JP5121631B2 - ロック・アンロック装置 - Google Patents

ロック・アンロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5121631B2
JP5121631B2 JP2008214136A JP2008214136A JP5121631B2 JP 5121631 B2 JP5121631 B2 JP 5121631B2 JP 2008214136 A JP2008214136 A JP 2008214136A JP 2008214136 A JP2008214136 A JP 2008214136A JP 5121631 B2 JP5121631 B2 JP 5121631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
pin
main body
cam
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008214136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010048012A (ja
Inventor
隆也 島村
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2008214136A priority Critical patent/JP5121631B2/ja
Publication of JP2010048012A publication Critical patent/JP2010048012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121631B2 publication Critical patent/JP5121631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、カムロックとピンを備えるロック・アンロック装置に関する。
図4は、従来ロック・アンロック装置を備えた車両用収納装置を示している。
車両用収納装置は、固定部材4と、可動部材5と、可動部材5を常時開方向に付勢するスプリング6と、固定部材4に回動可能に取付けられるハートカム2と、可動部材5に設けられハートカム2に係脱可能なピン3を、有する。ハートカム2は、図5、図6に示すように、板状の本体部2aと、本体部2aの裏面から突出して設けられ固定部材4に回動可能に支持される回動軸部2bと、本体部2aの表面から突出して設けられておりピン3が係脱可能な窪み部2cを備えるハート形状部2dと、本体部2aの表面から突出して設けられておりハート形状部2dとの間に窪み部2cへの入口側カム通路2eと窪み部2cからの出口側カム通路2fを形成するカム通路形成部2gと、を備える。
可動部材5が閉状態にあるとき、ピン3はハートカム2のハート形状部2dの窪み部2cに掛かっており(図6のaの位置にあり)、可動部材5が開かない。
可動部材5を押すと、図6に示すように、ピン3はカム通路をbの位置に移動し、可動部材5から手を離すとスプリング6によりピン3がb位置、c位置、d位置と移動して可動部材5が開く。
可動部材5開状態から可動部材5を押すと、ピン3はd位置、e位置、f位置と移動する。可動部材5から手を離すとピン3がa位置へ移動しハート形状部2dの窪み部2cに掛かる(係合する)。
ハート形状部2dの窪み部2cにピン3が係合しているときの窪み部2cのピン3との接触面2hと、ピン3の軸芯Pとは、図5に示すように、ハートカム2の回動軸芯Qと平行である。
しかし、従来のロック・アンロック装置にはつぎの問題点がある。
(a)可動部材5がスプリング6により常時開方向に付勢されているため、ピン3がハート形状部2dの窪み部2cに係合している状態では、常にハートカム2はピン3から荷重Fを受ける。また、(b)ハートカム2が回動軸部2bで固定部材4に回動可能に支持されているため、回動軸部2bは固定部材4にがたつき(隙間)をもって支持されている。さらにまた、(c)回動軸部2bが本体部2aの裏面から突出して設けられており窪み部2cを備えるハート形状部2dが本体部2aの表面から突出して設けられている。上記(a)〜(c)により、ピン3がハート形状部2dの窪み部2cに係合しているときにハートカム2に図7に示すようにモーメントMが発生し、ハートカム2が固定部材4に対して所定位置から浮いてしまう(傾いてしまう)おそれがある。ハートカム2が固定部材4に対して所定位置から浮いてしまうと(傾いてしまうと)、閉状態にあるときの可動部材5の固定部材4に対する位置が予め設計した位置からずれてしまう。
特開2008−150775号公報
本発明の目的は、ハートカムがハートカムを回動可能に支持する部材に対して傾いてしまうことを従来に比べて抑制できるロック・アンロック装置を提供することにある。
(1) 固定部材と該固定部材に対して可動な可動部材の一方に設けられるハートカムと、前記固定部材と前記可動部材の他方に設けられるピンと、を有するロック・アンロック装置であって、
前記ハートカムは、本体部と、該本体部の裏面から突出して設けられ前記固定部材と前記可動部材の一方に回動可能に支持される回動軸部と、前記本体部の表面から突出して設けられており前記ピンが係脱可能な窪み部を備えるハート形状部と、前記本体部の表面から突出して設けられており前記ハート形状部との間に前記窪み部への入口側カム通路と前記窪み部からの出口側カム通路を形成するカム通路形成部と、を備えており、
前記ピンは、前記固定部材と前記可動部材の他方に固定して設けられており、
前記ハート形状部の窪み部に前記ピンが係合しているときの前記窪み部の前記ピンとの接触面と、前記ピンの軸芯とが、前記ハートカムの回動軸芯と平行な方向から前記本体部の表面から離れる側かつ前記回動軸部側に傾斜している、ロック・アンロック装置。
上記(1)のロック・アンロック装置によれば、ハート形状部の窪み部にピンが係合しているときの窪み部のピンとの接触面と、ピンの軸芯とが、ハートカムの回動軸芯と平行な方向から本体部の表面から離れる側かつ前記回動軸部側に傾斜しているため、ピンがハート形状部の窪み部に係合しておりハートカムがピンから荷重を受けたとき、該荷重によって、ハートカムをハートカムが設けられる部材に押さえつける方向のモーメントが働く。そのため、従来に比べて、ハートカムが、ハートカムが設けられる部材に対して浮いてしまう(傾いてしまう)ことを抑制できる。
以下に、本発明実施例のロック・アンロック装置を、図1〜図3を参照して、説明する。
本発明実施例のロック・アンロック装置10は、たとえば、車両用収納装置、車両用小物入れ装置、車両用ドア付きカップホルダ装置等に設けられる。ただし、ロック・アンロック装置10は、上記の装置以外に設けられていてもよい。
ロック・アンロック装置10は、図1に示すように、固定部材40と固定部材40に対して可動な可動部材50の一方に設けられるハートカム20と、固定部材40と可動部材50の他方に設けられるピン30と、を有する。なお、本発明実施例及び図示例では、ハートカム20が固定部材40に設けられておりピン30が可動部材50に設けられる場合を説明する。
固定部材40は、車両の内装部材に対して固定されている部材である。
可動部材50は、固定部材40に対して可動部材回動軸芯51まわりに回動可能とされていてもよく、往復直線動可能(平行移動可能)とされていてもよい(図示例では可動部材50が固定部材40に対して回動可能とされている場合を示している)。可動部材50は、図示略の付勢スプリングにより、開位置側又は閉位置側に常時付勢されている(プッシュオープンタイプであってもよくプッシュクローズタイプであってもよい)。可動部材50が図示略の付勢スプリングにより開位置側に付勢されている場合、ロック・アンロック装置10は可動部材50を閉位置に保持するために設けられ、可動部材50が図示略の付勢スプリングにより閉位置側に付勢されている場合、ロック・アンロック装置10は可動部材50を開位置に保持するために設けられる。
ハートカム20は、たとえば樹脂製である。ハートカム20は、本体部21と、本体部21の裏面21aから突出して設けられ固定部材40に回動可能に支持される回動軸部22と、図2に示すように、本体部21の表面21bから突出して設けられておりピン30が係脱可能な窪み部(係止部)23aを備えるハート形状部23と、本体部21の表面21bから突出して設けられておりハート形状部23との間に窪み部23aへの入口側カム通路24aと窪み部23aからの出口側カム通路24bを形成するカム通路形成部24と、を備える。
本体部21は、板状(略板状を含む)であり、本体部21の長手方向に延びている。
回動軸部22は、図1に示すように、本体部21の長手方向一端部又はその近傍に設けられている。回動軸部22は、本体部21と別体に形成されて本体部21に固定されていてもよいが、部品点数削減のために本体部21と一体に形成されていることが望ましい。回動軸部22は、固定部材40に設けられる支持穴41に挿入されて固定部材40に回動可能に支持されている。回動軸部22が固定部材40に回動可能に支持されているため、ハートカム20は、固定部材40に回動可能に支持される。回動軸部22が固定部材40に回動可能に支持されているため、回動軸部22は固定部材40にがたつき(隙間)をもって支持されている。
ハート形状部23は、回動軸部22よりも本体部21の長手方向の他端部側に設けられている。ハート形状部23は、本体部21と別体に形成されて本体部21に固定されていてもよいが、部品点数削減のために本体部21と一体に形成されていることが望ましい。ハート形状部23の形状は、図2に示すように、正面視でハート形状又は略ハート形状である。ハート形状部23は、ハート形状部23の正面視で、中間部に窪み部23aを備える第1の面23bと、ハート形状部23の左端から上側かつ第1の面23b側(本体部21長手方向他端側)に傾く傾斜面からなる第2の面23cと、ハート形状部23の左端から下側かつ第1の面23b側に傾く傾斜面からなる第3の面23dを、有する。
カム通路形成部24は、本体部21と別体に形成されて本体部21に固定されていてもよいが、部品点数削減のために本体部21と一体に形成されていることが望ましい。カム通路形成部24は、ハートカム20の正面視で、ハート形状部23の第1の面23bのうち窪み部23aよりも上側に位置する部分と、ハート形状部23の第2の面23cとの間に、入口側カム通路24aを形成している。カム通路形成部24は、ハートカム20の正面視で、ハート形状部23の第1の面23bのうち窪み部23aよりも下側に位置する部分と、ハート形状部23の第3の面23dとの間に、出口側カム通路24bを形成している。
ピン30は、図1に示すように、可動部材50に固定して設けられている。ピン30は、可動部材50が固定部材40に対して移動したとき、可動部材50とともに動く。ピン30は、ハートカム20に係脱可能である。ハートカム20に入ったピン30は、図2に示すように、入口側カム通路24aを通って窪み部23aに達し(係合し)、出口側カム通路24bを通ってハートカム20外に出る(離脱する)。
図1に示すように、ハート形状部23の窪み部23aにピン30が係合しているときの窪み部23aのピン30との接触面23eと、ピン30の軸芯Pとは、共に、ハートカム20の回動軸芯Qと平行な方向から本体部21の表面21bから離れる側かつ回動軸部22側(回動軸芯Q側、本体部21の長手方向一端部側)に傾斜している。窪み部23aの接触面23eの傾斜角とピン30の軸芯Pの傾斜角は、窪み部23aにピン30が係合しているときに窪み部23aとピン30とが線接触するように(接触面積が大になるように)、同じに設定されている。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
(a)可動部材50が図示略の付勢スプリングにより常時開方向または閉方向に付勢されているため、ピン30がハート形状部23の窪み部23aに係合している状態では、常にハートカム20はピン30から荷重Fを受ける。また、(b)ハートカム20が回動軸部22で固定部材40に回動可能に支持されているため、回動軸部22は固定部材40にがたつき(隙間)をもって支持されている。さらにまた、(c)回動軸部22が本体部21の裏面21aから突出して設けられており窪み部23aを備えるハート形状部23が本体部21の表面21bから突出して設けられている。上記(a)〜(c)により、ピン30がハート形状部23の窪み部23aに係合しているときにハートカム20に図3に示すようなモーメントMが発生する。
しかし、ハート形状部23の窪み部23aにピン30が係合しているときの窪み部23aのピン30との接触面23eと、ピン30の軸芯Pとが、ハートカム20の回動軸芯Qと平行な方向から本体部21の表面21bから離れる側かつ回動軸部22側に傾斜しているため、ピン30がハート形状部23の窪み部23aに係合しておりハートカム20がピン30から荷重Fを受けたとき、荷重Fの反力の成分である分力Fyが働く。これにより、ピン30からの力FによるモーメントMに加えて、それと逆向きのモーメントM´が働く(ハートカム20を固定部材40に押さえつける方向のモーメントM´が働く)。そのため、従来に比べて、ハートカム20が固定部材40に対して浮いてしまう(傾いてしまう)ことを抑制できる。
本発明実施例のロック・アンロック装置とその近傍を示す断面図である。 本発明実施例のロック・アンロック装置の正面図である。 本発明実施例のロック・アンロック装置の、ピンからハートカムにかかる力とそれによって発生するモーメントを表した模式図である。 従来のロック・アンロック装置を備えた車両用収納装置の分解斜視図である。 従来のロック・アンロック装置の断面図である。 従来のロック・アンロック装置の正面図である。 従来のロック・アンロック装置の、ピンからハートカムにかかる力とそれによって発生するモーメントを表した模式図である。
符号の説明
10 ロック・アンロック装置
20 ハートカム
21 本体部
21a 本体部の裏面
21b 本体部の表面
22 回動軸部
23 ハート形状部
23a 窪み部
23b ハート形状部の第1の面
23c ハート形状部の第2の面
23d ハート形状部の第3の面
23e 窪み部のピンとの接触面
24 カム通路形成部
24a 入口側カム通路
24b 出口側カム通路
30 ピン
40 固定部材
50 可動部材
51 可動部材回動軸芯
P ピンの軸芯
Q ハートカムの回動軸芯

Claims (1)

  1. 固定部材と該固定部材に対して可動な可動部材の一方に設けられるハートカムと、前記固定部材と前記可動部材の他方に設けられるピンと、を有するロック・アンロック装置であって、
    前記ハートカムは、本体部と、該本体部の裏面から突出して設けられ前記固定部材と前記可動部材の一方に回動可能に支持される回動軸部と、前記本体部の表面から突出して設けられており前記ピンが係脱可能な窪み部を備えるハート形状部と、前記本体部の表面から突出して設けられており前記ハート形状部との間に前記窪み部への入口側カム通路と前記窪み部からの出口側カム通路を形成するカム通路形成部と、を備えており、
    前記ピンは、前記固定部材と前記可動部材の他方に固定して設けられており、
    前記ハート形状部の窪み部に前記ピンが係合しているときの前記窪み部の前記ピンとの接触面と、前記ピンの軸芯とが、前記ハートカムの回動軸芯と平行な方向から前記本体部の表面から離れる側かつ前記回動軸部側に傾斜している、ロック・アンロック装置。
JP2008214136A 2008-08-22 2008-08-22 ロック・アンロック装置 Expired - Fee Related JP5121631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214136A JP5121631B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ロック・アンロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214136A JP5121631B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ロック・アンロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048012A JP2010048012A (ja) 2010-03-04
JP5121631B2 true JP5121631B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42065299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214136A Expired - Fee Related JP5121631B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 ロック・アンロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111946180A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 华帝股份有限公司 自锁式电池盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010048012A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483339B2 (ja) リヤシートのロック機構
WO2014136713A1 (ja) ロック装置
JP2005029151A (ja) 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート
JP2010285127A (ja) ロック装置
JP2008014094A (ja) 可動レバーの付勢装置
US11306520B2 (en) Handle device
JP5121631B2 (ja) ロック・アンロック装置
JP5625686B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265484A (ja) ロック装置
JP2010254233A (ja) コンソールボックス
JP2018052401A (ja) シートスライド装置
JP6364794B2 (ja) ロック装置
JP2002337614A (ja) コンソールボックス
JP4196899B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4583427B2 (ja) ロック・アンロック装置
JP5154482B2 (ja) コンソールボックス
JP4376272B2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP2018052398A (ja) シートスライド装置
JP6271412B2 (ja) 薄型スライドカップホルダ
JP7233467B2 (ja) 車両用収納装置
JP5894893B2 (ja) 収容構造体装置
JP5375431B2 (ja) ロック装置
JP4853114B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JP6299584B2 (ja) 印刷装置
JP4245598B2 (ja) 車両用収納体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees