JP2009101954A - 車両室内用ミラー - Google Patents

車両室内用ミラー Download PDF

Info

Publication number
JP2009101954A
JP2009101954A JP2007277479A JP2007277479A JP2009101954A JP 2009101954 A JP2009101954 A JP 2009101954A JP 2007277479 A JP2007277479 A JP 2007277479A JP 2007277479 A JP2007277479 A JP 2007277479A JP 2009101954 A JP2009101954 A JP 2009101954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mirror
visual recognition
curvature
vehicle interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007277479A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Matsumoto
善行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007277479A priority Critical patent/JP2009101954A/ja
Publication of JP2009101954A publication Critical patent/JP2009101954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】後方視界及び側方視界の所定の範囲をコンパクトに写し出すことができるとともに、周辺車両と自車両との直感的な距離感がつかみやすく、後方視界と側方視界との関連性も判別することを可能にする。
【解決手段】車室11内外の後方視界及び側方視界を写し出す車両室内用ミラーにおいて、車室11内のセンタピラー21,22(図1参照)及びリヤピラー23,24が写し出されるミラー部位近傍を車内視認部46〜49、この車内視認部46〜49を除くミラー部位を車外視認部41〜45とするときに、車両室内用ミラー30は、車外視認部41〜45と車内視認部46〜49とを有し、車内視認部46〜49の曲率は、車幅方向に関して車外視認部41〜45の曲率よりも大きく設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、車室内のフロントウインドウやルーフに設けられ、後方及び側方の視界を視認可能な車両室内用ミラーに関するものである。
車両室内用ミラーの中には、連続的な曲面で構成され、広範囲を視認可能なものが知られている。
この種の車両室内用ミラーは、後方視界及び側方視界の所定の範囲が写し出されることと、写し出された後方視界及び側方視界から直感的に距離感が推察できることが重要な要素であった。
従来の車両室内用ミラーは、車室側から延出されるミラーステーと、このミラーステーに取付けるミラー支持体と、このミラー支持体に取付けられ、後方視界及び側方視界が写し出される凸面鏡若しくは平面鏡とから構成される。
車両室内用ミラーには、当然ながら後方視界及び側方視界に加えて、車両のセンタピラー(Bピラー)やリヤピラー(Cピラー)などが写り込む。これらのセンタピラーやリヤピラーの写像は、後方視界及び側方視界を視認上では不要な領域であり、これを改良する試みがなされている。
このような車両室内用ミラーを改良した技術として、ミラーに平面鏡と凸面鏡とを組合せたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−202182号公報
特許文献1に示される技術を説明する。
図6(a)〜(c)は改良された車両室内用ミラーの基本構成及び作用を示す説明図である。
(a)に示されるように、車両室内用ミラー200は、車室側から延出されるミラーステー201と、このミラーステー201に取付けるミラー支持体202と、このミラー支持体202の一方側に取付けられ、ミラー支持体202の車幅方向の長さの3分の2程度の長さに形成された平面鏡203と、ミラー支持体202の他方側に取付けられ、ミラー支持体202の車幅方向の長さの3分の1程度の長さに形成された凸面鏡204とから構成される。
凸面鏡204には、主に(b)に示される側方視界が写し出され、平面鏡203には、主に(c)に示される後方視界が写し出される。
しかし、車両室内用ミラー200では、凸面鏡204に写し出される側方視界の周辺車両と、自車両との直感的な距離感がつかみにくい。
また、車両室内用ミラー200では、平面鏡203に写し出される後方視界と、凸面鏡204に写し出される側方視界との関連性が判りにくい。
本発明は、後方視界及び側方視界の所定の範囲をコンパクトに写し出すことができるとともに、周辺車両と自車両との直感的な距離感がつかみやすく、後方視界と側方視界との関連性も判る車両室内用ミラーを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車室内外の後方視界及び側方視界を写し出す車両室内用ミラーにおいて、車室内のセンタピラー及びリヤピラーが写し出されるミラー部位近傍を車内視認部、この車内視認部を除くミラー部位を車外視認部とするときに、車両室内用ミラーは、車外視認部と車内視認部とを有し、車内視認部の曲率は、車幅方向に関して車外視認部の曲率よりも大きく設定されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、車内視認部が、車外視認部から曲率が連続的に大きく設定されることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、車外視認部が、車幅方向に関してミラー端部に向かうにしたがい、曲率が段階的に大きく設定されることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、車幅方向に関してミラー端部に位置する車外視認部に、外方に向かうにしたがい曲率が徐々に大きく変化する徐変曲率部を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、車室内外の後方視界及び側方視界を写し出す車両室内用ミラーは、車室内のセンタピラー及びリヤピラーが写し出されるミラー部位近傍を車内視認部、この車内視認部を除くミラー部位を車外視認部とするときに、車内視認部の曲率は、車幅方向に関して車外視認部の曲率よりも大きく設定される。例えば、車内視認部に写し出されるセンタピラー(Bピラー)やリヤピラー(Cピラー)の写像は、車室外の後側方視界を視認する上では視野拡大に寄与しない領域であり、無くてもよい写像である。そこで、車内視認部のミラー部位の曲率を車外視認部の曲率よりも大きく設定することで、センタピラーやリヤピラーの幅を細く写し出すことができる。これにより、後方視界及び側方視界の所定の範囲をコンパクトに写し出すことができ、車両室内用ミラーの小型化及び軽量化を図ることができる。この結果、周辺部品(例えば、サンバイザー)の使い勝手の向上を図ることができる。
請求項2に係る発明では、車内視認部は、車外視認部から曲率を連続的に変化するので、車内視認部と車外視認部との曲率を滑らかに異ならせることができる。これにより、車内視認部と車外視認部とに連続感を保つことができる。この結果、車両室内用ミラーの視認性の確保をすることができる。
請求項3に係る発明では、車外視認部が、車幅方向に関してミラー端部に向かうにしたがい、曲率が段階的に大きく設定されるので、視界範囲の拡大を図ることができるとともに、乗員の視認性の向上を図ることができる。
請求項4に係る発明では、車幅方向に関してミラー端部に位置する車外視認部に、外方に向かうにしたがい曲率が徐々に大きく変化する徐変曲率部を備えたので、さらなる視界範囲の拡大を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車両室内用ミラーを採用した車両の平面図である。
車両10は、車室11に設けられた車両室内用ミラー(バックミラー)30と、後方視界が視認可能であるリヤウインドウ13と、側方視界が視認可能である左前・右前のサイドウインドウ14,15及び左後・右後のサイドウインドウ16,17と、車体の中間に設けられた中間左右のセンタピラー(Bピラー)21,22と、車体の後部に設けられた左右のリヤピラー(Cピラー)23,24とを備える。
車両室内用ミラー30は、一点鎖線で示されるように、左右のセンタピラー21,22及び左右のリヤピラー23,24などの車室11内の後方視界及び側方視界、車室11外の後方視界及び側方視界が視認可能なように配置される。
図2(a),(b)は本発明に係る第1実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。(b)において、横軸はミラー位置(ミラー部位)を示し、縦軸はミラー幅方向に関する曲率を示す。
図2(a)に示されるように、車両室内用ミラー30は、車室11側から延出されるミラーステー31と、このミラーステー31に取付けられるミラー支持体(ミラーハウジング)32と、このミラー支持体32に取付けられ、後方視界及び側方視界を写し出すミラー(鏡)33とから構成される。
ここで、リヤウインドウ13から視認される領域を中央の車外視認部41、左後・右後のサイドウインドウ16,17から視認される領域を第1左側・第1右側の車外視認部42,43、左前・右前のサイドウインドウ14,15から視認される領域を第2左側・第2右側の車外視認部44,45、左右のリヤピラー23,24が視認される領域を第1左側・第1右側の車内視認部46,47、左右のセンタピラー21,22が視認される領域を第2左側・第2右側の車内視認部48,49と定義する。
すなわち、車室11のセンタピラー21,22(図1参照)及びリヤピラー23,24が写し出されるミラー部位近傍が車内視認部46〜49であり、この車内視認部46〜49を除くミラー部位が車外視認部41〜45である。車両室内用ミラー30は、上記車外視認部41〜45と車内視認部46〜49とを有するものである。
図2(b)に示されるように、車両室内用ミラー30では、中央の車外視認部41、第1左側・第1右側の車外視認部42,43、第2左側・第2右側の車外視認部44,45の曲率は同一に設定される。
また、第1左側・第1右側の車内視認部46,47、第2左側・第2右側の車内視認部48,49の曲率は同一に設定されるとともに、車外視認部41〜45の曲率よりも大きく設定される。
さらに、車内視認部46〜49の曲率は、それぞれ車外視認部41〜45から曲率を連続的に変化させた。
図3(a)〜(c)は図1に示される第1実施例の車両室内用ミラーの比較検討図であり、(a)は実施例の車両室内用ミラー30を示し、(b)は比較例の車両室内用ミラー100を示し、(c)は比較例の車両室内用ミラー100の幅方向に関する曲率を示すグラフである。
(b)に示されるように、比較例の車両室内用ミラー100は、車室側から延出されるミラーステー101と、このミラーステー101に取付けるミラー支持体102と、このミラー支持体102に取付けられ、後方視界及び側方視界を写し出すミラー(凸面鏡)103とから構成される。(c)に示されるように、車両室内用ミラー100は、曲率が一定のミラー103である。なお、この曲率は、実施例の車両室内用ミラー30の車外視認部41〜45の曲率と同一である。
(a)において、実施例の車両室内用ミラー30は、センタピラー21,22(図1参照)やリヤピラー23,24が写し出される領域である車内視認部46〜49の曲率が、車外視認部41〜45の曲率よりも大きく設定されているので、比較例の車両室内用ミラー100に比べてセンタピラー21,22やリヤピラー23,24が幅狭に(細く)写し出される。
従って、実施例の車両室内用ミラー30は、(a),(b)に示されるように、比較例の車両室内用ミラー100に比べてセンタラインC1を挟んで左右に長さL,Lづつ短くすることができる。すなわち、車両室内用ミラー30は、車両室内用ミラー100に比べて幅寸法を2L短縮することができる。
図1及び図2に示されたように、車室11内外の後方視界及び側方視界を写し出す車両室内用ミラー30では、車室11内のセンタピラー21,22及びリヤピラー23,24が写し出されるミラー部位近傍を車内視認部46〜49、この車内視認部46〜49を除くミラー部位を車外視認部41〜45とするときに、車内視認部46〜49の曲率は、車幅方向に関して車外視認部41〜45の曲率よりも大きく設定される。
例えば、車内視認部46〜49に写し出されるセンタピラー21,22やリヤピラー23,24の写像は、車室11外の後側方視界を視認する上では視野拡大に寄与しない領域であり、無くてもよい写像である。
そこで、車内視認部46〜49のミラー部位の曲率を車外視認部41〜45の曲率よりも大きく設定することで、センタピラー21,22(図1参照)やリヤピラー23,24の幅を細く写し出すことができる。これにより、後方視界及び側方視界の所定の範囲をコンパクトに写し出すことができ、車両室内用ミラー30の小型化及び軽量化を図ることができる。この結果、周辺部品(例えば、サンバイザー)の使い勝手の向上を図ることができる。
また、車両室内用ミラー30では、車内視認部46〜49は、車外視認部41〜45から曲率を連続的に変化させたので、車内視認部46〜49と車外視認部41〜45との曲率を滑らかに異ならせることができる。これにより、車内視認部46〜49と車外視認部41〜45とに連続感を保つことができる。この結果、車両室内用ミラー30の視認性の確保をすることができる。
図4(a),(b)は本発明に係る第2実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。(b)において、横軸はミラー位置(ミラー部位)を示し、縦軸はミラー幅方向に関する曲率を示す。
(a),(b)に示されるように、車両室内用ミラー50において、リヤウインドウ13(図1参照)から視認される領域を中央の車外視認部61、左後・右後のサイドウインドウ16,17から視認される領域を第1左側・第1右側の車外視認部62,63、左前・右前のサイドウインドウ14,15から視認される領域を第2左側・第2右側の車外視認部64,65、左右のリヤピラー23,24が視認される領域を第1左側・第1右側の車内視認部66,67、左右のセンタピラー21,22が視認される領域を第2左側・第2右側の車内視認部68,69と定義する。
このときに、車内視認部66〜69の曲率は同一に設定されるとともに、車外視認部61〜65の曲率よりも大きく設定される。
さらに、車両室内用ミラー50では、中央の車外視認部61、第1左側・第1右側の車外視認部62,63、第2左側・第2右側の車外視認部64,65の曲率が、車幅方向に関してミラー端部に向かうにしたがい、段階的に大きく設定される。
すなわち、[中央の車外視認部61の曲率]<[第1左側・第1右側の車外視認部62,63の曲率]<[第2左側・第2右側の車外視認部64,65の曲率]の関係に設定される。
車両室内用ミラー50では、車外視認部61〜65が、車幅方向に関してミラー端部に向かうにしたがい、曲率が段階的に大きく設定されるので、視界範囲の拡大を図ることができるとともに、乗員の視認性の向上を図ることができる。
図5(a),(b)は本発明に係る第3実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。(b)において、横軸はミラー位置(ミラー部位)を示し、縦軸はミラー幅方向に関する曲率を示す。
(a),(b)に示されるように、車両室内用ミラー70において、リヤウインドウ13(図1参照)から視認される領域を中央の車外視認部81、左後・右後のサイドウインドウ16,17から視認される領域を第1左側・第1右側の車外視認部82,83、左前・右前のサイドウインドウ14,15から視認される領域を第2左側・第2右側の車外視認部84,85、左右のリヤピラー23,24が視認される領域を第1左側・第1右側の車内視認部86,87、左右のセンタピラー21,22が視認される領域を第2左側・第2右側の車内視認部88,89と定義する。
このときに、車内視認部86〜89の曲率は同一に設定されるとともに、車外視認部81〜85の曲率よりも大きく設定される。
さらに、車両室内用ミラー70では、中央の車外視認部81、第1左側・第1右側の車外視認部82,83、第2左側・第2右側の車外視認部84,85の曲率を、車幅方向に関して端部に向かうにしたがい、曲率が段階的に大きく設定される。
すなわち、[中央の車外視認部81の曲率]<[第1左側・第1右側の車外視認部82,83の曲率]<[第2左側・第2右側の車外視認部84,85の曲率]の関係に設定される。
加えて、車幅方向に関してミラー端部に位置する第2左側・第2右側の車外視認部84,85に、外方に向かうにしたがい(ミラー端部に向かうにしたがい)曲率が徐々に大きく変化する徐変曲率部75,76を備えた。
これにより、さらなる視界範囲の拡大を図ることができる。
尚、本発明に係る車両室内用ミラー30では、図2に示すように、5つの車外視認部41〜45を設定し、4つの車内視認部46〜49を設定したが、これに限るものではなく、車両の種類(例えばミニバンや乗用車)によって車外視認部及び車内視認部の設定の個数を変えるものであってもよい。
本発明に係る車両室内用ミラーは、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
本発明に係る車両室内用ミラーを採用した車両の平面図である。 本発明に係る第1実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。 図1に示される第1実施例の車両室内用ミラーの比較検討図である。 本発明に係る第2実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。 本発明に係る第3実施例の車両室内用ミラーの正面図及びその曲率を示すグラフである。 改良された車両室内用ミラーの基本構成及び作用を示す説明図である。
符号の説明
10…車両、11…車室、21,22…センタピラー、23,24…リヤピラー、30…車両室内用ミラー、41〜45…車外視認部、46〜49…車内視認部、50…車両室内用ミラー、61〜65…車外視認部、66〜69…車内視認部、70…車両室内用ミラー、81〜85…車外視認部、86〜89…車内視認部。

Claims (4)

  1. 車室内外の後方視界及び側方視界を写し出す車両室内用ミラーにおいて、
    前記車室内のセンタピラー及びリヤピラーが写し出されるミラー部位近傍を車内視認部、この車内視認部を除くミラー部位を車外視認部とするときに、
    前記車両室内用ミラーは、前記車外視認部と前記車内視認部とを有し、
    前記車内視認部の曲率は、車幅方向に関して前記車外視認部の曲率よりも大きく設定されることを特徴とする車両室内用ミラー。
  2. 前記車内視認部は、前記車外視認部から曲率が連続的に変化することを特徴とする請求項1記載の車両室内用ミラー。
  3. 前記車外視認部は、車幅方向に関してミラー端部に向かうにしたがい、前記曲率が段階的に大きく設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両室内用ミラー。
  4. 車幅方向に関してミラー端部に位置する前記車外視認部に、外方に向かうにしたがい前記曲率が徐々に大きく変化する徐変曲率部を備えたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両室内用ミラー。
JP2007277479A 2007-10-25 2007-10-25 車両室内用ミラー Pending JP2009101954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277479A JP2009101954A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 車両室内用ミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277479A JP2009101954A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 車両室内用ミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009101954A true JP2009101954A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40704172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277479A Pending JP2009101954A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 車両室内用ミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009101954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066013B2 (en) 2018-02-20 2021-07-20 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Viewing device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066013B2 (en) 2018-02-20 2021-07-20 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Viewing device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017056157A1 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
US11433813B2 (en) Vehicular electronic mirror system
WO2011136206A1 (ja) リヤアンダーミラー
WO2014129074A1 (ja) 車両室内構造
JP2018052215A (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP2017019459A (ja) 車両用表示装置
JP2009234493A (ja) 車両のリヤアンダーミラー装置
JP2009101954A (ja) 車両室内用ミラー
JP6024206B2 (ja) 自動車のフロントピラー設計支援システム
JP2009113753A (ja) 車両用外部ミラー構造
JPWO2005070724A1 (ja) 部分曲面状車載バックミラー
EP2617590A2 (en) Retractable sun visor and central overhead console system for use with panoramic windscreen
JP2007055316A (ja) 車両のミラー構造
US10814901B2 (en) Driver station with module comprising an electronic communication interface element and associated vehicle
JP6024207B2 (ja) 自動車のフロントピラー設計支援システム
JP2005112060A (ja) 車両用ミラー
JP4980404B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP2008195222A (ja) 車両用室内鏡
US20230129916A1 (en) Display Apparatus for Vehicle
JP7353109B2 (ja) 車外モニタ装置
KR200391565Y1 (ko) 승용차용 변곡면 사이드 미러
CN101486335A (zh) 组合式前后可视汽车倒车镜
JP5244401B2 (ja) 車両用ミラー
JP5172543B2 (ja) 車両用ミラー
JPH10123308A (ja) 鏡面体及び車両用鏡