JP2009106888A - メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法 - Google Patents

メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009106888A
JP2009106888A JP2007283548A JP2007283548A JP2009106888A JP 2009106888 A JP2009106888 A JP 2009106888A JP 2007283548 A JP2007283548 A JP 2007283548A JP 2007283548 A JP2007283548 A JP 2007283548A JP 2009106888 A JP2009106888 A JP 2009106888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
coating film
paint
coating
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007283548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315667B2 (ja
Inventor
Masaki Shigemori
正樹 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2007283548A priority Critical patent/JP5315667B2/ja
Publication of JP2009106888A publication Critical patent/JP2009106888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315667B2 publication Critical patent/JP5315667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 メタリック塗膜の金属光沢を効果的に発現させるためには、乾燥塗膜中での金属片を規則的に配向させることが重要である。そこでバインダー樹脂の主成分に鎖状高分子を用いたメタリック塗料による塗装方法が提案されている。
しかし、バインダー樹脂の主成分として鎖状高分子を用いた場合、加熱等により可塑性が発現し、添加されている金属片の配向を阻害しないものの、塗膜を硬化させるための再加熱等により金属片の配向が変化し、金属光沢感が得られない問題があった。
【解決手段】 積層塗膜からなるメタリック塗装物において、少なくともメタリック塗膜と、少なくとも鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜とが、一体の複合塗膜層となるメタリック塗装物。
【選択図】 図4

Description

本発明は、少なくとも手で直接及び/又は間接的に触れる部分に塗膜を設けたメタリック塗装物及び、その形成方法に関するものであり、例えば万年筆やボールペンやシャープペンシルなどの筆記具や、口紅やアイライナーなどの容器、釣り竿、ドアノブ、手摺りなどが挙げられる。
メタリック塗装物は、外観の意匠性を向上させるために様々な発明がなされている。特に蒸着金属膜を粉砕した金属片を用いたメタリック塗膜は、金属光沢を有することから新規高輝度メタリック塗装物として様々な分野で使用されている。
特開2005−162977号公報
メタリック塗膜の金属光沢を効果的に発現させるためには、乾燥塗膜中での金属片を規則的に配向させることが重要である。そこでバインダー樹脂の主成分に鎖状高分子を用いたメタリック塗料による塗装方法が提案されている。
しかし、バインダー樹脂の主成分として鎖状高分子を用いた場合、加熱等により可塑性が発現し、添加されている金属片の配向を阻害しないものの、塗膜を硬化させるための再加熱等により金属片の配向が変化し、金属光沢感が得られない問題があった。
そこで本発明は、積層塗膜からなるメタリック塗装物において、少なくともメタリック塗膜と、少なくとも鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜とが、一体の複合塗膜層となることを要旨とするものである。
被塗物の材質は、塗装できる材料であればよく特に限定されない。具体的には、アルミニウムまたはその合金、銅またはその合金、鉄またはその合金、亜鉛またはその合金、マグネシウムまたはその合金、チタンまたはその合金、金またはその合金、銀またはその合金、白金またはその合金、スズまたはその合金、ニッケルまたはその合金などの金属材料、塩化ビニル、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、アクリロニトリルスチレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリアミド、ナイロン、ポリアセタールなどの熱可塑性樹脂材料、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系などの熱可塑性エラストマー、シリコーン、スチレンブタジエン、ウレタン、ブタジエン、イソプレン、フッ素などの合成ゴムや天然ゴム、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、尿素樹脂、グアナミン樹脂などの熱硬化樹脂材料、アルミナ、ジルコニア、陶磁器、ガラスなどのセラミック材料、木材、紙、石などの天然材料などを用いることができる。
また、これらの材料は1種または2種以上の混合物であってもよい。さらに、これらの材質には、予め湿式めっき法や乾式めっき法、塗装、印刷、化成処理やクロメート処理などの公知の方法により、ニッケルやクロムや黒クロムなどの金属めっき層、あるいは金や銀やパラジウムなどの貴金属めっき層、塗膜層、印刷層、接着層、酸化物層などの下地処理層を形成してもよい。
メタリック塗膜を形成する塗料は、少なくともメタリック粉体と液媒体を含んでいればよく、液媒体として有機溶剤を使用した有機溶剤系塗料や、水または水と有機溶剤を混合した溶液を使用した水系塗料であれば特に限定しない。
メタリック粉体としては、ガラスフレークやガラスフレークの表面をニッケルや銀などの金属もしくは金属酸化物で被覆した特殊顔料や、アルミニウムまたはその合金、銅またはその合金、鉄またはその合金、亜鉛またはその合金、マグネシウムまたはその合金、チタンまたはその合金、金またはその合金、銀またはその合金、白金またはその合金、スズまたはその合金、ニッケルまたはその合金、クロムまたはその合金、コバルトまたはその合金などの金属や、前記金属の酸化物や窒化物などを公知の方法により粉砕したメタリック顔料などが使用できる。また、メタリック粉体の形状としては鱗片状が好ましい。さらに、蒸着金属膜を粉砕した金属片をメタリック粉体とすることにより、金属調の外観を有し、且つ金属光沢の優れたメタリック塗膜を形成することが出来る。
メタリック粉体の重量濃度は、乾燥塗膜中に1wt%以上で、特に15wt%以上で優れた金属調の外観を有するメタリック塗膜が得られる。また、1wt%以下では、金属調の外観は得られず、外観特性が悪化する。また前記金属片のメタリック顔料の重量濃度を100wt%にすることで、金属調の外観を有し、且つ金属光沢の優れたメタリック塗膜が得られる。
鎖状高分子材料を含む塗料は、少なくとも鎖状高分子材料と液媒体を含んでいればよい。液媒体として有機溶剤を使用した有機溶剤系塗料や、水または水と有機溶剤を混合した溶液を使用した水系塗料であれば特に限定しない。さらに、鎖状高分子材料を含む塗料は、透明もしくは半透明の所謂クリヤー塗料やカラークリヤー塗料が好ましい。
特に、前記鎖状高分子材料は、前記液媒体に可溶で、加熱等により可塑性を発現し、且つ接着性を有する樹脂がよく、熱可塑性接着剤が好適に使用できる。具体的には、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−イソブチルアクリレート共重合樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニルおよび共重合体、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、又はこれら樹脂を主成分とする混合物が挙げられ、これらは一種もしくは二種以上の混合物でもよい。またこれらに、テルペン系樹脂やロジン系樹脂などの粘着性付与剤や、パラフィン系オイルなどの柔軟剤、カーボンブラック、タルク、クレー、シリカ、炭酸カルシウム、無機顔料、有機顔料などの充填剤、ゼオライト、シリカゲルなどの吸着剤などを必要に応じて添加することもできる。特に吸水性が少ないポリエステル樹脂が好適に使用できる。
さらに、前記塗料に硬化剤を添加することにより、前記鎖状高分子材料を時間の経過とともに反応硬化させることができる。硬化剤の具体例としては、メラミン樹脂やポリイソシアネート樹脂など挙げられる。
本発明は、メタリック塗膜の下層及び/又は上層に鎖状高分子材料を含む塗料により塗膜を形成し、前記鎖状高分子材料の軟化点以上の温度で加熱することで可塑性が発現し、メタリック塗膜が鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜と一体となり、金属光沢感の低下を防止できる。
また、鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜の形成とメタリック塗膜を形成とを別々の工程とすることで、前記鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜の反応硬化前に、メタリック塗膜を乾燥させることが可能となり、塗膜を硬化させるための再加熱によりメタリック粉体の配向が変化しないため金属光沢感の低下を防止できる。
さらに、前記鎖状高分子材料として熱可塑性接着剤を使用することにより、鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜内に取り込まれたメタリック粉体との接着性が向上し、その結果、積層塗膜全体の密着性の低下を防止できる。また、硬化剤を併用することにより、時間とともに塗膜が反応硬化することで環境中の水分等による積層塗膜全体の密着性の低下を防止できる。
本発明は、メタリック塗膜の下層及び/又は上層に鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜を形成したことを最も主要な特徴とし、鎖状高分子材料の軟化点以上の温度で加熱と反応硬化により、再加熱しても金属光沢感の低下を抑制する目的を実現した。
また、本発明のメタリック塗装物の形成は、下記の工程を施すことにより実現した。
(1)被塗物1上に、鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜2を形成する工程。
(2)前記塗膜を乾燥する工程(図1)。
(3)前記塗膜の上層部に、メタリック粉体4を介在したメタリック塗膜3を形成する工程。
(4)メタリック塗膜3を前記鎖状高分子材料の軟化点以下の温度で乾燥する工程(図2)。
(5)メタリック塗膜3の上層部に、鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜5を形成する工程(図3)。
(6)前記鎖状高分子材料の軟化点以上の温度で鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜2とメタリック塗膜3と鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜5とを一体化(複合塗膜層6)した後、反応硬化する工程(図4)。
(実施例1)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理し被塗物とした。次いで鎖状高分子材料としてアクリル樹脂を含む塗料、所謂アクリルラッカー塗料(トアインクラック(クリヤー)、(株)トウペ製)をスプレー塗装した後、50℃、30分の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に前記アクリルラッカー塗料で得られた透明アクリル塗膜の軟化点以上の温度である100℃で10分間加熱し、透明アクリル塗膜とメタリック塗膜の2層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例2)
実施例1と同様の被塗物を用いた。次いで鎖状高分子材料としてアクリル樹脂を含む塗料、所謂アクリルラッカー塗料(トアインクラック(クリヤー)、(株)トウペ製)をスプレー塗装した後、50℃、30分の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料としてアクリル樹脂を含む塗料、所謂アクリルラッカー塗料(トアインクラック(クリヤー)、(株)トウペ製)をスプレー塗装した後、50℃、30分の条件で乾燥した。次いで前記アクリルラッカー塗料で得られた透明アクリル塗膜の軟化点以上の温度である100℃で10分間加熱し、透明アクリル塗膜とメタリック塗膜と透明アクリル塗膜の3層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例3)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理した後、公知の方法により黒クロムめっき層を形成し被塗物とした。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた半透明オレフィン樹脂塗膜の軟化点以上の温度である150℃で10分間加熱し、半透明オレフィン樹脂塗膜とメタリック塗膜の2層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例4)
実施例3と同様の被塗物を用いた。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた半透明オレフィン樹脂塗膜の軟化点以上の温度である150℃で10分間加熱し、半透明オレフィン樹脂塗膜とメタリック塗膜と半透明オレフィン樹脂塗膜の3層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例5)
実施例3と同様の被塗物を用いた。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた半透明オレフィン樹脂塗膜の軟化点以上の温度である150℃で10分間加熱し、メタリック塗膜と半透明オレフィン樹脂塗膜の2層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例6)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理した後、公知の方法により黒クロムめっき層を形成した。次に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000(ディープブラック)、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装し、180℃、20分の条件で乾燥し被塗物とした。次に鎖状高分子材料としてポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PES310S30(透明)、東亜合成(株)製)にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を添加した塗料をスプレー塗装した後、100℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた透明ポリエステル樹脂塗膜の軟化点以上の温度である180℃で10分間加熱し、透明ポリエステル樹脂塗膜とメタリック塗膜の2層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例7)
実施例6と同様の被塗物を用いた。次に鎖状高分子材料としてポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PES310S30(透明)、東亜合成(株)製)にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を添加した塗料をスプレー塗装した後、100℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料としてポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PES310S30(透明)、東亜合成(株)製)にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を添加した塗料をスプレー塗装した後、100℃、2時間の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた透明ポリエステル樹脂塗膜の軟化点以上の温度である180℃で10分間加熱し、透明ポリエステル樹脂塗膜とメタリック塗膜と透明ポリエステル樹脂塗膜の3層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例8)
実施例6と同様の被塗物を用いた。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料としてポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PES310S30(透明)、東亜合成(株)製)にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を添加した塗料をスプレー塗装した後、100℃、2時間の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた透明ポリエステル樹脂塗膜の軟化点以上の温度である180℃で10分間加熱し、メタリック塗膜と透明ポリエステル樹脂塗膜の2層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。
(実施例9)
実施例6と同様の被塗物を用いた。次に鎖状高分子材料としてポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂ホットメルト接着剤(PES310S30(透明)、東亜合成(株)製)にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤(コロネートL、日本ポリウレタン工業(株)製)を添加した塗料をスプレー塗装した後、100℃、2時間の条件で乾燥した。次に蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に1wt%となるように配合したメタリック塗料(下記の組成物A)をスプレー塗装した後、100℃、10分の条件で乾燥した。次に前記ホットメルト接着剤で得られた透明ポリエステル樹脂塗膜の軟化点以上の温度である180℃で20分間加熱し、透明ポリエステル樹脂塗膜とメタリック塗膜の3層とが一体の複合塗膜となったメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物A)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 9.09wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 90.86wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック粉体:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 0.05wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例10)
実施例9における組成物Aを下記組成物B(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に3wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物B)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 9.08wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 90.78wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック粉体:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 0.14wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例11)
実施例9における組成物Aを下記組成物C(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に7wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物C)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 9.06wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 90.60wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック粉体:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 0.34wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例12)
実施例9における組成物Aを下記組成物D(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に12wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物D)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 9.03wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 90.35wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック粉体:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 0.62wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例13)
実施例9における組成物Aを下記組成物E(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に15wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物E)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 9.02wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 90.18wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック顔料:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 0.80wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例14)
実施例9における組成物Aを下記組成物F(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に50wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物F)>
マジクロン1000クリヤー(合成樹脂塗料:関西ペイント(株)製) 8.70wt%
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 86.95wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック顔料:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 4.35wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック・アクリル樹脂塗料を得た。
(実施例15)
実施例9における組成物Aを下記組成物G(蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック顔料を乾燥塗膜中に100wt%となるように配合したメタリック塗料)に代えた以外同様のメタリック塗装物を得た。さらに、メタリック塗装物の上層部に熱硬化性アクリル塗料(マジクロン1000クリヤー、関西ペイント(株)製を専用シンナーで2倍希釈)をスプレー塗装した後、180℃、20分の条件で乾燥しクリヤー塗膜を形成した。
<蒸着金属膜を粉砕して金属片としたメタリック塗料の配合(組成物G)>
カンペ焼付用シンナーNo4(有機溶剤:関西ペイント(株)製) 99.00wt%
Ciba METASHEEN 41−0010(メタリック顔料:Ciba Specialty Chemicals,PLC製) 1.00wt%
上記成分をボールミルにて60分間分散し、メタリック塗料を得た。
(比較例1)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理し被塗物とした。次いで鎖状高分子材料としてアクリル樹脂を含む塗料、所謂、アクリルラッカー塗料(トアインクラック(クリヤー)、(株)トウペ製)をスプレー塗装した後、50℃、30分の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥しメタリック塗装物を得た。
(比較例2)
真鍮製の、外径10mm、長さ100mmである横断面外形状が円形の材料の、塗料を塗布する面(塗布面)に、バフ研磨を施して表面を平滑にし、ジクロロメタンで脱脂処理した後、公知の方法により黒クロムめっき層を形成し被塗物とした。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂、ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥しメタリック塗装物を得た。
(比較例3)
実施例3と同様の被塗物を用いた。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂、ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥した。次にメタリック塗料(naxアドミラ(009コスモシルバーベース)、日本ペイント(株)製)を専用シンナーで5倍希釈)をスプレー塗装した後、25℃、10分の条件で乾燥した。次に鎖状高分子材料として変性オレフィン樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤、所謂、ホットメルト接着剤(PPET1303S(半透明)、東亜合成(株)製をトルエンで10倍希釈)をスプレー塗装した後、80℃、2時間の条件で乾燥しメタリック塗装物を得た。
<外観特性と金属光沢感の評価>
JIS K 5600−4−3:1999「塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較」に準じた色観察用照明(自然昼光照明)下で目視にてメタリック塗膜の外観特性と金属光沢感を評価した。なお各評価は下記6段階とした。
◇外観特性
6:平滑でかなり光沢感がある
5:光沢感がある
4:やや光沢感がある
3:普通の感覚
2:ぼけた感じがする
1:全く光沢感がない
◇金属光沢感
6:かなり金属光沢がある
5:金属光沢がある
4:やや金属光沢がある
3:普通の感覚
2:ぼけた感じがする
1:全く金属光沢がない
<塗膜密着性評価(碁盤目試験)>
実施例及び比較例で得た装飾体をJIS K 5600−5−6「塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法)」に規定されているクロスカット法(1mmの正方形を10×10コマ(計100コマ))にて密着性を評価する。尚、評価は、100コマの碁盤目内で塗膜が残ったコマ数とした。
<水に対する塗膜耐性評価(沸騰水試験)>
2級の純度の水(ISO3696)を沸騰状態にし、実施例及び比較例で得た光輝性塗装物を前記沸騰状態の水に25分間浸漬した後、塗装物を沸騰状態の水の中から取りだし常温に戻す。次にJIS K 5600−5−6「塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法)」に規定されているクロスカット法(1mmの正方形を10×10コマ(計100コマ))にて密着性を評価する。尚評価は、100コマの碁盤目内で塗膜が残ったコマ数とした。
前記4項目による評価結果を表1に示す。
Figure 2009106888
メタリック塗装物の形成過程の塗膜断面図 メタリック塗装物の形成過程の塗膜断面図 メタリック塗装物の形成過程の塗膜断面図 メタリック塗装物の塗膜断面図
符号の説明
1 被塗物
2 鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜層
3 メタリック塗膜層
4 メタリック粉体
5 鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜層
6 鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜層とメタリック塗膜層と鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜層とが一体となった複合塗膜層

Claims (6)

  1. 積層塗膜からなるメタリック塗装物において、少なくともメタリック塗膜と、少なくとも鎖状高分子材料を含む塗料により形成した塗膜とが、一体の複合塗膜層となることを特徴とするメタリック塗装物。
  2. 前記鎖状高分子材料が、ポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性接着剤であることを特徴とする請求項1記載のメタリック塗装物。
  3. 前記鎖状高分子材料を含む塗料にポリイソシアネート樹脂を主成分とする硬化剤を添加したことを特徴とする請求項1記載のメタリック塗装物。
  4. 前記メタリック塗膜を形成する塗料が、少なくとも蒸着金属膜を粉砕してなる金属片とバインダー樹脂と溶剤とを含み、前記金属片の乾燥塗膜中での含有量が15wt%以上であることを特徴とする請求項1記載のメタリック塗装物。
  5. 少なくとも下記(1)〜(5)の工程を施す請求項1記載のメタリック塗装物の形成方法。
    (1)被塗物上に、鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜を形成する工程。
    (2)前記塗膜を乾燥する工程。
    (3)前記塗膜の上層部に、メタリック塗膜を形成する工程。
    (4)メタリック塗膜を前記鎖状高分子材料の軟化点以下の温度で乾燥する工程
    (5)前記鎖状高分子材料の軟化点以上の温度で鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜とメタリック塗膜を一体化した後、反応硬化する工程。
  6. 少なくとも下記(1)〜(6)の工程を施す請求項1記載のメタリック塗装物の形成方法。
    (1)被塗物上に、鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜を形成する工程。
    (2)前記塗膜を乾燥する工程。
    (3)前記塗膜の上層部に、メタリック塗膜を形成する工程。
    (4)メタリック塗膜を前記鎖状高分子材料の軟化点以下の温度で乾燥する工程。
    (5)メタリック塗膜の上層部に、鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜を形成する工程。
    (6)前記鎖状高分子材料の軟化点以上の温度で鎖状高分子材料を含む塗料を塗布してなる塗膜とメタリック塗膜を一体化した後、反応硬化する工程。
JP2007283548A 2007-10-31 2007-10-31 メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法 Expired - Fee Related JP5315667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283548A JP5315667B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283548A JP5315667B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106888A true JP2009106888A (ja) 2009-05-21
JP5315667B2 JP5315667B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40776017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283548A Expired - Fee Related JP5315667B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374873B2 (ja) 2020-09-29 2023-11-07 グローブライド株式会社 金属調外観を備える釣部材及びこれを形成する方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347223A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Nippon Paint Co Ltd 自動車車体用高意匠性多層塗膜形成方法
JP2002113415A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2004290714A (ja) * 2002-03-13 2004-10-21 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2004300343A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2005059591A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用積層シート
JP2007106870A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd メタリック塗膜の下地形成塗料用材料、これを用いた塗料及び塗膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347223A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Nippon Paint Co Ltd 自動車車体用高意匠性多層塗膜形成方法
JP2002113415A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2004290714A (ja) * 2002-03-13 2004-10-21 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JP2004300343A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2005059591A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用積層シート
JP2007106870A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd メタリック塗膜の下地形成塗料用材料、これを用いた塗料及び塗膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374873B2 (ja) 2020-09-29 2023-11-07 グローブライド株式会社 金属調外観を備える釣部材及びこれを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5315667B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104380152B (zh) 光扩散反射板
JP6834944B2 (ja) 外装用化粧材及びその製造方法
WO2006006713A1 (ja) 離型シート及びその離型シートを用いて得られる成形品
JP5211806B2 (ja) 印刷物及びその製造方法
KR200421433Y1 (ko) 금속질감이 극대화된 유리부착용 장식시트
JP4292020B2 (ja) 意匠性塗膜、意匠性塗膜形成方法および意匠性塗料組成物
KR100637723B1 (ko) 잉크와 옻액 혼합액의 실크스크린 인쇄를 이용한금속시트의 코팅방법
JP5315667B2 (ja) メタリック塗装物及び、そのメタリック塗装物の形成方法
KR100653277B1 (ko) 옻액 및 락카 혼합액을 이용한 금속시트의 코팅방법
KR20130019901A (ko) 가구용 하이그로시 데코시트
KR20070006005A (ko) 잉크와 옻액 혼합액의 실크스크린 인쇄를 이용한합성수지의 코팅방법
JP5217339B2 (ja) 装飾体
JP2015214031A (ja) 転写フィルムおよび装飾成形品
JP6198335B2 (ja) 塗料組成物及び化粧シート
CN204309496U (zh) 一种以纸面石膏板为基材的辐射固化彩色装饰板
JP5217263B2 (ja) 装飾体
KR100536953B1 (ko) 옻칠을 이용한 금속시트의 코팅방법
WO2007004764A1 (en) Coating method of synthetic resin using urushi lacquer mixture
JP2013215887A (ja) 金属調プラスチック及びプラスチックの塗装方法
CN206493735U (zh) 一种用于家电的热转移膜
JP2022510649A (ja) 板金用装飾フィルム及びこれを含む金属装飾板
JP5104551B2 (ja) メタリック塗装物
JP2009018212A (ja) 光輝性塗装物
KR200468756Y1 (ko) 고경도의 폴리염화비닐 장식재
KR102502566B1 (ko) 칼라 패턴이 형성된 접착 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees