JP2009090800A - 車両用シートのパワースライド装置 - Google Patents

車両用シートのパワースライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009090800A
JP2009090800A JP2007263022A JP2007263022A JP2009090800A JP 2009090800 A JP2009090800 A JP 2009090800A JP 2007263022 A JP2007263022 A JP 2007263022A JP 2007263022 A JP2007263022 A JP 2007263022A JP 2009090800 A JP2009090800 A JP 2009090800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
fixed
diameter
nut
slide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007263022A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kimura
明弘 木村
Kohei Ido
耕平 井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2007263022A priority Critical patent/JP2009090800A/ja
Publication of JP2009090800A publication Critical patent/JP2009090800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両床面に固定されるロアレール;シートに固定されこのロアレールに摺動自在に係合するアッパレール;アッパレールの前端部に固定したギヤボックスと後端部に固定した軸受部材との間に回転自在に支持され、ギヤボックスを介して回転駆動されるスクリューロッド;及びこのスクリューロッドのナット螺合部に螺合され、ロアレールに固定されたナット部材;を備え、スクリューロッドは、前端部にギヤボックス内の回転部材に係合する回転伝達部を有し、後端部に軸受部材に回転自在に支持される無ねじ部を有する車両用シートのパワースライド装置において、高精度で低コストなスクリューロッドを用いた装置を得る。
【解決手段】ねじ軸を素材として用いる代わりに、丸棒素材をスクリューロッド素材として用い、そのナット螺合部を転造により形成し、後端部の無ねじ部を丸棒素材に後加工を施すことなくそのまま用いた車両用シートのパワースライド装置。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両用シートをモータ駆動の送りねじ機構で前後方向に移動させるパワースライド装置に関する。
車両用シートスライド装置は、車両床面に前後方向に向けて固定されるロアレールに、シートに固定されるアッパレールを摺動自在に係合させる基本構造を有する。この車両用シートスライド装置は、アッパレールに、該アッパレールの延長方向に向けてモータ駆動のスクリューロッドを回動自在に支持する一方、アッパレールにこのスクリューロッドのナット螺合部に螺合するナット部材を固定することでパワー化されている。
スクリューロッドは、より具体的には、ナット螺合部の前後に、アッパレールの前端部に固定したギヤボックス内の回転部材に係合する回転伝達部と、軸受部材に回転自在に支持される無ねじ部とを備えている。このスクリューロッドは従来、ねじ軸を用い、そのねじ軸の前後端部に、回転伝達部(例えばセレーション部)と無ねじ部を後加工して形成されていた。
特開2000-158983号公報 特開2002-192996号公報 特開2007-55557号公報
しかしながら、本発明者らによると、ねじ軸に後加工を施して、その前後に回転伝達部と無ねじ部を形成していた従来品は、加工コスト上も精度上も改良の余地がある。ねじ軸は、パワースライド装置として好ましい直線性を確保することが困難であり、偏心回転の原因となる。偏心回転は、モータ負荷を増加させ、異音の原因となり、耐久性を劣化させる。さらに、ねじ軸を後加工して無ねじ部とすると、当然無ねじ部の径は小さくなり、強度上も不利である。
本発明は、以上の問題意識に基づき、高精度で低コストなスクリューロッドを用いた車両用シートのパワースライド装置を得ることを目的とする。
本発明は、ねじ軸を素材として用いる代わりに、丸棒素材をスクリューロッド素材として用い、そのナット螺合部を転造により形成し、後端部の無ねじ部を丸棒素材に後加工を施すことなくそのまま用いれば、加工コスト上も精度上も有利であるとの着眼に基づいてなされたものである。
本発明は、車両床面に前後方向に向けて固定されるロアレール;このロアレールに摺動自在に係合しシートに固定されるアッパレール;アッパレールとロアレールのいずれか一方の前端部に固定したギヤボックスと後端部に固定した軸受部材との間に回転自在に支持され、ギヤボックスを介して回転駆動されるスクリューロッド;及びこのスクリューロッドのナット螺合部に螺合され、アッパレールとロアレールの他方に固定されたナット部材;を備え、スクリューロッドは、その前端部にギヤボックス内の回転部材に係合する回転伝達部を有し、後端部に上記軸受部材に回転自在に支持される無ねじ部を有する車両用シートのパワースライド装置において、スクリューロッドのナット螺合部は丸棒素材を転造加工することで形成し、無ねじ部は、該丸棒素材の非加工部によって形成したことを特徴としている。
スクリューロッドの非加工部の径は、ナット螺合部の山径と谷径の間の径となる。理想的には、スクリューロッドの非加工部の径をD、ナット螺合部の山径と谷径をD1とD2としたとき、D=(D1+D2)/2とするのがよい。
本発明は、ロワーレールに回転自在に支持されたスクリューロッドと、アッパレールに固定されこのスクリューロッドのナット螺合部に螺合されるナット部材とを備え、スクリューロッドは、その前端部にアッパレール前端部のギヤボックス内の回転部材に係合する回転伝達部を有し、後端部にアッパレール後端の軸受部材に回転自在に支持される無ねじ部を有する車両用シートのパワースライド装置において、スクリューロッドのナット螺合部を丸棒素材を転造加工することで形成し、無ねじ部は、該丸棒素材の非加工部によって形成したから、加工コストを抑えながら、高精度、高強度のスクリューロッドを得ることができる。従って、スクリューロッドの偏心回転を抑え、モータ負荷を低減させ、異音の発生を抑制し、耐久性を向上させることができる。
車両用シートスライド装置は、図8に示すように、車両用シートSと床面Fとの間に位置し車両前後方向に延びる左右一対のシートトラック10を有する。左右のシートトラック10は、同一(対称)構造であり、床面Fに前後のブラケット11、12で固定されるロアレール13と、シートSに固定されるアッパレール14とを有し、このロアレール13とアッパレール14が摺動自在に嵌まっている。
ロアレール13には、図1に示すように、固定ボルト15を介して軸線を前後方向に向けたナット部材16が固定されている。これに対し、アッパレール14には、このナット部材16に螺合するスクリューロッド20が回転自在に支持されている。すなわち、アッパレール14には、その前端部と後端部に、スクリューロッド20の前端部と後端部を回転自在に支持するギヤボックス30と軸受部材17が設けられている。ギヤボックス30は、接続ブラケット31によってアッパレール14に固定されており、合成樹脂製の軸受部材17は直接アッパレール14に固定されている。図1は、アッパレール14(シートS)のロアレール13に対する前方移動端を示している。
スクリューロッド20には、その前端部にセレーション部21が形成されており、ギヤボックス30内には、このセレーション部21と相対回転不能に係合するセレーション穴32aを軸部に有するウォームホイル32が回転自在に支持されている。ウォームホイル32は、軸線を車両左右方向に向けたウォーム33と噛み合っていて、該ウォーム33が正逆に回転すると、ウォームホイル32が正逆に回転し、セレーション部21(スクリューロッド20)が正逆に回転する。
左右のアッパレール14のギヤボックス30内のウォーム33は、連動機構によって連動して回転するものであり、この連動回転により、左右のアッパレール14のスクリューロッド20が正逆に回転する。すると、スクリューロッド20は、ロアレール13に固定したナット部材16と螺合しているため、アッパレール14(シートS)が前後に移動する。
また、アッパレール14には、スクリューロッド20に対して相対回転自在で、該スクリューロッド20と軸方向には一緒に移動する(軸方向移動を規制した)荷重伝達部材40が固定されている。この荷重伝達部材40は、図2ないし図4に明らかなように、スクリューロッド20を挿通(緩通)するスクリュー挿通穴41aを有する環状部41と、アッパレール14に固定するためのボルト部42と、該環状部41とボルト部42の間のフランジ部43とを一体に有している。ボルト部42は、図1に示すように、ギヤボックス30の接続ブラケット31に形成した締結穴31aと、アッパレール14に形成した締結穴14aに挿通した後、その突出端に固定ナット44を螺合させ締め付けることで、荷重伝達部材40がアッパレール14(ギヤボックス30)に固定されている。
スクリューロッド20には、荷重伝達部材40の環状部41の前後に位置させてクラッシュナット27、28が固定されており、このクラッシュナット27、28により、荷重伝達部材40のスクリューロッド20に対する軸方向の相対移動が規制されている。
以上のシートスライド装置は、衝突荷重が加わると、アッパレール14がロアレール13に対して相対的に移動しようとし、その荷重は、荷重伝達部材40の環状部41から、クラッシュナット27または28を介して、スクリューロッド20に加わる。このため、ギヤボックス30部分に加わる荷重を低減し、ギヤボックス30(ウォームホイル32、ウォーム33)の破損を防止することができる。
以上の車両用シートのパワースライド装置の基本機能自体は、既に知られている。本実施形態は、以上のパワースライド装置におけるスクリューロッド20回りの構成を特徴とするものであり、その一実施形態を図3ないし図7で説明する。スクリューロッド20は、図5の再下段に示すように、その前端部から順に、前述のセレーション部21、不完全ねじ部(あるいは無ねじ部)22、クラッシュナット螺合部23、不完全ねじ部(あるいは無ねじ部)24、メインナット螺合部(ナット螺合部)25及び無ねじ部(後端軸受部、完全無ねじ部、円形断面部)26を備えている。後端部の無ねじ部26は、軸受部材17に回転自在に支持される部分である。
以上のスクリューロッド20は、次の手順で作成する。スクリューロッド20の丸棒素材20Sは、転造によって形成されるメインナット螺合部25の径(例えばM8)に応じて、予め適正な径の素材(丸棒素材、例えば元径D=6.5mmφ)が選択される。無ねじ部26は、この丸棒素材20Sの素材径そのままを利用し、何ら後加工を施さない。
メインナット螺合部25は、この丸棒素材20Sに対して送り転造(あるいは歩み転造、転造中に丸棒素材20Sが軸中心に回転しながら軸方向に移動する転造方法)を施して形成する。転造は、丸棒素材の肉を移動させることで、雄ねじを形成する加工方法であるから、図6に示すように、スクリューロッドの非加工部の径Dは、ナット螺合部25の山径D1と谷径D2の間の径となる。理想的には、D=(D1+D2)/2として、丸棒素材20Sの元径Dの内側の凹部分の体積の合計と外側の凸部分の体積の合計とを一致させることができる。送り転造は、転造の中でも高いねじ精度を得ることができる加工方法であり、かつ、シートSの移動ストロークに応じた長さを有するメインナット螺合部25を高い直線性を維持して形成することができる。
次に、クラッシュナット螺合部23を転がし転造(転造中に丸棒素材20Sが軸方向移動しない転造方法)によって製造する。このとき、クラッシュナット螺合部23の径は、メインナット螺合部25の径よりも小さく加工する(例えばM7)。この転がし転造では、丸棒素材を軸線方向に延ばすことで、元径Dの内側の体積の合計が外側の体積の合計より小さくなる加工が可能である。
最後に、あるいはクラッシュナット螺合部23と同時に、セレーション部21を転造によって加工する。転造によるセレーション加工も原理的には、ねじ加工と同じであり、図7に示すように、元径Dの内側の体積の合計と外側の体積の合計が等しくなる加工である。
メインナット螺合部25とクラッシュナット螺合部23の間の不完全ねじ部24、及びクラッシュナット螺合部23とセレーション部21の間の不完全ねじ部22は、メインナット螺合部25、クラッシュナット螺合部23、及びセレーション部21を転造加工する際に形成される区間であるが、ここを無ねじ部としてもよい。
以上のスクリューロッド20は、少なくとも無ねじ部26には何ら加工を施さず、丸棒素材20Sをそのまま用いるから、加工コストが安い。丸棒素材20Sの素材径は、目的とする転造ねじ径に応じて高精度に管理されており、精度上は全く問題がない。例えばねじ軸の端部に無ねじ部を機械加工して無ねじ部26とするよりも、加工コスト、精度、強度のいずれにおいても優れている。
また、クラッシュナット螺合部23は、メインナット螺合部25よりも小径ねじに転造加工されており、このクラッシュナット螺合部23に、クラッシュナット27と28が螺合され、その後かしめ加工されて、クラッシュナット螺合部23(スクリューロッド20)に固定されている。このため、スクリューロッド20の径を部分的に大径とする(フランジ部を形成する)必要がなく、スクリューロッド20の小径化が図れる。加えて、クラッシュナット螺合部23を小径化した分だけ、スクリュー挿通穴41aを小径化し、環状部41の厚肉化を図ることができるため、環状部41とクラッシュナット27、28が衝突する際の耐衝撃荷重を高めることができる。
以上の実施形態は、アッパレール14にスクリューロッド20を回転自在に支持し、ロアレール13にナット部材16を固定したものであるが、この関係を逆にし、ロアレール13にスクリューロッド20を回転自在に支持し、アッパレール14にナット部材16を固定しても、パワースライド装置として成立する。
また、以上の実施形態のスクリューロッド20の具体的構成は、一例を示すものである。本発明は、スクリューロッド20を形成するに当たり、メインナット螺合部25を転造素材に転造加工を施して形成し、無ねじ部26は、何ら加工を施すことなく、丸棒素材そのもの(非加工部)を用いることを特徴とするものであり、他の構成には自由度がある。
本発明によるパワースライド装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 図1のパワースライド装置から本発明の対象とするスクリューロッド回りの構成を取り出して描いた斜視図である。 同側面図である。 本発明によるスクリューロッドの形成ステップを示す平面図である。 転造によるねじ形成の概念図である。 転造によるセレーション部形成の概念図である。 車両用シートスライド装置の一般構成を示す斜視図である。
S 車両用シート
F 床面
10 シートトラック
13 ロアレール
14 アッパレール
14a 締結穴
15 固定ボルト
16 ナット部材
17 軸受部材
20S 丸棒素材
20 スクリューロッド
21 セレーション部
22 24 無ねじ部(または不完全ねじ部)
23 クラッシュナット螺合部
25 メインナット螺合部(ナット螺合部)
26 無ねじ部(後端軸受部)
27 28 クラッシュナット
30 ギヤボックス
31 接続ブラケット
31a 締結穴
32 ウォームホイル
32a セレーション穴
33 ウォーム
40 荷重伝達部材
41 環状部
41a スクリュー挿通穴
42 ボルト部
43 フランジ部
44 固定ナット

Claims (3)

  1. 車両床面に前後方向に向けて固定されるロアレール;
    このロアレールに摺動自在に係合しシートに固定されるアッパレール;
    上記アッパレールとロアレールのいずれか一方の前端部に固定したギヤボックスと後端部に固定した軸受部材との間に回転自在に支持され、上記ギヤボックスを介して回転駆動されるスクリューロッド;及び
    このスクリューロッドのナット螺合部に螺合され、上記アッパレールとロアレールの他方に固定されたナット部材;
    を備え、
    上記スクリューロッドは、その前端部にギヤボックス内の回転部材に係合する回転伝達部を有し、後端部に上記軸受部材に回転自在に支持される無ねじ部を有する車両用シートのパワースライド装置において、
    上記スクリューロッドのナット螺合部は丸棒素材を転造加工することで形成され、無ねじ部は、該丸棒素材の非加工部によって形成されていることを特徴とする車両用シートのパワースライド装置。
  2. 請求項1記載の車両用シートのパワースライド装置において、スクリューロッドの上記非加工部の径は、ナット螺合部の山径と谷径の間の径である車両用パワーシートのスライド装置。
  3. 請求項2記載の車両用シートのパワースライド装置において、スクリューロッドの上記非加工部の径をD、ナット螺合部の山径と谷径をD1とD2としたとき、D=(D1+D2)/2である車両用パワーシートのスライド装置。
JP2007263022A 2007-10-09 2007-10-09 車両用シートのパワースライド装置 Pending JP2009090800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263022A JP2009090800A (ja) 2007-10-09 2007-10-09 車両用シートのパワースライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263022A JP2009090800A (ja) 2007-10-09 2007-10-09 車両用シートのパワースライド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009090800A true JP2009090800A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40663224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263022A Pending JP2009090800A (ja) 2007-10-09 2007-10-09 車両用シートのパワースライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009090800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110038961A (zh) * 2019-04-29 2019-07-23 全南阳城机械制造有限公司 一种方便成型模具更换的侧轮座成型机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417842U (ja) * 1987-07-24 1989-01-30
JPH10309963A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートスライド装置
JP2002081426A (ja) * 1999-12-15 2002-03-22 Meidoo:Kk 案内ボス部付ボルト及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417842U (ja) * 1987-07-24 1989-01-30
JPH10309963A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートスライド装置
JP2002081426A (ja) * 1999-12-15 2002-03-22 Meidoo:Kk 案内ボス部付ボルト及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110038961A (zh) * 2019-04-29 2019-07-23 全南阳城机械制造有限公司 一种方便成型模具更换的侧轮座成型机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291397B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
US9534630B2 (en) Steering gear
US8904895B2 (en) Drive for an adjustment device with a worm wheel having a globoid toothing with a cylindrical section
US9511685B2 (en) Power seat sliding apparatus
JP4241572B2 (ja) 車輌用電動式パワーステアリング装置
US8127884B2 (en) Electric power steering apparatus
WO2011105299A1 (ja) スプライン伸縮軸、スプライン伸縮軸を備えた車両用操舵装置、およびスプライン伸縮軸の製造方法
US20140109702A1 (en) Steering system
KR20130048837A (ko) 랙구동형 조향장치 및 이를 구비한 랙구동형 동력 보조 조향장치
JP2011173169A (ja) 機械要素
JP2009090800A (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2009090799A (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2013079074A (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5390130B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5531083B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2008094171A (ja) 車両用パワースライドシート
JP5411459B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5361281B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2007050845A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010047091A (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5476453B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5552963B2 (ja) ネジ軸の製造方法及び電動パワーステアリング用ネジ軸
JP2009113730A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2008002523A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2021020549A (ja) ステアリングコラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20121031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319