JP2006262332A - 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法 - Google Patents

近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006262332A
JP2006262332A JP2005079804A JP2005079804A JP2006262332A JP 2006262332 A JP2006262332 A JP 2006262332A JP 2005079804 A JP2005079804 A JP 2005079804A JP 2005079804 A JP2005079804 A JP 2005079804A JP 2006262332 A JP2006262332 A JP 2006262332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
area
information
area information
user list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005079804A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ajiro
敦 網代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2005079804A priority Critical patent/JP2006262332A/ja
Publication of JP2006262332A publication Critical patent/JP2006262332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 電話帳に登録されているユーザ情報の中から、現在位置に近接して在住するユーザのユーザ情報を、「市」や「町」等の細かな単位で検索してリスト表示する。
【解決手段】 各ユーザの電話番号及び郵便番号等のユーザ情報が記憶された電話帳と、地理的な各位置に対応する市外局番、市内局番や郵便番号等の地域情報が記憶された地域情報テーブルをメモリに記憶しておく。そして、当該携帯電話機の現在位置に対応する市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号を地域情報テーブルから検索し、この地域情報テーブルから検索された市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号を有するユーザを電話帳から検索し、これをリスト化して表示する。これにより、市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号に基づく、地理的に中規模或いは小規模の範囲に在住するユーザをリスト化して表示することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、携帯電話機、PHS電話機(Personal Handyphone System)、無線通信機能を有するPDA装置(Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有するノート型のパーソナルコンピュータ装置等の携帯端末装置に適用して好適な近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法に関する。
今日における携帯電話機のサービスの一つとして、国際ローミングサービスが知られている。この国際ローミングサービスに対応している通信事業者と契約したユーザは、複数の国や地域において、上記契約した通信事業者が提携している提携事業者により提供される通信サービスを受けることが可能となっている。
一方、携帯電話機は、友人や知人となるユーザの氏名や名称等と共に、該各ユーザの電話番号や電子メールアドレス等を管理する電話帳機能を有している。この電話帳機能は、各ユーザの電話番号や電子メールアドレス等を、該各ユーザの氏名や名称等の五十音順で管理して表示するようになっている。このため、所望の発信先を検索する場合、ユーザは、この五十音順の表示順序を利用して所望の発信先を検索している。
ここで、国際ローミングサービスに対応する携帯電話機を渡航先で使用する際に、該渡航先に在住するユーザの電話番号等を上記電話帳から検索する場合でも、上記電話帳機能ではユーザの氏名や名称等の五十音順で電話番号や電子メールアドレス等が表示されるため、上記渡航先に在住するユーザの電話番号等の検索も、この表示順序を利用して行う必要があり、検索困難かつ検索に時間を要する問題があった。
このような問題を解決するための技術として、特開2003−273973号の公開特許公報(特許文献1)に自端末が位置する国又は地域に応じて、自端末に登録された各種情報を表示可能な携帯情報端末が開示されている。
この携帯情報端末の場合、無線基地局からの回線制御信号により、現在、当該携帯情報端末が位置している国又は地域(滞在国)を判別し、電話帳に登録されているデータの中から、現在の滞在国に対応するユーザのデータを優先的に表示する。これにより、渡航先に在住するユーザの電話番号等が優先的に表示されるため、所望のユーザの電話番号等を短時間かつ簡単に検索可能となっている。
特開2003−273973号公報(第5頁〜第6頁:図3〜図5)
しかし、この特許文献1に開示されている携帯情報端末の場合、無線基地局からの回線制御信号に含まれるエリア識別情報に基づいて、電話帳に登録されているデータの中から、優先的に表示するユーザのデータを検索しているため、国単位での大まかな検索のみ可能となり、例えば「市」や「町」等の細かな単位の検索に対応できない問題があった。
この問題は、自国で携帯電話機を使用する場合に、より顕著となる。すなわち、一般的には、電話帳に登録されるユーザは、自国のユーザが大半を占めることが多い。このため、携帯電話機を自国で使用する際に所望のユーザの電話番号等を検索すると、国単位での検索が行われて表示されることとなるため、電話帳に登録されている大半のユーザが、この検索で表示されることとなる。これでは、電話帳に登録されているユーザが五十音順に整理されて表示された場合と差程変わりはなく、所望のユーザの電話番号等を検索するには、やはり困難かつ時間を要する。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、電話帳に登録されているユーザ情報の中から、現在位置に近接して在住するユーザのユーザ情報を、「市」や「町」等の細かな単位で検索してリスト表示可能な近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法の提供を目的とする。
本発明に係る近隣ユーザリスト作成プログラムは、上述の課題を解決するために、
地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段から、所定の位置に対応する地域情報を検索する地域情報検索手段としてコンピュータを機能させ、
各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段から、コンピュータを上記地域情報検索手段として機能させることで検索された上記地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成して出力する近隣ユーザリスト作成手段としてコンピュータを機能させる。
また、本発明に係る携帯端末装置は、上述の課題を解決するための手段として、
地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段と、
各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段と、
所定の位置に対応する地域情報を上記地域情報記憶手段から検索する地域情報検索手段と、
上記地域情報検索手段で検索された上記地域情報に基づいて上記ユーザ情報記憶手段を検索することで、該地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成する近隣ユーザリスト作成手段と、
上記近隣ユーザリスト作成手段で作成された近隣ユーザリストを表示手段に表示する表示制御手段と
を有する。
また、本発明に係る近隣ユーザリスト作成方法は、上述の課題を解決するための手段として、
地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段から、地域情報検索手段が、所定の位置に対応する地域情報を検索するステップと、
各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段から、近隣ユーザリスト作成手段が、上記ステップにおいて上記地域情報検索手段で検索された上記地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成して出力するステップと
を有する。
このような本発明は、各地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている例えば市外局番、市内局番、郵便番号等の地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段を有しており、地域情報検索手段が、この地域情報記憶手段から、現在位置検出手段により検出された現在位置、或いは入力手段を介して入力された位置に対応する地域情報を検索する。
また、ユーザが在住する地域やユーザの職場が存在する地域等に対して割り当てられている、例えば電話番号(市外局番、市内局番)や郵便番号等の、上記地域情報を含むユーザ情報が、各ユーザ毎に記憶されたユーザ情報記憶手段を有しており、近隣ユーザリスト作成手段が、このユーザ情報記憶手段から、上記検索された地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのユーザ情報のリストである近隣ユーザリストを作成する。
これにより、現在位置検出手段により検出された現在位置、或いは入力手段を介して入力された位置に近接する地理的範囲に在住するユーザの近隣ユーザリストを作成することができる。
本発明は、例えば市外局番、市内局番、郵便番号等の地域情報を用いて対応するユーザを検索しているため、「市」や「町」等の狭い地理的範囲で検索したユーザリストを作成することができる。
また、現在位置検出手段で検出された現在位置に基づいてユーザリストを作成した場合には、この現在位置に近接する地理的範囲に在住するユーザのユーザリストを作成することができる他、例えばユーザが所望の位置を入力した場合には、この入力した位置に近接する地理的範囲に在住するユーザのユーザリストを作成することができる。
本発明は、例えばPDC方式(PDC:Personal Digital Cellular)、CDMA方式(CDMA:Code Division Multiple Access)、W−CDMA方式(W-CDMA:Wideband-Code Division Multiple Access)、或いはGSM方式(GSM:Global System for Mobile Communications)等の携帯電話機に適用することができる。
[携帯電話機の構成]
この本発明の実施の形態となる携帯電話機は、図1に示すように当該携帯電話機のユーザが契約している通信事業者のネットワークに設けられた基地局との間で、無線的にデータの送受信を行うアンテナ1及び通信回路2と、受話音声,動画ファイルの音声,音楽データの音声、着信音声等を得るためのスピーカ部3と、送話音声等を集音するマイクロホン部4と、待ち受け画像,電話帳(アドレス帳を含む),スケジュール帳、送受信した携帯メールの文章等を表示するための表示部5と、入力操作を行うための複数のキーが設けられた操作部6と、所定の色で点滅や点灯することで電話や携帯メールの発着信等をユーザに知らせる発光部7(LED:Light Emitting Diode)とを有している。
また、この携帯電話機は、ユーザの所望の被写体や当該携帯電話機の周囲の撮像を行うカメラ部8と、電話や携帯メールの発着信等を、当該携帯電話機を振動させることでユーザに知らせるバイブレーションユニット9と、当該携帯電話機に対して脱着可能な外部メモリ11が装着される外部メモリインターフェイス10(外部メモリIF)と、当該携帯電話機の現在位置を検出するGPSアンテナ12(GPS:Global Positioning System)及びGPSユニット13とを有している。
また、この携帯電話機は、通信処理プログラム(コミュニケーションプログラム)や後述する近隣ユーザリスト作成プログラムの他、各ユーザ毎の電話番号や郵便番号等が登録された上記電話帳、及び地理的な位置や範囲毎に、市外局番や郵便番号等の地域情報が記憶された地域情報テーブル等が記憶されたメモリ14と、このメモリ14に記憶されているコミュニケーションプログラムに基づいて当該携帯電話機の通信制御を行う他、近隣ユーザリスト作成モードに移行した際に、このメモリ14に記憶されている近隣ユーザリスト作成プログラムに基づいて近隣ユーザリストの作成制御を行う制御部15とを有している。
(電話帳)
上記メモリ14に記憶されている電話帳には、図2に示すように第1のユーザ〜第nのユーザ等の各ユーザの氏名や名称に関連付けされて、そのユーザの「電話番号」、「郵便番号」、「住所」及び「電子メールアドレス」等のユーザ情報が登録されている。
(地域情報テーブル)
上記メモリ14に記憶されている地域情報テーブルには、図3に示すように地理的な各位置毎(経度,緯度)に、「国名」、「国際電話の国番号」、「市外局番」、「市内局番」、「郵便番号(ポストコード、ジップコード)」、及びその地域で使用されている電子メールの「ドメイン」等の地域情報が記憶されている。
この地域情報テーブルは、メモリ14に予め記憶されていてもよいし、以下に説明する近隣ユーザリスト作成時に所定のネットワーク上のサイトからダウンロードするようにしてもよい。
[近隣ユーザリスト作成モード]
この携帯電話機の場合、ユーザが指定した位置、或いは当該携帯電話機の現在位置の近くに在住しているユーザを上記電話帳から検索し、リスト化して表示可能となっている。すなわち、ユーザが操作部6を介して該近隣ユーザリストの作成指示操作を行うと、制御部15がこれを検出して「近隣ユーザリスト作成モード」に移行し、近隣ユーザリストの作成制御を行う。図4のフローチャートに、この近隣ユーザリストの作成動作の流れを示す。
このフローチャートにおいて、まず、ステップS1では、制御部15が、操作部6の操作状況を監視することで、近隣ユーザリストの作成指示がなされた否かを判別しており、近隣ユーザリストの作成指示操作を検出したタイミングで「近隣ユーザリスト作成モード」に移行し処理をステップS2に進める。
次に、当該実施の形態の携帯電話機においては、当該携帯電話機の現在位置に対応する近隣ユーザリストの他、ユーザにより入力された所望の位置に対応する近隣ユーザリストを作成可能となっている。このため、制御部15は、ステップS2において、操作部6の操作状況を監視することで、ユーザから手動で位置入力を行う指示がなされたか否かを判別する。そして、操作部6を介してユーザから手動で位置入力を行う指示がなされなかった場合、処理をステップS3に進め、操作部6を介してユーザから手動で位置入力を行う指示がなされた場合、処理をステップS7に進める。
ステップS7では、ユーザが所望の位置の入力を希望しているため、制御部15は、このユーザによる位置の入力操作の待ち状態となり、ユーザから所望の位置が入力されたタイミングで処理をステップS4に進める。
これに対して、ユーザから手動で位置入力を行う指示がない場合、制御部15はステップS3において、当該携帯電話機の現在位置を取得制御する。一例ではあるが、例えば図1に示したように当該携帯電話機にGPSユニット13が設けられている場合、制御部15は、このGPSユニット13を駆動制御し、該GPSユニット13で検出された位置情報を当該携帯電話機の現在位置として取り込む。
なお、この例では、GPSユニット13で当該携帯電話機の現在位置を検出することとしたが、例えば、基地局の内部に設けられた位置計測ユニットに電波が到達するまでの時間を計測することで、当該携帯電話機の現在位置を検出するTDOA(TDOA:Time Difference of Arrival)等の他の現在位置検出技術を用いてもよい。
次に、このようにユーザにより所望の位置が入力され、或いはGPSユニット13で当該携帯電話機の現在位置が検出されると、制御部15は、処理をステップS4に進め、この入力された位置情報、或いは現在位置情報に基づいて、図3に示す地域情報テーブルを検索し、その位置に対応する「国名」、「国際電話の国番号」、「市外局番」、「市内局番」、「郵便番号」、「その地域で使用されている電子メールのドメイン」を検出する。
一例ではあるが、例えばユーザにより入力された位置、或いは当該携帯電話機の現在位置が、日本国の北海道札幌市中央区大通東を示す位置であった場合、この地域情報テーブルから、「国名=日本国」、「国際電話の国番号=81」、「市外局番=011」、「郵便番号=060−0041」、「その地域で使用されている電子メールのドメイン=.jp」との地域情報が検索されることとなる。
また、ユーザにより入力された位置、或いは当該携帯電話機の現在位置が海外の位置であっても同様であり、この入力された位置、或いは当該携帯電話機の現在位置に応じて、例えば「国名=アメリカ」、「国際電話の国番号=1」、「市外局番=212」、「市内局番=307」、「郵便番号=10020−9991」、「その地域で使用されている電子メールのドメイン=.com」、或いは「国名=イギリス」、「国際電話の国番号=44」、「市外局番=20」、「市内局番=7734」、「郵便番号=NW14QP」、「その地域で使用されている電子メールのドメイン=.uk」等の地域情報が上記地域情報テーブルから検出されることとなる。
次に制御部15は、ステップS5において、この地域情報テーブルから検出された地域情報に基づいてメモリ14に記憶されている電話帳を検索し、この電話帳に登録されているユーザの中から、上記検出された地域情報に対応するユーザを検出する。そして、この地域情報に対応するユーザをリスト化した近隣ユーザリストを作成し、これをステップS6において表示部5に表示制御する。
具体的には、制御部15は、地域情報テーブルから地域情報が検出されると、この地域情報として検出された市外局番及び市内局番を含む電話番号を有するユーザ、上記地域情報として検出された郵便番号と同じ郵便番号を有するユーザを上記電話帳から検出し、この検出されたユーザをリスト化した近隣ユーザリストを作成し、これを表示部5に表示制御する。
市外局番は各「市」等の地理的に中規模の範囲で割り当てられており、市内局番はその「市」等の地理的に中規模の範囲をさらに分割した小規模の範囲に割り当てられており、また、郵便番号は「町」等の地理的に小規模の範囲で割り当てられている。このため、市外局番及び郵便番号に基づいて電話帳の検索を行うことで、ユーザにより入力された位置、或いは当該携帯電話機の現在位置から中規模の地理的範囲内に在住しているユーザ、及び当該携帯電話機の現在位置から小規模の地理的範囲内に在住しているユーザを電話帳から検索してリスト化することができる。
なお、電話帳の検索を行う際に、上記地域情報として検出されたドメインを含む電子メールアドレスを有するユーザを検出してもよい。この場合、国単位での検索が行われることとなる。
また、検索された地域情報のうち、市外局番のみを用いて電話帳の検索を行うか、郵便番号のみを用いて電話帳の検索を行うか、或いは市外局番及び市内局番を用いて電話帳の検索を行うか、さらには、市外局番、市内局番及び郵便番号を用いて電話帳の検索を行うかをユーザが選択できるようにしてもよい。これにより、市外局番を用いて電話帳の検索を行った場合には、上記「市」単位での地理的に中規模の範囲で近接ユーザリストが作成されることとなり、また、郵便番号を用いて電話帳の検索を行った場合には、上記「町」単位での地理的に小規模の範囲で近接ユーザリストが作成されることとなる。
また、市外局番及び市内局番を用いて電話帳の検索を行った場合、及び市外局番、市内局番及び郵便番号を用いて電話帳の検索を行った場合には、上記「市」単位よりもさらに狭い地理的範囲で近接ユーザリストが作成されることとなる。
[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この実施の形態の携帯電話機は、各ユーザの電話番号及び郵便番号等のユーザ情報が記憶された電話帳と、地理的な各位置に対応する市外局番、市内局番、郵便番号等の地域情報が記憶された地域情報テーブルをメモリ14に記憶しておく。そして、ユーザにより入力された位置、或いは当該携帯電話機の現在位置に対応する市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号を地域情報テーブルから検索し、この地域情報テーブルから検索された市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号を有するユーザを電話帳から検索し、これをリスト化して表示する。
これにより、市外局番、市内局番及び(又は)郵便番号に基づく、地理的に中規模或いは小規模の範囲で近接ユーザリストを作成して表示することができる。また、近接ユーザリストの作成は、当該携帯電話機の現在位置に基づいて行うか、或いはユーザが指定した位置に基づいて行うかを選択可能となっているため、当該携帯電話機の現在位置に近接して在住しているユーザの近接ユーザリストの他、ユーザが希望する地理的な位置に近接して在住しているユーザの近接ユーザリストも作成可能とすることができる。
[変形例]
上述の実施の形態の説明では、本発明を携帯電話機に適用することとしたが、本発明は、この他、PHS電話機(Personal Handyphone System),無線通信機能を有するPDA装置(Personal Digital Assistant)、或いは無線通信機能を有するノート型のパーソナルコンピュータ装置等の他の携帯端末装置に適用してもよい。
最後に、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施の形態に限定されることはなく、該実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論であることを付け加えておく。
本発明を適用した実施の形態となる携帯電話機のブロック図である。 実施の形態の携帯電話機に設けられている電話帳の模式図である。 実施の形態の携帯電話機に設けられている地域情報テーブルの模式図である。 実施の形態の携帯電話機の近隣ユーザリストの作成動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 アンテナ、2 通信回路、3 スピーカ部、4 マイクロホン部、5 表示部、6 操作部、7 発光部(LED)、8 カメラ部、9 バイブレーションユニット、10 外部メモリインターフェイス、11 外部メモリ、12 GPSユニットのアンテナ、13 GPSユニット、14 メモリ、15 制御部

Claims (9)

  1. 地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段から、所定の位置に対応する地域情報を検索する地域情報検索手段としてコンピュータを機能させ、
    各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段から、コンピュータを上記地域情報検索手段として機能させることで検索された上記地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成して出力する近隣ユーザリスト作成手段としてコンピュータを機能させること
    を特徴とする近隣ユーザリスト作成プログラム。
  2. 請求項1に記載の近隣ユーザリスト作成プログラムであって、
    現在位置を検出するように現在位置検出手段を制御する現在位置検出制御手段としてコンピュータを機能させ、
    上記地域情報検索手段としてコンピュータを機能させる際に、上記現在位置検出手段で検出された現在位置に対応する地域情報を検索する上記地域情報検索手段としてコンピュータを機能させること
    を特徴とする近隣ユーザリスト作成プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の近隣ユーザリスト作成プログラムであって、
    上記地域情報検索手段としてコンピュータを機能させる際に、入力手段を介して入力された位置に対応する地域情報を検索する上記地域情報検索手段としてコンピュータを機能させること
    を特徴とする近隣ユーザリスト作成プログラム。
  4. 請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の近隣ユーザリスト作成プログラムであって、
    上記地域情報記憶手段には、上記地域情報として電話番号、及び/又は、郵便番号が記憶されており、
    コンピュータを上記地域情報検索手段として機能させる際に、上記所定の位置に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号を検索する上記地域情報検索手段としてコンピュータを機能させ、
    上記ユーザ情報記憶手段には、上記ユーザ情報として、上記地域情報に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号が記憶されており、
    コンピュータを上記近隣ユーザリスト作成手段として機能させる際に、コンピュータを上記地域情報検索手段として機能させることで検索された上記電話番号、及び/又は、郵便番号に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号を有するユーザを上記ユーザ情報記憶手段から検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成して出力する上記近隣ユーザリスト作成手段としてコンピュータを機能させること
    を特徴とする近隣ユーザリスト作成プログラム。
  5. 地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段と、
    各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段と、
    所定の位置に対応する地域情報を上記地域情報記憶手段から検索する地域情報検索手段と、
    上記地域情報検索手段で検索された上記地域情報に基づいて上記ユーザ情報記憶手段を検索することで、該地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成する近隣ユーザリスト作成手段と、
    上記近隣ユーザリスト作成手段で作成された近隣ユーザリストを表示手段に表示する表示制御手段と
    を有する携帯端末装置。
  6. 請求項5に記載の携帯端末装置であって、
    現在位置を検出する現在位置検出手段を有し、
    上記地域情報検索手段は、上記現在位置検出手段で検出された現在位置に対応する地域情報を上記地域情報記憶手段から検索すること
    を特徴とする携帯端末装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の携帯端末装置であって、
    上記地域情報検索手段は、入力手段を介して入力された位置に対応する地域情報を上記地域情報記憶手段から検索すること
    を特徴とする携帯端末装置。
  8. 請求項5から請求項7のうち、いずれか一項に記載の携帯端末装置であって、
    上記地域情報記憶手段には、上記地域情報として電話番号、及び/又は、郵便番号が記憶されており、
    上記地域情報検索手段は、上記所定の位置に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号を検索し、
    上記ユーザ情報記憶手段には、上記ユーザ情報として、上記地域情報に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号が記憶されており、
    上記近隣ユーザリスト作成手段は、上記地域情報検索手段により検索された上記電話番号、及び/又は、郵便番号に対応する電話番号、及び/又は、郵便番号を有するユーザを上記ユーザ情報記憶手段から検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成すること
    を特徴とする携帯端末装置。
  9. 地理的な範囲に対してそれぞれ割り当てられている地域情報が、該各地理的範囲毎に記憶された地域情報記憶手段から、地域情報検索手段が、所定の位置に対応する地域情報を検索するステップと、
    各ユーザ毎に関連する上記地域情報を含むユーザ情報が記憶されたユーザ情報が記憶されたユーザ情報記憶手段から、近隣ユーザリスト作成手段が、上記ステップにおいて上記地域情報検索手段で検索された上記地域情報に対応するユーザ情報を有するユーザを検索し、この検索されたユーザのリストである近隣ユーザリストを作成して出力するステップと
    を有する近隣ユーザリスト作成方法。
JP2005079804A 2005-03-18 2005-03-18 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法 Pending JP2006262332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079804A JP2006262332A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079804A JP2006262332A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006262332A true JP2006262332A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37101036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079804A Pending JP2006262332A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006262332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236753A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Avaya Technology Llc 適応的コンテキスト駆動型電話番号ダイヤリング
WO2009017040A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Ntt Docomo, Inc. 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP2009088890A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
JP2010288195A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置
JP2012085349A (ja) * 2011-12-22 2012-04-26 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270845A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ee I Soft Kk 電話番号リスト作成装置及びその方法
JPH11252276A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Canon Inc 通信端末装置、通信端末装置の制御方法、および記憶媒体
JP2000165501A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2001069564A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2002063095A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Hic:Kk 時間地域等別情報送受信システム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2003101634A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
JP2004214875A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270845A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ee I Soft Kk 電話番号リスト作成装置及びその方法
JPH11252276A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Canon Inc 通信端末装置、通信端末装置の制御方法、および記憶媒体
JP2000165501A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2001069564A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2002063095A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Hic:Kk 時間地域等別情報送受信システム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2003101634A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
JP2004214875A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236753A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Avaya Technology Llc 適応的コンテキスト駆動型電話番号ダイヤリング
WO2009017040A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Ntt Docomo, Inc. 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP2009033509A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ntt Docomo Inc 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP4585549B2 (ja) * 2007-07-27 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置、通信システムおよびプログラム
US8954110B2 (en) 2007-07-27 2015-02-10 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system and program
CN102883019B (zh) * 2007-07-27 2016-01-20 株式会社Ntt都科摩 通信设备和通信系统
US9510151B2 (en) 2007-07-27 2016-11-29 Ntt Docomo, Inc. Communication device, communication system, and program
JP2009088890A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 携帯端末、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
US8935325B2 (en) 2007-09-28 2015-01-13 Kyocera Corporation Portable terminal, message notification method, and message notification program
JP2010288195A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 車載用通信装置
JP2012085349A (ja) * 2011-12-22 2012-04-26 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101422018B (zh) 提供位置增强联系人列表的装置、方法
US20060264234A1 (en) Shared phone, medium having recorded therein program for controlling shared phone, and method for controlling shared phone
JP2008046893A (ja) 携帯通信端末、情報取得方法及び情報取得プログラム
JP2005175832A (ja) 通信端末およびプログラム
US20100010739A1 (en) Route search system, mobile terminal, and route supply server
EP2293017A1 (en) Method and Apparatus for Location Notification Using Location Context Information
JP2006262332A (ja) 近隣ユーザリスト作成プログラム、携帯端末装置及び近隣ユーザリスト作成方法
KR20110074456A (ko) 휴대 전화기, 확인 정보 표시 프로그램, 확인 정보 표시방법 및 휴대 전화기의 발신방법
JP2000165501A (ja) 携帯移動電話機及びその電話帳表示方法
JP2007193455A (ja) 文字入力装置、端末装置、文字入力プログラム及び文字入力方法
JP5630292B2 (ja) 機器モード制御システム、機器モード制御装置、機器モード制御方法及び機器モード制御プログラム
US20100075645A1 (en) Mobile device and location-information notification method
JP2005160052A (ja) 携帯端末装置
JP2003153322A (ja) 通信サービス方法、通信サービス支援装置及びプログラム
JP4930847B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2001177627A (ja) 電話番号取得装置及び取得方法
JP2012113668A (ja) 地図情報提供装置、地図情報提供システム、地図情報提供方法および地図情報提供プログラム
JP5293803B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2008219074A (ja) 携帯情報端末および制御プログラム
JP2007271391A (ja) 位置情報を提供するシステム、方法、制御プログラム、および携帯移動通信端末
JP2012235503A (ja) 端末装置、及び、プログラム
JP5040524B2 (ja) 端末装置、及び、プログラム
JP2017103776A (ja) 通信端末、管理サーバ、通信端末位置管理システム、通信端末プログラム、管理サーバプログラム、及び通信端末制御方法
JP2005135402A (ja) 携帯端末装置
JP4467536B2 (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831