JP2009097176A - 盛土構造物およびその構築方法 - Google Patents

盛土構造物およびその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097176A
JP2009097176A JP2007267746A JP2007267746A JP2009097176A JP 2009097176 A JP2009097176 A JP 2009097176A JP 2007267746 A JP2007267746 A JP 2007267746A JP 2007267746 A JP2007267746 A JP 2007267746A JP 2009097176 A JP2009097176 A JP 2009097176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
bolt
concrete
steel pipe
natural ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007267746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599384B2 (ja
Inventor
Fumio Yamada
文男 山田
Katsuyuki Hirahara
勝行 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO SYSTEM KK
NISHI NIPPON SPC KK
Original Assignee
KANKYO SYSTEM KK
NISHI NIPPON SPC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO SYSTEM KK, NISHI NIPPON SPC KK filed Critical KANKYO SYSTEM KK
Priority to JP2007267746A priority Critical patent/JP4599384B2/ja
Publication of JP2009097176A publication Critical patent/JP2009097176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599384B2 publication Critical patent/JP4599384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【課題】 地山に大きな亀裂があった場合でも、せん断防止ボルトを打設して地山の崩落を防ぐことのできる盛土構造物およびその構築方法を提供することである。
【解決手段】 盛土構造物1は、せん断防止ボルト8を適宜間隔ごとに打設した斜面地山9と、該斜面地山9の下部における水平地山10とを底盤部2とし、該水平地山10にはせん断防止ボルト8で基礎ブロック3が固定され、該基礎ブロック3には複数のプレキャストコンクリートパネル4が積み重ねられた擁壁5が形成され、該擁壁5と前記底盤部2との間には流動コンクリート6が積層された盛土層7が形成されてなり、上記せん断防止ボルト8の先端側が、斜面地山9または水平地山10の穿孔15に打設された鋼管膨張ボルト11内のグラウト16に埋設されたことである。
【選択図】 図1

Description

本願発明は盛土構造物およびその構築方法に関するものである。
従来の盛土構造物としては、例えば特開2002−242186号の発明が知られている。この盛土構造物は斜面地山の下部における基礎ブロックに壁面パネルが積み重ねられ、この壁面パネルと斜面地山との間に、補強材を介在させた盛土材が積層されて構成されている。そして積み重ねて形成された壁面パネルが盛土材の土圧によって変形するのを防ぐため、斜面地山からの切梁や鋼材による補強を行っていた。またせん断防止ボルトは穿孔のグラウト内に打設する場合もあった。
特開2002−242186号公報
しかし、上記の盛土構造物において地山に大きな亀裂がある場合は、せん断防止ボルトを打設することができず、穿孔のグラウト内に打設しようとしても、グラウトが穿孔から亀裂に流出してしまうためグラウト自体を打設することもできなかった。また流水箇所が多い場合、岩盤クラックが大きくてセメントペースト材の流出が抑えられなくて、せん断力不足による垂直応力度が少ないという問題があった。
本願発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、地山に大きな亀裂があった場合でもセメントペーストの流出を防止してせん断力の増大を図るとともに、せん断防止ボルトを打設して地山の崩落を防ぐことのできる盛土構造物およびその構築方法を提供することである。
以上の課題を解決するための盛土構造物は、せん断防止ボルトを適宜間隔ごとに打設した斜面地山と、該斜面地山の下部における水平地山とを底盤部とし、該水平地山にはせん断防止ボルトで基礎ブロックが固定され、該基礎ブロックには複数のプレキャストコンクリートパネルが積み重ねられた擁壁が形成され、該擁壁と前記底盤部との間には流動コンクリートが積層された盛土層が形成されてなり、上記せん断防止ボルトの先端側が、斜面地山または水平地山の穿孔に打設された鋼管膨張ボルト内のグラウトに埋設されたことを特徴とする。また積層された流動コンクリートの境界部には補強材が埋設されたことを含む。またせん断防止ボルトの頭部には二枚の支圧板が設置され、これらの支圧板のうちの一枚が斜面地山から突出した箇所に設置されて流動コンクリート内に埋設されたことを含むものである。
また盛土構造物の構築方法は、斜面地山に適宜間隔ごとに鋼管膨張ボルトを打設し、この鋼管膨張ボルト内のモルタルにせん断防止ボルトの先端側を打設するとともに、斜面地山の下部における水平地山に基礎ブロックをせん断防止ボルトで固定することにより斜面地山と水平地山とからなる底盤部を形成する工程と、基礎ブロックにプレキャストコンクリートパネルを積み重ねる工程と、該プレキャストコンクリートパネルと底盤部との間に流動コンクリートを打設する工程と、該流動コンクリートの上面に補強材を敷設する工程とからなり、上記プレキャストコンクリートパネルの積み重ね工程と、流動コンクリートの打設工程と、補強材の敷設工程とを順次繰り返して所定高さの擁壁と、盛土層とを形成することを特徴とする。
プレキャストコンクリート板の設置および流動コンクリート打設時の転倒力に対する抵抗力を、基礎ブロックを中継してせん断防止ボルトで受け持たせることができる。またせん断防止ボルトの二枚の支圧板ですべり土塊の補強をすることができるとともに、流動コンクリートと底盤部との一体化を図ることができる。また地山からの切梁がないので施工性に優れている。また斜面地山にせん断防止ボルトを打設したことにより、この斜面地山と水平地山とで底盤部を構成することができる。またせん断防止ボルトの先端側が、斜面地山または水平地山の穿孔に打設された鋼管膨張ボルト内のグラウトに埋設されたことにより、地山に大きな亀裂があった場合でも、せん断防止ボルトを打設することができる。せん断力不足による垂直応力度の増大を必要とする場合に、セメントペーストの流出を防止してせん断力の増大を図ることができる。
以下、本願発明の盛土構造物およびその構築方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめに盛土構造物の実施の形態について説明し、次に盛土構造物の構築方法の実施の形態について説明するが、各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成は異なった符号を付して説明する。この盛土構造物は大きな亀裂がいくつもある地山を対象にして構築されるものである。
図1は第1の実施の形態の盛土構造物1であり、この盛土構造物1は、斜面地山と水平地山とからなる底盤部2と、該底盤部2の水平地山における基礎ブロック3にプレキャストコンクリートパネル(以下PCパネルという)4が積み重ねられてなる擁壁5と、該擁壁5と底盤部2との間に打設された流動コンクリート6が積層されてなる盛土層7とから構成されている。
この底盤部2は、図2に示すように、せん断防止ボルト8が適宜間隔ごとに打設された斜面地山9と、せん断防止ボルト8で基礎ブロック3が固定された水平地山10とから構成されている。また斜面地山9には鋼管膨張ボルト11が適宜間隔ごとに打設され、この鋼管膨張ボルト内のグラウト16にせん断防止ボルト8の先端側が埋設されている。このように鋼管膨張ボルト11が地山9、10に打設されたのは、地山の亀裂9a、10aにグラウト16が流出しないように穿孔内部を膨張した鋼管膨張ボルト11で覆うようにした。このように鋼管膨張ボルト11がすべり土塊13から支持層12にかけて打設されるため、すべり土塊13が補強されて斜面地山9が底盤部2の一部となっている。
この鋼管膨張ボルト11は、図3および図4に示すように、軸線に沿って内側に折り曲げて外径を小さくした断面ハート形の鋼管11aと、この鋼管11aの先端部に設置された先端スリーブ11bと、鋼管11aの後端部に設置された頭部スリーブ11cとから構成され、該頭部スリーブ11cに注入孔11dが鋼管11aに貫通して形成されている。したがって、これを地山の穿孔15に挿入して、頭部スリーブ11cに取り付けた注入アダプター11eによって水または空気を圧入すると、鋼管11aの全長が縮むように膨張して穿孔15の内面に密接される。
一方、せん断防止ボルト8は、図5に示すように、斜面地山9のせん断や落石を防止するものであり、所定の緊張力が付与されて支圧板17で定着され、後端側部(手前側)の支圧板18が流動コンクリート6内に埋設されて斜面地山9と一体になっている。このせん断防止ボルト8はタイボルト14が使用されるが、ロックボルトや永久アンカーなどの定着部材を使用することもできる。
基礎ブロック3は擁壁5を支持するものであり、現場打ちコンクリートまたはプレキャストコンクリートで形成され、上記と同じせん断防止ボルト8で水平地山10に固定されている。この基礎ブロック3には連結部材21の下端部がプレート19とナット20とで固着され、その下端部にはフープ筋21aが配筋されている。この連結部材21はネジ節異形鋼棒が使用され、基礎ブロック3に積み重ねられたPCパネル4の貫通孔22に挿入されて所定の緊張力が付与され、最上段のPCパネル4に定着されている。この連結部材21はネジ節異形鋼棒の他に、PC鋼棒、PC鋼線、PC鋼撚り線などの高張力鋼材も使用される。
またPCパネル4は、図6および図7に示すように、軽量コンクリートで縦1m、横2mの大きさに形成され、背面に三つの補強リブ23を備え、中央部の補強リブ23には連結部材21を挿入する貫通孔22が形成されている。この貫通孔22の下部には連結ナットを収納するスペース24が、上部にはプレートを収納するスペース24がそれぞれ形成されている。
またPCパネル4の上面には嵌合突起25が形成されるとともに、下面には嵌合凹溝26が形成され、この嵌合凹溝26に、下側に位置したPCパネル4の嵌合突起25が嵌合されている。また上面の嵌合突起25が、上側に位置したPCパネル4の嵌合凹溝26に嵌合されてPCパネル4同士が接合され、これらが貫通孔22に挿入された連結部材21で接合されている。
一方、PCパネル4の一側面には半円形の側部嵌合突起27が形成されるとともに、他側面には半円形の側部嵌合凹溝28がそれぞれ形成され、この側部嵌合凹溝28に、右隣のPCパネル4の側部嵌合突起27が嵌合されている。また側部嵌合突起27が左隣のPCパネル4の側部嵌合凹溝28に嵌合されてPCパネル4同士が横方向で接合され、この接合部を中心に回転できるようになっている。
このように複数のPCパネル4が上下左右に接合されることにより、自立した擁壁5が形成される。またPCパネル4同士が側面の接合部で回転自在になっているので、地山の形状に沿った擁壁、例えば湾曲状のものなどを形成することもできる。
また盛土層7は流動コンクリート6が多段状に積層されて形成されている。この流動コンクリート6は気泡混合軽量コンクリートであり、各PCパネル4ごとに投入されて、上面に敷設された補強材29の先端部がPCパネル4と接合している。
この補強材29は網状のジオテキスタイルなどであり、流動コンクリート6間に働く摩擦力、または付着力で流動コンクリート6の引張り抵抗を高めて、流動コンクリート6内にクラックが発生するのを防止するとともに、盛土層7全体のせん断強度を向上させる。この補強材29はジオテキスタイルの他に鋼材、防錆した金網、合成樹脂や繊維性のシート材を使用することもできる。
図8および図9は第2の実施の形態の盛土構造物1である。この盛土構造物1は、鋼管膨張ボルトのグラウト内にせん断防止ボルト8を圧入せずに、鋼管膨張ボルト11の頭部に上部ボルトが接合されたものであり、これ以外は第1の実施の形態の盛土構造物1と同じ構成である。この上部ボルトに後端側部(手前側)の支圧板18が設置されて流動コンクリートに埋設されている。
次に、第1の実施の形態の盛土構造物を基にその構築方法をについて説明する。まず、図10に示すように、斜面地山9に適宜間隔ごとに穿孔15を設け、この穿孔15に鋼管膨張ボルト11を座金30とともに打設する。そして、この鋼管膨張ボルト11の頭部スリーブ11cに取り付けた注入アダプター11eで鋼管11a内に水または空気を圧入すると、鋼管11aが膨張して穿孔15内面に密接されるとともに、鋼管11aの全長が縮むため座金30を地山の上面に圧接させる。
次に、この膨張した鋼管11a内にグラウト16を充填し、このグラウト16内にせん断防止ボルト8の先端側を圧入するとともに、後端側(頭部側)を穿孔15の開口部から突出させる。そして、突出した後端側を、グラウト16の硬化後に所定の力で緊張して支圧板17に定着すると、図11に示すように、他の支圧板18が斜面地山9から離れた箇所に位置する。
次に、図12に示すように、底盤部2の水平地山10に上記と同じ方法でせん断防止ボルト8を設けるとともに、基礎ブロック3を現場打ちコンクリートまたはプレキャストコンクリートで構築する。そして、この基礎ブロック3の挿入孔31にせん断防止ボルト8の後端側を挿入するとともに、これを緊張・定着して基礎ブロック3を水平地山10に固定する。このように亀裂33のある滑り土塊13から支持層12にかけてせん断防止ボルト8と鋼管膨張ボルト11とを打設した斜面地山9および水平地山10で底盤部2が形成される。
次に、基礎ブロック3の取付孔32に連結部材21の下端部を挿入し、その一部を上方へ突出させ、この一部に他の連結部材21を連結して、PCパネル4の貫通孔22を貫通できる長さにする。そして、この連結部材21をPCパネル4の貫通孔22に挿入して緊張・定着することにより、PCパネル4を基礎ブロック3に設置する。このような作業を順次繰り返すことにより、横方向に連続的に接合した1段目のPCパネル4aを形成する。
次に、この1段目のPCパネル4aと底盤部2との間に流動コンクリート6を、PCパネル4の上面まで投入するとともに、この上面にジオテキスタイルなどの補強材29を敷設して一段目の盛土層7を形成する。この一段目の流動コンクリート6には、最下段のせん断防止ボルト8の頭部、すなわち二枚の支圧板17、18が埋設されて底盤部2との連結を強固にする。
このような作業を順次繰り返すと、図1に示すような、自立した擁壁5と、流動コンク
リート6を積層した盛土層7とからなる盛土構造物1が構築される。
第1の実施の形態の盛土構造物の断面図である。 せん断防止ボルトを打設した地山の断面図である。 鋼管膨張ボルトであり、(1)は縦方向の断面図、(2)は(1)のA−A線断面図である。 (1)は鋼管膨張ボルトを穿孔に打設した断面図、(2)は膨張した鋼管膨張ボルトにグラウトを充填した断面図である。 鋼管膨張ボルトのグラウトにせん断防止ボルトを打設した断面図である。 (1)はPCパネルの正面図、(2)は横方向で接合したPCパネルの平面図、(3)は接合部の断面図である。 (1)および(2)はPCパネルの縦方向の接合部の断面図である。 第2の実施の形態の盛土構造物の底盤部の断面図である。 第2の実施の形態の盛土構造物における鋼管膨張ボルトの断面図である。 盛土構造物の構築方法における底盤部の断面図である。 盛土構造物の構築方法における底盤部の斜視図である。 盛土構造物の構築方法の断面図である。
符号の説明
1 盛土構造物
2 底盤部
3 基礎ブロック
4 PCパネル
5 擁壁
6 流動コンクリート
7 盛土層
8 せん断防止ボルト
9 斜面地山
10 水平地山
11 鋼管膨張ボルト
11a 鋼管
11b 先端部スリーブ
11c 頭部スリーブ
11d 注入孔
11e 注入アダプタ
12 支持層
13 すべり土塊
14 タイボルト
15 穿孔
16 グラウト
17、18 支圧板
19 プレート
20 ナット
21 連結部材
21a フープ筋
22 貫通孔
23 補強リブ
24 スペース
25 嵌合突起
26 嵌合凹溝
27 側部嵌合突起
28 側部嵌合凹溝
29 補強材
30 座金
31 挿入孔
32 取付孔
33 亀裂

Claims (4)

  1. せん断防止ボルトを適宜間隔ごとに打設した斜面地山と、該斜面地山の下部における水平地山とを底盤部とし、該水平地山にはせん断防止ボルトで基礎ブロックが固定され、該基礎ブロックには複数のプレキャストコンクリートパネルが積み重ねられた擁壁が形成され、該擁壁と前記底盤部との間には流動コンクリートが積層された盛土層が形成されてなり、上記せん断防止ボルトの先端側が、斜面地山または水平地山の穿孔に打設された鋼管膨張ボルト内のグラウトに埋設されたことを特徴とする盛土構造物。
  2. 積層された流動コンクリートの境界部には補強材が埋設されたことを特徴とする請求項1に記載の盛土構造物。
  3. せん断防止ボルトの頭部には二枚の支圧板が設置され、これらの支圧板のうちの一枚が斜面地山から突出した箇所に設置されて流動コンクリート内に埋設されたことを特徴とする請求項1または2に記載の盛土構造物。
  4. 斜面地山に適宜間隔ごとに鋼管膨張ボルトを打設し、この鋼管膨張ボルト内のモルタルにせん断防止ボルトの先端側を打設するとともに、斜面地山の下部における水平地山に基礎ブロックをせん断防止ボルトで固定することにより斜面地山と水平地山とからなる底盤部を形成する工程と、基礎ブロックにプレキャストコンクリートパネルを積み重ねる工程と、該プレキャストコンクリートパネルと底盤部との間に流動コンクリートを打設する工程と、該流動コンクリートの上面に補強材を敷設する工程とからなり、上記プレキャストコンクリートパネルの積み重ね工程と、流動コンクリートの打設工程と、補強材の敷設工程とを順次繰り返して所定高さの擁壁と、盛土層とを形成することを特徴とする盛土構造物の構築方法。
JP2007267746A 2007-10-15 2007-10-15 盛土構造物およびその構築方法 Expired - Fee Related JP4599384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267746A JP4599384B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 盛土構造物およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267746A JP4599384B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 盛土構造物およびその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097176A true JP2009097176A (ja) 2009-05-07
JP4599384B2 JP4599384B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=40700444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267746A Expired - Fee Related JP4599384B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 盛土構造物およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599384B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101015619B1 (ko) * 2008-02-29 2011-02-17 장해영 보강토 옹벽의 시공에 사용하는 조절가능한 고정기구
CN102392452A (zh) * 2011-11-29 2012-03-28 北京建工一建工程建设有限公司 土钉墙水冲成孔施工方法
JP2012149385A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Nishi Nippon Spc Kk 盛土構造物及びその構築方法
KR101338189B1 (ko) 2012-09-19 2014-01-03 한국철도기술연구원 면 방식 연결 프리캐스트 보강노반 강성벽체 구조물 및 그 시공 방법
KR101452188B1 (ko) * 2012-11-01 2014-10-23 유한회사 강남이앤씨 일체형 전면 블록을 포함하는 우각부 또는 곡선부용 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
KR101452187B1 (ko) * 2012-11-01 2014-10-23 유한회사 강남이앤씨 일체형 전면 블록을 포함하는 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
CN109750571A (zh) * 2019-02-02 2019-05-14 河北工业大学 一种道路塌方应急与永久支挡一体化结构及施工方法
JP2019100177A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 積水化学工業株式会社 シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
CN112031002A (zh) * 2020-09-08 2020-12-04 浙江世润建创科技发展有限公司 桩承式生态护坡及施工方法
CN113737788A (zh) * 2021-10-10 2021-12-03 中国十七冶集团有限公司 装配式密布孔带分叉的多用途中空注浆锚杆及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105274922B (zh) * 2015-09-11 2017-06-16 重庆大学 一种修复塌方路基的抗滑键‑钢管桩复合结构及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210199A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Aoki Corp ロックボルトまたはグランドアンカー
JPH07216883A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Tsutomu Kondo パイプロッド工法
JPH0827804A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 P C Frame:Kk ロックボルトによる斜面安定工法及びロックボルト
JPH08333999A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Sato Kogyo Co Ltd ロックボルト打設用アダプタ
JP2004011108A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Fumio Yamada 軽量ブロック体及びこれを使用した盛土構造体
JP2005232858A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Free Kogyo Kk 道路拡幅方法と落石防止方法。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210199A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Aoki Corp ロックボルトまたはグランドアンカー
JPH07216883A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Tsutomu Kondo パイプロッド工法
JPH0827804A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 P C Frame:Kk ロックボルトによる斜面安定工法及びロックボルト
JPH08333999A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Sato Kogyo Co Ltd ロックボルト打設用アダプタ
JP2004011108A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Fumio Yamada 軽量ブロック体及びこれを使用した盛土構造体
JP2005232858A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Free Kogyo Kk 道路拡幅方法と落石防止方法。

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101015619B1 (ko) * 2008-02-29 2011-02-17 장해영 보강토 옹벽의 시공에 사용하는 조절가능한 고정기구
JP2012149385A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Nishi Nippon Spc Kk 盛土構造物及びその構築方法
CN102392452A (zh) * 2011-11-29 2012-03-28 北京建工一建工程建设有限公司 土钉墙水冲成孔施工方法
KR101338189B1 (ko) 2012-09-19 2014-01-03 한국철도기술연구원 면 방식 연결 프리캐스트 보강노반 강성벽체 구조물 및 그 시공 방법
KR101452188B1 (ko) * 2012-11-01 2014-10-23 유한회사 강남이앤씨 일체형 전면 블록을 포함하는 우각부 또는 곡선부용 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
KR101452187B1 (ko) * 2012-11-01 2014-10-23 유한회사 강남이앤씨 일체형 전면 블록을 포함하는 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
JP2019100177A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 積水化学工業株式会社 シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
JP7211779B2 (ja) 2017-12-04 2023-01-24 積水化学工業株式会社 シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
CN109750571A (zh) * 2019-02-02 2019-05-14 河北工业大学 一种道路塌方应急与永久支挡一体化结构及施工方法
CN112031002A (zh) * 2020-09-08 2020-12-04 浙江世润建创科技发展有限公司 桩承式生态护坡及施工方法
CN113737788A (zh) * 2021-10-10 2021-12-03 中国十七冶集团有限公司 装配式密布孔带分叉的多用途中空注浆锚杆及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4599384B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599384B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP5113342B2 (ja) 盛土構造物
JP2016515173A (ja) プレキャストコンクリート擁壁
KR20060092552A (ko) 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법
JP5688508B2 (ja) 盛土構造物及びその構築方法
KR101973565B1 (ko) 종방향 플레이트가 부착된 phc 말뚝에 차수용 플레이트를 용접으로 접합하여 흙막이 벽체와 차수벽을 동시에 조성하는 흙막이 공법
JP2007277880A (ja) 盛土構造物およびその構築方法
KR20110103000A (ko) 콘크리트 충전유닛을 이용한 강합성 중공 프리캐스트 교각 접합구조물 및 그 시공방법
JP4599423B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP4533371B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP4433066B2 (ja) 永久アンカーが施工された壁構造、永久アンカーが施工された壁構造の構築方法、
JP2008223339A (ja) 中空杭の杭頭部強化方法及び杭頭部強化用補強材
JP5919675B2 (ja) 複合基礎杭及び複合基礎杭の構築方法
JP4532435B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
KR20100094140A (ko) 건물벽 구조체 및 그 시공 방법
JP5683286B2 (ja) 盛土構造物及びその構築方法
KR20120102480A (ko) 선단 지지력이 강화된 phc 말뚝 및 이를 이용한 phc 말뚝 매입 공법
JP6166072B2 (ja) 土留め構造及び土留め方法
JP4697875B2 (ja) 軽量盛土用ブロックおよび軽量盛土構造物
JP5228862B2 (ja) 地下構造、地下構造の構築方法
JP6461690B2 (ja) 基礎構造及び基礎施工方法
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
KR20180131042A (ko) 말뚝 및 그 시공방법
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
KR101357773B1 (ko) 소구경 기초파일

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4599384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees