JP2009088890A - 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム - Google Patents

携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009088890A
JP2009088890A JP2007254845A JP2007254845A JP2009088890A JP 2009088890 A JP2009088890 A JP 2009088890A JP 2007254845 A JP2007254845 A JP 2007254845A JP 2007254845 A JP2007254845 A JP 2007254845A JP 2009088890 A JP2009088890 A JP 2009088890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
position information
current position
address information
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007254845A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineto Kunitachi
峰人 國立
Shigeo Miyai
重雄 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007254845A priority Critical patent/JP2009088890A/ja
Priority to PCT/JP2008/067263 priority patent/WO2009041477A1/ja
Priority to US12/680,379 priority patent/US8935325B2/en
Publication of JP2009088890A publication Critical patent/JP2009088890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver

Abstract

【課題】 送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用すること。
【解決手段】 携帯電話機は、現在位置情報を取得する位置検出部(S02)と、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するEEPROMと、位置検出部により検出された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報に対応付けて記憶されているアドレス情報を抽出する抽出部(S03)と、抽出部により抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先に、固定メッセージを送信するメッセージ送信部(S08)と、を備える。
【選択図】 図7

Description

この発明は、携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラムに関し、特に電子メールなどのメッセージを送信する携帯端末、その携帯端末で実行されるメッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラムに関する。
近年、携帯電話機で代表される携帯機器は、電子メールの送受信が可能であり、電子メールの送信先の電子メールアドレスを記憶するアドレス帳を記憶している。アドレス帳に登録される電子メールの数が増えると、所望の電子メールアドレスを探し出すのに時間がかかるといった問題がある。
この問題に対応して、特開2004−357142号公報(特許文献1)には、発着信時、電話帳データの発着信日記憶領域に発着信が行われた日時を記憶し、電話帳の検索時、各電話帳データの発着信日記憶領域に記憶されている日時が、基準となる日時以前である場合、当該電話帳データは、長期間使用されていないデータとして表示を行わず、検索結果から削除し、検索結果として表示される電話帳データの件数を削減し、又は発着信日記憶領域に記憶されている日時が基準となる日時以前の場合のみ検索結果として表示することにより、長期間使用されていない電話帳データのみを表示し、不要な電話帳データの削除等の電話帳データの整理を容易にする通信端末装置が記載されている。
しかしながら、使用されない電子メールアドレスは、検索により抽出されたとしても表示されないため、いつまでたっても使用されることがなくなってしまうといった問題がある。
特開2004−357142号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、送信先として記憶しているアドレスを有効に利用することが可能な携帯端末を提供することである。
この発明の他の目的は、送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用することが可能なメッセージ通知方法を提供することである。
この発明の他の目的は、送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用することが可能なメッセージ通知プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、携帯端末は、現在の位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するアドレスデータ記憶手段と、現在位置情報取得手段により取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信する送信手段と、を備える。
この局面に従えば、現在位置を示す現在位置情報が取得されると、取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報が抽出され、抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージが送信される。現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されたアドレス情報が示す送信先へメッセージが送信されるので、送信先を選択することなく、メッセージを送信することができる。その結果、送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用することが可能な携帯端末を提供することができる。
好ましくは、抽出手段により抽出された少なくとも1つのアドレス情報のうちから少なくとも1つを選択する選択手段をさらに備え、送信手段は、選択手段により選択された少なくとも1つのアドレス情報がそれぞれ示す少なくとも1つの送信先へ所定のメッセージを送信する。
好ましくは、ユーザによる操作を受け付ける操作受付手段をさらに備え、抽出手段は、操作受付手段により所定の操作が受け付けられた場合に、アドレス情報を抽出する。
好ましくは、所定の距離以上の移動を検出する移動距離検出手段と、移動速度を検出する移動速度検出手段と、をさらに備え、抽出手段は、所定の距離以上の移動が検出された後に検出された移動速度が所定の速度以下の場合に、アドレス情報を抽出する。
この発明の他の局面によれば、メッセージ通知方法は、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するステップと、現在の位置を示す現在位置情報を取得するステップと、取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出するステップと、抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信するステップと、を含む。
この局面に従えば、送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用することが可能なメッセージ通知方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、メッセージ通知プログラムは、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するステップと、現在の位置を示す現在位置情報を取得するステップと、取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出するステップと、抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信するステップと、をコンピュータに実行させる。
この局面に従えば、送信先として記憶しているアドレス情報を有効に利用することが可能なメッセージ通知プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける携帯電話機の外観を示す斜視図である。携帯電話機は、携帯通信端末の一例である。図1(A)は、オープンスタイルの携帯電話機の外観を示し、図1(B)はクローズスタイルの携帯電話機の外観を示す。図1(A)および図1(B)を参照して、携帯電話機1は、操作側部3と、表示側部2とを含む。
操作側部3は、電源キー14A、テンキーおよび通話キー等を含む操作キー14と、マイクロフォン13とが内側面に配置される。表示側部2は、液晶表示装置(LCD)15と、レシーバを構成する第1スピーカ11と、カメラ24とが内側面に配置され、小型LCD15Aと、第2スピーカ12とが外側面に配置される。
なお、ここでは携帯電話機1がLCD15を備える例を示すが、LCD15に代えて、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイを用いてもよい。
操作側部3と表示側部2とは、ヒンジ機構で回転可能に連結され、操作側部3と表示側部2とは開閉自在である。携帯電話機1を折りたたんで、操作側部3と表示側部2とが閉状態にあるときの携帯電話機1の状態がクローズスタイルであり、携帯電話機1を開いて、操作側部3と表示側部2とが開状態にあるときの携帯電話機1の状態がオープンスタイルである。
図2は、本実施の形態における携帯電話機の機能の一例を示す機能ブロック図である。図2を参照して、携帯電話機1は、携帯電話機1の全体を制御するための制御部21と、アンテナ22Aと接続された通信回路22と、音声データを処理するためのコーデック部28と、それぞれがコーデック部28に接続されたマイクロフォン13、第1スピーカ11および第2スピーカ12と、カメラ24と、ユーザの操作の入力を受付ける操作キー14と、赤外線通信部19と、通信インターフェース(I/F)26と、LCD15の表示を制御するための表示制御部30と、制御部21で実行するためのプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)31と、制御部21の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)32と、データやアプリケーションプログラム等を不揮発的に記憶するEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)33と、カードインターフェース(I/F)27と、GPS(Global Positioning System)センサ38と、携帯電話機1の全体に電力を供給するためのバッテリ35と、外部電源と接続される外部電源端子37と、を含む。
通信回路22は、携帯電話機1をネットワークに接続する。ネットワークは、ここでは、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)の通信方式のネットワークである。通信回路22は、W−CDMAのネットワークに接続された基地局装置と無線通信する。基地局装置が送信する無線信号は、アンテナ22Aにより受信される。第1の通信回路22は、アンテナ22Aにより受信された無線信号が入力され、無線信号を復調した信号を制御部21に出力する。無線信号を復調した信号が音声信号の場合、制御部21は、音声信号をコーデック部28に出力する。
通信回路22は、制御部21から送信信号が入力されると、その信号を変調した無線信号をアンテナ22Aに出力する。制御部21は、コーデック部28から音声信号が入力されると、音声信号を第1の通信回路22に出力する。アンテナ22Aから送信される無線信号は、W−CDMAの基地局装置で受信される。
コーデック部28は、制御部21から入力される音声信号を復号し、復号したデジタルの音声信号をアナログに変換し、増幅し、第1スピーカ11または第2スピーカ12に出力する。また、コーデック部28は、マイクロフォン13からアナログの音声信号が入力され、音声信号をデジタルに変換し、符号化し、そして符号化した音声信号を制御部21に出力する。
ユーザが操作キー14を操作することにより、携帯電話機1がハンズフリーモードに設定される。また、携帯電話機1がオープンスタイルで通話状態のときハンズフリーモードに設定されていなくても、携帯電話機1の状態がクローズスタイルに変化すると、制御部21は、ハンズフリーモードに設定する。このため、コーデック部28は、携帯電話機1がオープンスタイルで通話状態のときハンズフリーモードに設定されていなければ、音声信号を第1スピーカ11に出力するが、携帯電話機1の状態がクローズスタイルに変化すると音声信号を第2スピーカ12に出力する。
表示制御部30は、制御部21により制御され、制御部21から入力される指示に従ってLCD15を制御して、LCD15に操作画面または画像を表示させる。LCD15に表示させる画像は、動画像と静止画像とを含む。また、表示制御部30は、小型LCD15Aを制御する。
カードI/F27には、着脱可能なフラッシュメモリ27Aが装着される。制御部21は、カードI/F27を介して、フラッシュメモリ27Aにアクセスが可能である。なお、ここでは制御部21が実行するためのプログラムをROM31に記憶しておく例を説明するが、プログラムをフラッシュメモリ27Aに記憶しておき、フラッシュメモリ27Aからプログラムを読み出して、制御部21が実行するようにしてもよい。プログラムを記憶する記録媒体としては、フラッシュメモリ27Aに限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−ROM)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically EPROM)などの半導体メモリ等でもよい。
また、携帯電話機1をインターネットに通信回路22を介して接続し、インターネットに接続されたコンピュータからプログラムをダウンロードして、制御部21が実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、制御部21が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
カメラ24は、レンズおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の光電変換素子を備え、レンズで集光した光をCMOSセンサに結像し、CMOSセンサは受光した光を光電変換して画像データを制御部21に出力する。カメラ24は、制御部21により制御され、制御部21からの指示により撮像を開始して、得られる静止画データまたは動画データを制御部21に出力する。
赤外線通信部19は、赤外線を媒体としてデータを送受信する。なお、ここでは、赤外線を媒体としてデータを送受信する例を示したが、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格等の電磁波を用いた無線通信により外部の機器と通信するようにしてもよい。
通信I/F26は、携帯電話機1をコンピュータと接続するためのインターフェースである。通信I/F26は、シリアルインターフェースであってもよいし、パラレルインターフェースであってもよい。通信I/F26に通信ケーブルを介して外部のコンピュータが接続されると、制御部21は外部のコンピュータと通信することが可能となる。
GPSセンサ38は、全地球測位システム(GPS)におけるGPS衛星からの電波を受信し、現在の地図上の位置を示す信号を制御部21に出力する。
バッテリ35は、リチウムポリマ電池、ニッカド電池またはニッケル水素電池等の二次電池であり、携帯電話機1の全体に電力を供給する。外部電源端子37は、外部電源と接続され、外部電源から供給される電力を携帯電話機1の全体に供給する。外部電源は、商用電源に接続されたA/Cアダプタ、またはUSBケーブルで接続されたパーソナルコンピュータ等のUSB機器である。外部電源端子37に外部電源が接続されている場合、携帯電話機1は、バッテリ35よりも優先して、外部電源から供給される電力を消費する。
図3は、第1の実施の形態における携帯電話機が備える制御部の機能の概要をEEPROM33に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図3を参照して、EEPROM33には、アドレス帳71が記憶される。アドレス帳71は、少なくとも1つのアドレスデータを含み、アドレスデータは、位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付ける。
図4は、アドレスデータのフォーマットの一例を示す図である。図4を参照して、アドレスデータは、氏名の項目と、送信先アドレスの項目と、住所の項目と、GPS情報の項目とを含む。氏名の項目は、個人を識別するための氏名等の識別情報が設定される。なお、氏名の項目は、個人を識別可能な情報であれば、コード等であってもよい。送信先アドレスの項目は、氏名の項目に設定された識別情報で識別される個人に割り当てられた送信先を示すアドレス情報が設定される。ここでは、送信先を示すアドレス情報に電子メールアドレスを用いている。なお、電子メールアドレスに代えて、またはそれに加えて、例えば、携帯電話機に割り当てられたメッセージアドレス、電話番号を含むアドレス等であってもよい。住所の項目は、氏名の項目に設定された識別情報で識別される個人が居住する住所が設定される。なお、住所に代えて、またはそれに加えて郵便番号であってもよい。GPS情報の項目は、氏名の項目に設定された識別情報で識別される個人が居住する位置のGPS情報が設定される。GPS情報は、緯度および経度である。以下、位置情報は、郵便番号、住所およびGPS情報を含む。
図3に戻って、制御部21は、アドレス帳71に登録するためのアドレスデータを生成するアドレスデータ生成部51と、現在の位置を示す現在位置情報を取得するための位置検出部53と、取得された現在位置情報に基づいてアドレス帳からアドレスデータを抽出する抽出部55と、抽出されたアドレスデータのうちからいずれかを選択する選択部57と、選択されたアドレスデータに含まれるアドレス情報宛に所定のメッセージを送信するメッセージ送信部59と、を含む。
アドレスデータ生成部51は、ユーザが操作キー14を操作することにより入力される情報に基づいて、アドレスデータを生成し、生成したアドレスデータをEEPROM33に記憶されるアドレス帳71に追加する。アドレスデータ生成部は、氏名と、住所と、電子メールアドレスが入力されると、それらを氏名の項目と、住所の項目と、送信先アドレスの項目にそれぞれ設定する。なお、送信先アドレスの項目には、既に受信された電子メールに含まれる電子メールアドレスが指定された場合には、その電子メールアドレスを設定するようにしてもよい。さらに、アドレスデータ生成部51は、赤外線通信部19が、他の携帯電話機から受信するアドレスデータをアドレス帳71に追加する。
また、アドレスデータ生成部51は、EEPROM33に記憶されるアドレス帳71に含まれるアドレスデータを編集する。具体的には、アドレスデータにGPS情報を追加する。アドレスデータ生成部51は、アドレスデータが選択された状態で、ユーザが操作キー14にGPS情報の取得を指示する操作を入力すると、GPSセンサ38が衛星から受信する信号に基づいて、緯度と経度とを取得し、取得した緯度と経度とを選択されているアドレスデータのGPS情報の項目に設定する。携帯電話機1を携帯するユーザが、アドレスデータの住所の位置に存在するときに有効である。なお、アドレスデータ生成部51は、GPSセンサ38が衛星から受信する信号から緯度と経度とを算出してもよいし、GPSセンサ38が出力する信号を、インターネットに接続されたサーバに送信し、そのサーバが返信する緯度と経度とを受信するようにしてもよい。
また、アドレスデータ生成部51は、EEPROM33に記憶されるアドレス帳71に含まれるアドレスデータを編集する際、インターネットに接続されたサーバに、住所を送信し、その住所のGPS情報をサーバから受信し、受信したGPS情報をGPS情報の項目に設定するようにしてもよい。
位置検出部53は、ユーザがメッセージを送信するためのメッセージ通知指示を操作キー14に入力すると、現在の位置を示す現在位置情報を取得する。位置検出部53は、取得した現在位置情報を抽出部55に出力する。位置検出部53は、GPSセンサ38が衛星から受信する信号に基づいて、位置情報としての緯度と経度とを取得する。なお、位置検出部53は、GPSセンサ38が衛星から受信する信号から緯度と経度とを算出してもよいし、GPSセンサ38が出力する信号を、インターネットに接続されたサーバに送信し、サーバが返信する緯度と経度とを受信するようにしてもよい。
抽出部55は、位置検出部53から入力される現在位置情報で特定される位置から所定の範囲に含まれる位置を示す位置情報を含むアドレスデータをアドレス帳71に含まれるアドレスデータのうちから抽出する。そして、抽出したアドレスデータを含む近隣者リストを生成し、RAM32に一時的に記憶する。所定の範囲は、予め決められた距離の範囲内であり、例えば、50kmである。位置検出部53から入力される現在位置情報(緯度と経度)と、アドレスデータに設定されているGPS情報(緯度と経度)とから2点間の距離を求め、求めた距離が、50km以下であれば、そのアドレスデータを抽出する。抽出部55は、抽出したアドレスデータを含む近隣者リストを選択部57に出力する。抽出部55は、複数のアドレスデータを抽出した場合、抽出した複数のすべてのアドレスデータを含む近隣者リストを選択部57に出力する。
選択部57は、抽出部55から入力される近隣者リストに含まれるアドレスデータのうちからいずれかを選択する。具体的には、アドレスデータに設定されている氏名を含み、選択を受け付けるための選択画面を表示部制御部30に出力し、LCD15に表示させる。そして、選択部57は、ユーザが操作キー14を用いてLCD15に表示された氏名を選択する指示を入力すると、氏名の選択を受け付ける。選択部57は、操作キー14に入力された指示により特定される氏名を含むアドレスデータを選択する。選択部57は、選択したアドレスデータをメッセージ送信部59に出力する。選択部57は、複数の氏名を選択する指示が入力される場合は、指示された複数の氏名をそれぞれ含む複数のアドレスデータを選択し、選択した複数のアドレスデータをメッセージ送信部59に出力する。
図5は、選択画面の一例を示す図である。図5を参照して、選択画面は、3人の氏名を表示し、選択を受け付ける画面示している。具体的には、3人の氏名として「三洋さん」、「国立さん」、「宮井さん」が表示され、各氏名の左側にチェックボックスが表示される。ユーザが操作キー14を操作して、チェックボックをチェックするための操作を入力すると、チェックボックスに印が付される。選択部57は、チェックされたチェックボックスに対応する氏名を選択する。
図3に戻って、メッセージ送信部59は、選択部57から入力されるアドレスデータの送信先アドレスの項目に設定されている電子メールアドレスを宛先とし、予め定められたメッセージ(固定メッセージ)を含む電子メールを生成する。そして、メッセージ送信部59は、生成した電子メールを送信する。具体的には、通信回路22を制御して、電子メールを電子メールサーバに送信させる。
図6は、固定メッセージの一例を示す図である。図6(A)は、ビジネス用に予め定められた固定メッセージを示し、図6(B)は、プライベート用に予め定められた固定メッセージを示す。図6(A)において、「XXX様」の部分の「XXX」にはアドレスデータの氏名の項目の設定値に置き換えられる。ビジネス用またはプライベート用のいずれの固定メッセージを用いるかは、アドレスデータに予め設定しておけばよい。なお、ここでは、ビジネス用とプライベート用との2種類の固定メッセージを用いる例を示したが、より多くの種類の固定メッセージを予め定めるようにしてもよい。また、電子メールを送信する前に、固定メッセージをユーザが編集することができるようにしてもよい。
図7は、メッセージ通知処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。メッセージ通知処理は、制御部21がメッセージ通知プログラムを実行することにより、制御部21により実行される処理である。図7を参照して、制御部21は、操作キー14にメッセージを送信するためのメッセージ通知指示が入力されたか否かを判断する(ステップS01)。メッセージ通知指示が入力されるまで待機状態となり(ステップS01でNO)、メッセージ通知指示が入力されると(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。すなわち、メッセージ通知処理は、メッセージ通知指示が入力されることを条件に実行される処理である。操作キー14にメッセージ通知指示を入力するためのキーを予め設けておき、そのキーの押下を検出すると、メッセージ通知指示が入力されたと判断する。
ステップS02においては、現在の位置を示す現在位置情報を取得する。GPSセンサ38が衛星から受信する信号に基づいて、位置情報としての緯度と経度とを取得する。
そして、近隣者リスト作成処理を実行する(ステップS03)。近隣者リスト作成処理については後述するが、現在位置情報で示される位置から所定の距離の範囲内、ここでは50km以内に住所が存在する者のアドレスデータを含む近隣者リストを生成する処理である。
次のステップS04においては、近隣者が存在するか否かを判断する。ステップS03において生成された近隣者リストにアドレスデータが1以上含まれていれば近隣者が存在すると判断する。近隣者が存在すれば処理をステップS05に進め、そうでなければ処理をステップS10に進める。ステップS10においては、近隣者なしをLCD15に表示し、処理を終了する。
ステップS05においては、警告音を鳴動し、近隣者リストをLCD15に表示する。具体的には、第2スピーカ12からブザー音を発生させるとともに、図5に示した選択画面をLCD15に表示する。これにより、アドレス帳に登録された者のうちで住所が現在の位置から50km以内にある者が存在することを携帯電話機1のユーザに知らせることができる。また、選択画面は、近隣者リストに含まれるアドレスデータの氏名の項目に設定された氏名を含むので、住所が現在の位置から50km以内にある者の氏名を確認することができる。
次に、選択画面に表示された氏名の少なくとも1つが選択されたか否かを判断する(ステップS06)。ユーザが操作キー14を用いてLCD15に表示された氏名を選択する指示を入力すると、氏名の選択を受け付ける。複数の氏名を選択する指示が入力される場合は、指示された複数の氏名の選択を受け付ける。そして、選択された氏名を含むアドレスデータをアドレス帳71から抽出する。選択画面に表示された氏名の少なくとも1つが選択されたならば処理をステップS07に進めるが、そうでなければ処理を終了する。
ステップS07においては、操作キー14に予め設けられた「送信」ボタンが押下されたか否かを判断する。「送信」ボタンが押下されると処理をステップS08に進めが、そうでなければ処理をステップS06に戻す。ユーザの指示に基づいて電子メールを送信するためである。例えば、「送信」ボタンとは別に設けられた「キャンセル」ボタンが押下された場合に、処理を終了するようにしてもよい。この場合には、氏名を選択した後に電子メールを送信しないようにすることができる。
ステップS08においては、固定メッセージを送信する。具体的には、ステップS06において、選択されたアドレスデータの送信先アドレスの項目に設定されている電子メールアドレスを宛先とし、図6(A)または図6(B)に示した固定メッセージを含む電子メールを生成する。そして、生成した電子メールを、通信回路22を介して電子メールサーバに送信する。
そして、送信が完了したことを示す「送信完了」のメッセージをLCD15に表示する(ステップS09)。固定メッセージを送信したことを携帯電話機1のユーザに知らせることができる。
図8は、近隣者リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。近隣者リスト作成処理は、図7のステップS03において実行される処理である。図8を参照して、制御部21は、EEPROM33に記憶されているアドレス帳71に含まれるアドレスデータのうちから1つを処理対象として選択する(ステップS11)。
そして、選択したアドレスデータのGPS情報の項目にGPS情報が設定されているか否かを判断する(ステップS12)。GPS情報が設定されていれば処理をステップS14に進めるが、そうでなければ処理をステップS13に進める。ステップS13においては、選択したアドレスデータの住所の項目に設定されている住所から緯度と経度とを位置情報として取得し、処理をステップS15に進める。インターネットに接続されたサーバに住所を送信し、サーバが返信する緯度と経度とを受信する。一方、ステップS14においては、選択したアドレスデータのGPS情報の項目に設定されている緯度と経度とを位置情報として取得し、処理をステップS15に進める。
ステップS15においては、現在の位置からの距離を算出する。ステップS13またはステップS14において取得した緯度および経度とで定まる位置と、図7のステップS02において取得した位置情報で定まる位置との間の距離Lを算出する。そして、算出した距離Lが予め定めた距離、ここでは50km以下であるか否かを判断する。距離Lが50km以下ならば処理をステップS17に進め、そうでなければステップS17をスキップして処理をステップS18に進める。
ステップS17においては、ステップS11において処理対象に選択したアドレスデータを近隣者リストに登録し、処理をステップS18に進める。
ステップS18においては、アドレス帳71に処理対象として選択していないアドレスデータが存在するか否かを判断する。選択していないアドレスデータが存在しなければ処理をメッセージ通知処理に戻すが、選択していないアドレスデータが存在すれば処理をステップS11に戻す。
なお、上述した第1の実施の形態においては、選択部57により近隣者リストのうちから選択された氏名とアドレスデータにより関連付けられたアドレス情報宛に固定メッセージを送信するようにしたが、近隣者リストに含まれるアドレスデータに設定されたアドレス情報宛に固定メッセージを送信するようにしてもよい。この場合には、選択部57は不要である。
以上説明したように第1の実施の形態における携帯電話機1は、現在位置情報が取得されると、取得された現在位置情報で示される位置から所定の範囲内の位置を示す位置情報を含むアドレスデータを抽出し、少なくとも1つのアドレスデータが抽出されると、近隣者リストを生成する。そして、近隣者リストのうちからユーザが選択したアドレスデータに含まれる電子メールアドレス宛に固定メッセージを送信する。現在位置情報で示される位置から所定の範囲内の位置を示す位置情報と対応付けられた電子メールアドレス宛にメッセージが送信されるので、送信する先が自動的に選択され、メッセージを送信することができる。
<第2の実施の形態>
上述した第1の実施の形態における携帯電話機1は、ユーザが操作キー14にメッセージの送信するためのメッセージ通知指示を入力すると、近隣者リストを生成し、電子メールを送信するようにした。第2の実施の形態における携帯電話機1は、近隣者リストを自動的に生成し、電子メールを送信する点で、第1の実施の形態における携帯電話機1と異なる。以下、第1の実施の形態における携帯電話機1と異なる点を主に説明する。
図9は、第2の実施の形態における携帯電話機が備える制御部の機能の概要をEEPROM33に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図9を参照して、図3に示した機能ブロック図と異なる点は、選択部57が削除された点、抽出部55Aが変更された点、および基地局検出部61および移動速度検出部63が追加された点である。
基地局検出部61は、通信回路22が基地局から受信する情報に基づき、基地局が変更したことを検出する。具体的には、基地局から受信されるCBS(Cell Broadcasting Service)信号に基づいて、基地局が変更したことを検出する。基地局検出部61は、通信回路22が通信する基地局が変更したことを検出すると、変更信号を抽出部55Aに出力する。
位置検出部53は、検出した位置情報を移動速度検出部63および抽出部55Aに出力する。移動速度検出部63は位置検出部53から異なる時間に入力される2つの位置情報と、2つの位置情報がそれぞれ検出された時刻の差とから移動速度を検出する。第1の時刻に位置検出部53から入力される第1の位置情報と、第2の時刻に位置検出部53から入力される第2の位置情報とから求まる距離と、第1の時刻と第2の時刻との間の時間とから移動速度を算出する。移動速度検出部63は、算出した移動速度を抽出部55Aに出力する。
基地局が通信可能な範囲は、数キロであるため、通信回路22が通信する基地局が変更したことが検出されると、所定の距離以上を移動したことを検出することができる。1回の基地局の変更ではなく、2回以上の基地局の変更を検出するようにしてもよい。2回以上の基地局の変更を検出するようにすれば、より長い距離以上を移動したことを検出することができる。
抽出部55Aは、基地局検出部61から変更信号が入力された後に、移動速度検出部63により検出された移動速度が、所定の速度以下であれば、現在位置情報で示される位置から所定の範囲内の位置を示す位置情報を含むアドレスデータをアドレス帳71に含まれるアドレスデータのうちから抽出する。所定の速度は、歩行する速度の上限値が好ましく、例えば、時速3Kmである。移動速度が所定の速度以下であることが検出されると、携帯電話機1のユーザが歩行している確率が高い。抽出部55Aは、アドレスデータを抽出する場合、抽出したアドレスデータをメッセージ送信部59に出力する。
しかしながら、抽出部55Aは、基地局検出部61から変更信号が入力された後に、移動速度検出部63により検出された移動速度が、所定の速度より大きければアドレスデータを抽出しない。移動速度が所定の速度より大きいことが検出されると、携帯電話機1のユーザが列車等で移動中である確率が高い。
基地局の変更を検出することにより、所定の距離以上の移動が検出され、その後の移動速度が所定の速度以下であれば、例えば、列車等で移動後に歩行していると判断できる。一方、基地局の変更を検出することにより、所定の距離を越える移動が検出され、その後の移動速度が所定の速度より大きければ、例えば、列車に乗車中などで移動中であると判断できる。
メッセージ送信部59には、携帯電話機1のユーザが列車等の交通手段で所定の距離以上の移動をした後に、電子メールを送信するので、移動後に所定の範囲に住所を有するユーザに電子メールを送信することができる。
図10は、メッセージ通知処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。図10を参照して、制御部21は、通信回路22が通信する基地局が変更されたか否かを判断する(ステップS21)。基地局が変更されるまで待機状態となり(ステップS21でNO)、基地局が変更されると処理をステップS22に進める。基地局の変更により、所定の距離以上の移動が検出される。すなわち、第2の実施の形態におけるメッセージ通知処理は、通信回路22が通信する基地局が変更したとき、換言すれば、携帯電話機1とそのユーザが所定の距離以上を移動したときに、実行される処理である。
ステップS22においては、現在の位置を示す位置情報を取得する。GPSセンサ38が衛星から受信する信号に基づいて、位置情報としての緯度と経度とを取得する。次のステップS23においては、所定時間経過するまで待機し(ステップS23でNO)、所定時間経過すると(ステップS23でYES)、処理をステップS24に進める。所定時間は、GPSセンサ38から入力される信号から算出される緯度と経度の精度により定まる。精度がよければ短くすることができる。所定時間は、例えば10分以上とすればよい。そして、ステップS24においては、ステップS22と同様に現在の位置を示す位置情報を取得し、処理をステップS25に進める。ステップS24において取得される位置情報と、ステップS22において取得される位置情報とは、取得される時刻が異なる。
ステップS25においては、ステップS24において取得される位置情報と、ステップS22において取得される位置情報と、所定の時間とから移動速度を求め、しきい値Sと比較する。移動速度がしきい値S以下ならば処理をステップS26に進め、そうでなければ処理をステップS21に戻す。移動速度がしきい値S以下でなければ移動中の確率が高いからである。
ステップS26においては、近隣者リスト作成処理を実行する。図8に示した近隣者リスト作成処理を実行する。次の、ステップS27においては、近隣者が存在するか否かを判断する。ステップS26において生成された近隣者リストにアドレスデータが1以上含まれていれば近隣者が存在すると判断する。近隣者が存在すれば処理をステップS28に進め、そうでなければ処理を終了する。
ステップS28においては、固定メッセージを送信する。具体的には、ステップS26において生成された近隣者リストに含まれるアドレスデータの送信先アドレスの項目に設定されている電子メールアドレスを宛先とし、図6(A)または図6(B)に示した固定メッセージを含む電子メールを生成する。そして、生成した電子メールを、通信回路22を介して電子メールサーバに送信する。
次のステップS29においては、固定メッセージの送信を完了したことを示す「送信完了」のメッセージをLCD15に表示する。固定メッセージを送信したことを携帯電話機1のユーザに知らせることができる。これにより、アドレス帳に登録された者のうちで住所が現在の位置から50km以内にある者が存在すること、およびそれらの者に固定メッセージが送信されたことを携帯電話機1のユーザに知らせることができる。
なお、ステップS23において、所定時間(10分)離れた時刻それぞれにおける現在位置情報から移動速度を検出し、検出した移動速度がしきい値S以下ならば近隣者リストを生成するようにしたが、所定時間内で複数回移動速度を検出し、検出した複数の移動速度のすべてがしきい値S以下の場合に、近隣者リストを生成するようにしてもよい。例えば1分ごとに移動速度を検出するようにして、10分間で検出される10の移動速度のすべてが所定のしきい値S以下ならば、近隣者リストを生成し、固定メッセージを送信する。これにより、例えば、列車で移動中に駅構内での電車の乗り換え途中で固定メッセージが送信されてしまうことがないようにすることができる。
以上説明したように第2の実施の形態における携帯電話機1は、基地局の変更を検出することにより、所定の距離を越える移動を検出し、その後の移動速度が所定の速度以下であれば、取得された現在位置情報で示される位置から所定の範囲内の位置を示す位置情報を含むアドレスデータを抽出し、少なくとも1つのアドレスデータが抽出されると、近隣者リストを生成する。そして、近隣者リストに含まれるアドレスデータに設定された電子メールアドレス宛に固定メッセージを送信する。携帯電話機1のユーザが列車等の交通手段で所定の距離を越えて移動した後に、電子メールを送信するので、移動後に所定の範囲に住所を有するユーザに自動的に電子メールを送信することができる。
なお、本実施の形態においては、ネットワークの一例として、W−CDMAについて説明したが、PDC(Personal Digital Cellular)方式、GSM(Global System for Mobile)方式、CDMA(Code Division Multiple Access)方式のネットワーク、PHS(Personal Handyphone System)のネットワークであってもよい。
また、本実施の形態においては、携帯端末の一例として携帯電話機1を例に説明したが、電子メール等のメッセージを送信する機能を有し、メッセージを送信するアドレスを記憶する機能を備えた装置であれば、例えばPDA(Personal Digital Assistants)であってもよい。また、図7、図8および図10に示したメッセージ通知処理を実行するためのメッセージ通知方法、またはメッセージ通知方法をコンピュータに実行させるためのメッセージ通知プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の1つにおける携帯電話機の外観を示す斜視図である。 本実施の形態における携帯電話機の機能の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施の形態における携帯電話機が備える制御部の機能の概要をEEPROMに記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。 アドレスデータのフォーマットの一例を示す図である。 選択画面の一例を示す図である。 固定メッセージの一例を示す図である。 メッセージ通知処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。 近隣者リスト作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態における携帯電話機が備える制御部の機能の概要をEEPROMに記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。 メッセージ通知処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。
符号の説明
1 携帯電話機、11 第1スピーカ、12 第2スピーカ、13 マイクロフォン、14 操作キー、15 LCD、19 赤外線通信部、21 制御部、22 通信回路、24 カメラ、27A フラッシュメモリ、28 コーデック部、30 表示制御部、38 GPSセンサ、31 ROM、32 RAM、33 EEPROM、51 アドレスデータ生成部、53 位置検出部、55,55A 抽出部、57 選択部、59 メッセージ送信部、61 基地局検出部、63 移動速度検出部、71 アドレス帳。

Claims (6)

  1. 現在の位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、
    位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するアドレスデータ記憶手段と、
    前記現在位置情報取得手段により取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信する送信手段と、を備えた携帯端末。
  2. 前記抽出手段により抽出された少なくとも1つの前記アドレス情報のうちから少なくとも1つを選択する選択手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記選択手段により選択された少なくとも1つの前記アドレス情報がそれぞれ示す少なくとも1つの送信先へ前記所定のメッセージを送信する、請求項1に記載の携帯端末。
  3. ユーザによる操作を受け付ける操作受付手段をさらに備え、
    前記抽出手段は、前記操作受付手段により所定の操作が受け付けられた場合に、前記アドレス情報を抽出する、請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 所定の距離以上の移動を検出する移動距離検出手段と、
    移動速度を検出する移動速度検出手段と、をさらに備え、
    前記抽出手段は、所定の距離以上の移動が検出された後に検出された移動速度が所定の速度以下の場合に、前記アドレス情報を抽出する、請求項1に記載の携帯端末。
  5. 位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するステップと、
    現在の位置を示す現在位置情報を取得するステップと、
    取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出するステップと、
    抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信するステップと、を含むメッセージ通知方法。
  6. 位置を示す位置情報と送信先を示すアドレス情報とを対応付けたアドレスデータを記憶するステップと、
    現在の位置を示す現在位置情報を取得するステップと、
    取得された現在位置情報から所定の範囲内に位置する位置情報と対応付けて記憶されるアドレス情報を抽出するステップと、
    抽出された少なくとも1つのアドレス情報が示す送信先へ所定のメッセージを送信するステップと、をコンピュータに実行させるメッセージ通知プログラム。
JP2007254845A 2007-09-28 2007-09-28 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム Pending JP2009088890A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254845A JP2009088890A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
PCT/JP2008/067263 WO2009041477A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
US12/680,379 US8935325B2 (en) 2007-09-28 2008-09-25 Portable terminal, message notification method, and message notification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254845A JP2009088890A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088890A true JP2009088890A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40511360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254845A Pending JP2009088890A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8935325B2 (ja)
JP (1) JP2009088890A (ja)
WO (1) WO2009041477A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288195A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置
JP2014185859A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fujitsu Ltd 携帯情報端末の制御方法、制御プログラム、携帯情報端末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901967B2 (ja) * 2010-02-17 2012-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位時間間隔制御装置及び測位時間間隔制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165501A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2002024113A (ja) * 1998-06-30 2002-01-25 Masanobu Kujirada 出会い・連絡支援システム
JP2004317374A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設検索装置
JP2005039389A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Ltd 携帯端末、サーバおよび情報配信システム
JP2005130187A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Ntt Docomo Inc 移動通信端末
JP2006262332A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法
JP2006319454A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nec Access Technica Ltd 携帯端末及び宛先情報表示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304452A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末
US7243130B2 (en) * 2000-03-16 2007-07-10 Microsoft Corporation Notification platform architecture
US7221937B2 (en) * 2002-05-06 2007-05-22 Research In Motion Limited Event reminder method
US7184744B1 (en) * 2002-10-10 2007-02-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. GPS enabled emergency messaging system
JP2004357142A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Nec Corp 通信端末装置及び通信端末装置の電話帳制御方法
US6940407B2 (en) * 2003-08-28 2005-09-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting loss and location of a portable communications device
US7835294B2 (en) * 2003-09-03 2010-11-16 Gary Stephen Shuster Message filtering method
JP4284546B2 (ja) 2005-09-14 2009-06-24 日本電気株式会社 緊急情報伝達システムおよび緊急情報伝達方法
US20090019122A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Fatdoor, Inc. Direct mailing in a geo-spatial environment
JP4740780B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-03 京セラ株式会社 携帯電話機
US8000747B2 (en) * 2006-04-03 2011-08-16 Research In Motion Limited Communications device and method for associating contact names with contact methods
US7813743B1 (en) * 2006-07-10 2010-10-12 Loeb Enterprises Llc Location dependent non-commercial messaging
US7649454B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-19 Ektimisi Semiotics Holdings, Llc System and method for providing a task reminder based on historical travel information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024113A (ja) * 1998-06-30 2002-01-25 Masanobu Kujirada 出会い・連絡支援システム
JP2000165501A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2004317374A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設検索装置
JP2005039389A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Ltd 携帯端末、サーバおよび情報配信システム
JP2005130187A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Ntt Docomo Inc 移動通信端末
JP2006262332A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法
JP2006319454A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Nec Access Technica Ltd 携帯端末及び宛先情報表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288195A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置
JP2014185859A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fujitsu Ltd 携帯情報端末の制御方法、制御プログラム、携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20110040835A1 (en) 2011-02-17
WO2009041477A1 (ja) 2009-04-02
US8935325B2 (en) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9763036B2 (en) Mobile terminal and method of transferring or receiving data using the same
US9620126B2 (en) Electronic device, control method, and control program
KR100617784B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 검색 장치 및 방법
US20100151881A1 (en) Mobile terminal and method of managing data thereof
WO2009116464A1 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲート方法
JP2009088890A (ja) 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
CN104980883A (zh) 近场信息发送方法及系统
JP5249516B2 (ja) 情報処理装置、連絡先選択方法、及び連絡選択プログラム
JP5851328B2 (ja) 携帯通信装置、通信方法、及び通信プログラム
JP4411948B2 (ja) 画像管理システム、該システムに用いられる携帯電話端末、画像管理方法及び画像管理制御プログラム
KR101455985B1 (ko) 통신 단말기 및 이것의 위치 정보 제공 방법
JP5355500B2 (ja) ナビゲーション装置
KR101448627B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이것의 전화번호 관리방법
JP2009212656A (ja) 携帯情報処理装置およびロック解除方法
JP2010087916A (ja) 通信装置
JP2006024136A (ja) 携帯端末
JP2010160621A (ja) 携帯端末、携帯端末の防犯方法、携帯端末の防犯プログラム、および通信システム
JP2001042414A (ja) 携帯通信装置、画像撮影装置及び場所情報記録システム
KR101961140B1 (ko) 이동 단말기 및 그의 착신 수락 결정방법
JP4120494B2 (ja) 携帯情報端末及びその画像管理方法並びにプログラム
JP2009060637A (ja) 情報処理装置、及び、プログラム
JP2013253978A (ja) 携帯電話機
JP2013232787A (ja) 携帯通信装置、通信ユニット、通信方法及び通信プログラム
JP2004207947A (ja) 携帯端末装置
JP2008192027A (ja) 携帯端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305