JP2009074308A - ロック・アンロック装置 - Google Patents

ロック・アンロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009074308A
JP2009074308A JP2007245351A JP2007245351A JP2009074308A JP 2009074308 A JP2009074308 A JP 2009074308A JP 2007245351 A JP2007245351 A JP 2007245351A JP 2007245351 A JP2007245351 A JP 2007245351A JP 2009074308 A JP2009074308 A JP 2009074308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
cam
lock pin
heart
cam lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583427B2 (ja
Inventor
Takaya Shimamura
隆也 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2007245351A priority Critical patent/JP4583427B2/ja
Publication of JP2009074308A publication Critical patent/JP2009074308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583427B2 publication Critical patent/JP4583427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】ロックピンがハート形状部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向の力が掛かっても、ロックピンが変形したりハート形状部が破壊することを防止できるロック・アンロック装置の提供。
【解決手段】(a)係止部21aを備えるハート形状部21と、ハート形状部21との間にカム通路23、24を形成するカム通路形成部22と、を備えるカムロック20と、(b)カムロック20に対して、カムロック20に出入りする方向に移動可能とされているとともにカムロック20に出入りする方向に回動可能とされているロックピン30と、(c)ロックピン30をカムロック20から出る方向に回動付勢する付勢部材40と、(d)ロックピン30が付勢部材40の付勢力によって所定姿勢よりもカムロック20から出る方向に回動することを規制するストッパ50と、を有するロック・アンロック装置10。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カムとピンを備えるロック・アンロック装置に関する。
図5は、従来ロック・アンロック装置1を備えた車両用収納装置を示している。
車両用収納装置は、収納装置本体4と、ドア5と、ドア5を閉方向に付勢するドア付勢スプリング6と、収納装置本体4に揺動可能に取付けられるカムロック(ハートカム)2と、ドア5に設けられカムロック2に係脱可能なロックピン3を、有する。カムロック2は、図6に示すように、係止部を備えるハート形状部2aと、ハート形状部2aとの間にカム通路を形成するカム通路形成部2bとを、備える。ロックピン3は、カムロック2に対してカムロック2への出入り方向に回動不能とされている(カムロック2に対して図6の紙面と直交する方向に移動不能とされている)。
ドア5が開状態にあるとき、ロックピン3はカムロック2のハート形状部2aの係止部に掛かっており(図6のaの位置にあり)、ドア5が閉まらない。
ドア5を押すとロックピン3はカム通路をbの位置に移動し、ドア5から手を離すとドア付勢スプリング6によりロックピン3がb位置、c位置、d位置と移動してドア5が閉じる。
ドア5閉状態からドア5を押すと、ロックピン3はd位置、e位置、f位置と移動する。ドア5から手を離すとロックピン3がa位置へ移動しハート形状部2aの係止部に掛かる。
しかし、従来のロック・アンロック装置1にはつぎの問題点がある。
ロックピン3がカムロック2に対してカムロック2への出入り方向に回動不能であるため、ロックピン3がハート形状部2aの係止部に掛かっている状態でドア5に閉方向荷重が加わると(ロックピン3にカムロック2から出る方向の力が加わると)、その荷重により、ハート形状部2aに掛かっていたロックピン3が変形したり、ハート形状部2aが破壊するおそれがある。
特開2002−87170号公報 特開平7−215117号公報
本発明が解決しようとする問題点は、ロックピンが変形したりハート形状部が破壊することである。
本発明の目的は、ロックピンがハート形状部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向の力が掛かっても、ロックピンが変形したりハート形状部が破壊することを防止できるロック・アンロック装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) (a)係止部を備えるハート形状部と、該ハート形状部との間に前記係止部への入口側カム通路と前記係止部からの出口側カム通路を形成するカム通路形成部と、を備えるカムロックと、
(b)前記カムロックに対して、該カムロックに出入りする方向に移動可能とされているとともに該カムロックに出入りする方向に回動可能とされているロックピンと、
(c)前記ロックピンを前記カムロックから出る方向に回動付勢する付勢部材と、
(d)前記ロックピンが前記付勢部材の付勢力によって所定姿勢よりも前記カムロックから出る方向に回動することを規制するストッパと、
を有するロック・アンロック装置。
(2) 前記カムロックのカム通路形成部の高さは、前記カムロックのハート形状部の高さより大とされている、(1)記載のロック・アンロック装置。
上記(1)のロック・アンロック装置によれば、ロックピンがカムロックに対してカムロックへ出入りする方向に回動可能とされているため、ロックピンがカムロックの係止部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向への力がかかったとき、ロックピンが回動しハート形状部を乗り越えることができる。そのため、ロックピンがカムロックの係止部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向の力がかかっても、ロックピンの変形やハート形状部の破壊が生じることはない。
また、ロックピンをカムロックから出る方向に回動付勢する付勢部材と、ロックピンが付勢部材の付勢力によって所定姿勢よりもカムロックから出る方向に回動することを規制するストッパが設けられているため、ロックピンがカムロックへ出入りする方向に回動可能とされていても、ロックピンがカムロックの係止部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向への力がかかったとき以外の場合(通常時)、ロックピンを所定姿勢(ロックピンがカムロックに係脱できる姿勢)に維持させることができる。
上記(2)のロック・アンロック装置によれば、カムロックのカム通路形成部の高さが、ハート形状部の高さより大とされているため、ロックピンがカムロックの係止部に係合している状態でロックピンにカムロックから出る方向への力がかかりロックピンが回動してハート形状部を乗り越えたときであって、ロックピンの姿勢が回動したままであっても、次にロックピンをカムロックに係合させるためにカムロックに入れたとき、ロックピンがカム通路形成部に当たる。そのため、ロックピンの姿勢が回動したままであっても、ロックピンをカム通路形成部に当てることでロックピンを回動前の姿勢(所定姿勢)に戻すことができる。
図1〜図4は、本発明実施例のロック・アンロック装置を示している。
本発明実施例のロック・アンロック装置10は、たとえば、プッシュオープンタイプまたはプッシュクローズタイプの車両用収納装置に設けられる。ただし、ロック・アンロック装置10が設けられる装置は車両用収納装置に限定されるものではなく、車両用小物入れ装置、車両用ドア付きカップホルダ装置、車両用灰皿装置等であってもよい。
ロック・アンロック装置10は、図2に示すように、カムロック20と、ロックピン30と、付勢部材40と、ストッパ50と、を有する。
カムロック20は、車両用収納装置60の収納装置本体61側に設けられていてもよく、車両用収納装置60のドア62側に設けられていてもよい。以下、本発明実施例および図示例では、カムロック20が車両用収納装置60の収納装置本体61側に設けられる場合を説明する。
カムロック20は、図1に示すように、係止部21aを備えるハート形状部21と、ハート形状部21との間に係止部21aへの入口側カム通路23と係止部21aからの出口側カム通路24を形成するカム通路形成部22と、を備える。
ハート形状部21の形状は、平面視でハート形状またはほぼハート形状である。ハート形状部21は、ハート形状部21の平面視で、中間部に係止部21aを備える第1の面21bと、ハート形状部21の下端から左側かつ第1の面21b側に傾く傾斜面からなる第2の面21cと、ハート形状部21の下端から右側かつ第1の面21b側に傾く傾斜面からなる第3の面21dを、有する。第2、第3の面21c、21dは、平面であってもよいが、ピン30が第2の面21cまたは第3の面21dのどの位置に当ってもピン30の第2の面21cまたは第3の面21dへの当り角を一定(ほぼ一定を含む)にするために、1または2以上の曲率をもつ曲面であることが望ましい。
カム通路形成部22は、カムロック20の平面視で、ハート形状部21の第1の面21bのうち係止部21aよりも左側に位置する部分と、ハート形状部21の第2の面21cとの間に、入口側カム通路23を形成する。カム通路形成部22は、カムロック20の平面視で、ハート形状部21の第1の面21bのうち係止部21aよりも右側に位置する部分と、ハート形状部21の第3の面21dとの間に、出口側カム通路24を形成する。
カム通路形成部22の上面とハート形状部21の上面は平面とされていてもよく、1または2以上の曲率をもつ曲面とされていてもよい。カム通路形成部22の高さは、図2に示すように、ハート形状部21の高さより大とされている。
ロックピン30は、車両用収納装置60の収納装置本体61側とドア62側のうちカムロック20が設けられる側と反対側に設けられる。なお、本発明実施例および図示例では、カムロック20が収納装置本体61側に設けられる場合を示しているため、ロックピン30はドア62側に設けられる。
ロックピン30は、カムロック20に係脱可能である。ロックピン30は、カムロック20に対して、カムロック20に出入りする方向(図のA方向)に移動可能とされている。ロックピン30は、ドア62が収納装置本体61に対して移動することで、カムロック20に対してカムロック20に出入りする方向に移動する。
ロックピン30は、図4に示すように、両側に突出する軸部31がドア62に設けられる軸受穴62aに入り込むことで、ドア62に回動可能に支持されている。ロックピン30は、ドア62に回動可能に支持されているため、カムロック20に対してカムロック20に出入りする方向(図2のA方向)に回動可能とされている。
カムロック20内に入ったロックピン30は、図1に示すように、入口側カム通路23を通って係止部21aに達し(係合し)、出口側カム通路24を通ってカムロック20外に出る(離脱する)。
付勢部材40は、図2に示すように、車両用収納装置60の収納装置本体61側とドア62側のうちロックピン30が設けられる側(ドア62側)に設けられる。付勢部材40は、たとえば金属製の板バネである。
付勢部材40の一端部は、ドア62にたとえばビス41等で取付けられている。付勢部材40の他端部は自由端とされている。付勢部材40は、中間部で、ロックピン30に常時接触している。付勢部材40は、ロックピン30をカムロック20から出る方向(図2の左方向)に回動付勢する。
ストッパ50は、車両用収納装置60の収納装置本体61側とドア62側のうちロックピン30が設けられる側(ドア62側)に設けられる。ストッパ50は、ドア62に固定されている。ストッパ50は、ドア62と別体に形成されてドア62に固定して取付けられていてもよいが、部品点数削減のためにドア62に一体に形成されていることが望ましい。
ストッパ50は、第1のストッパ面51と、第2のストッパ面52と、を備える。
第1のストッパ面51は、ロックピン30が付勢部材40の付勢力によって所定姿勢よりもカムロック20から出る方向に回動することを規制する面である。なお、所定姿勢とは、ロックピン30がカムロック20の面直方向に延び、ロックピン30がカムロック20に係脱できる姿勢(図2に示す姿勢)である。
第2のストッパ面52は、ロックピン30が付勢部材40の付勢力に抗して所定姿勢よりもカムロック20に入る方向(図2の右方向)に回動したときに所定角度以上回動すること(跳ね上がること)を規制する面である。なお、所定角度とは、ロックピン30がハート形状部21を乗り越えることができるがカム通路形成部22を乗り越えることができない程度の角度である。
つぎに、本発明実施例の作動を説明する。
(a) 通常時
(a−1) ロックピン30は、図2に示すように、付勢部材40によってストッパ50の第1のストッパ面51に押し付けられており、所定姿勢にある。この状態で、ドア62を収納装置本体61に対して手で押して移動させてロックピン30をカムロック20に入る方向に動かすと、図1に示すように、ロックピン30はカムロック20を回転させながら(場合によってはダイレクトに)入口側カム通路23に進入する。
(a−2) つぎに、ドア62から手を離すと、ロックピン30はカムロック20から出る方向へ移動し、ロックピン30はカムロック20を回転させながら係止部21aに達し、ロック状態となる。
(a−3) ロック状態より、ドア62を収納装置本体61に対して手で押して移動させて、ロックピン30をカムロック20に入る方向に(奥に)動かすと、ロックピン30はカムロック20を回転させながら出口側カム通路24をカムロック奥へ進む。
(a−4)ついで、ドア62から手を離すと、ロックピン30はカムロック20から出る方向へ移動し、ロックピン30はカムロック20を回転させながらカムロック20の出口に向う。
(b) ロック状態(上記(a−2)の状態)でロックピン30にカムロック20から出る方向に過荷重がかかったとき
(b−1) ロック状態(上記(a−2)の状態)でロックピン30にカムロック20から出る方向に過荷重がかかると、ロックピン30がハート形状部21によってカムロック20に入る方向(カムロック20の奥側)に押される。ロックピン30がハート形状部21によって押されると、図3に示すように、ロックピン30が付勢部材40の付勢力に抗して所定姿勢よりもカムロック20の奥側に第2のストッパ面52に当接するまで回動する(跳ね上がる)。そのため、ロックピン30は、ハート形状部21を乗り越えてカムロック20の出口に向かいカムロック20から出る。
ハート形状部21を乗り越えたロックピン30は、第2のストッパ面52に当接するまで回動した姿勢を維持する。
(b−2) つぎにドア62を収納装置本体61に対して手で押して移動させてロックピン30をカムロック20に入る方向に移動させると、第2のストッパ面52に当接するまで所定姿勢から回動しているロックピン30がカム通路形成壁22に当接する。ロックピン30がカム通路形成壁22に当接すると、ロックピン30がカム通路形成壁22によってカムロック20から出る方向(カムロック20の入口側)に押される。その結果、ロックピン30が所定姿勢まで戻る。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
本発明実施例では、ロックピン30がカムロック20に対してカムロック20へ出入りする方向に回動可能とされているため、ロックピン30がカムロック20の係止部21aに係合している状態でロックピン30にカムロック20から出る方向への力がかかったとき、ロックピン30が回動しハート形状部21を乗り越えることができる。そのため、ロックピン30がカムロック20の係止部21aに係合している状態でロックピン30にカムロック20から出る方向の力がかかっても、ロックピン30の変形やハート形状部21の破壊が生じることはない。
ロックピン30をカムロック20から出る方向に回動付勢する付勢部材40と、ロックピン30が付勢部材40の付勢力によって所定姿勢よりもカムロック30から出る方向に回動することを規制するストッパ50が設けられているため、ロックピン30がカムロック20へ出入りする方向に回動可能とされていても、通常時、ロックピン30を所定姿勢に維持させることができる。
カムロック20のカム通路形成部22の高さが、ハート形状部21の高さより大とされているため、ロックピン30がカムロック20の係止部21aに係合している状態でロックピン30にカムロック20から出る方向への力がかかりロックピン30が回動してハート形状部21を乗り越えたときであって、ロックピン30の姿勢が回動したままであっても、次にロックピン30をカムロック20に係合させるためにカムロック20に入れたとき、ロックピン30がカム通路形成部22に当たる。そのため、ロックピン30の姿勢が回動したままであっても、ロックピン30をカム通路形成部22に当てることでロックピン30を回動前の姿勢(所定姿勢)に戻すことができる。
本発明実施例のロック・アンロック装置のカムロックを示す平面図である。 本発明実施例のロック・アンロック装置とその近傍の、ロックピンが所定姿勢にあるときの断面図である。 本発明実施例のロック・アンロック装置とその近傍の、ロックピンが所定姿勢から回動したときの断面図である。 本発明実施例のロック・アンロック装置の、ロックピンとその近傍(カムロックは除く)の断面図である。 従来のロック・アンロック装置を備えた車両用収納装置の断面図である。 従来のロック・アンロック装置の平面図である。
符号の説明
10 ロック・アンロック装置
20 カムロック
21 ハート形状部
21a 係止部
22 カム通路形成部
23 入口側カム通路
24 出口側カム通路
30 ロックピン
40 付勢部材
41 ビス
50 ストッパ
51 第1のストッパ面
52 第2のストッパ面
60 車両用収納装置
61 収納装置本体
62 ドア

Claims (2)

  1. (a)係止部を備えるハート形状部と、該ハート形状部との間に前記係止部への入口側カム通路と前記係止部からの出口側カム通路を形成するカム通路形成部と、を備えるカムロックと、
    (b)前記カムロックに対して、該カムロックに出入りする方向に移動可能とされているとともに該カムロックに出入りする方向に回動可能とされているロックピンと、
    (c)前記ロックピンを前記カムロックから出る方向に回動付勢する付勢部材と、
    (d)前記ロックピンが前記付勢部材の付勢力によって所定姿勢よりも前記カムロックから出る方向に回動することを規制するストッパと、
    を有するロック・アンロック装置。
  2. 前記カムロックのカム通路形成部の高さは、前記カムロックのハート形状部の高さより大とされている、請求項1記載のロック・アンロック装置。
JP2007245351A 2007-09-21 2007-09-21 ロック・アンロック装置 Expired - Fee Related JP4583427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245351A JP4583427B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 ロック・アンロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245351A JP4583427B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 ロック・アンロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074308A true JP2009074308A (ja) 2009-04-09
JP4583427B2 JP4583427B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=40609549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245351A Expired - Fee Related JP4583427B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 ロック・アンロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148275A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Inoac Corp 車両用収納装置
JP2014148276A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Inoac Corp 車両用収納装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415069U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JP2002089122A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 蓋体の開閉機構
JP2005319948A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kojima Press Co Ltd ハートカム式ロック装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415069U (ja) * 1987-07-16 1989-01-25
JP2002089122A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 蓋体の開閉機構
JP2005319948A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kojima Press Co Ltd ハートカム式ロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148275A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Inoac Corp 車両用収納装置
JP2014148276A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Inoac Corp 車両用収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583427B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506406B2 (en) Door checker for automobile
JP4505814B2 (ja) ロック・アンロック装置
US7350384B2 (en) Door device equipped with lock
JP5755880B2 (ja) 強化されたポジションロック機能を有する、ロックを作用させるための枢軸回動可能なキー
WO2011099621A1 (ja) 自動車用リヤシートのロック機構
JP2008063908A (ja) 車両用ロック装置
US20160290021A1 (en) Door latch device for vehicle
JP4583427B2 (ja) ロック・アンロック装置
JP4671296B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5108691B2 (ja) フードロック装置
JP4336216B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP5116583B2 (ja) 扉のロック装置
JPH08232528A (ja) スライド扉用ラッチ装置
JP3899063B2 (ja) ドアガード
JP2008150775A (ja) ロック・アンロック装置
JP5121631B2 (ja) ロック・アンロック装置
JP4039577B2 (ja) 二段開放型スナッチロック装置
JP2000297564A (ja) ハンドル錠
JP2570956Y2 (ja) 用心錠
JP2006052784A (ja) ガス栓
JP6271412B2 (ja) 薄型スライドカップホルダ
JP4226512B2 (ja) ドアストッパー
KR101143449B1 (ko) 록 장치
JP2008031761A (ja) ロック機構付きステー装置
JP4632246B2 (ja) クレセント錠

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees