JP2009086812A - データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086812A
JP2009086812A JP2007253170A JP2007253170A JP2009086812A JP 2009086812 A JP2009086812 A JP 2009086812A JP 2007253170 A JP2007253170 A JP 2007253170A JP 2007253170 A JP2007253170 A JP 2007253170A JP 2009086812 A JP2009086812 A JP 2009086812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
database
order
client terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007253170A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushige Yamamoto
光重 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007253170A priority Critical patent/JP2009086812A/ja
Publication of JP2009086812A publication Critical patent/JP2009086812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】Webシステムでの、順序番号指定による容易なデータ順序変更を可能とするデータベースデータ順序変更システム等を提供する。
【解決手段】Webサーバ101は、クライアント端末103からの順序番号と商品情報の変更指示に伴い、入力された番号と商品情報に基づいて、データベースサーバ102を介して、商品情報データベース301の該当する順序番号22と商品情報10を更新し、商品情報データベース301から、再度、関連付けられる商品情報群を取得し、取得した順序番号順に商品情報10をソートし、ソート結果である商品情報群を送信し、更新された順序番号22に基づいて、順序番号22を一連番号81に再付番し、送信する。
【選択図】図8

Description

本発明は、ネットワークを利用したデータベースシステムに係り、特にデータベースのデータの順序変更に関する。
近年、カタログ制作を行う際、コンピュータの普及に伴い、カタログに載せる商品データをデータベース化して利用することが始まっている。データベースと連携し、デスクトップパブリッシング(DTP)等でカタログ制作作業を行い、その効率化が図られてきている。例えば、商品に関わるテキストデータからなる商品情報や画像データからなる素材ファイル等を蓄積したデータベースと、データベースの情報を管理し、データベースの情報の入出力、検索、閲覧等の機能を提供するサーバと複数のユーザ端末装置等からなるWeb上で動作するデータベースシステムが存在する(例えば、特許文献1)。
特開2001−324975号公報
しかしながら、従来のデータベースシステムでは、管理している商品情報の中にはデータの順序に意味ある情報が存在する。例えば、原材料などで配合割合の多いものを上位に管理するなどしている。データの順序を変更する場合、Webシステムでは、ドラッグアンドドロップができないため、例えば、上下ボタンなどで1行ずつ順序変更していた。
図9は、従来のデータ順序変更900の一例を示す図である。図9に示すように、表示されている商品情報編集画面90で、↑ボタン91をクリックすると1行上へ、↓ボタン92をクリックすると1行下へデータを移動させる。
データ量が多くなると大変な作業となり、作業に時間が掛かってしまう恐れがあり、作業効率の低下を招く原因となった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、Webシステムでの、順序番号指定による容易なデータ順序変更を可能とするデータベースデータ順序変更システム等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、にネットワークを介して接続され、管理する情報の順序を変更するサーバであって、前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、前記データベースから、前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供手段と、前記クライアント端末からの情報及び情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースサーバを介して、前記データベースの該当する順序番号と情報を更新する更新手段と、前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソート手段と、前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番手段と、を具備することを特徴とするサーバである。
第1の発明では、1行ずつデータ移動させずに、データ順序を番号で指定し番号順にソートすることにより、データベースデータの順序変更作業が多量のデータであっても簡単に出来るようになり、データベースデータ更新作業の効率化が図れる。
また、ソート後の再度順序番号を付番することにより、データとデータの間に挿入できるデータ数が常に変わらなく、何度順序を変更しても、挿入可能となる。
また、第2の発明は、クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、前記情報の順序を変更するサーバと、がネットワークを介して接続されるデータベースデータ順序変更システムであって、前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、前記サーバは、前記データベースから、前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供手段と、前記クライアント端末からの情報及び情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースサーバを介して、前記データベースの該当する順序番号と情報を更新する更新手段と、前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソート手段と、前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番手段と、を具備することを特徴とするデータベースデータ順序変更システムである。
第2の発明は、第1の発明のサーバと、クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有しデータベースを管理するデータベースサーバとから構成されるデータベースデータ順序変更システムに関する発明である。
また、第3の発明は、クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、前記情報の順序を変更するサーバと、がネットワークを介して接続されるデータベースデータ順序変更システムにおけるデータ順序変更方法であって、前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、前記サーバが実行する、前記データベースから、前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供ステップと、前記クライアント端末からの情報及び情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースサーバを介して、前記データベースの該当する順序番号と情報を更新する更新ステップと、前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソートステップと、前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番ステップと、を具備することを特徴とするデータ順序変更方法である。
第3の発明は、第2の発明のデータベースデータ順序変更システムにより実行されるデータ順序変更方法に関する発明である。
第4の発明は、コンピュータを第1の発明のWebサーバとして機能させるプログラムである。
第5の発明は、コンピュータを第1の発明のWebサーバとして機能させるプログラムを記録した記録媒体である。
上述のプログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
本発明は、データベースに記憶されている、Webシステムでの、順序番号指定による容易なデータ順序変更を可能とするデータベースデータ順序変更システム等を提供することができる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係るデータベースデータ順序変更システム等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1は、本発明の本実施の形態に係るデータベースデータ順序変更システム100の概略構成を示す図である。
図1は、データベースデータ順序変更システム100の1例であり、図1に示すように、データベースデータ順序変更システム100は、Webサーバ101、データベースサーバ102、複数のクライアント端末103等が、ネットワーク109を介して接続されて構成される。尚、データベースデータ順序変更システム100は、WWW(World Wide Web)技術を用いて実現した場合の構成図である。
ネットワーク109は、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、社内LAN等のネットワークであり、有線、無線を問わない。
Webサーバ101は、サーバコンピュータ等であり、データ順序変更手段111と順序番号再付番手段112を有する。
データ順序変更手段111は、クライアント端末103からの指定された順序番号の変更指示に伴い、データベースサーバ102を介して、商品情報データベース301の該当する順序番号と情報を更新し、順序番号順に商品情報をソートし、ソート結果である商品情報群をクライアント端末103に送信する。
順序番号再付番手段112は、更新された順序番号に基づいて、商品情報群の順序番号を一連番号に再付番し、クライアント端末103に送信する。
データベースサーバ102は、サーバコンピュータ等であり、データベース管理手段113(データベースエンジン)、商品情報データベース301を有する。データベース管理手段113は、商品情報データベース301への検索、参照、登録、削除等の各種要求に対する該当処理を行う。商品情報データベース301には、商品のスペック等の商品情報(テキスト情報)と、商品の素材情報(画像情報)からなる素材ファイル、商品情報と素材情報とを関連付ける管理テーブル群等を格納する。
クライアント端末103は、パーソナルコンピュータ、携帯型端末機(Personal Digital Assistant)等である。クライアント端末103には、Webブラウザ120が搭載される。クライアント端末103は、Webブラウザ120を介して、Webサーバ101にアクセスし、商品情報等のデータの利用やメンテナンスを行う。
次に、Webサーバ101のハードウェア構成を説明する。図2は、Webサーバ101のハードウェア構成図である。
Webサーバ101は、制御部201、記憶部202、メディア入出力部203、通信制御部204、入力部205、表示部206、印刷部207等が、システムバス209を介して接続されて構成される。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory )、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部202、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、システムバス209を介して接続された各装置を駆動制御し、Webサーバ101が行う後述する各種処理(図6乃至図7参照)を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部202、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部201が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部202は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部201が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OS(オペレーティングシステム)に相当する制御プログラム391や、本コンピュータを適用するWebサーバ101が行う後述の処理に相当するアプリケーションプログラム392等が格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部201により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
メディア入出力部203(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、フロッピディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等のメディア入出力装置等を有する。
通信制御部204は、通信制御装置、通信ポート等を有し、Webサーバ101とネットワーク109間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク109を介して、Webサーバ101と、データベースサーバ102と、クライアント端末103間の通信制御を行う。
入力部205は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部205を介して、Webサーバ101に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
表示部206は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
印刷部207は、プリンタであり、印刷出力処理を行う。
システムバス209は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
尚、データベースサーバ102もWebサーバ101のハードウェア構成と同様の構成を採る。
次に、図3を参照しながら、Webサーバ101の記憶部202が保持する情報について説明する。図3は、記憶部202が保持する情報を示す図である。
記憶部202内には、制御プログラム391、アプリケーションプログラム392等が格納されている。
制御プログラム391は、サーバ101の各構成部分を駆動制御するプログラムであり、OS(オペレーティングシステム)に相当する。
アプリケーションプログラム392は、サーバ101が行う後述の処理(図6乃至図7参照)に相当する実行可能プログラムであり、Webサーバ101、データ順序変更手段111と順序番号再付番手段112等に該当するプログラムである。
次に、図4を参照しながら、データベースサーバ102が備える商品情報データベース301について説明する。
図4は、商品情報データベース301の一態様を示す図である。
商品情報データベース301は、データベースサーバ102に接続され、商品管理テーブル310、商品情報テーブル320、商品項目管理テーブル330等を有する。尚、データベースサーバ102が管理する商品情報データベース301は、必要に応じて、複数存在してもよい。
商品管理テーブル310は、商品情報10を一意に紐付けるプロダクトID(商品ID)11と商品管理情報(登録者、登録日時等)12が対応付けられて格納される。
商品情報テーブル320は、項目ID21、プロダクトID(商品ID)11、商品情報10(テキスト情報)、順序番号22が対応付けられて格納される。項目ID21をキーとして格納されている複数の商品情報レコードに対して、データ順序を考慮し順序番号22を設定する。
商品項目管理テーブル330は、項目ID21と項目名23が対応付けられて格納される。
尚、商品情報データベース301のデータ構成は、この構成に限られるものではない。
次に、図5を参照しながら、クライアント端末103のハードウェア構成を説明する。図5は、クライアント端末103のハードウェア構成図である。
クライアント端末103は、制御部401、記憶部402、通信制御部403、メディア入出力部404、入力部405、表示部406、印刷部407等が、システムバス409を介して接続される。
尚、クライアント端末103のハードウェア構成は、図2について前述したWebサーバ101と同様の構成を採る。
次に、図6乃至図8を参照しながら、データ順序変更手段111、順序番号再付番手段112に相当する商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の処理動作について詳しく説明する。
図6、図7は、商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の処理動作の処理手順を示すフローチャートである。
図8は、商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の画面遷移を示す図である。
Webサーバ101の記憶部202には、アプリケーションプログラム392であるデータ順序変更プログラムがインストールされている。以下のWebサーバ101の処理は、このデータ順序変更プログラムの制御に従って、Webサーバ101の制御部201によって行われる。
また、クライアント端末103の記憶部402には、アプリケーションプログラムであるWebブラウザ120がインストールされており、以下のクライアント端末103の処理(Webブラウザ120を介したWebサーバ101へのアクセス、Webサーバ101への指示等)は、クライアント103の制御部401によって行われる。
クライアント端末103の制御部401は、Webサーバ101にアクセスし、商品情報データベース301にログイン要求を行う(ステップS601)。
例えば、クライアント端末103のWebブラウザ120から、Webサーバ101の所定のURLを指定してWebサーバ101にアクセスし、Webサーバ101の制御部201は、データベースサーバ102を介して、ログイン画面データをクライアント端末103に送信する。クライアント端末103の制御部401は、ログイン画面(図示せず)に従って、入力されたユーザID、パスワード、サーバ名をWebサーバ101に送信する。
Webサーバ101の制御部201は、受け取ったユーザID、パスワード等のログイン情報を基にユーザ認証を行い(ステップS602)、正しくユーザ認証された場合、選択されたユーザグループ、商品情報データベース301を設定、接続する(ステップS603)。
クライアント端末103の制御部401は、表示されたメイン画面(図示せず)より、所望する商品情報及びデータ順序更新要求を送信する(ステップS604)。例えば、商品項目「原材料」の商品情報10に対する更新要求を指定する。
Webサーバ101の制御部201は、データベースサーバ102を介して、商品情報データベース301の商品情報テーブル310から、指定された条件に応じた複数の商品情報10を読み出し、商品情報10に付与される順序番号22に基づいた一連番号と該商品情報10からなる商品情報一覧データを送信する(ステップS605)。
図8に示すように、例えば、商品情報テーブル310から商品項目「原材料」(項目ID0001)の商品情報10である原材料名:「砂糖」、「ブドウ糖果糖」、「脱脂粉乳」、「香料」及びその配合量等の各商品情報10を抽出し、それらの順序番号22に基づいて、一連番号を設定し、商品情報一覧データを生成し、送信する。
クライアント端末103の制御部401は、受け取った商品情報一覧データから商品情報編集画面80を表示する(ステップS606)。
図8に示すように、商品情報編集画面80には、指定された条件の複数の商品情報レコード20と一連番号81のテキストボックス82を有する商品情報一覧85と、更新ボタン83からなる。各データは、変更可能なテキストボックス82からなる。
例えば、商品情報編集画面80には、商品項目「原材料」の商品情報10である、原材料名:「砂糖」、「ブドウ糖果糖」、「脱脂粉乳」、「香料」及びその配合量からなる商品情報レコード20と一連番号81のテキストボックス82からなる商品情報一覧85を表示する。
利用者は、所望するテキストボックス82の値を変更し、更新ボタン83をクリックする(ステップS607、S608)。
図8に示すように、例えば、3レコード目の商品情報レコード20−3の原材料名「脱脂粉乳」の一連番号81の値「30」を「15」に変更し、「配合量」の値「15」を「25」に変更(3レコード目の商品情報レコード20−3の内容を2レコード目へ移動)し、更新ボタン83をクリックする(ステップS801、S802)。
制御部401は、入力された情報の更新要求を送信する(ステップS609)。
Webサーバ101の制御部201は、受け取った情報から、データベースサーバ102を介して、商品情報データベース301の商品情報テーブル310の該当する商品情報10及びその順序番号22の内容を更新する(ステップS610)。
図8に示すように、例えば、変更された商品情報10:原材料名「脱脂粉乳」、配合量「25」、一連番号81「15」に対して、商品情報データベース301の商品情報テーブル310の該当する3レコード目の商品情報10の内容を変更し、受け取った一連番号81を基に、関連付けられる商品情報テーブル310の順序番号22を再付番し、2レコード目の原材料名「脱脂粉乳」の順序番号「2」を「3」に、原材料名「脱脂粉乳」の順序番号「3」を「2」に変更する(ステップS803)。
変更する。
制御部201は、データベースサーバ102を介して、更新した商品情報データベース301の商品情報テーブル310の該当する商品情報10、順序番号22を読み出し、取得する(ステップS611)。
制御部201は、取得した商品情報10を、順序番号順にソートし、ソート結果をクライアント端末103に送信する(ステップS612)。
制御部201は、順序番号22を基に一連番号で再付番し、クライアント端末103に送信する(ステップS613)。
クライアント端末103の制御部401は、ソート後のデータの順序変更及び再付番された商品情報編集画面(順序変更後)80Aを表示する(ステップS614)。
図8に示すように、商品情報編集画面80で3レコード目の一連番号81−3に番号「15」で指定することにより、順序番号順にソートした3レコード目の商品情報レコード20−3に配置されていたデータ(原材料名「脱脂粉乳」の情報)を、2レコード目の商品情報レコード20−2に移動させた商品情報レコード群と、再付番された一連番号81「10、20、30、40」からなる商品情報一覧85Aを商品情報編集画面(順序変更後)80Aに表示する(ステップS804、S805)。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、順序番号22を付与した商品情報10を有する商品情報テーブル310を記憶する商品情報データベース301を備え、クライアント端末103の指示に伴い、商品情報データベース301から、関連付けられる商品情報群を取得し、商品情報群と、対応付けられる順序番号22に基づいて付番した一連番号をクライアント端末103へ送信、表示し、クライアント端末103からの順序番号と情報の変更指示に伴い、入力された番号と商品情報10に基づいて、データベースサーバ102を介して、商品情報データベース301の該当する順序番号22と商品情報10を更新し、商品情報データベース301から、再度、関連付けられる商品情報群を取得し、取得した順序番号順に商品情報10をソートし、ソート結果である商品情報群を送信し、更新された順序番号22に基づいて、順序番号22を一連番号に再付番し、送信する。
これにより、1行ずつデータ移動させずに、データ順序を番号で指定し番号順にソートすることにより、多量のデータであってもデータベースデータの順序変更作業が簡単に出来るようになり、データベースデータ更新作業の効率化が図れる。
また、ソート後の再度順序番号を付番することにより、データとデータの間に挿入できるデータ数が常に変わらなく、何度順序を変更しても、挿入可能となる。
尚、図6乃至図8等に示す処理を行うプログラムはCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るデータベースデータ順序変更システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施の形態に係るデータベースデータ順序変更システム100の概略構成を示す図 Webサーバ101のハードウェア構成図 記憶部202が保持する情報を示す図 商品情報データベース301の一態様を示す図 クライアント端末103のハードウェア構成図 商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の処理動作の処理手順を示すフローチャート 商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の処理動作の処理手順を示すフローチャート 商品情報10の順序変更処理と順序番号再付番処理の画面遷移を示す図 従来のデータ順序変更900の一例を示す図
符号の説明
100………データベースデータ順序変更システム
101………Webサーバ
102………データベースサーバ
103………クライアント端末
109………ネットワーク
111………データ順序変更手段
112………順序番号再付番手段
113………データベース管理手段
120………Webブラウザ
201、401………制御部
202、402………記憶部
301………商品情報データベース
310………商品管理テーブル
320………商品情報テーブル
330………商品項目管理テーブル
10………商品情報
11………プロダクトID
21………項目ID
22………順序番号
82………商品情報レコード
81………一連番号

Claims (6)

  1. クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、にネットワークを介して接続され、管理する情報の順序を変更するサーバであって、
    前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、
    前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を前記データベースから取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供手段と、
    前記クライアント端末からの情報と情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースの該当する情報と対応付ける順序番号を更新する更新手段と、
    前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソート手段と、
    前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番手段と、
    を具備することを特徴とするサーバ。
  2. 前記サーバはWebサーバであり、前記クライアント端末はWebブラウザとして機能するものであることを特徴とする請求項1記載のサーバ。
  3. クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、前記情報の順序を変更するサーバと、がネットワークを介して接続されるデータベースデータ順序変更システムであって、
    前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、
    前記サーバは、
    前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を前記データベースから取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供手段と、
    前記クライアント端末からの情報及び情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースサーバを介して、前記データベースの該当する順序番号と情報を更新する更新手段と、
    前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソート手段と、
    前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番手段と、
    を具備することを特徴とするデータベースデータ順序変更システム。
  4. クライアント端末と、情報を記憶、管理するデータベースを有し、前記データベースを管理するデータベースサーバと、前記情報の順序を変更するサーバと、がネットワークを介して接続されるデータベースデータ順序変更システムにおけるデータベースデータ順序変更方法であって、
    前記データベースは、関連付けられる複数の情報からなる情報群に対して、順序番号を付与した情報を記憶するデータベースであって、
    前記サーバが実行する、
    前記クライアント端末からの所望する関連付けられる情報群を前記データベースから取得し、前記情報の順序番号に基づいて付番した一連番号と共に、取得した情報を前記クライアント端末へ送信する情報提供ステップと、
    前記クライアント端末からの情報及び情報の順序変更指示に伴い、入力された番号と情報に基づいて、前記データベースサーバを介して、前記データベースの該当する順序番号と情報を更新する更新ステップと、
    前記更新手段による更新後、前記データベースから、前記関連付けられる情報群を取得し、取得した順序番号順に前記情報をソートし、ソート結果である情報群を前記クライアント端末に送信するソートステップと、
    前記ソート手段によるソート後、取得された順序番号に基づいて、前記情報群の前記順序番号を一連番号に再付番し、前記クライアント端末に送信する再付番ステップと、
    を具備することを特徴とするデータベースデータ順序変更方法。
  5. コンピュータを請求項1又は請求項2記載のサーバとして機能させるプログラム。
  6. コンピュータを請求項1又は請求項2記載のサーバとして機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2007253170A 2007-09-28 2007-09-28 データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2009086812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253170A JP2009086812A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253170A JP2009086812A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086812A true JP2009086812A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40660191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253170A Pending JP2009086812A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121570A (ja) * 2020-04-30 2020-08-13 東芝テック株式会社 プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121570A (ja) * 2020-04-30 2020-08-13 東芝テック株式会社 プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010020645A (ja) 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理方法
JP4468217B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP5141164B2 (ja) データベースシステム、サーバ、地域別による情報閲覧制限方法、プログラム、及び記録媒体
JP2009086812A (ja) データベースデータ順序変更システム、サーバ、データベースデータ順序変更方法、プログラム、及び記録媒体
JP5211614B2 (ja) データベースシステム、サーバ、検索条件の継承方法、プログラム、及び記録媒体
JP2023003560A (ja) サービス提供システム、情報処理システム、設定方法、プログラム
JP2008234286A (ja) データベースシステム、データベースサーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2008065656A (ja) データベースシステム、サムネイル画像提供サーバ、プログラム、及び記録媒体
JP2008276672A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理システム
JP4611778B2 (ja) データベースシステム、データベース検索サーバ、プログラム、及び記録媒体
JP2008033862A (ja) ドキュメントデータを表示させる方法
JP4570476B2 (ja) ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
US20050036168A1 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2006252255A (ja) データベースシステム、データベース検索サーバ、プログラム、及び記録媒体
JP5188012B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP2006227891A (ja) ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2006252257A (ja) データベーステキスト出力システム、テキスト出力サーバ、プログラム、及び記録媒体
JP2007133532A (ja) 情報検索支援システム、情報検索支援サーバ、プログラム、及び記録媒体
JP6572984B2 (ja) 電子帳票システム、帳票検索装置、制御方法、およびプログラム
JP5029088B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP4316333B2 (ja) データベースシステム、プログラム、及び、記録媒体
JP5402916B2 (ja) ファイル管理装置、およびその制御方法とプログラム。
JP2018157336A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2007265195A (ja) ページレイアウト装置、媒体レイアウト支援システム、プログラム、記録媒体
JP2005092498A (ja) データベースシステム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体