JP2009080717A - コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009080717A
JP2009080717A JP2007250535A JP2007250535A JP2009080717A JP 2009080717 A JP2009080717 A JP 2009080717A JP 2007250535 A JP2007250535 A JP 2007250535A JP 2007250535 A JP2007250535 A JP 2007250535A JP 2009080717 A JP2009080717 A JP 2009080717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
user terminal
content distribution
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007250535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004346B2 (ja
Inventor
Daisuke Takemura
大助 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Systemware Co Ltd
Original Assignee
Nippon Systemware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Systemware Co Ltd filed Critical Nippon Systemware Co Ltd
Priority to JP2007250535A priority Critical patent/JP5004346B2/ja
Publication of JP2009080717A publication Critical patent/JP2009080717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004346B2 publication Critical patent/JP5004346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 セグメント・地域に応じて適確なコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 コンテンツ配信装置1と、コンテンツ提供元の端末21、22、23と、ユーザ端末41、42、43と、から構成されたコンテンツ配信システムは、コンテンツ配信希望情報を含むコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部と、ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部と、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段と、を有しており、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報は、セグメント情報と地域情報を各々含み、前記情報マッチング手段は、コンテンツ提供元からのコンテンツをセグメントおよび地域に基づいてマッチングして、選択されたユーザ端末に当該コンテンツを配信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムに関する。より詳しく述べると、広告情報等のコンテンツをセグメントおよび地域情報に基づいて情報端末へ配信するコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラムに関する。
従来、オフィスや公共施設の特定の場所で特定のユーザが閲覧可能な広告情報や地域情報などの広告主などのコンテンツ提供元からのコンテンツを配信するに当たって、地域情報とセグメント情報とを組み合わせて配信することは困難であった。
すなわち、例えばコンテンツ情報を取得したい特定の地域に拠点を有する特定の業種(セグメント)に対して、適確な広告情報を配信したい場合にはインターネット回線を用いたパーソナルコンピュータにより予め地域・業種を登録して電子メール等で送信し、送信された電子メールアドレスに対して広告情報を送付する等が一般的であった。
しかしながら、この方式であると、登録されたパーソナルコンピュータを使用するユーザに対するコンテンツの配信であり、例えばオフィス全体、オフィスの特定の部署に属するユーザ全てにコンテンツを配信することが不可能であるという課題があった。さらに、配信を希望するコンテンツをユーザ自身が探す必要があった。
ところで、近年、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能等の複数の機能を有するいわゆるファクシミリ複合機が省スペース化、コスト削減等の観点からオフィス等に普及してきている。
特許文献1では複合機の動作時に広告用データを表示することにより複合機を小売店に導入しやすくすることを課題とするとして、プリンタ、FAX
および複写機 の機能を有する複合機システムであって、データを記憶するための記憶部と、記憶部に広告用データを格納する格納手段と、記憶部に記憶されている個々のデータの管理情報を登録する登録手段と、自己の動作中に、動作状況と共に、記億部に格納されている広告用データを表示部に表示する表示手段とを有する複合機システムが開示されている。
特開2002−94719号公報(全文)
しかしながら、特許文献1に記載の方法を用いても、セグメント・地域に応じた適確なコンテンツを配信することは不可能である。
そのため、セグメント・地域に応じて特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人に配信する仕組みに対する要望がある。
したがって、本発明の課題は、セグメント・地域に応じて適確なコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信システムを提供することである。
本発明の別の課題は、セグメント・地域に応じて適確なコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信装置を提供することである。
本発明のさらに別の課題は、セグメント・地域に応じて適確なコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信方法および配信プログラムを提供することである。
上記課題を解決する本発明は、通信回線またはネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信装置と、少なくとも1つのコンテンツ提供元の端末と、少なくとも1つの特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末と、から構成されたコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ配信装置は、中央演算子、一次記憶装置、データ格納手段、オペレーティングシステムから主として構成されるコンピュータシステムから構成され、コンテンツ配信希望情報を含む前記コンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部と、ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部と、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段と、を有しており、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報は、セグメント情報と地域情報を各々含み、前記情報マッチング手段は、前記コンテンツ提供元からのコンテンツをセグメントおよび地域に基づいてマッチングして、選択されたユーザ端末に当該コンテンツを配信することを特徴とする。
なお、本発明でいう用語「通信回線またはネットワーク」とは、電話回線、専用回線、LAN、WAN、インターネットなどのネットワーク回線などを意味する。
なお、本発明でいう用語「少なくとも1つの特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末」とは、オフィス、公共施設等に設置されオフィスの従業員や公共施設等への来場者等の特定の集団が閲覧可能な端末を意味し、通信回線またはネットワークに接続されており、そして情報配信装置の情報を取得する情報取得手段と取得した情報を表示可能な情報表示手段を有していることが必須である。
また用語「セグメント」とは、対象市場や顧客を地理以外の視点である一定の基準をもとにして区分け・分類することであり、したがって、セグメント情報とは、顧客を分類し、特定の層に対し集中的にアプローチすることによって、より効率的に成果を得ようとする情報群である。
本発明のコンテンツ配信システムは、このようなセグメント情報と地域情報に基づいてコンテンツの配信先を選択して、配信することが可能となる。
本発明のコンテンツ配信システムにおいて、前記ユーザ端末が、オフィスに設置されたユーザ端末、公共施設に設置されたユーザ端末、集客施設に設置されたユーザ端末からなる群から選択されることが好ましい。
本発明のコンテンツ配信システムにおいて、前記ユーザ端末がファクシミリ複合機、タイムカード読み取り機およびICカード読み取り機などからなる群から選択されることが好ましい。
本発明のコンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツ配信装置は、さらに前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報を管理するユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部を有しており、前記情報マッチング手段は、前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報に基づいて配信するコンテンツのマッチングを行うことができる。
本発明のコンテンツ配信システムにおいて、前記配信先ユーザ情報管理部は、前記ユーザ端末の種類に関する情報を含んでおり、前記コンテンツ配信装置は、さらに配信先ユーザ端末の種類に応じてコンテンツを最適化するコンテンツ最適化手段を有することができる。
前記コンテンツ配信装置は、さらに配信したコンテンツの履歴情報を管理する履歴情報管理部を有することができる。
なお、本発明でいう「配信したコンテンツの履歴情報」には、更新頻度/更新回数やエラー頻度が含まれる。このような履歴情報を管理することによって、コンテンツの端末への配信実績を管理することが可能となる。
前記コンテンツ配信システムは、ユーザ端末提供者の端末と接続されており、前記ユーザ端末提供者の端末の要求に応じて前記ユーザ端末提供者の端末に該当するコンテンツを配信することができる。
前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザ端末で表示されたコンテンツに関する情報を前記ユーザ端末から取得するコンテンツ表示実績情報部を有しており、前記ユーザ端末で表示されたコンテンツの履歴情報を取得することができる。
本発明の別の実施形態において、通信回線またはネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信装置と、
少なくとも1つのコンテンツ提供元の端末と、少なくとも1つの特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末と、から構成されたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置であって、前記コンテンツ配信装置は、中央演算子、一次記憶装置、データ格納手段、オペレーティングシステムから主として構成されるコンピュータシステムから構成され、コンテンツ配信希望情報を含むコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部と、ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部と、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段と、を有しており、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報には、セグメント情報と地域情報を各々含み、前記情報マッチング手段は、コンテンツ提供元からのコンテンツをセグメントおよび地域に基づいてマッチングして、選択されたユーザ端末に当該コンテンツを配信することを特徴とする。
本発明のさらに別の実施形態において、本発明のコンテンツ配信システムを用いてコンテンツ提供元の端末からのコンテンツを前記ユーザ端末の設置されたセグメントおよび地域に関する情報コンテンツの組み合わせに応じて配信するコンテンツ配信方法であって、コンテンツ提供元からのデータコンテンツを、配信希望のセグメント情報および地域情報とともに受け取る工程と、受け取ったコンテンツと、配信先のユーザ情報端末とをマッチングして、配信先ユーザ端末を選択する工程と、選択したユーザ端末にコンテンツを送信する工程と、を含むことを特徴とするコンテンツの配信方法が提供される。
本発明のコンテンツ配信方法において、前記コンテンツ配信装置は、さらにユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報を管理するユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部を有しており、前記マッチングを行う工程において、前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報に基づいて配信するコンテンツのマッチングを行うことが好ましい。
本発明のコンテンツ配信方法において、前記配信先ユーザ情報管理部は、ユーザ端末の種類に関する情報を含んでおり、前記マッチングされたコンテンツをユーザ端末種類に応じて前記コンテンツを最適化する工程を含むことが好ましい。
本発明のコンテンツ配信方法において、前記コンテンツ配信装置は、さらに配信したコンテンツの履歴情報を管理する履歴情報管理部を有しており、前記コンテンツ配信システムは、ユーザ端末提供者の端末と接続されており、前記ユーザ端末提供者の端末の要求に応じて前記ユーザ端末提供者の端末に配信する工程を含むことが好ましい。
本発明のコンテンツ配信方法において、前記コンテンツ配信装置は、ユーザ端末で表示されたコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ表示実績情報部を有しており、
前記ユーザ端末で表示されたコンテンツを取得する工程を含むことが好ましい。
本発明のさらに別の実施形態によると、本発明のコンテンツ配信システムを用いてコンテンツ提供元の端末からのコンテンツを前記ユーザ端末の設置されたセグメントおよび地域に関する情報コンテンツの組み合わせに応じて配信するコンテンツ配信を実行させるプログラムであって、コンテンツ提供元からのデータコンテンツを、配信希望のセグメント情報および地域情報とともに受け取る工程と、受け取ったコンテンツと、配信先のユーザ情報端末とをマッチングして、配信先ユーザ端末を選択する工程と、選択したユーザ端末にコンテンツを送信する工程と、を含むことを特徴とするプログラムが提供される。
本発明によると、セグメント・地域に応じて適確なコンテンツを配信することが可能なコンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法および配信プログラムが提供される。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明のコンテンツ配信システムの全体を示す模式図であり、図2は、本発明のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置を示す模式図である。
(第一実施形態)
まず、図1に基づいて本発明の配信システムの概略を説明する。
なお、図1に示す実施形態は、配信先が企業のオフィスであり、設置されている端末がファクシミリ、コピー、イメージスキャナの機能を有する電話回線に接続された複合機端末であり、そしてコンテンツ提供元の端末が広告コンテンツの提供者である例を示す。
図1に示す通り、本発明のコンテンツ配信システムは、通信回線またはネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信装置1と、コンテンツ提供元の端末21、22、23と、特定の場所に設置され、コンテンツ提供元の端末21、22、23からのコンテンツを、コンテンツ配信装置1を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末41、42、43と、所望によりユーザ端末提供者の端末3と、から構成されている。
図2に示す通り、コンテンツ配信装置1は、中央演算子、一次記憶装置、データ格納手段、オペレーティングシステムから主として構成されるコンピュータシステム(一般的にはサーバ)から構成されており、そしてコンテンツ配信希望情報を含むコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部11と、ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部12と、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段13と、を有している。
コンテンツ配信装置1は、コンテンツ提供者の端末21、22、23からの配信希望情報(コンテンツファイルあるいはコンテンツ格納場所、配信希望地域、配信希望セグメント等)をコンテンツ提供元の端末毎に管理するコンテンツ情報管理部11と、ユーザの所在地域とユーザのセグメントを含むユーザ端末情報をユーザ端末毎に管理する配信先ユーザ情報管理部12と、情報マッチング手段13とから主として構成されており、コンテンツ提供元の端末21、22、23からのコンテンツを配信希望地域およびセグメントを参照して、該当する地域およびセグメントのユーザ端末を選択して(マッチング)して、コンテンツの配信先を決定し、決定した配信先に当該コンテンツを配信する構成を有している。
コンテンツ配信装置1は、ユーザ端末41、42、43の情報を入手するに当たって、例えば予め各ユーザ端末41、42、43の販売会社やリース会社などのユーザ端末提供者の端末3から、またはデータが格納された媒体によって、納入先ユーザ情報を、個人情報を排除して、地域情報とセグメント情報で表現した抽象化したデータとして入手することもできる。あるいは、各ユーザ端末41、42、43から地域情報とセグメント情報を通知することによってもユーザ端末41、42、43の情報をコンテンツ配信装置1の配信先ユーザ情報管理部12に登録することもできる。
コンテンツ提供元の端末21、22、23は、広告コンテンツなどのコンテンツを提供するための端末であり、コンテンツ配信装置1と同様にコンピュータシステムから構成されている。そして、コンテンツ提供元の端末21、22、23は、広告等のコンテンツとともに、ネットワークを介して地域情報およびセグメント情報をコンテンツ配信装置1に送信する。
本発明の別の実施形態では、コンテンツ提供元の端末21、22、23は、地域情報およびセグメント情報を予めコンテンツ配信装置1に登録しておいてもよい。
ユーザ端末41、42、43は、特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツをコンテンツ配信装置1を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末である。本実施形態では、特定の場所として所定地域にあるオフィスに設置されたファクシミリ複合機であり、ネットワークなどの回線を通じてコンテンツ提供元の端末21、22、23からの端末からのコンテンツを受信して、ファクシミリ複合機のディスプレイに表示する。この際、ファクシミリ複合機は、一般にオフィスの従業員が共用で使用する装置であり、そのためオフィスの従業員という特定の人が配信されたコンテンツを常時閲覧可能となる。
なお、ファクシミリ複合機と同様に、回線に接続されなおかつ情報表示装置を有するICカード読み取り装置やタイムレコーダー等をユーザ端末41、42、43とすることも可能である。
また、所望により設けられたユーザ端末提供者の端末3とは、ユーザ端末41、42、43を製造するメーカの端末、販売会社の端末、リース会社の端末等を意味し、ユーザ端末41、42、43のサポート・メンテナンスを行うユーザ端末を提供する提供者側の端末である。
このように構成することによって、本発明のコンテンツ配信システムは、コンテンツ提供元のコンテンツを地域情報およびセグメント情報に基づいてコンテンツの配信先を適確に選択して、選択したコンテンツをユーザ端末に配信することができる。
また、システム中にユーザ端末提供者の端末3を加えることによって、コンテンツ配信装置1にとっては、より具体的なユーザ端末情報を得ることが可能となるだけでなく、ユーザ端末41、42、43にとってはコンテンツの受信状況に応じて種々なサービスを受けることが可能となる。
(第二実施形態)
次に本発明の第二実施形態を図3に基づいて説明する。図3は、本発明の第二実施形態に使用するコンテンツ配信装置の概略図である。
図3に示すコンテンツ配信装置101は、図2に示すコンテンツ配信装置1に代わって図1に示すコンテンツ配信システムに使用するためのコンテンツ配信装置である。コンテンツ配信装置101は、図2に示すコンテンツ配信装置1の機能に加えて、さらにユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報を管理するユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部14、コンテンツ最適化手段15および履歴情報管理部16を有している。
ユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部14は、ユーザ端末側から配信を希望するコンテンツに関する情報であるコンテンツ配信許可設定情報を予め登録して、ユーザ端末41、42、43(図1参照)に配信されるコンテンツをユーザ端末41、42、43側の希望により不要なコンテンツを排除するためのフィルター機能を有している。すなわち、ユーザ端末41、42、43側で予め配信を希望しないコンテンツや配信を希望するコンテンツなどを登録することによって、希望に沿ったコンテンツの配信を行う機能である。
そして、情報マッチング手段13は、予め登録されたユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報に基づいて(フィルタ機能により)配信するコンテンツのマッチングを行う。
このようにユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部14を設けることによって、図1、図2に示すコンテンツ配信システムに加えてユーザ端末の要求に応じて必要なコンテンツを適確にユーザ端末に配信することが可能となる。
さらに、図3に示すコンテンツ配信装置101は、さらに配信先ユーザ端末の種類に応じてコンテンツを最適化するコンテンツ最適化手段15を有している。
この場合、配信先ユーザ情報管理部12は、ユーザ端末の種類に関する情報、すなわち配信するコンテンツの配信フォーマット情報を含んでいる。より具体的には、グラフィック等の情報を含んで閲覧可能なユーザ端末、文字情報のみ閲覧可能なユーザ端末、さらにはユーザ端末で表示可能な文字情報の文字列情報などを含んでいる。
コンテンツ最適化手段15は、このような配信フォーマット情報に応じてコンテンツを配信する端末に応じて最適化する手段である。そのため、ユーザ端末の表示機能を最大限に活用したコンテンツをユーザ端末に配信することが可能となる。
履歴情報管理部16は、配信したコンテンツの履歴情報を管理する。履歴情報は、必要に応じてコンテンツ提供元の端末の要求に応じて、配信結果をコンテンツ提供元の端末に配信することが可能であり、またユーザ端末提供者の端末3と接続されている場合には、そのユーザ端末提供者の端末3の要求に応じてユーザ端末提供者の端末に該当するコンテンツを配信することが可能である。
ユーザ端末提供者の端末3に履歴情報を送信することにより、例えば広告コンテンツの配信・閲覧数に応じた値引き・無料サポートの追加など種々のサービスを行うことが可能である。
以上本発明のコンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信装置の第一実施形態および第二実施形態を説明したが、本発明のコンテンツ配信システムはこれらに限定されるものではなく、幅広く適用可能である。例えば、ユーザ端末を役所、駅構内、イベント会場、ホテルなど所定の目的で集まる場所に設置し、これらの目的に応じたコンテンツを配信することも本発明の範囲内である。
(第三実施形態)
次に、本発明のコンテンツ配信システムの動作について、図4から図7に基づいて説明する。
図4から図6は、本発明のコンテンツ配信装置で管理するデータを示す図面であり、そして図7は本発明のコンテンツ配信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
図4は、本発明のコンテンツ配信装置におけるコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部のデータ構造の一例を示す図面である。本発明のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置には、図4(a)に示すようにコンテンツ提供元の端末からのコンテンツデータの構造をまとめたマスターデータであるコンテンツ情報が登録されており、そして図4(b)に示す通り、コンテンツ提供元の端末からのコンテンツ情報が各々登録されている。
図5は、ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部のデータ構造の一例を示す図面である。本発明のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置には、図5(a)から図5(d)に示すユーザ情報が登録されている。
図5(a)に示すユーザ情報は、コンテンツ情報とマッチングを図り、そしてコンテンツ掲載依頼主であるコンテンツ提供元の端末とユーザ端末の許可設定を比較して、両者の条件に適合するコンテンツを表示するためのユーザ情報である。
図5(b)に示すユーザ情報は、情報更新する頻度や表示する時間帯を設定する定義ファイルであり、ユーザに公開したサイトからのオペレーションにより改版が可能であるスケジュール情報である。
図5(c)に示すユーザ情報は、ハードウエアスペックに依存する物理的記憶装置の容量に関する情報(ハードウエア容量以内の場合はコンテンツの種類の数でも設定が可能)であり、そして図5(d)に示すユーザ情報は、禁止ワード情報である。
図6は、本発明のコンテンツ配信装置が管理する端末のデータ構造の一例を示す図面である。すなわち、コンテンツ配信装置は、図6(a)に示す通りのユーザ端末に関する静的情報や図6(b)に示す通りのユーザ端末に関する動的情報や図6(c)に示す通りのコンテンツ情報ステータス等を持つことによってユーザ端末の状態を把握することができる。
そして、このように構成された本発明のコンテンツ配信システムにおいて、図7に示す通り、コンテンツ提供元の端末からのコンテンツが本発明の配信装置を介してユーザ端末に配信される。
すなわち、まず、コンテンツ配信装置は、コンテンツ提供元の端末からのコンテンツを、配信希望のセグメント情報および地域情報および所望に応じて配信スケジュール(配信希望日時)とともに受け取る(S1)。
このようにしてコンテンツ配信装置がコンテンツ提供元の端末からコンテンツを受け取ると、コンテンツ配信装置は、コンテンツを所定の情報端末に配信する操作を行うが、本発明においては、当該コンテンツを提供するコンテンツ提供元の端末からの配信希望のセグメント情報および地域情報および所望に応じて配信スケジュールと、ユーザ端末の情報(地域情報、セグメント情報および所望により設けられた許可設定情報)とに基づいて、マッチングを行い、コンテンツを配信する配信先ユーザ端末を選択する(S2)。
この際にコンテンツ提供元の端末は、ユーザ情報の業種IDや地域IDなどの属性を選択して、コンテンツの情報提供先を特定し、そしてコンテンツ配信装置はその特定された情報を付与したコンテンツ情報をコンテンツ情報部に保存する。
一方、配信先ユーザ情報にはコンテンツ提供元に開示される業種ID、地域IDなどの属性を持つターゲットマーケット情報として利用している情報端末の表示性能についての情報などが含まれている。また、コンテンツ情報は、コンテンツ提供元の端末から、情報提供先が特定されたコンテンツ群についての情報や配信スケジュールについての情報も含まれている。
これらの情報に基づいて、配信先のユーザ端末を特定するマッチング作業を行うが、業種IDなどでコンテンツの種別を選択でき、情報提供元を緩くフィルタすることや、コンテンツ情報の更新頻度等を設定することもできる。
すなわち、ユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部には配信先ユーザ用コンテンツ許可設定情報、・コンテンツの種別を選択する情報、コンテンツ表示許可時間、情報更新頻度など、配信を許可する時間についての指標となる情報等が含まれており、これらの情報に基づいてマッチングを行う。
例えば、コンテンツ配信装置は、まず地域情報IDに基づいて、該当する地域に存在するユーザ端末をピックアップし、次いでピックアップされた端末に対してセグメント情報である業種IDによりさらに該当するユーザ端末の絞り込みを行う(あるいはまず業種idにより絞込み次いで地域IDにより絞込みを行う)。
さらに、所望に応じてフィルタの有無を判定して、コンテンツを配信するユーザ端末を選択する。この際、例えば地域情報IDは、都道府県ID、市ID,町ID等に上位IDから下位IDまでの複数のIDを持つことができ、同様にして業種IDも業界ID、業態ID、職業ID等の複数のIDを持つことができる。
次いで、選択したユーザ端末にコンテンツを、所望に応じて配信先のユーザ端末情報にあわせて最適化し(S3)、そして配信スケジュールに応じてユーザ端末にコンテンツを送信する(S4)。
例えば、工程S3において、ユーザ端末が比較的大規模の画面を有しており(例えば、N×Mの文字列で表示可能)なおかつ画像情報も表示可能な端末である場合、提供元からのコンテンツをそのまま配信し、一方ユーザ端末が小規模の文字列のみ表示可能の画面である場合(例えば、m×nの文字列)、コンテンツ提供元のコンテンツのうち画像情報を削除して、m×nの文字列に変換する。
さらに、所望に応じて、コンテンツ配信装置は、配信したコンテンツの履歴情報を記録する(S5)。
履歴情報とは、例えばユーザ端末への送信数、エラー数など含みコンテンツ配信装置によるコンテンツの統計処理や、次段階でのユーザ端末提供者の端末、コンテンツ提供元の端末の要求に応じて配信状況のフィードバックなどに活用する情報である。
そして、ユーザ端末提供者の端末やコンテンツ提供も元の端末の要求に応じて、記録された履歴を配信する(S6)。
このように、構成することによって、コンテンツ提供元からのコンテンツを地域、セグメント情報に応じて適確にユーザ端末に配信することが可能となる。
本発明のコンテンツ配信システムの全体を示す模式図である。 本発明のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置を示す模式図である。 本発明の第二実施形態に使用するコンテンツ配信装置の概略図である。 本発明のコンテンツ配信装置におけるコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部のデータ構造の一例を示す図面である。 ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部のデータ構造の一例を示す図面である。 本発明のコンテンツ配信装置が管理する端末のデータ構造の一例を示す図面である。 本発明のコンテンツ配信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1、101 コンテンツ配信装置
11 コンテンツ情報管理部
12 配信先ユーザ情報管理部
13 情報マッチング手段
14 ユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部
15 コンテンツ最適化手段
16 履歴情報管理部
21、22、23 コンテンツ提供元の端末
3 ユーザ端末提供者の端末
41、42、43 ユーザ端末

Claims (15)

  1. 通信回線またはネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信装置と、
    少なくとも1つのコンテンツ提供元の端末と、
    少なくとも1つの特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末と、
    から構成されたコンテンツ配信システムであって、
    前記コンテンツ配信装置は、中央演算子、一次記憶装置、データ格納手段、オペレーティングシステムから主として構成されるコンピュータシステムから構成され、
    コンテンツ配信希望情報を含む前記コンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部と、
    ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部と、
    前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段と、
    を有しており、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報は、セグメント情報と地域情報を各々含み、前記情報マッチング手段は、前記コンテンツ提供元からのコンテンツをセグメントおよび地域に基づいてマッチングして、選択されたユーザ端末に当該コンテンツを配信する
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記ユーザ端末が、オフィスに設置されたユーザ端末、公共施設に設置されたユーザ端末、集客施設に設置されたユーザ端末からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記ユーザ端末がファクシミリ複合機、タイムカード読み取り機およびICカード読み取り機など情報を表示可能な情報表示手段を有する端末からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記コンテンツ配信装置は、さらに前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報を管理するユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部を有しており、
    前記情報マッチング手段は、前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報に基づいて配信するコンテンツのマッチングを行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記配信先ユーザ情報管理部は、前記ユーザ端末の種類に関する情報を含んでおり、
    前記コンテンツ配信装置は、さらに配信先ユーザ端末の種類に応じてコンテンツを最適化するコンテンツ最適化手段を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  6. 前記コンテンツ配信装置は、さらに配信したコンテンツの履歴情報を管理する履歴情報管理部を有していることを特徴する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  7. 前記コンテンツ配信システムは、ユーザ端末提供者の端末と接続されており、前記ユーザ端末提供者の端末の要求に応じて前記ユーザ端末提供者の端末に該当するコンテンツを配信することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信システム。
  8. 前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザ端末で表示されたコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ表示実績情報部を有しており、
    前記ユーザ端末で表示されたコンテンツを取得することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  9. 通信回線またはネットワークを介して接続可能なコンテンツ配信装置と、
    少なくとも1つのコンテンツ提供元の端末と、
    少なくとも1つの特定の場所に設置され、前記コンテンツ提供元からのコンテンツを前記コンテンツ配信装置を介して特定の人が常時閲覧可能なユーザ端末と、
    から構成されたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信装置であって、
    前記コンテンツ配信装置は、中央演算子、一次記憶装置、データ格納手段、オペレーティングシステムから主として構成されるコンピュータシステムから構成され、
    コンテンツ配信希望情報を含むコンテンツ提供元からのコンテンツ情報を管理するコンテンツ情報管理部と、
    ユーザ端末情報を管理する配信先ユーザ情報管理部と、
    前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報とから配信先のユーザ端末を選択する情報マッチング手段と、
    を有しており、前記コンテンツ配信希望情報と前記ユーザ端末情報には、セグメント情報と地域情報を各々含み、前記情報マッチング手段は、前記コンテンツ提供元からのコンテンツをセグメントおよび地域に基づいてマッチングして、選択されたユーザ端末に当該コンテンツを配信する
    ことを特徴とするコンテンツ配信装置。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システムを用いてコンテンツ提供元の端末からのコンテンツを前記ユーザ端末の設置されたセグメントおよび地域に関する情報コンテンツの組み合わせに応じて配信するコンテンツ配信方法であって、
    コンテンツ提供元からのデータコンテンツを、配信希望のセグメント情報および地域情報とともに受け取る工程と、
    受け取ったコンテンツと、配信先のユーザ情報端末とをマッチングして、配信先ユーザ端末を選択する工程と、
    選択したユーザ端末にコンテンツを送信する工程と、
    を含むことを特徴とするコンテンツ配信方法。
  11. 前記コンテンツ配信装置は、さらにユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報を管理するユーザ端末用コンテンツ許可設定情報部を有しており、
    前記マッチングを行う工程において、前記ユーザ端末のコンテンツ配信許可設定情報に基づいて配信するコンテンツのマッチングを行うことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ配信方法。
  12. 前記配信先ユーザ情報管理部は、ユーザ端末の種類に関する情報を含んでおり、
    前記マッチングされたコンテンツをユーザ端末種類に応じて前記コンテンツを最適化する工程を含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のコンテンツ配信方法。
  13. 前記コンテンツ配信装置は、さらに配信したコンテンツの履歴情報を管理する履歴情報管理部を有しており、
    前記コンテンツ配信システムは、ユーザ端末提供者の端末と接続されており、
    前記ユーザ端末提供者の端末の要求に応じて前記ユーザ端末提供者の端末に配信する工程を含むことを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。
  14. 前記コンテンツ配信装置は、ユーザ端末で表示されたコンテンツに関する情報を取得するコンテンツ表示実績情報部を有しており、
    前記ユーザ端末で表示されたコンテンツを取得する工程を含むことを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。
  15. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システムを用いてコンテンツ提供元の端末からのコンテンツを前記ユーザ端末の設置されたセグメントおよび地域に関する情報コンテンツの組み合わせに応じて配信するコンテンツ配信を実行させるプログラムであって、
    コンテンツ提供元からのデータコンテンツを、配信希望のセグメント情報および地域情報とともに受け取る工程と、
    受け取ったコンテンツと、配信先のユーザ情報端末とをマッチングして、配信先ユーザ端末を選択する工程と、
    選択したユーザ端末にコンテンツを送信する工程と、
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2007250535A 2007-09-27 2007-09-27 コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム Active JP5004346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250535A JP5004346B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250535A JP5004346B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080717A true JP2009080717A (ja) 2009-04-16
JP5004346B2 JP5004346B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40655406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250535A Active JP5004346B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004346B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255043A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2014197313A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 凸版印刷株式会社 電子チラシ配信装置、電子チラシ配信システム、電子チラシ配信方法及びプログラム
JP2015026292A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社リコー 情報配信システム及び情報処理方法
WO2015173918A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 楽天株式会社 配信制御装置、配信制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020095369A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 富士通株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラムおよび情報提供装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2004240752A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 情報配信方法
JP2005078372A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 It Service:Kk コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
JP2007109196A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 広告配信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2004240752A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 情報配信方法
JP2005078372A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 It Service:Kk コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
JP2007109196A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 広告配信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255043A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hochiki Corp 告知放送システム
JP2014197313A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 凸版印刷株式会社 電子チラシ配信装置、電子チラシ配信システム、電子チラシ配信方法及びプログラム
JP2015026292A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社リコー 情報配信システム及び情報処理方法
WO2015173918A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 楽天株式会社 配信制御装置、配信制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2020095369A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 富士通株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラムおよび情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5004346B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8001002B2 (en) Interactively presenting advertising content offline
JP4158370B2 (ja) クーポン券情報発行システム及び表示システム
CN108074129B (zh) 数字标牌及其控制方法
US20060200381A1 (en) Epson digital marketing system
US20100038417A1 (en) System and method for exchanging information
US20110295695A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and image forming apparatus
WO2015004820A1 (ja) 電子文通装置、電子文通方法及びプログラム記憶媒体
JP5004346B2 (ja) コンテンツ配信システム、装置、方法およびプログラム
JP5193938B2 (ja) 広告配信支援装置、広告配信支援方法および広告配信支援プログラム
JP5028578B2 (ja) フィード格納システム、フィード格納方法、及びプログラム
JP2018097833A (ja) 情報配信システム、電子機器
JP2012032893A (ja) エリア・ターゲッティング広告配信システム
JP2006185006A (ja) 情報表示管理システム
JP6093149B2 (ja) 贈答品選択支援装置、贈答品選択支援方法、およびプログラム
JP2002366843A (ja) 広告配信システム、広告配信方法、及びプログラム
JP6207121B2 (ja) 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ
JP2010134903A (ja) サイネージシステム
JPWO2007088643A1 (ja) 情報提供システム
JP6169882B2 (ja) サーバ装置、会計端末、会計処理方法、およびプログラム
JP6112957B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
KR100522358B1 (ko) 인터넷을 기반으로 한 디지털 사진 인화 서비스 방법
JP6919686B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、属性特定方法及びプログラム
JP6332393B2 (ja) 記事配信装置、記事配信方法
WO2024009916A1 (ja) 商品情報管理サーバ、消費者端末、通信端末、商品情報提供方法およびプログラム
JP2010072961A (ja) コンテンツ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250