JP2009084465A - 二液型接着剤及びその接着方法 - Google Patents

二液型接着剤及びその接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009084465A
JP2009084465A JP2007257162A JP2007257162A JP2009084465A JP 2009084465 A JP2009084465 A JP 2009084465A JP 2007257162 A JP2007257162 A JP 2007257162A JP 2007257162 A JP2007257162 A JP 2007257162A JP 2009084465 A JP2009084465 A JP 2009084465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin emulsion
metal
liquid containing
adhesive
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257162A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Motoki
亮太 元木
Shinya Higashimatsu
慎也 東松
Katsunao Sato
克尚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007257162A priority Critical patent/JP2009084465A/ja
Publication of JP2009084465A publication Critical patent/JP2009084465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】金属に対して優れた接着性を示し、初期接着力に優れながらも塗布後の作業幅が広い接着剤を提供する。
【解決手段】主成分としてスチレン−ブタジエン共重合系樹脂ラテックスまたはアクリル系樹脂エマルジョンを含有する第一液、ポリアリルアミンを含有する第二液を別々の基材に塗布し、貼り合わせて接着を行う。金属に対しても優れた密着性を有し、塗布後の作業幅が広いため、金属−木材複合パネル等の製造に特に有用である。

【選択図】なし

Description

本発明は金属に対して優れた接着性を示し、初期接着力に優れながらも塗布後の作業幅が広い二液型接着剤及びその接着方法に関する。
接着剤には様々な性能が求められるが、その一つとして初期接着力が挙げられる。初期接着力が高いと、長時間の圧締や養生を行うことなく接着体の移動やカット等の次工程を行うことができるため、生産性を向上させることができる。初期接着力に優れる接着剤としては、α−シアノアクリレート系接着剤やホットメルト接着剤が知られているが、どちらも被着材に塗布後に素早く被着材を貼り合わせて圧締する必要があり、作業幅が狭いという問題がある。
その他、初期接着力に優れる接着剤として、分子内にアセトアセチル基を有する高分子化合物を含有する第一液、ヒドラジン化合物及びイソシアネート化合物を含有する第二液からなる二液分別塗布型接着剤(特許文献1)や、イミド基構造を有する合成高分子化合物の中和物水溶液と水性ラテックス類との混合物を第一液とし、グリオキザール等のポリアルデヒド水溶液を第二液として用いる二液分別塗布型接着剤(特許文献2、3)等の二液分別塗布型接着剤が知られている。しかしながら、これらの接着剤は保存安定性が悪かったり、接着剤を塗布後に被着材の貼り合わせや圧締までの許容時間(堆積時間)が短いため作業幅が狭い等の問題があった。これらに対する改良も行われてはいるが、未だ十分には改良されていない。また、金属接着性が十分でないため鋼板に対して使用することはできなかった。
特開昭61−78883号公報 特開2000−328030号公報 特開2001−49212号公報
このように、金属に対して優れた接着性を示し、初期接着力に優れながらも塗布後の作業幅が広い接着剤はなかった。本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、金属に対して優れた接着性を示し、初期接着力に優れながらも塗布後の作業幅が広い接着剤を提供することを課題とするものである。
本発明は、アニオン性樹脂エマルジョンを含有する第一液、ポリアリルアミンを含有する第二液、からなることを特徴とする二液型接着剤である。アニオン性樹脂エマルジョンはスチレン−ブタジエン共重合系樹脂ラテックスまたはアクリル系樹脂エマルジョンであることが好ましく、また、別の発明は前記接着剤を用いて、少なくとも一方が金属である別々の基材に塗布し、貼り合わせることを特徴とする接着方法である。
本発明からなる二液型接着剤は、金属に対しても優れた接着性を示し、初期接着力に優れながらも塗布後の作業幅が広い。したがって金属−木材複合パネル等の製造に特に有用である。
本発明に用いる接着剤組成物は、主成分としてアニオン性樹脂エマルジョンを含有する第一液と、ポリアリルアミンを含有する第二液からなる二液分別塗布型接着剤である。第一液に含まれるアニオン性樹脂エマルジョンは、乳化剤としてアニオン性乳化剤を使用するか、樹脂中にカルボキシル基等のアニオン性の官能基を有する樹脂エマルジョンである。アニオン性樹脂エマルジョンの中でも、スチレン−ブタジエン共重合系樹脂エマルジョンまたはアクリル樹脂系エマルジョンを用いると、初期接着力がより優れるため好ましい。
第二液に含まれるポリアリルアミンは、1級アミンを有するアリルアミンの重合体である。アミンはフリーでも塩酸塩等のように塩を形成していても良いが、塩を形成していると金属被着材が錆びやすいため、フリーのものが好ましい。
第一液と第二液が混和後の初期接着力を向上させるため、貼り合わせ時に第一液に含まれるアニオン性樹脂エマルジョンの樹脂分と第二液に含まれるポリアリルアミンの割合は、前者100重量部に対して後者1〜30重量部となるようにすることが好ましい。この割合を調整する方法として、第一液に含まれるアニオン性樹脂エマルジョンの樹脂分や第二液に含まれるポリアリルアミン量を調整する他、第一液と第二液の塗布量を調整する方法が挙げられる。
第一液及び第二液には、それぞれアニオン性樹脂エマルジョン及びポリアリルアミンの他、使用目的に応じて炭酸カルシウム、酸化チタン等の充填材、粘着付与樹脂、増粘剤、硬化剤、レベリング剤、離型剤、消泡剤、発泡剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、滑剤、難燃剤、防錆剤、顔料、染料等を適宜添加できる。
本発明の接着剤は木材等の孔質基材の他、金属に対しても優れた接着性を有する。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。当然、本発明は実施例に何ら制約されるものではない。
アニオン性樹脂エマルジョンの調製
アニオン性のスチレン−ブタジエン共重合系樹脂エマルジョンであるL7430(旭化成ケミカルズ株式会社製、不揮発分53%、商品名)100重量部、炭酸カルシウムであるホワイトンSSB(白石カルシウム株式会社製、商品名)70重量部、増粘剤であるPRIMAL2020NPR(ロームアンドハース社製、商品名)0.5重量部を混合し、アニオン性樹脂エマルジョン組成物1を調製した。
実施例1
第一液としてアニオン性樹脂エマルジョン組成物1を合板に120g/m2塗布した。第二液として、ポリアリルアミン水溶液であるPAA−H−10C(日東紡績株式会社製、不揮発分10%、商品名)を鋼板(40×40mm)に20g/m2塗布した。第一液及び第二液を塗布後、すぐに合板と鋼板を貼り合わせた。貼り合わせから20秒後または60秒後、接着面に対して水平方向の荷重を加え、ずれが生じた際の荷重をデジタルフォースゲージを用いて接着力を測定した。
実施例2
第一液としてアニオン性樹脂エマルジョン組成物1の代わりにアニオン性のアクリル樹脂系エマルジョン組成物であるRAX−81(アイカ工業株式会社製、不揮発分54%、商品名)を用いた他は実施例1と同様に行い、接着力を測定した。
比較例1
実施例1において、第二液としてPAA−H−10Cを鋼板に塗布しなかった他は実施例1と同様に行い、接着力を測定した。
比較例2
実施例1において、第二液としてPAA−H−10Cの代わりにアニオン性樹脂エマルジョン組成物1を鋼板に10g/m2塗布した他は実施例1と同様に行い、接着力を測定した。
Figure 2009084465
各実施例は貼り合わせ20秒後において、20Nを超える良好な接着性能が得られた。一方、アニオン性樹脂エマルジョン組成物のみを片面または両面に用いた各比較例は60秒後においても、20Nを下回る接着力しか得られなかった。

Claims (4)

  1. 主成分としてアニオン性樹脂エマルジョンを含有する第一液、ポリアリルアミンを含有する第二液、からなることを特徴とする二液型接着剤。
  2. 前記アニオン性樹脂エマルジョンが、スチレン−ブタジエン共重合系樹脂ラテックスまたはアクリル系樹脂エマルジョンであることを特徴とする請求項1記載の二液型接着剤。
  3. アニオン性樹脂エマルジョンを含有する第一液、ポリアリルアミンを含有する第二液を別々の被着材に塗布し、貼り合わせることを特徴とする接着方法。
  4. 前記被着材の少なくとも一方が金属であることを特徴とする請求項3記載の接着方法。
JP2007257162A 2007-10-01 2007-10-01 二液型接着剤及びその接着方法 Pending JP2009084465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257162A JP2009084465A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 二液型接着剤及びその接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257162A JP2009084465A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 二液型接着剤及びその接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009084465A true JP2009084465A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40658306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257162A Pending JP2009084465A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 二液型接着剤及びその接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009084465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531513A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 共凝集したラテックスポリマー分散液並びにその製造方法及びその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531513A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 共凝集したラテックスポリマー分散液並びにその製造方法及びその使用
KR101759175B1 (ko) * 2009-07-02 2017-07-18 바스프 에스이 공-응집된 라텍스 중합체 분산액 및 그의 제조 및 사용 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2718752C (fr) Composition for structural adhesive
WO2007066640A1 (ja) 粘接着フィルム
JP2019508535A (ja) 改善された感圧性接着剤組成物
WO2021240328A1 (en) Curable precursor of a structural adhesive composition
DE102015217833A1 (de) Flexibles Haftklebeband zur strukturellen Verklebung
JP2006282952A (ja) 水性ハネムーン型接着剤
US20140290854A1 (en) Adhesive composition
JP2009084465A (ja) 二液型接着剤及びその接着方法
JP2009062522A (ja) 水系接着剤
JPH0354149B2 (ja)
JPH10287857A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着方法ならびに化粧シート被覆材料の製造方法
JP2009084463A (ja) 二液型接着剤組成物及びその接着方法
JP7077529B2 (ja) 接着シートセットおよび物品の製造方法
JPS6328949B2 (ja)
JP2000109754A (ja) コーティング組成物、プライマー、および接着構造
WO2022180465A1 (en) Preparation of a structural tape-from-paste (tfp) adhesive with blue light (visible) initiated b-stage cure
WO2019013185A1 (ja) 熱架橋性組成物
JP2006002102A (ja) エマルジョン型粘着剤及び粘着テープ
JP2011225812A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着剤層の製造方法
JP2006104414A (ja) 水性エマルジョン型組成物
JP2564089B2 (ja) 水性エマルジョン型接着剤組成物
JPH11335651A (ja) 水系接着剤組成物
WO2024095106A1 (en) Multilayer pre-crosslinked structural adhesive tape
JP6225377B2 (ja) 粘着テープ及び積層粘着テープ
JP4592298B2 (ja) 接着剤組成物