JP2009104334A - 走行支援システム及び走行支援装置 - Google Patents

走行支援システム及び走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009104334A
JP2009104334A JP2007274257A JP2007274257A JP2009104334A JP 2009104334 A JP2009104334 A JP 2009104334A JP 2007274257 A JP2007274257 A JP 2007274257A JP 2007274257 A JP2007274257 A JP 2007274257A JP 2009104334 A JP2009104334 A JP 2009104334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal cycle
signal
vehicle
cycle information
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007274257A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayaka Yoshizu
沙耶香 吉津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007274257A priority Critical patent/JP2009104334A/ja
Publication of JP2009104334A publication Critical patent/JP2009104334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】路側送信機が基準位置と異なる位置に設置されても、不要な情報の送受信を防止できる走行支援システム及び走行支援装置を提供する。
【解決手段】光ビーコン送信機100は、信号機sと光ビーコン送信機100との位置関係に応じた時間のオフセット値Oと、オフセット値Oの時間後の信号の種別とその表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む路車間通信データを生成する路車間通信データ生成部106とを有し、光ビーコン受信機400は、信号サイクルデータ受信部402が受信した信号サイクル情報のオフセット値O及び実信号サイクル情報を識別するデータ解読部404と、データ解読部404が識別した実信号サイクル情報に基づき車両の走行支援を行う表示データ生成部406を有するため、オフセット値Oの時間中の不要な情報を送受信せずに、必要な実信号サイクル情報に基づき車両の走行支援ができる。
【選択図】図1

Description

本発明は走行支援システム及び走行支援装置に関し、特に、道路に設置され、信号機における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクル情報を送信する路側送信機と、車両に設置され、路側送信機から送信された信号サイクル情報を受信し、信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援装置とを備えた走行支援システム、及び当該走行支援装置に関するものである。
従来、道路に設置された光ビーコン等の路側送信機により、信号機における信号の変遷に関する情報を車両に対して提供することが行われている。例えば、特許文献1には、自動車の外部より前方の信号機の点灯情報を取得する受信部と、自動車に対する信号機の位置情報を取得する位置情報取得部と、自動車の車速を把握する車速入力部と、自動車が車速入力部により把握された車速で進んだ時に、信号機の点灯色が黄色及び赤色となる道路上の領域である黄色領域及び赤色領域の位置情報を算出するための演算部とを備え、車両が交差点に進入する手前において、信号が青から黄に変わることによって、通常の減速度により安全に停止線で停止することができず、かつ、赤信号になる前に交差点に進入することもできなくなる時間的・空間的領域であるジレンマ領域に入るのを容易に回避することができ、車両の安全な走行を実現できる信号機情報表示システム及び車速制御システムが開示されている。
特開2007−72783号公報
しかしながら、上記のような技術では、設置物の高さ制限がある橋架の存在等により、路側送信機を本来設置すべき基準位置に設置することができない場合がある。このような場合、路側送信機は、設置可能な位置である、基準位置よりも信号機から離れた手前の所定位置に設置されることとなる。この場合、車両は路側送信機から信号機の情報を受信したとしても、基準位置よりも路側送信機は信号機から離れて設置されているために、信号機の情報を受信した後に車両が信号機に到達する時間が遅れ、基準位置と実際の設置位置との差分に相当する信号機の情報は、車両は利用することができないことになる。そのため、不要な情報が路側送信機と車両との間で送受信されるという問題がある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、その目的は、路側送信機が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、不要な情報が路側送信機と車両との間で送受信されることを防止することができる走行支援システム及び走行支援装置を提供することにある。
本発明は、道路に設置され、信号機における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクル情報を送信する路側送信機と、車両に設置され、路側送信機から送信された信号サイクル情報を受信し、信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援装置と、を備え、路側送信機は、信号機と路側送信機との位置関係に応じた時間を示すオフセット値と、オフセット値が示す時間後における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む信号サイクル情報を生成する信号サイクル情報生成手段と、信号サイクル情報生成手段が生成した信号サイクル情報を送信する送信手段と、を有し、走行支援装置は、路側送信機の送信手段が送信した信号サイクル情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した信号サイクル情報に含まれるオフセット値及び実信号サイクル情報を識別する識別手段と、識別手段が識別した実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援手段と、を有する、走行支援システムである。
この構成によれば、路側送信機は、信号機と路側送信機との位置関係に応じた時間を示すオフセット値と、オフセット値が示す時間後における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む信号サイクル情報を生成する信号サイクル情報生成手段と、信号サイクル情報生成手段が生成した信号サイクル情報を送信する送信手段と、を有するため、路側送信機が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、路側送信機は、信号機と路側送信機との位置関係に応じたオフセット値と、その後の時間に係る実信号サイクル情報とを送信することになり、オフセット値が示す時間中における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する不要な情報が送信されることを防止することができる。
また、この構成によれば、走行支援装置は、路側送信機の送信手段が送信した信号サイクル情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した信号サイクル情報に含まれるオフセット値及び実信号サイクル情報を識別する識別手段と、識別手段が識別した実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援手段と、を有するため、オフセット値が示す時間中における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する不要な情報を受信することなく、必要な実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行うことができる。
この場合、信号サイクル情報生成手段は、路側送信機の基準設置位置と路側送信機の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成することが好適である。
この構成によれば、信号サイクル情報生成手段は、路側送信機の基準設置位置と路側送信機の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成するため、路側送信機が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、路側送信機の基準設置位置と路側送信機の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成して、不要な情報が路側送信機と車両との間で送受信されることを防止することができる。
この場合、基準設置位置は、走行支援装置が信号サイクル情報に基づいて走行支援を行うことが可能な車両の上限速度である適用上限速度と、車両の減速度と、車両の運転者が走行支援装置の走行支援により提供された情報を判断するために一般的に必要な判断時間と、車両の運転者が判断時間後に車両の減速を開始するために一般的に必要な反応時間と、に基づいて決定されたものとすることが好適である。
この構成によれば、路側送信機の基準設置位置を、UTMS(Universal TrafficManagement Society of Japan:社団法人新交通管理協会)が路側送信機の基準設置位置を設定している手法である、走行支援装置が信号サイクル情報に基づいて走行支援を行うことが可能な車両の上限速度である適用上限速度と、車両の減速度と、車両の運転者が走行支援装置の走行支援により提供された情報を判断するために一般的に必要な判断時間と、車両の運転者が判断時間後に車両の減速を開始するために一般的に必要な反応時間とに基づいて決定されたものとすることにより、路側送信機の基準設置位置が一義的に定まり、信号サイクル情報生成手段は、正確に路側送信機の基準設置位置と路側送信機の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成することができる。
また本発明は、車両に設置され、道路に設置された路側送信機から信号機における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクル情報を受信し、信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援装置であって、信号機と路側送信機との位置関係に応じた時間を示すオフセット値と、オフセット値が示す時間後における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む信号サイクル情報を受信する受信手段と、受信手段が受信した信号サイクル情報に含まれるオフセット値及び実信号サイクル情報を識別する識別手段と、識別手段が識別した実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う走行支援手段と、を備えた走行支援装置である。
本発明の走行支援システム及び走行支援装置によれば、路側送信機が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、不要な情報が路側送信機と車両との間で送受信されることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る走行支援システム及び走行支援装置について添付図面を参照して説明する。図1は実施形態に係る光ビーコン送信機の構成を示すブロック図であり、図2は実施形態に係る光ビーコン受信機の構成を示すブロック図であり、図3は実施形態に係る走行支援システムの構成を示す平面図である。
図3に示すように、以下に説明する本実施形態の走行支援システムは、光ビーコン受信機400を搭載した車両が、光ビーコン送信機100の設置位置P、信号機sが設置された交差点Cを順次通過する場合に適用されるものである。以下の説明では、車両に搭載された光ビーコン受信機400に対し、信号機sにおける信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクルデータ(信号サイクル情報)を提供する場合を想定して説明する。
図3に示す状況では、UTMSが光ビーコン送信機100の基準設置位置を設定している手法である、光ビーコン受信機400が信号サイクル情報に基づいて走行支援を行うことが可能な車両の上限速度である適用上限速度と、車両の減速度と、車両の運転者が走行支援装置の走行支援により提供された情報を判断するために一般的に必要な判断時間と、車両の運転者が判断時間後に車両の減速を開始するために一般的に必要な反応時間とに基づく手法により基準設置位置を設定した場合、基準設置位置は設置位置Pとなる。しかしながら、図3に示す状況では、橋架Bの存在により、基準設置位置である設置位置Pに光ビーコン送信機100を設置することができないため、光ビーコン送信機100は、設置位置Pから距離Dだけ信号機sより手前の設置位置Pに設置されている。
以下、各装置の構成について説明する。図1に示すように、本実施形態の光ビーコン送信機100は、信号機sの信号制御機200から信号機sにおける信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクルデータを受信し、車両に対して送信するためのものである。
図1に示すように、本実施形態の光ビーコン送信機100は、車両との赤外線通信用の光ビーコンヘッド120を備えた光ビーコン制御機102からなる。光ビーコン制御機102は、信号サイクルデータ受信部104と路車間通信データ生成部106とを有している。信号サイクルデータ受信部104は、信号制御機200の信号サイクルデータ送信部202から、信号機sの信号サイクルデータを受信するためのものである。
路車間通信データ生成部106は、信号機sと光ビーコン送信機100との位置関係、具体的には、基準設置位置である設置位置Pと実際の設置位置である設置位置Pとの距離Dに応じた時間を示すオフセット値と、オフセット値が示す時間後における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報(実信号サイクルデータ)とを含む路車間通信データ(信号サイクルデータ)を生成するためのものである。路車間通信データ生成部106は、特許請求の範囲に記載の信号サイクル情報生成手段として機能する。
路車間通信データ生成部106が生成した路車間通信データは、赤外線通信用の光ビーコンヘッド120により、赤外線通信の形態で車両に搭載された光ビーコン受信機400に送信される。光ビーコンヘッド120は、特許請求の範囲に記載の送信手段として機能する。
一方、図2に示すように、本実施形態の光ビーコン受信機400は、車両に搭載され、光ビーコン送信機100から送信された路車間通信データを受信し、路車間通信データに基づいて車両の走行支援を行う走行支援装置として機能する。
図2に示すように、本実施形態の光ビーコン受信機400は、信号サイクルデータ受信部402、データ解読部404、表示データ生成部406及び表示部412を備える。
信号サイクルデータ受信部402は、光ビーコン送信機100の光ビーコンヘッド120から赤外線通信の形態で送信された路車間通信データを受信するためのものである。信号サイクルデータ受信部402は、特許請求の範囲に記載の受信手段として機能する。
データ解読部404は、信号サイクルデータ受信部402が受信した路車間通信データから、オフセット値と実信号サイクルデータとを識別するためのものである。データ解読部404は、特許請求の範囲に記載の識別手段として機能する。
表示データ生成部406は、データ解読部404が識別した実信号サイクルデータに基づいて車両の運転者に対し走行支援を行うために表示部412に表示する表示データを生成するためのものである。表示データ生成部406は、表示データの生成のために、不図示の方向指示器あるいはGPS等からの情報も参照する。
表示部412は、具体的にはGPS(Global Positioning System)等の液晶ディスプレイであり、表示データ生成部406が生成した表示データを表示することにより、運転者に対して走行の支援を行うためのものである。表示データ生成部406及び表示部412は、特許請求の範囲に記載の走行支援手段として機能する。
以下、本実施形態の走行支援システム及び走行支援装置の動作について説明する。以下の説明では、図3に示すように、光ビーコン受信機400を搭載した車両が光ビーコン送信機100に接近しつつある場合を想定して説明する。図4は、実施形態に係る光ビーコン送信機の動作を示すフロー図である。図4に示すように、光ビーコン制御機102の信号サイクルデータ受信部104は、信号機sの信号制御機200から、信号機sの信号サイクルデータを受信する(S11)。この場合、信号機sの交差点Cにおける右折待ち車線を走行する車両に適用される灯器は、例えば、青、黄、青→(右折可の矢灯器)、赤といったサイクルとなる。一方、信号機sの交差点Cにおける直進及び左折用の車線を走行する車両に適用される灯器は、例えば、青、黄、赤といったサイクルとなる。このため、信号サイクルデータ受信部104は、各車線ごとの灯器のサイクルにかかる信号サイクルデータを受信する。
路車間通信データ生成部106は、基準設置位置である設置位置Pと実際の設置位置である設置位置Pとの距離(誤差)Dと、信号サイクルデータを走行支援に適用する車両の適用上限速度とに基づいて、不要時間を算出する(S12)。
図5(a)に示すように、信号機sの信号の種別とその表示時間とは、青:5秒、黄:3秒、青→:10秒、赤:40秒…と変遷する。一方、図3に示すように、本実施形態では、基準設置位置である設置位置Pと実際の設置位置である設置位置Pとは距離Dだけ離れており、信号サイクルデータを走行支援に適用する車両の適用上限速度Vは、道路の制限速度に所定の速度、例えば30km/hを加算した値となる。このような場合、車両が光ビーコン送信機100の実際の設置位置である設置位置Pから基準設置位置である設置位置Pに達するまで、適用上限速度Vで走行したとしても、少なくとも要する時間は〔距離D/適用上限速度V〕となる。なお、この不要時間は、各々の光ビーコン送信機100ごとに固定された値であるため、光ビーコン送信機100ごとに記憶しておくことが可能である。
図5(a)に示すように、例えば、この不要時間D/V=18秒とすると、不要時間D/Vにおける信号サイクルデータである青:5秒、黄:3秒、青→:10秒といったデータは、この時間内に車両が信号機sの交差点Cに到達する可能性は無いため、無駄なデータとなる。したがって、光ビーコン送信機100が、図6(a)に示すような信号サイクルデータをそのまま路車間通信データとして車両の光ビーコン受信機400に送信しても、不要な情報を送信することになる。
そこで、本実施形態では、図5(b)及び図6(b)に示すように、不要時間D/Vにおける信号サイクルデータは、信号の種別を含めず、信号のオフセット値のみとし、不要時間D/V以後の信号サイクルデータ(実信号サイクル情報)のみ、信号の種別とその表示時間とを含めたものとする。
具体的には、路車間通信データ生成部106は、以下の処理を行う。まず、路車間通信データ生成部106は、信号サイクル受信部104が受信したデータから、例えば、道路の右車線において適用される信号機の灯器についてのサイクルを参照する(S30)。路車間通信データ生成部106は、当該信号サイクルデータの先頭現示の秒数を合計残秒数とする(S41)。図5(a)の例では、先頭現示は青:5秒の5秒であるから、5秒が合計残秒数となる。
路車間通信データ生成部106は、合計残秒数とステップS20で算出した不要時間とを比較する(S42)。もし、合計残秒数が不要時間以上である場合は、その段階で現示の秒数が不要時間以上であり、当該現示の信号サイクルデータは光ビーコン受信機400が走行制御に用いることが可能であるため、図6(b)に示すように、先頭のオフセット値Oと、不要時間の後の信号サイクルデータとを含む灯器別送信データを決定する(S43)。
もし、合計残秒数が不要時間より短い場合は、路車間通信データ生成部106は、まとめる現示数を1加算し(S44)、オフセット値を当該合計残秒数とし(S45)、この場合の残秒数を、それまでの合計残秒数と次の現示の残秒数との和とし(S46)、合計残秒数が不要時間以上となるまで処理を繰り返す(S42,S43)。例えば、図5(a)の例では、青:5秒の5秒は不要時間D/V=18秒より短いため(S42)、路車間通信データ生成部106は、まとめる現示数を1加算して黄:3秒も加えることとし(S44)、オフセット値をそれまでの合計残秒数である5秒と次の現示の残秒数である3秒との和の8秒とする(S46)。路車間通信データ生成部106は、ステップ42〜S46の処理を繰り返し、図5(a)の例では、合計残秒数が不要時間以上となる、青:5秒、黄:3秒、青→:10秒の現示の合計残秒数までオフセット値に加えた、図6(b)に示すような灯器別送信データを決定する(S43)。
路車間通信データ生成部106は、同様にして、直進及び左折用の車線を走行する車両に適用される灯器等のすべての灯器の信号サイクルデータの圧縮処理が完了するまで、ステップS41〜S46の処理を繰り返す(S50,S30)。以上のようにして、路車間通信データ生成部106は、路車間通信データを生成する(S60)。
路車間通信データ生成部106が生成した路車間通信データは、光ビーコンヘッド120から車両に搭載された光ビーコン受信機400の信号サイクルデータ受信部402によって受信される。信号サイクルデータ受信部402によって受信された路車間通信データは、データ解読部404によってオフセット値を識別される。
表示データ生成部406は、方向指示器あるいはGPSからの信号によって車両が右折待ち車線を走行しているか、あるいは直進及び左折用の車線を走行しているかを判別し、データ解読部404によってオフセット値を識別された路車間通信データに従って、運転者に対する表示データを生成する。表示部412は、車両が青信号で通過した場合に対応した信号サイクルデータに基づいて、例えば、信号機sの現在あるいは次の信号の種別は何であり、その残り点灯時間はどれだけである、といった情報を運転者に提供する。
本実施形態によれば、光ビーコン送信機100は、信号機sと光ビーコン送信機100との位置関係に応じた時間を示すオフセット値Oと、オフセット値Oが示す時間後における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む路車間通信データを生成する路車間通信データ生成部106と、路車間通信データ生成部106が生成した信号サイクル情報を送信する光ビーコンヘッド120と、を有するため、光ビーコン送信機100が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、光ビーコン送信機100は、信号機sと光ビーコン送信機100との位置関係に応じたオフセット値Oと、その後の時間に係る実信号サイクル情報とを送信することになり、オフセット値Oが示す時間中における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する不要な情報が送信されることを防止することができる。
また、この構成によれば、光ビーコン受信機400は、光ビーコン送信機100の光美コンヘッド120が送信した信号サイクル情報を受信する信号サイクルデータ受信部402と、信号サイクルデータ受信部402が受信した信号サイクル情報に含まれるオフセット値O及び実信号サイクル情報を識別するデータ解読部404と、データ解読部404が識別した実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行う表示データ生成部406及び表示部412と、を有するため、オフセット値Oが示す時間中における信号の種別の変遷と信号の種別それぞれの表示時間とに関する不要な情報を受信することなく、必要な実信号サイクル情報に基づいて車両の走行支援を行うことができる。
また、この構成によれば、路車間通信データ生成部106は、光ビーコン送信機100の基準設置位置と光ビーコン送信機100の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値Oを生成するため、光ビーコン送信機100が基準位置と異なる位置に設置された場合においても、光ビーコン送信機100の基準設置位置と光ビーコン送信機100の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成して、不要な情報が光ビーコン送信機100と車両との間で送受信されることを防止することができる。
さらに、この構成によれば、光ビーコン送信機100の基準設置位置を、UTMS(社団法人新交通管理協会)が光ビーコン送信機100の基準設置位置を設定している手法である、光ビーコン受信機400が信号サイクル情報に基づいて走行支援を行うことが可能な車両の上限速度である適用上限速度と、車両の減速度と、車両の運転者が光ビーコン受信機400の走行支援により提供された情報を判断するために一般的に必要な判断時間と、車両の運転者が判断時間後に車両の減速を開始するために一般的に必要な反応時間とに基づいて決定されたものとすることにより、光ビーコン送信機100の基準設置位置が一義的に定まり、路車間通信データ生成部106は、正確に光ビーコン送信機100の基準設置位置と光ビーコン送信機100の実際の設置位置との偏差に基づいてオフセット値を生成することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、光ビーコン送信機100を橋架の存在のため、基準設置位置に設置することができない場合を中心に説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、踏み切り、トンネル等の存在により基準設置位置に光ビーコン送信機100を設置することができない全ての場合に適用することが可能である。
実施形態に係る光ビーコン送信機の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る光ビーコン受信機の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る走行支援システムの構成を示す平面図である。 実施形態に係る光ビーコン送信機の動作を示すフロー図である。 (a)〜(b)は、送信するデータを構成する手法を示す図である。 (a)〜(b)は、送信するデータを構成する手法を示す図である。
符号の説明
100…光ビーコン送信機、102…光ビーコン制御機、104…信号サイクルデータ受信部、106…路車間データ生成部、120…光ビーコンヘッド、200…信号制御機、202…信号サイクルデータ送信部、300…信号制御機、302…信号サイクルデータ送信部、400…光ビーコン受信機、402…信号サイクルデータ受信部、404…データ解読部、406…表示データ生成部、410…車速センサ、412…表示部。

Claims (4)

  1. 道路に設置され、信号機における信号の種別の変遷と前記信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクル情報を送信する路側送信機と、
    車両に設置され、前記路側送信機から送信された前記信号サイクル情報を受信し、前記信号サイクル情報に基づいて前記車両の走行支援を行う走行支援装置と、
    を備え、
    前記路側送信機は、
    前記信号機と前記路側送信機との位置関係に応じた時間を示すオフセット値と、前記オフセット値が示す時間後における前記信号の種別の変遷と前記信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む前記信号サイクル情報を生成する信号サイクル情報生成手段と、
    前記信号サイクル情報生成手段が生成した前記信号サイクル情報を送信する送信手段と、
    を有し、
    前記走行支援装置は、
    前記路側送信機の前記送信手段が送信した前記信号サイクル情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記信号サイクル情報に含まれる前記オフセット値及び前記実信号サイクル情報を識別する識別手段と、
    前記識別手段が識別した前記実信号サイクル情報に基づいて前記車両の走行支援を行う走行支援手段と、
    を有する、
    走行支援システム。
  2. 前記信号サイクル情報生成手段は、前記路側送信機の基準設置位置と前記路側送信機の実際の設置位置との偏差に基づいて前記オフセット値を生成する、請求項1に記載の走行支援システム。
  3. 前記基準設置位置は、前記走行支援装置が前記信号サイクル情報に基づいて走行支援を行うことが可能な前記車両の上限速度である適用上限速度と、前記車両の減速度と、前記車両の運転者が前記走行支援装置の走行支援により提供された情報を判断するために一般的に必要な判断時間と、前記車両の運転者が前記判断時間後に前記車両の減速を開始するために一般的に必要な反応時間と、に基づいて決定されたものである、請求項2に記載の走行支援システム。
  4. 車両に設置され、道路に設置された路側送信機から信号機における信号の種別の変遷と前記信号の種別それぞれの表示時間とに関する情報である信号サイクル情報を受信し、前記信号サイクル情報に基づいて前記車両の走行支援を行う走行支援装置であって、
    前記信号機と前記路側送信機との位置関係に応じた時間を示すオフセット値と、前記オフセット値が示す時間後における前記信号の種別の変遷と前記信号の種別それぞれの表示時間とを示す実信号サイクル情報とを含む前記信号サイクル情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記信号サイクル情報に含まれる前記オフセット値及び前記実信号サイクル情報を識別する識別手段と、
    前記識別手段が識別した前記実信号サイクル情報に基づいて前記車両の走行支援を行う走行支援手段と、
    を備えた走行支援装置。
JP2007274257A 2007-10-22 2007-10-22 走行支援システム及び走行支援装置 Pending JP2009104334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274257A JP2009104334A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 走行支援システム及び走行支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007274257A JP2009104334A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 走行支援システム及び走行支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104334A true JP2009104334A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40705953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007274257A Pending JP2009104334A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 走行支援システム及び走行支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009104334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542196B2 (ja) ルートの自動運転
CN109891474B (zh) 车辆用控制装置
US8924141B2 (en) Information providing apparatus
KR20180064491A (ko) 차량에 대한 운전 의도를 결정하기 위한 방법 및 차량 통신 시스템
CN103383265A (zh) 汽车自动驾驶系统
US20120146814A1 (en) Apparatus and method for guiding intersection entry and standby time
JP4998071B2 (ja) 路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機
JP2017163253A (ja) 遠隔操作システム
US11042154B2 (en) Transportation equipment and traveling control method therefor
JP6867483B2 (ja) 車両制御装置
GB2485652A (en) Motor vehicle safety system
JP2020106980A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
US20200211379A1 (en) Roundabout assist
JP2014052851A (ja) 運転支援装置
JP5509762B2 (ja) 交通信号情報提供システム及び情報提供装置
JP5045228B2 (ja) 路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機
JP6860757B2 (ja) 交差点通過制御システム
JP5003449B2 (ja) 走行支援装置
JP5640576B2 (ja) 走行支援装置、及び走行支援システム
JP2008269481A (ja) 運転支援システム及び車載運転支援装置
JP2009053923A (ja) 衝突判定装置
JP2009104333A (ja) 走行支援システム及び走行支援装置
JP2010211712A (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP4770848B2 (ja) 交通システム及び中央装置
JP2009128931A (ja) 走行支援装置