JP2009109845A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009109845A JP2009109845A JP2007283339A JP2007283339A JP2009109845A JP 2009109845 A JP2009109845 A JP 2009109845A JP 2007283339 A JP2007283339 A JP 2007283339A JP 2007283339 A JP2007283339 A JP 2007283339A JP 2009109845 A JP2009109845 A JP 2009109845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counter
- substrate
- counter electrode
- insulating substrate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136259—Repairing; Defects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134318—Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】 製造工程中で発生した異物による欠陥の発生を抑制し、欠陥が発生した場合にもより容易に確実に欠陥を修復することを目的とする。
【解決手段】 複数の画素からなる表示領域が形成された絶縁性基板1と、絶縁性基板1と対向して配置され、絶縁性基板1と対向する面に対向電極11が形成された対向基板6とを備えた表示装置であって、対向基板6上で、対向電極11は、前記各画素に対応して独立して形成されており、対向電極11間に形成されたブラックマトリックス9を備え、対向電極11とブラックマトリックス9とは、対向電極11に形成された突起部13により接続されている。
【選択図】 図2
【解決手段】 複数の画素からなる表示領域が形成された絶縁性基板1と、絶縁性基板1と対向して配置され、絶縁性基板1と対向する面に対向電極11が形成された対向基板6とを備えた表示装置であって、対向基板6上で、対向電極11は、前記各画素に対応して独立して形成されており、対向電極11間に形成されたブラックマトリックス9を備え、対向電極11とブラックマトリックス9とは、対向電極11に形成された突起部13により接続されている。
【選択図】 図2
Description
本発明は、例えば液晶を用いた表示装置において、異物が液晶層に混入した場合にも欠陥画素になることを抑制し、さらに欠陥画素となった場合の修復をより確実に行う表示装置に関する。
従来の液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板を有し、基板間がスペーサーによって一定に保持されており、その基板間には液晶が充填されている。1方の基板は薄膜トランジスタなどのスイッチング素子を有する複数の画素が形成されたアクティブマトリクス型の基板(以下「絶縁性基板」という)であり、他方の基板はカラーフィルターが形成された絶縁性の基板(以下「対向基板」という)である。それぞれの基板において対向する面上には透明導電膜が形成されており、互いの導電膜間において蓄えられた電荷により、液晶の駆動を制御している。透明導電膜は一般的にITO(Indium Tin Oxide)やIZO(indium zinc oxide)などが使用されている。通常、絶縁性基板側の透明導電膜はアクティブマトリクスの各画素内における画素電極を形成する領域に形成され、配線上には形成されない。一方、対向基板側の対向電極は通常透明導電膜からなり、略全面に形成されるのが一般的である。互いの透明導電膜間には絶縁性の物質からなるスペーサーが接している場合があるが、透明導電膜間に導電性の異物が混入した場合、絶縁性基板と対向基板との電流がショートし透明導電膜間に電荷が蓄えられなくなり、当該画素が点欠陥となる。また対向基板の透明導電膜下に異物が存在する場合も絶縁性基板と対向基板との導電膜が接触し、同様に点欠陥となる。液晶表示装置に点欠陥が発生すると、品質低下や歩留まり低下の要因となる。
点欠陥を修復する従来の技術として、対向基板の対向電極を、狭幅の導電膜からなる接続部により接続された複数個の微小電極部に分割形成することで、絶縁性基板の信号線と対向電極とが短絡しても、その短絡箇所の微小電極部を接続している狭幅の導電膜からなる接続部を例えば外部からレーザ光を照射して切断することにより、対向電極の電位が短絡した配線に影響を与えなくなり、それにより線状の欠陥を目立たない点状の欠陥に修正するものであった(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献記載の従来技術の場合、導電性異物が隣接する対向電極を接続している狭幅の導電膜からなる接続部に存在した場合、該接続部は隣接する対向電極間を接続しており、当該接続部を切断するのが不可能であることから、例えばレーザ光を照射し欠陥部分を独立させることが困難となってしまう。さらに従来技術の場合、1画素に対して全ての辺に一つずつ接続部が形成されているので、そのいずれかに導電性異物が存在してしまった場合、上述のように欠陥の修復が困難となってしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、製造工程中で発生した異物による欠陥画素を確実に修復することが可能な表示装置および表示装置の修復方法を得ることを目的とする。
本発明は、複数の画素からなる表示領域が形成された絶縁性基板と、前記絶縁性基板と対向して配置され、前記絶縁性基板と対向する面に対向電極が形成された対向基板とを備えた表示装置であって、前記対向基板上で、前記対向電極は、前記各画素に対応して独立して形成されており、前記対向電極間に形成されたブラックマトリックスを備え、前記対向電極と前記ブラックマトリックスとは、前記対向電極に形成された突起部により接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、製造工程中で発生した異物による欠陥画素を確実に修復することが可能な表示装置を得ることができる。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1を図1〜図4により説明する。図1は本発明の実施の形態1における表示装置の対向基板の平面図であり、図2は図1の対向基板と絶縁性基板とを貼り合わせた後のA−A部分の断面図、図3は本発明の実施の形態1における異物発生時の表示装置の略1画素の平面図である。
本発明の実施の形態1を図1〜図4により説明する。図1は本発明の実施の形態1における表示装置の対向基板の平面図であり、図2は図1の対向基板と絶縁性基板とを貼り合わせた後のA−A部分の断面図、図3は本発明の実施の形態1における異物発生時の表示装置の略1画素の平面図である。
図1〜図2において、絶縁性基板1上に表示領域を構成する画素を走査する走査線または画素に接続される映像信号線などの配線2が形成され、該配線を覆うように窒化膜または酸化膜などからなる絶縁膜3が形成されている。さらに該絶縁膜3上に画素電極を形成する透明導電膜4が形成され、その後配向膜5が形成される。対向基板6は前記絶縁性基板1と液晶層7を介して対向して配置され、両基板間は図示せぬスペーサ(ビーズ上のものを散布するタイプと柱状のものを最初から一方の基板に作成しておくもの等がある)により、所定の間隙が保持されている。対向基板6の前記絶縁性基板1と対向する面側にはR、G、Bからなる色材(カラーフィルタ)8が形成されており、それぞれの色材1つが1つの画素を構成するものである。当該色材と隣接する色材との間には、光を遮蔽する金属膜からなるブラックマトリックス9が形成されており、不要な光モレを防止している。さらに色材8とブラックマトリックス9の上には、有機膜などからなるオーバーコート層10が形成されている。このオーバーコート層10については、必要に応じて省略してもよい。次にオーバーコート層10の上に、透明導電膜などからなる対向電極11を形成する。この対向電極11は対向基板の略全面にまず形成され、その後絶縁性基板上に形成された各画素と対応してそれぞれ独立した形状となるようにパターニングする。さらにその上に配向膜5が形成されている。
また、図1に示すようにそれぞれ画素ごとに独立して形成された対向電極11は、それぞれが一辺に突起部13を有している。この突起部13は、図2に示すようにブラックマトリックス9上のオーバーコート層10を一部除去し開口部12を形成することで、突起部13とブラックマトリックス9とが電気的に接続される。このような構成とすることによって、対向基板上の対向電極とブラックマトリックスとが導通することとなる。従って、各対向電極間において、図2のA−A断面図で示した部分以外に異物が発生した場合には、対向基板側に導電膜がないことにより、対向電極と絶縁性基板上の配線などが短絡して生じる欠陥の発生を防止することができる。図2のように絶縁性基板1に形成された配線2の上には、通常透明導電膜4は形成されないことが多いが、配線2上に透明導電膜4が形成される場合であっても、上述のように各対抗電極間には導電膜が存在しないことから、絶縁性基板と対向基板との短絡を抑制することが可能となる。
図3は、本実施の形態における導電性の異物が対向電極上に発生した場合の表示装置の略1画素の平面図を示している。図3を用いて、導電性の異物14が対向電極11上に発生した場合の欠陥修復方法について説明する。図3に示すように、導電性の異物13が1画素における対向電極11の形成領域に発生した場合、異物13と近接する対向電極11の例えば2辺を含んで、導電性異物14を囲む四角形となるように対向電極11の内部2辺をレーザ照射する。このようにすることで、欠陥が発生した部分を隔離することが可能となり、絶縁性基板と対向基板との短絡を解消し、欠陥を修復することが可能となる。レーザ光は、YAGレーザまたはエキシマレーザであること、さらに該レーザ光の波長は0.1〜1.06μmであることが好ましい。またレーザ光の照射強度は、出力密度1×102〜1×104J/m2の範囲であることが好ましい。
以上のような構成とすることで、1画素にそれぞれ1箇所形成された突起部13以外の対向電極11上に発生した導電性異物14を、当該導電性異物を囲むようにレーザ照射し、当該導電性異物部を隔離することで、絶縁性基板と対向基板との短絡を解消することが可能となる。特に本実施の形態では、修復不可能な部分が各1画素の各1辺にのみ形成されていることから、修復可能な範囲が拡大し、より確実に欠陥を修復可能となる。
なお、本実施の形態においては、突起部を各画素の1辺にのみ形成した場合について説明を行ったが、対向電極電位の安定性向上のためなどの理由にて、対向するまたは隣接する2辺に2箇所突起部を形成してブラックマトリックスと接続してもよく、または3辺に3箇所形成してもよい。
以上、上記実施の形態1では、例として液晶を用いた表示装置について説明を行ったが、それに限定されることなく、絶縁性基板上の配線と、絶縁性基板と対向する対向基板に形成された対向電極を有するあらゆる表示装置に適用可能である。
1 絶縁性基板、2 配線、3 絶縁膜、4 透明導電膜、5 配向膜、6 対向基板、7 液晶層、8 色材、9 ブラックマトリックス、10 オーバーコート層、11 対向電極、12 開口部、13 突起部、14 導電性異物
Claims (2)
- 複数の画素からなる表示領域が形成された絶縁性基板と、
前記絶縁性基板と対向して配置され、前記絶縁性基板と対向する面に対向電極が形成された対向基板と、
を備えた表示装置であって、
前記対向基板上で、前記対向電極は、前記各画素に対応して独立して形成されており、前記対向電極間に形成されたブラックマトリックスを備え、
前記対向電極と前記ブラックマトリックスとは、前記対向電極に形成された突起部により接続されていることを特徴とする表示装置。 - 前記突起部は各対向電極において1箇所のみ形成されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283339A JP2009109845A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 表示装置 |
US12/246,700 US20090108262A1 (en) | 2007-10-31 | 2008-10-07 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283339A JP2009109845A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109845A true JP2009109845A (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=40581666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283339A Pending JP2009109845A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090108262A1 (ja) |
JP (1) | JP2009109845A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511281A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ |
JPH05188392A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
JP2002244156A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2005091673A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283339A patent/JP2009109845A/ja active Pending
-
2008
- 2008-10-07 US US12/246,700 patent/US20090108262A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511281A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ |
JPH05188392A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
JP2002244156A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
JP2005091673A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090108262A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638385B2 (ja) | 平板ディスプレーパネルのリペア方法 | |
KR101117982B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 휘점 리페어 방법 | |
JP4622532B2 (ja) | 表示装置および表示装置の欠陥修復方法 | |
US9140947B2 (en) | Array substrate, method for repairing the same and display apparatus | |
KR101232136B1 (ko) | 액정셀의 휘점불량을 리페어하는 방법, 그 방법을 이용한액정표시소자의 제조방법, 및 그 방법에 의해 리페어된액정표시소자 | |
KR20120024461A (ko) | 전자 소자의 제조 방법 및 전자 소자 | |
US7209194B2 (en) | Display device having metal heat diffusion member | |
US6992747B2 (en) | Method and repairing defects in a liquid crystal display | |
JP2007010824A (ja) | 液晶ディスプレイパネル及びその画素欠陥修正方法 | |
JP2009109845A (ja) | 表示装置 | |
JP2007241183A (ja) | 表示装置および表示装置の修復方法 | |
JP2008158305A (ja) | 表示装置および表示装置の欠陥修復方法 | |
JP2006091672A (ja) | 液晶ディスプレイの欠陥画素修正方法及び液晶ディスプレイ | |
JP2008176107A (ja) | 表示装置および表示装置の欠陥修復方法 | |
JP2009128552A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JP2000075319A (ja) | アクティブマトリクス基板の欠陥修正方法、製造方法及び欠陥修正装置 | |
JP5019605B2 (ja) | 液晶表示装置の輝点修正方法 | |
JP2005309356A (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその修復方法 | |
JP2006322973A (ja) | 画像表示パネルの修復方法 | |
KR101087238B1 (ko) | 액정표시패널의 리페어 장치 및 방법 | |
JP2005352209A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP5305755B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009251353A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP2005173499A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2011085722A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |