぞれ記憶部17に保持して活用してもよい。
また、本発明の入力文字の変換方法は、例えば、図2の携帯電話1の内部構成図に示されるように、操作部12と、表示部16と、操作部12に対する操作に応じて入力される入力文字を表示部16の第1表示領域に表示するとともに入力文字の変換候補を第2表示領域に表示し、第2表示領域へ表示される入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1表示モードと、第2表示領域に表示される入力文字の変換候補を第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2表示モードとを選択可能な制御部18と、を備えた文字入力装置における入力文字の変換候補表示方法であって、例えば、図4のフローチャートに示されるように、操作部12に対する操作に応じて入力文字を取り込む第1のステップ(S301、S302)と、入力文字に対する1以上の変換候補を生成する第2のステップ(S303)と、文字入力に対する複数の変換候補を第2表示領域に表示する第3のステップ(S304〜S309)と、を有し、表示部16の第2表示領域へ表示される1以上の変換候補の表示優先度は、第1の表示モードと第2の表示モードとで異ならせて設定されている。
上記した本発明の入力文字の変換方法によれば、第1の表示モードで第2表示領域へ表示される1以上の変換候補の表示優先度と、第2の表示モードで第2の表示領域へ表示される1以上の変換候補の表示優先度とを異ならせて設定することにより、表示される入力文字の変換候補の文字サイズを拡大した場合、変換候補表示領域162に表示される変換候補の表示数の減少を抑制でき、したがって、比較的文字数が多い変換候補が有っても他の変換候補の表示に影響を与えることなく、操作性の改善がはかれる。
なお、上記した本発明の実施の形態に係る文字入力装置によれば、文字入力装置として携帯電話1のみ例示したが、同様の構成を有する、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)、や電子手帳、ゲーム機、あるいはノートPC等に搭載される場合も同様に適用が可能である。
また、図3に示す制御部18が有する機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、表示モード設定部180と、入力文字取得部181と、変換候補生成部182と、変換候補検索部183と、表示優先度更新部184と、表示制御部185におけるデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
なお、上述した本発明の実施の形態に係る文字入力装置によれば、第1の表示モード(通常モード)と第2の表示モード(拡大モード)とで変換候補表示領域162に表示される入力文字の変換候補の表示優先度を変更する構成として、表示部16の変換候補表示領域162における表示可能文字数と1番目に表示される変換候補の文字数との差分に応じて、第2の表示モードでの2番目以降に表示される変換候補を決定する構成としたが、本発明における文字入力装置は、当該構成に限定されるものではなく、第2の表示モード(拡大モード)において第1の表示モード(通常モード)での変換候補の表示優先度と同じ表示優先度に従い変換候補を表示させた場合(図6(d)参照)に比べて、第2の表示モード(拡大モード)において変換候補表示領域162に表示される変換候補の表示数が多くなるように変換候補の表示優先度が変更されるように構成されればよい。
本発明の実施の形態に係る携帯電話機の基本構造の一例を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態に係る文字入力装置の信号処理系の構成例を示すブロック図である。 図2に示す制御部の内部構成を機能展開して示したブロック図である。 本発明の実施の形態に係る文字入力装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る文字入力装置の表示画面構成の一例を従来例と対比して示した図である。 本発明の実施の形態に係る文字入力装置の表示画面構成の他の例を示す図である。
符号の説明
1…携帯電話、2…操作部筐体、2a…フロントケース、2b…リアケース、3…表示部筐体、3a…フロントパネル、3b…フロントケース、3c…リアケース、3d…リアパネル、4…連結部、11…通信部、12…操作部(操作キー群)、12a…機能設定操作キー、12b…入力操作キー、12c…決定操作キー、13…音声処理部、14…スピーカ(音声出力部)、15…マイクロフォン(音声入力部)、16…表示部、17…記憶部、18…制御部、161…入力文字表示領域、162…変換候補表示領域、180…表示モード設定部、181…入力文字取得部、182…変換候補生成部、183…変換候補検索部、184…表示優先度更新部、185…表示制御部。

Claims (7)

  1. 操作部と、
    第1の表示領域と第2の表示領域とを有する表示部と、
    前記操作部に対する操作に応じて入力される入力文字を前記表示部の第1表示領域に表示するとともに、前記入力文字の変換候補を前記表示部の第2表示領域に複数表示する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1表示モードと、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を前記第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2表示モードとを選択可能であり、前記第1の表示モードで前記第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度と、前記第2の表示モードで前記第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度とを異ならせて設定する
    ことを特徴とする文字入力装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第2の表示モードのときに、前記第2表示領域の表示可能文字数と前記複数の変換候補の各文字数とに依存して前記変換候補の表示優先度を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の文字入力装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1の表示モードと第2の表示モードとで1番目に表示される変換候補を同じに設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の文字入力装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第2の表示モードのときに、前記第2表示領域における表示可能文字数と1番目に表示される変換候補の文字数との差分に基づき、2番目に表示される変換候補を設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の文字入力装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1の表示モードでの前記複数の変換候補の変換候補リストと、前記第2の表示モードでの前記複数の変換候補の変換候補リストとをそれぞれ有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の文字入力装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第2の表示モードでの前記第2表示領域を、前記第1の表示モードでの第2表示領域よりも広域に設定する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の文字入力装置。
  7. 操作部と、表示部と、前記操作部に対する操作に応じて入力される入力文字を前記表示部の第1表示領域に表示するとともに前記入力文字の変換候補を第2表示領域に表示し、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を第1の文字サイズで表示する第1の表示モードと、前記第2表示領域へ表示される前記入力文字の変換候補を前記第1の文字サイズより拡大された第2の文字サイズで表示する第2の表示モードとを選択可能な制御部と、を備えた文字入力装置における入力文字の変換候補表示方法であって、
    前記操作部に対する操作に応じて入力文字を取り込む第1のステップと、
    前記入力文字に対する複数の変換候補を生成する第2のステップと、
    前記入力文字に対する前記複数の変換候補を前記第2表示領域に表示する第3のステップと、を有し、
    前記表示部の第2表示領域へ表示される複数の変換候補の表示優先度は、前記第1の表示モードと前記第2の表示モードとで異なるように設定されている
    ことを特徴とする入力文字の変換候補表示方法。
JP2007282301A 2007-10-30 2007-10-30 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法 Expired - Fee Related JP4986157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282301A JP4986157B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法
KR1020127003692A KR101230466B1 (ko) 2007-10-30 2008-10-30 휴대 표시기기
KR1020107011847A KR101252624B1 (ko) 2007-10-30 2008-10-30 휴대 표시기기
PCT/JP2008/069813 WO2009057721A1 (ja) 2007-10-30 2008-10-30 携帯表示機器
US12/741,022 US8629874B2 (en) 2007-10-30 2008-10-30 Mobile display device and method of controlling display of conversion candidates of input characters on the mobile display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282301A JP4986157B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110298A true JP2009110298A (ja) 2009-05-21
JP4986157B2 JP4986157B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40778725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282301A Expired - Fee Related JP4986157B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175441A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 文字入力装置
JP2011201654A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置および画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005771A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ntt Docomo Inc 文字入力装置、及び文字入力方法
JP2007206978A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末、文字入力方法及び文字入力プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005771A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ntt Docomo Inc 文字入力装置、及び文字入力方法
JP2007206978A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末、文字入力方法及び文字入力プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175441A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 文字入力装置
JP2011201654A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986157B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133001B2 (ja) 携帯電子機器および同機器における表示方法
JP5148083B2 (ja) メモ機能を提供する移動通信端末機及びその方法
JP2006236143A (ja) 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2002261918A (ja) 携帯電話機
KR101230466B1 (ko) 휴대 표시기기
US8600449B2 (en) Mobile communication device, display method, and display program of mobile communication device
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
JP5196912B2 (ja) 携帯電子機器
JP4986157B2 (ja) 文字入力装置および入力文字の変換候補表示方法
JP2011155529A (ja) 携帯端末装置
JP4951956B2 (ja) 無線通信端末、データ表示方法およびプログラム
JP5095347B2 (ja) 携帯表示機器および携帯表示機器における制御方法
JP5248086B2 (ja) 携帯表示機器
JP2009031971A (ja) 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法
JP4926937B2 (ja) 携帯電話装置
JP2005184366A (ja) 端末装置
JP2009110271A (ja) 携帯表示機器および携帯表示機器における制御方法
JP2009276855A (ja) 情報処理装置
JP5262895B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP5261005B2 (ja) 携帯情報機器
JP5122326B2 (ja) 携帯電子機器
WO2011037230A1 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5352417B2 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5455681B2 (ja) 携帯電子機器
JP4818206B2 (ja) 電子機器及びそのメニュー画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees