JP2009104372A - 配線基板及びこれを用いたタッチパネル - Google Patents

配線基板及びこれを用いたタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2009104372A
JP2009104372A JP2007274977A JP2007274977A JP2009104372A JP 2009104372 A JP2009104372 A JP 2009104372A JP 2007274977 A JP2007274977 A JP 2007274977A JP 2007274977 A JP2007274977 A JP 2007274977A JP 2009104372 A JP2009104372 A JP 2009104372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
wiring board
conductive layer
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007274977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217358B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Fujii
樹之 藤井
Akira Nakanishi
朗 中西
Yasuhiko Hayashi
保彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007274977A priority Critical patent/JP5217358B2/ja
Priority to CN200810189890XA priority patent/CN101483972B/zh
Priority to US12/255,981 priority patent/US20090102812A1/en
Publication of JP2009104372A publication Critical patent/JP2009104372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217358B2 publication Critical patent/JP5217358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • H05K3/242Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus characterised by using temporary conductors on the printed circuit for electrically connecting areas which are to be electroplated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器に用いられる配線基板及びこれを用いたタッチパネルに関し、容易に製作が行え、安価で確実な操作の可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の配線パターン22の両端を基材21の端部より内方に形成し、配線パターン22と基材21端部の間に引出パターン23を設けて配線基板24を形成すると共に、この配線パターン24の配線パターン22上端を、上基板5の上導電層7両端と、これと直交方向の下基板6の下導電層8両端に接続してタッチパネルを構成することによって、配線基板の製作時に生じる金属バリ等の、配線パターン22両端への付着を防ぐことができるため、製作が容易に行え、安価で確実な操作が可能なものを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種電子機器の高機能化や多様化が進むに伴い、液晶表示素子等の表示素子の前面に光透過性のタッチパネルを装着し、このタッチパネルを通して背面の表示素子に表示された文字や記号等の視認や選択を行い、指や専用ペン等でタッチパネルを押圧操作することによって、機器の各機能の切換えを行うものが増えており、安価で操作の確実なものが求められている。
このような従来の配線基板及びこれを用いたタッチパネルについて、図3及び図4を用いて説明する。
図3は従来のタッチパネルの平面図であり、同図において、1はフィルム状の基材で、上端中央部には切欠部1Aが設けられると共に、基材1上面には金メッキされた銅等によって、基材1上端から下端に延出する複数の配線パターン2が形成されている。
そして、この基材1上面には、上下方向の寸法が基材1よりやや短いフィルム状のカバーシート(図示せず)が、複数の配線パターン2の上下端だけを露出させ、基材1上面全面を覆うように貼付されて、配線基板3が構成されている。
また、5は光透過性の上基板、6は同じく光透過性の下基板で、上基板5の下面には酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層7が、下基板6の上面には同じく下導電層8が各々形成されている。
さらに、下導電層8上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層7の両端からは一対の上電極が、これと直交方向の下導電層8の両端からは一対の下電極(図示せず)が各々延出し、その端部が上基板5と下基板6下端中間部に交互に導出されている。
そして、9は上基板5下面または下基板6上面の外周に形成された略額縁状のスペーサで、このスペーサ9の下面または上面に塗布形成された接着層(図示せず)によって、上基板5と下基板6の外周が貼り合わされ、上導電層7と下導電層8が所定の間隙を空けて対向している。
さらに、上基板5と下基板6下端の間には、配線基板3の上端が挟持されると共に、合成樹脂内に導電粒子を分散した異方導電接着剤(図示せず)等によって、配線基板3の複数の配線パターン2上端が、上導電層7の両端から延出した一対の上電極と、これと直交方向の下導電層8の両端から延出した一対の下電極に各々接着接続されて、タッチパネルが構成されている。
なお、上記のような配線基板3を製作する際には、図4の部分平面図に示すように、先ず、基材1となるベースシート11をエッチング加工して、上面に貼付された銅箔の余分な箇所を除去し、複数の配線パターン2とこの上端に連結された引出パターン12を形成する。
そして、この引出パターン12上端から電流を通電して電解メッキを行い、配線パターン2や引出パターン12の銅の上にニッケルや金をメッキした後、打ち抜き加工を行って、破線で示すように外形を切断すると共に、引出パターン12と配線パターン2を切り離して、配線基板3が完成する。
そして、このように構成されたタッチパネルが、液晶表示素子等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、配線基板3の複数の配線パターン2下端が、接続用コネクタや半田付け等によって機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板5上面を、指或いはペン等で押圧操作すると、上基板5が撓み、押圧された箇所の上導電層7が下導電層8に接触する。
そして、電子回路から配線基板3の複数の配線パターン2を介して、上電極や下電極、すなわち上導電層7両端及びこれと直交方向の下導電層8両端へ順次電圧が印加され、これらの電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
つまり、例えば、複数のメニューが表示素子に表示された状態で、所望のメニュー上の上基板5上面を押圧操作すると、配線基板3の複数の配線パターン2を介して、この操作した箇所を電子回路が検出することによって、複数のメニューの中から所望のメニューの選択等が行えるように構成されている。
なお、このようなタッチパネルの配線基板3においては、低価格化や全体の小型化が進むに伴い、複数の配線パターン2の間隔が小さなもの、いわゆる狭ピッチ化されたものとなっているため、上記のような配線基板3を製作する際の、外形切断や引出パターン12との切り離し時に、細線状の金属バリや抜き滓が発生し、これが配線パターン2下端に付着すると、複数の配線パターン2間の短絡が生じてしまう。
また、このような金属バリ等が上基板5と下基板6下端の間に挟持される、配線基板3上端に付着した場合には、配線パターン2上端と上下電極の間、あるいは上電極と下電極の間に短絡が生じてしまい、電気的な接続や絶縁が不安定なものとなってしまう。
したがって、配線基板3を打ち抜き加工した後は、ブラシ掛け等を行って金属バリ等を除去し、上記のような短絡が発生しないようにして、配線基板やタッチパネルの製作が行われているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2005−115728号公報
しかしながら、上記従来の配線基板及びこれを用いたタッチパネルにおいては、配線パターン2間等の短絡を防ぐために、打ち抜き加工後に金属バリ等を除去する必要があるため、製作に時間を要し手間がかかるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、容易に製作が行え、安価で確実な操作の可能な配線基板、及びこれを用いたタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、複数の配線パターンの両端を基材の端部より内方に形成すると共に、配線パターンと基材端部の間に引出パターンを設けて配線基板を構成したものであり、製作時に配線パターンと基材端部間の引出パターンを用いて、複数の配線パターンにメッキを行うことによって、配線パターンの両端を基材の端部より内方に形成でき、打ち抜き加工時に生じる金属バリ等の配線パターン上下端への付着を防ぐことができるため、製作が容易で安価な配線基板を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の配線基板の配線パターンの一端を、上基板の上導電層両端と、これと直交方向の下基板の下導電層両端に接続してタッチパネルを構成したものであり、配線基板の製作が容易に行え、安価で確実な操作の可能なタッチパネルを実現することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、容易に製作が行え、安価で確実な操作の可能な配線基板、及びこれを用いたタッチパネルを実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの平面図であり、同図において、21はポリイミドやポリエチレンテレフタレート等のフィルム状の基材で、上端中央部には切欠部21Aが設けられると共に、基材21上面には金メッキされた銅等によって、複数の配線パターン22が形成されている。
また、この複数の配線パターン22の上下端が、基材21の上下端部よりも内方に形成されると共に、各々の配線パターン22上方には基材21左右端部、及び切欠部21Aに延出する引出パターン23が設けられている。
そして、この基材21上面には、上下方向の寸法が基材21よりやや短いフィルム状のカバーシート(図示せず)が、複数の配線パターン22の上下端だけを露出させ、基材21上面全面を覆うように貼付されて、配線基板24が構成されている。
また、5はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート、ポリエーテルサルホン等のフィルム状で光透過性の上基板、6はガラスやアクリル、またはポリカーボネート等の光透過性の下基板で、上基板5の下面には酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性の上導電層7が、下基板6の上面には同じく下導電層8が、スパッタ法等によって各々形成されている。
さらに、下導電層8上面にはエポキシやシリコン等の絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層7の両端からは銀やカーボン等の一対の上電極が、これと直交方向の下導電層8の両端からは一対の下電極(図示せず)が各々延出し、その端部が上基板5と下基板6下端中間部に交互に導出されている。
また、9は略額縁状でポリエステルやエポキシ等のスペーサで、この上基板5下面または下基板6上面の外周に形成されたスペーサ9の、下面または上面に塗布形成されたアクリルやゴム等の接着層(図示せず)によって、上基板5と下基板6の外周が貼り合わされ、上導電層7と下導電層8が所定の間隙を空けて対向している。
そして、上基板5と下基板6下端の間には、配線基板24の上端が挟持されると共に、エポキシやアクリル、ポリエステル等の合成樹脂内に、ニッケルや樹脂等に金メッキを施した複数の導電粒子を分散した異方導電接着剤(図示せず)等によって、配線基板24の複数の配線パターン22上端が、上導電層7の両端から延出した一対の上電極と、これと直交方向の下導電層8の両端から延出した一対の下電極に各々接着接続されている。
さらに、25はシリコーンやクロロプレン、ウレタンゴムやアクリル、或いはこれらを混合した接着剤で、この上基板5や下基板6下端と配線基板24上端や切欠部21A内に塗布された接着剤25によって、配線基板24が上基板5や下基板6に接着固定されて、タッチパネルが構成されている。
また、上記のような配線基板24を製作する際には、図2の部分平面図に示すように、先ず、基材21となるベースシート26をエッチング加工して、上面に貼付された銅箔の余分な箇所を除去し、複数の配線パターン22とこの上方の左右に連結された引出パターン23を形成する。
そして、この引出パターン23上端から電流を通電して電解メッキを行い、配線パターン22や引出パターン23の銅の上にニッケルや金をメッキした後、打ち抜き加工を行って、破線で示すように外形を切断すると共に、引出パターン23を切り離して、複数の配線パターン22上方と基材21左右端部、及び切欠部24Aの間に、引出パターン23の一部が残った配線基板24が完成する。
つまり、複数の配線パターン22の上下端ではなく、配線パターン22上方の左右端部から引出パターン23を延出させ、この引出パターン23を用いて配線パターン22や引出パターン23にメッキを行うことによって、配線パターン22の上下端を、基材21の上下端より内方に形成できるようになっている。
したがって、複数の配線パターン22の間隔が小さなもの、いわゆる狭ピッチ化されたものとなっている場合でも、外形切断や引出パターン23の切り離し時に、複数の配線パターン22の上下端は切断されないため、配線基板24の上下端に細線状の金属バリや抜き滓が発生することはなく、これらによって複数の配線パターン22間の短絡等が生じることのないように構成されている。
また、外形切断時に切断された引出パターン23の端部は、図1に示すように、配線基板24がタッチパネルとして組立てられた状態では、基材21左右端部や切欠部21Aに延出し、上基板5や下基板6よりも外方に位置しているため、もし引出パターン23端部に金属バリ等が発生したとしても、これらが上基板5と下基板6下端の間の、配線パターン22上端や上下電極に付着しづらいようになっている。
さらに、上基板5や下基板6下端と配線基板24上端や切欠部21A内の間には、接着剤25が塗布され、引出パターン23の端部が接着剤25によって覆われているため、金属バリ等の移動や外方への突出を防ぎ、より短絡等が生じることを防止すると共に、上基板5や下基板6下端と配線基板24の接着固定が、確実に保持されるように構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルが、液晶表示素子等の表示素子の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、配線基板24の複数の配線パターン22下端が、接続用コネクタや半田付け等によって機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板5上面を、指或いはペン等で押圧操作すると、上基板5が撓み、押圧された箇所の上導電層7が下導電層8に接触する。
そして、電子回路から配線基板24の複数の配線パターン22を介して、上電極や下電極、すなわち上導電層7両端及びこれと直交方向の下導電層8両端へ順次電圧が印加され、これらの電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
つまり、例えば、複数のメニューが表示素子に表示された状態で、所望のメニュー上の上基板5上面を押圧操作すると、配線基板24の複数の配線パターン22を介して、この操作した箇所を電子回路が検出することによって、複数のメニューの中から所望のメニューの選択等が行えるように構成されている。
また、この時、上述したように複数の配線パターン22間や上下電極間に、配線基板24製作時の、細線状の金属バリや抜き滓による短絡等が生じることのないようになっているため、押圧操作によるタッチパネルの電気的接離を安定した状態で、確実に行えるようになっている。
このように本実施の形態によれば、複数の配線パターン22の上下端を基材21の上下端より内方に形成すると共に、配線パターン22と基材21左右端部の間に引出パターン23を設けることによって、配線基板の製作時に生じる金属バリ等の、配線パターン22上下端への付着を防ぐことができるため、製作が容易で安価な配線基板24を得ることができるものである。
そして、この配線基板24の配線パターン22上端を、上基板5の上導電層7両端と、これと直交方向の下基板6の下導電層8両端に接続してタッチパネルを構成することによって、配線基板の製作が容易に行え、安価で、短絡等のない確実な操作が可能なタッチパネルを実現することができる。
なお、以上の説明では、基材21上面に四本の配線パターン22や引出パターン23を設けた構成について説明したが、基材21上面に二本、下面に二本の配線パターン22を形成した構成や、あるいは上端では下面に形成された二本の配線パターン22を、貫通孔内に銀等が充填されたスルーホールによって、下端では上面に導出した構成等としても、本発明の実施は可能である。
本発明による配線基板及びこれを用いたタッチパネルは、容易に製作が行え、安価で確実な操作の可能なものを得ることができるという有利な効果を有し、主に各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの平面図 同配線基板の部分平面図 従来のタッチパネルの平面図 同配線基板の部分平面図
符号の説明
5 上基板
6 下基板
7 上導電層
8 下導電層
9 スペーサ
21 基材
21A 切欠部
22 配線パターン
23 引出パターン
24 配線基板
25 接着剤
26 ベースシート

Claims (2)

  1. フィルム状の基材と、この基材の上面または下面の少なくとも一方に形成された複数の配線パターンからなり、上記配線パターンの両端を上記基材の端部より内方に形成すると共に、上記配線パターンと上記基材端部の間に引出パターンを設けた配線基板。
  2. 請求項1記載の配線基板と、下面に上導電層が形成された上基板と、上面に上記上導電層と所定の間隙を空けて対向する下導電層が形成された下基板からなり、上記上基板の上記上導電層両端と、これと直交方向の上記下基板の上記下導電層両端に、上記配線基板の配線パターンの一端を接続したタッチパネル。
JP2007274977A 2007-10-23 2007-10-23 タッチパネル Active JP5217358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274977A JP5217358B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 タッチパネル
CN200810189890XA CN101483972B (zh) 2007-10-23 2008-10-20 布线基板及使用此布线基板的触摸屏
US12/255,981 US20090102812A1 (en) 2007-10-23 2008-10-22 Wiring board and touch panel using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274977A JP5217358B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104372A true JP2009104372A (ja) 2009-05-14
JP5217358B2 JP5217358B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40563035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274977A Active JP5217358B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090102812A1 (ja)
JP (1) JP5217358B2 (ja)
CN (1) CN101483972B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677368B (zh) * 2012-09-20 2016-11-23 瀚宇彩晶股份有限公司 触控面板与软性电路板的接合结构
CN103226427A (zh) * 2012-11-30 2013-07-31 深圳市骏达光电有限公司 一种电阻触摸屏用fpc、电阻触摸屏及电子设备
US10716221B2 (en) * 2016-03-04 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271311A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2003280820A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Fujitsu Component Ltd 入力装置及び電子装置
JP2006286760A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
JP2007213118A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258218B2 (ja) * 1995-11-17 2002-02-18 アルプス電気株式会社 タブレット
JP2002041231A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
JP2003004562A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置ならびに検出装置
JP2003140181A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nec Corp 液晶表示装置
JP4777759B2 (ja) * 2005-12-01 2011-09-21 富士フイルム株式会社 配線基板及び配線基板接続装置
JP2007172025A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271311A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2003280820A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Fujitsu Component Ltd 入力装置及び電子装置
JP2006286760A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
JP2007213118A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090102812A1 (en) 2009-04-23
CN101483972B (zh) 2011-03-23
JP5217358B2 (ja) 2013-06-19
CN101483972A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779681B2 (ja) タッチパネル
JP4539241B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
US7439466B2 (en) Touch panel
JP4900206B2 (ja) タッチパネル
JP5194496B2 (ja) タッチパネル
US7538287B2 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
JP2007156600A (ja) タッチパネル
US7746662B2 (en) Touch panel
JP4687561B2 (ja) タッチパネル
JP4622249B2 (ja) 透明タッチパネル
JP5136086B2 (ja) タッチパネル
JP2007286996A (ja) タッチパネル
JP5217358B2 (ja) タッチパネル
US20140118637A1 (en) Touch panel
JP2010191741A (ja) タッチパネル
CN110174965B (zh) 窄边框触控面板
JP4487757B2 (ja) タッチパネル
JP5093018B2 (ja) 入力装置
JP5581800B2 (ja) 配線基板及びこれを用いたタッチパネル
JP2011113162A (ja) タッチパネル
JP2007272663A (ja) タッチパネル
JP4830538B2 (ja) タッチパネル
JP2012088822A (ja) タッチパネル
JP2007199893A (ja) タッチパネル
JP2010211669A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3