JP2009069124A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009069124A
JP2009069124A JP2007241003A JP2007241003A JP2009069124A JP 2009069124 A JP2009069124 A JP 2009069124A JP 2007241003 A JP2007241003 A JP 2007241003A JP 2007241003 A JP2007241003 A JP 2007241003A JP 2009069124 A JP2009069124 A JP 2009069124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
beat frequency
inter
frequency spectrum
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007241003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415040B2 (ja
Inventor
Toshi Nakagawa
才 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007241003A priority Critical patent/JP4415040B2/ja
Priority to US12/042,588 priority patent/US7692574B2/en
Publication of JP2009069124A publication Critical patent/JP2009069124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415040B2 publication Critical patent/JP4415040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • G01S2013/0263Passive array antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ターゲットの検出性能を向上させるとともに、アンテナの構成を変えることなく高い方向の分解能を得ることができ、かつ演算負荷を抑制したレーダ装置を得る。
【解決手段】数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、ターゲット40の距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出部1は、複数の受信アンテナ6〜11ごとに得られたビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、同一周波数ごとに積分するチャネル間積分部30と、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、ターゲット40の方向を算出する方向算出手段33とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、対象物体(以下、「ターゲット」という)に送信信号(電波)を照射して、送信信号に基づくターゲットからの反射信号を複数の受信手段で受信した際に、反射信号に基づいてターゲット情報を算出するレーダ装置に関するものである。
従来から、ターゲットとの距離や相対速度を算出するレーダ装置として、連続的に周波数を変調した送信信号をターゲットに対して送信し、ターゲットからの反射信号を受信してターゲットとの距離や相対速度を算出する周波数変調レーダ装置が知られている。
この種のレーダ装置におけるターゲット方向算出方法としては、送信手段を機械的に回動して送信信号を走査することにより、ターゲットの方向を算出する方法が知られている。また、送信手段を機械的に回動せずに送信信号を出力し、複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信した受信信号をディジタル信号処理することによってターゲットの方向を算出するデジタルビームフォーミング(Digital Beam Forming:以下、「DBF」という)合成処理が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
DBF合成処理は、複数チャネルからなるアレイ状のアンテナの各チャネルから得た受信信号から角度スペクトラムを生成し、角度スペクトラムのピークを検出することによりターゲットの方向を算出する方法である。
特に、特許文献1に示される技術では、周波数変調レーダ装置の受信信号に対してDBF合成処理を行うことで、角度スペクトラムを演算し、ターゲットの方向を算出している。
特許文献1に記載の技術では、受信信号の全周波数にDBF合成処理を行うのではなく、受信信号に周波数解析を施して得たビート周波数スペクトラムにおいて、所定値以上の振幅を示す周波数のみに関してDBF合成処理を行うことにより、ターゲットの方向を算出するための演算量を削減している。
また、送信手段を機械的に回動せず送信信号を出力し、複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信した受信信号をディジタル信号処理してターゲットの方向を算出する方法としては、MUSIC(Multiple Signal Classification)法などの超分解能到来方向推定処理などが知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
MUSIC法は、共分散行列を演算し、共分散行列を固有値展開し、固有ベクトルから角度スペクトラムを演算し、角度スペクトラムからターゲットの方向を算出する方法である。
特開平11−133142号公報 R.O.Schmidt「Multiple Emitter Location and Signal Parameter Estimation」IEEE Trans.AP−34、No.3、pp.276−280(1986)
従来のレーダ装置におけるDBF合成処理前のビート周波数スペクトラムでは、ターゲットのRCS(Radar Cross Section)が小さい場合、または、ターゲットが遠距離にある場合には、ターゲットに起因するピークを検出することが困難になるという課題があった。
すなわち、特許文献1のように受信信号に周波数解析を施して得たビート周波数スペクトラムスペクトラムにおいて、所定値以上の振幅を示す周波数のみにDBF合成処理を行う方法によれば、ターゲットのRCSが小さい場合、または、ターゲットが遠距離にある場合には、ターゲットを検出できない可能性があるという課題があった。
また、特許文献1のように、DBF合成処理を用いてターゲットの方向を算出する手法において、高い分解能を得るためには、アンテナの構成を変えなければならないという課題があった。
一方、非特許文献1に記載の超分解能到来方向推定処理によれば、アンテナの構成を変えることなく高い分解能を得ることができるものの、各アンテナのビート周波数スペクトラムの全周波数に対して共分散行列を演算し、共分散行列を固有値展開し、固有ベクトルから角度スペクトラムを導出するには膨大な数の演算をともなうので、限られた周波数の角度スペクトラムのみを演算する場合に比べて、莫大な演算量が必要となり、演算負荷が増大するという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ターゲットのRCSが小さい(または、遠距離の)ターゲットを検出することができるレーダ装置を得ることを目的とする。
また、アンテナ構成を変えることなく高い分解能を実現するとともに、演算負荷が小さいレーダ装置を得ることを目的とする。
この発明によるレーダ装置は、送信信号を出射する送信手段と、送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、を備えたレーダ装置において、ターゲット検出手段は、所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、を含むものである。
この発明によれば、ターゲットの方向を算出する方法として、DBF合成処理ではなく、超分解能到来方向推定処理を適用しているので、アンテナの構成を変えることなく高い分解能を得ることができる。
また、ターゲットのRCSが小さい(または、ターゲットが遠距離にある)場合、チャネル間積分前のビート周波数スペクトラムにおいて、ターゲットに起因するビート周波数スペクトラムのピークが埋もれていても、周波数全域にわたってチャネル間積分を行い、信号の利得を向上させているので、ターゲットの検出性能を向上させ、ピークビート周波数を正しく検出することができる。
さらに、チャネル間積分前のビート周波数スペクトラムにおいて、ターゲットに起因するピークビート周波数のみ、角度スペクトラムを演算し、ターゲットの方向を算出しているので、周波数全域にわたって角度スペクトラムを演算し、ターゲットの方向を算出する場合に比べて演算負荷を小さくすることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るレーダ装置を示すブロック図である。
図1において、レーダ装置は、マイクロコンピュータからなるターゲット検出部1と、ターゲット検出部1の制御下で制御電圧を出力する制御電圧発生器2と、制御電圧に基づいて周波数がUP/DOWN変調された送信信号を出力するVCO(Voltage Controlled Oscillator)3と、送信信号を分配する分配器4と、ターゲット40に対して送信信号W1を出射する送信アンテナ5(送信手段)とを備えている。
また、レーダ装置は、送信信号W1がターゲット40で反射された反射信号W2を受信する複数チャネル(たとえば、6チャネル)からなるアレイ状の受信アンテナ6〜11(受信手段)と、分配器4で分配された送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキサ12〜17(ミキシング手段)と、複数チャネル分のビート信号をA/D変換するA/Dコンバータ18〜23と、A/D変換された複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析するFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)演算部24〜29(周波数解析手段)とを備えている。
FFT演算部24〜29からの複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果(複数チャネル分のビート周波数スペクトラム)は、ターゲット検出部1に入力される。
ターゲット検出部1は、複数チャネル分の周波数解析結果に対してDBF合成処理を行い、ターゲット40の距離、相対速度または方向を算出して、ターゲット情報として外部装置(図示せず)に出力する。
上記ターゲット情報を得るため、ターゲット検出部1は、所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果(複数チャネル分のビート周波数スペクトラム)を同一周波数ごとに積分するチャネル間積分部30と、チャネル間積分部30の積分演算結果からピークビート周波数を検出するピーク検出部31と、ピークビート周波数に基づいてターゲット40の距離Rおよび相対速度Vを算出する距離・相対速度算出部32と、複数チャネル分のビート周波数スペクトラム、距離Rおよび相対速度Vからターゲット40の方向θを算出する方向算出部33とを備えている。
チャネル間積分部30は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラム(ビート信号の周波数解析結果)に対してDBF合成処理を行う。
以下、図1に示したこの発明の実施の形態1の動作について説明する。
まず、ターゲット検出部1から制御電圧発生器2に対して変調開始命令が出力されると、制御電圧発生器2から三角状(UP/DOWN)の制御電圧がVCO(Voltage Controlled Oscillator)3に印加され、VCO3からは、制御電圧にしたがってUP/DOWNに周波数変調された送信信号が出力される。
送信信号は、分配器4を介して送信アンテナ5とミキサ12〜17とに分配され、送信アンテナ5からターゲット40に向けて出射される。
一方、ターゲット40で反射された反射信号W2は、複数(たとえば、6個)の受信アンテナ6〜11により、6チャネル分(CH1〜CH6とする)の受信信号として受信され、個別のミキサ12〜17により送信信号とミキシングされる。
これにより、ミキサ12〜17からは、6チャネル分のビート信号が生成され、各ビート信号は、周波数が時間経過にともなって上昇するUP区間と、周波数が時間経過にともなって下降するDOWN区間とのそれぞれについて、A/Dコンバータ18〜23で各々ディジタルデータに変換される。
A/Dコンバータ18〜23から生成されたディジタルデータは、FFT演算部24〜29(周波数解析手段)により、個別にFFTを用いた周波数解析が施される。
FFT演算部24〜29により算出された6チャネル分の周波数解析結果(ビート周波数スペクトラム)は、UP区間およびDOWN区間のそれぞれについて、ターゲット検出部1に入力される。
ターゲット検出部1内において、まず、チャネル間積分部30は、FFT演算部24〜29にて演算された6チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、DBF合成処理を行うことにより、あらかじめ定められた角度ピッチを有するビームを生成する。
続いて、ピーク検出部31は、DBF合成処理後のビート周波数スペクトラムからピークビート周波数を検出する。
また、距離・相対速度算出部32は、ピークビート周波数からターゲット40の距離および相対速度を算出する。このとき、ありえない距離または相対速度の演算値は、ターゲット40の情報とは見なされずに除外される。
最後に、方向算出部33は、距離および相対速度の算出に用いたピークビート周波数に対応するDBF合成処理前のビート周波数スペクトラムに対し、超分解能到来方向推定処理を施すことにより、ターゲット40の方向θを算出する。ここでは、超分解能到来方向推定処理として、前述のMUSIC法を用いるものとする。
具体的には、後述するように、方向算出部33は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、共分散行列の固有値および固有ベクトルから、ターゲット40の方向または個数を算出する。
次に、図2〜図4を参照しながら、図1に示したターゲット検出部1の動作について具体的に説明する。
図2はターゲット検出部1の動作手順を示すフローチャートである。図3は図2内のステップS2の処理を示す説明図であり、DBF合成処理後の各ビーム(8本:ビームB1〜B8のうちの代表的なビームB1、B4、B8)のビート周波数スペクトラムの振幅を示している。また、図4は図2内のステップS8の処理を示す説明図であり、MUSICスペクトラムの一例を示している。
図2において、まず、チャネル間積分部30は、入力された6チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、DBF合成処理を行う(ステップS1)。
チャネル間積分部30によるDBF合成処理(ステップS1)においては、FFT演算部24〜29で算出された6チャネル分のビート周波数スペクトラムが、同一周波数ごとの空間軸方向においてさらにフーリエ変換され、これにより、あらかじめ設定した本数のアンテナビームが形成される。なお、ステップS1は、DBF合成処理の基本的なものであり、すでに様々な公知文献で発表されているので、詳細については省略する。
続いて、ピーク検出部31は、ステップS1で得られたDBF合成処理後のビート周波数スペクトラムからピークを検出する(ステップS2)。
具体的には、図3に示すように、UP/DOWNのビーム本数が8本(B1〜B8)の場合、DBF合成処理後の各ビームのビート周波数スペクトラムの振幅に対して、検出閾値を設け、検出閾値以上かつ前後のビート周波数の振幅より大きい振幅をピークと判定する。
図3において、(a)〜(h)はUP時のビームB1〜B8の各ビート周波数スペクトラムを示し、(i)〜(p)はDOWN時のビームB1〜B8の各ビート周波数スペクトラムを示しており、それぞれ、横軸はビート周波数、縦軸は振幅である。
また、ピークとなった振幅のピークビート周波数は、UP区間については「fbu」で示され、DOWN区間については「fbd」で示されている。
図2に戻り、続いて、距離・相対速度算出部32は、ステップS2で得られたピークビート周波数fbu、fbdから、ターゲット40の距離Rおよび相対速度Vを、一般的なFM−CW(Frequency Modulation Continuous Wave)レーダの原理に基づいて算出する(ステップS3)。
すなわち、以下の式(1)により距離Rを算出する。
Figure 2009069124
また、以下の式(2)により相対速度Vを算出する。
Figure 2009069124
なお、式(1)、式(2)において、cは光速、Tは1つの変調時間、fmは周波数変調幅、fcは搬送波周波数である。
続いて、距離・相対速度算出部32は、算出されたターゲット40の個数をカウントして記憶し(ステップS4)、方向算出部33は、MUSIC法に用いるための共分散行列Rcを生成する(ステップS5)。共分散行列Rcは、6×6次で、以下の式(3)のように表される。
Figure 2009069124
なお、式(3)において、Xiはi番目(i=1、・・・、6)のチャネルCHiにおけるピークビート周波数fbuのDBF合成処理前のビート周波数スペクトラムである。また、Xiはビート周波数スペクトラムXiの複素共役を表している。
また、方向算出部33は、共分散行列Rcについて固有値、固有ベクトル解析を行い、固有値λ〜λおよびそれぞれに対応する固有ベクトルe〜eを求める(ステップS6)。
続いて、方向算出部33は、固有値λ〜λおよび固有ベクトルe〜eを用いて、一般的なMUSIC法に基づいて、以下の式(4)により、角度スペクトラムPm(θ)(MUSICスペクトラム)を算出する(ステップS7)。
Figure 2009069124
なお、式(4)において、eiは固有ベクトルeiの複素共役転置、Kは入射信号数、λは波長、dは受信アンテナ6〜11の素子間隔である。
次に、方向算出部33は、MUSICスペクトラムがピークとなる方向θを抽出する(ステップS8)。
具体的には、注目する方向のMUSICスペクトラムが、その前後の方向のMUSICスペクトラムよりも大きい場合に、その方向をピーク方向として算出する。
このように抽出されたピーク方向のうち、MUSICスペクトラムが大きいものから順に、ターゲット40の方向θとする。図4の例では、2個のターゲットの方向θとして、θ1およびθ2が算出されている。
なお、ステップS5〜S8は、MUSICの基本的な処理であり、すでに様々な公知文献で発表されているので、詳細については省略する。
最後に、ターゲット検出部1は、ステップS4でカウントしたターゲット個数分の計算が終了したか否かを判定し(ステップS9)、計算が終了していない(すなわち、NO)と判定されれば、ステップS5に戻って、ステップS5〜ステップS8の処理を繰り返し実行する。
一方、ステップS9において、ターゲット個数分の計算が終了した(すなわち、YES)と判定されれば、全てのターゲット40の距離R、相対速度Vまたは方向θを、ターゲット情報として、図示しない外部装置に出力する。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、ターゲット検出部1は、所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分部30と、チャネル間積分部30により積分されたチャネル間積分ビート周波数スペクトラムから、ピークビート周波数fbu、fbdを検出するピーク検出部31と、チャネル間積分部30により積分されたチャネル間積分ビート周波数スペクトラムから、ターゲット40の距離Rおよび相対速度Vを算出する距離・相対速度算出部32と、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、ターゲット40の方向を算出する方向算出部33とを備えている。
また、方向算出部33は、ターゲット40の方向θを算出する方法として、DBF合成処理ではなく、超分解能到来方向推定処理(MUSIC法)を適用している。
これにより、送信アンテナ5および受信アンテナ6〜11の構成を変えることなく、高い分解能を得ることができる。
また、チャネル間積分部30は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対してDBF合成処理を行い、DBF合成処理前のビート周波数スペクトラムにおいて、ターゲット40に起因するビート周波数スペクトラムのピークが埋もれていても、周波数全域にわたってDBF合成処理を行い、信号の利得を向上させている。
したがって、ターゲット40の検出性能を向上させ、ピークビート周波数を正しく検出することができる。
また、方向算出部33は、DBF合成処理前のビート周波数スペクトラムにおいて、ターゲット40に起因するピークビート周波数のみについて、角度スペクトラムを演算し、ターゲット40の方向θを算出しているので、周波数全域にわたって角度スペクトラムを演算し、ターゲット40の方向θを算出する場合に比べて、演算負荷を軽減することができる。
なお、ピーク検出部31および距離・相対速度算出部32の少なくとも一方は、省略することもできる。
また、上記説明では、チャネル間積分部30におけるチャネル間積分をDBF合成処理としたが、6チャネル分のビート周波数スペクトラムの振幅を加算してもよい。
この場合、チャネル間積分は、以下の式(5)のように、6チャネル分のビート周波数スペクトラムにおける所定周波数の同相成分Iiと直交成分Qi(i=1、・・・、6)とから、チャネルiごとの振幅を算出して加算することにより求められる。
Figure 2009069124
このように、6チャネル分のビート周波数スペクトラムの振幅を同一周波数ごとに加算する処理によれば、空間軸方向において同一周波数ごとにフーリエ変換するDBF合成処理よりも、演算負荷を軽減することができる。
また、チャネル間積分を行う際に、ビート周波数スペクトラムの振幅を加算するのではなく、ビート周波数スペクトラムの電力を加算してもよい。
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1(図1)では、FFT演算部24〜29からの周波数解析結果をターゲット検出部1内のチャネル間積分部30に直接入力したが、図5に示すように、掃引間積分部34を介した後に掃引間積分処理部30に入力してもよい。
図5はこの発明の実施の形態2に係るレーダ装置のターゲット検出部1Aを示すブロック図であり、掃引間積分部34を追加した点を除けば前述(図1)と同じ構成である。また、図示しない周辺構成も図1に示した通りである。
以下、図6のフローチャートおよび図7の説明図を参照しながら、図5に示したこの発明の実施の形態2によるターゲット検出部1Aの動作について説明する。
図6において、ステップS1〜S9は前述(図2参照)と同様の処理であり、ここでは説明を省略する。
ステップS1の前に挿入されたステップS11〜S13は、掃引間積分部34による処理であり、複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算する掃引間積分処理である。
まず、掃引間積分部34は、複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果(複数チャネル分のビート周波数スペクトラム)から、チャネルCH1の位相を算出する(ステップS11)。
具体的には、図7の(a)に示すように、UP区間における2つの時間範囲t1、t2で得られた6チャネル(CH1〜CH6)分のビート周波数スペクトラムにおいて、それぞれ、チャネルCH1の位相θ1、θ2を算出する(ステップS11)。なお、図7の(a)〜(c)において、横軸は同相成分I、縦軸は直交成分Qを示している。
続いて、掃引間積分部34は、チャネルCH1の位相θ1、θ2で、他のチャネルCH2〜CH6を規格化する(ステップS12)。
具体的には、図7の(b)に示すように、2つの時間範囲t1、t2で得られた6チャネル分のビート周波数スペクトラムにおいて、それぞれ、チャネルCH1の位相θ1、θ2分だけ逆方向に位相回転し、チャネルCH1の位相を「0」にする。
次に、掃引間積分部34は、チャネルCH1〜CH6ごとに、ビート周波数スペクトラムを複素数で加算する(ステップS13)。
具体的には、図7の(c)に示すように、2つの時間範囲t1、t2で得られた6チャネル分のビート周波数スペクトラムを、同一チャネルCH1〜CH6ごとに複素数で加算した値とする。
こうして得られた加算結果は、チャネル間積分部30に入力され、前述の処理(ステップS1〜S9)に移行する。
以下、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、前述と同様の処理が行われ、ターゲット40の距離R、相対速度Vまたは方向θが算出される。
以上のように、この発明の実施の形態2によるターゲット検出部1Aは、複数の時間範囲t1、t2で算出されたビート周波数スペクトラムを同一チャネルごとに積分する掃引間積分部34と、所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分部30と、ピークビート周波数fbu、fbdを検出するピーク検出部31と、ターゲット40の距離Rおよび相対速度Vを算出する距離・相対速度算出部32と、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、ターゲット40の方向を算出する方向算出部33とを備えている。
掃引間積分部34は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、チャネル間積分部30は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、DBF合成処理を行う。
したがって、ターゲット40に起因するビート周波数スペクトラムのピークが埋もれていても、複数の時間範囲t1、t2分について積分処理を行うことができる。これにより、前述の実施の形態1と比べて、ターゲット40の検出性能をさらに向上させることができる。
なお、この場合も、ピーク検出部31および距離・相対速度算出部32の少なくとも一方は、省略することができる。
また、チャネル間積分部30は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算してもよい。
また、掃引間積分部34は、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算し、チャネル間積分部30は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算してもよい。
方向算出部33は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、共分散行列の固有値および固有ベクトルから、ターゲット40の方向θまたは個数を算出してもよい。
また、方向算出部33は、複数の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、共分散行列の固有値および固有ベクトルから、ターゲット40の方向θまたは個数を算出してもよい。
また、チャネル間積分部30は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算し、掃引間積分部34は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、同一チャネルごとに加算してもよい。
実施の形態3.
なお、上記実施の形態2(図5)では、チャネル間積分部30の入力側に掃引間積分部34を挿入したが、チャネル間積分部30の出力側に掃引間積分部34を挿入し、チャネル間積分部30による処理の後に、複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムの振幅または電力を同一ビームかつ同一周波数ごとに加算する処理を追加してもよい。
以下、図8とともに、図9の説明図を参照しながら、この発明の実施の形態3に係るレーダ装置について説明する。
なお、この発明の実施の形態3によるレーダ装置の基本構成は図1に示した通りであり、ターゲット検出部1Aのブロック構成は、図5内のチャネル間積分部30と掃引間積分部34とを入れ替えたのみである。
この場合、チャネル間積分部30は、複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、DBF合成処理を行い、掃引間積分部34は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、同一ビームごとに加算する。すなわち、複数の時間範囲で得られた複数ビーム分のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を同一ビームかつ同一周波数ごとに加算する。
図8は上記加算処理を追加したこの発明の実施の形態3によるターゲット検出部1の動作を示すフローチャートである。
図8において、ステップ1の後にステップS21を挿入した点を除けは、前述(図2参照)と同様であり、ステップS1からステップS9については説明を省略する。
この場合、チャネル間積分部30は、前述のチャネル間積分処理(ステップS1)に続いて、掃引間積分処理を行う。
図9は掃引間積分部34による同一ビームかつ同一周波数ごとの加算処理(ステップS21)を示す説明図であり、(a)所定の時間範囲t1、(b)所定の時間範囲t2で算出された8ビーム分(ここでは、ビームB1)のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を周波数0〜MAXの全範囲で示している。
図9において、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力は、同一ビーム(ビームB1)かつ同一周波数ごとに周波数0〜MAXの全範囲にわたって加算される。
たとえば、図9のように周波数Aに注目した場合、同一ビーム(ビーム1)において、(a)時間範囲t1および(b)時間範囲t2における周波数Aの振幅(または、電力)が、それぞれ加算される。
掃引間積分部34の処理(ステップS21)により得られた加算結果は、ピーク検出部31に入力される。
以下、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力に対して、前述(図2、図6参照)と同様の処理(ステップS2〜S9)が行われ、ターゲット40の距離R、相対速度Vまたは方向θが算出される。
以上のように、この発明の実施の形態3によれば、ターゲット検出部1内のチャネル間積分部30の後に複数の時間範囲で得られた複数ビーム分のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を同一ビームかつ同一周波数ごとに加算する処理(ステップS21)が追加されている。
これにより、ターゲット40に起因するビート周波数スペクトラムのピークが埋もれていても、複数の時間範囲分だけ積分することにより、前述の実施の形態1と比べて、ターゲット40の検出性能をさらに向上させることができる。
実施の形態4.
なお、上記実施の形態1〜3では特に言及しなかったが、方向算出部33において、複数の共分散行列を生成するようにしてもよい。
図10はこの発明の実施の形態4によるターゲット検出部1の動作を示すフローチャートである。
図10において、ステップS1〜S4、S6〜S9は、前述(図1参照)と同様の処理であり、前述のステップS5に代えて、MUSIC法に用いるための共分散行列を複数の時間範囲から生成する処理(ステップS35)が実行される点のみが前述と異なる。
この場合、ターゲット検出部1内の方向算出部33(図1参照)は、前述のターゲット個数カウント処理(ステップS4)に続いて、ターゲット40のピークビート周波数スペクトラムに基づき、複数の時間範囲から共分散行列を生成し(ステップS35)、前述のステップS6に移行する。
以下、前述と同様に、共分散行列を固有値展開し、固有ベクトルからMUSICスペクトラムを算出し、ターゲット40の方向θを算出する。
すなわち、方向算出部33は、複数の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、共分散行列の固有値および固有ベクトルから、ターゲットの方向または個数を算出する。
また、方向算出部33は、ピークビート周波数fbu(図3参照)のビート周波数スペクトラムと、ピークビート周波数fbd(図3参照)のビート周波数スペクトラムとから、共分散行列を生成する。
一般に、超分解能到来方向推定処理において、共分散行列を生成するためのビート周波数スペクトラムのデータ数(スナップショット)が複数の時間範囲分あれば、ターゲット40の方向θをより高精度に推定できることが知られている。
この発明の実施の形態4による方向算出部33は、MUSIC法に用いるための共分散行列Rcを、以下の式(6)のように、2つのビート周波数スペクトラムから生成する。
Figure 2009069124
なお、式(6)において、Xi、Xiは、前述の式(3)と同様に、i番目(i=1、・・・、6)のチャネルCHiにおけるピークビート周波数fbuのDBF合成処理前のビート周波数スペクトラムと、ビート周波数スペクトラムXiの複素共役とを表している。
また、Yi、Yiは、i番目(i=1、・・・、6)のチャネルCHiにおけるピークビート周波数fbdのDBF合成処理前のビート周波数スペクトラムと、ビート周波数スペクトラムYiの複素共役とを表している。
以上のように、この発明の実施の形態4による方向算出部33は、ステップS35において、ビート周波数スペクトラムのデータ数(スナップショット)を増やし、2つの時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムから共分散行列を生成するので、前述の実施の形態1〜3と比べて、ターゲット40の方向θをさらに高精度に算出することができる。
なお、複数の時間範囲として、(1)周波数が時間経過にともなって上昇するUP区間のみ、(2)下降するDOWN区間のみ、(3)UP区間およびDOWN区間のセット、を複数用意することにより、ビート周波数スペクトラムのデータ数(スナップショット)をさらに増やし、複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムから共分散行列を生成すれば、ターゲット40の方向θをさらに高精度に算出することができる。
また、上記実施の形態1〜4では、6個の受信アンテナ6〜11(図1参照)を用いた場合を例示したが、他の個数の受信アンテナを用いても、同様にこの発明を適用できることは言うまでもない。
また、方向算出部33によりターゲット40の方向算出処理にMUSIC法を用いた場合を例示したが、他の方法、たとえばユニタリMUSIC法、ESPRIT法、ユニタリESPRIT法などを用いたレーダ装置にもこの発明を適用することができる。
特に、ユニタリ法を用いた場合には、共分散行列の実数部のみを使用すればよいので、演算量をさらに軽減することができる。
さらに、ターゲット40の距離Rおよび相対速度Vを検知する方式として、FM−CW方式を用いた場合を例示したが、送信信号をパルス状に区切って変調したレーダ装置にもこの発明を適用することができる。
この発明の実施の形態1に係るレーダ装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1によるターゲット検出部の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるDBF合成処理後の各ビームのビート周波数スペクトラムの振幅を示す説明図である。 この発明の実施の形態1によるMUSICスペクトラムの処理を示す説明図である。 この発明の実施の形態2に係るレーダ装置のターゲット検出部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2によるターゲット検出部の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による掃引間積分の処理を示す説明図である。 この発明の実施の形態3によるターゲット検出部の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3による2チャネルの場合の同一周波数加算処理を示す説明図である。 この発明の実施の形態4によるターゲット検出部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1、1A ターゲット検出部、2 制御電圧発生器、3 VCO、4 分配器、5 送信アンテナ、6〜11 受信アンテナ、12〜17 ミキサ、18〜23 A/Dコンバータ、24〜29 FFT演算部、30 チャネル間積分部、31 ピーク検出部、32 距離・相対速度算出部、33 方向算出部、34 掃引間積分部、40 ターゲット、fbu、fbd ピークビート周波数、t1、t2 時間範囲、W1 送信信号、W2 反射信号、θ、θ1、θ2 ターゲットの方向。

Claims (52)

  1. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と前記複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    所定の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  4. 前記方向算出手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  5. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  6. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    所定の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記チャネル間積分手段により積分されたチャネル間積分ビート周波数スペクトラムから、ピークビート周波数を検出するピーク検出手段と、
    前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  7. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項6に記載のレーダ装置。
  8. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項6に記載のレーダ装置。
  9. 前記方向算出手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項6から請求項8までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  10. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項6から請求項9までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  11. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    所定の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記チャネル間積分手段により積分されたチャネル間積分ビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの距離および相対速度を算出する距離・相対速度算出手段と、
    前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いたビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  12. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項11に記載のレーダ装置。
  13. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項11に記載のレーダ装置。
  14. 前記方向算出手段は、前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いたビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項11から請求項13までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  15. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いたビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項11から請求項14までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  16. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    所定の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート信号の周波数解析結果である複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記チャネル間積分手段により積分されたチャネル間積分ビート周波数スペクトラムから、ピークビート周波数を検出するピーク検出手段と、
    前記ピークビート周波数から、前記ターゲットの距離および相対速度を算出する距離・相対速度算出手段と、
    前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いた前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  17. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項16に記載のレーダ装置。
  18. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項16に記載のレーダ装置。
  19. 前記方向算出手段は、前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いた前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項16から請求項18までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  20. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いた前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項16から請求項19までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  21. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムを同一チャネルごとに積分する掃引間積分手段と、
    所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  22. 前記掃引間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項21に記載のレーダ装置。
  23. 前記掃引間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項21に記載のレーダ装置。
  24. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項21に記載のレーダ装置。
  25. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行い、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項21に記載のレーダ装置。
  26. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算し、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項21に記載のレーダ装置。
  27. 前記方向算出手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項21から請求項26までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  28. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項21から請求項27までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  29. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムを同一チャネルごとに積分する掃引間積分手段と、
    所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記掃引間積分手段および前記チャネル間積分手段により積分された積分ビート周波数スペクトラムから、ピークビート周波数を検出するピーク検出手段と、
    前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  30. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項29に記載のレーダ装置。
  31. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項29に記載のレーダ装置。
  32. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力を算出し、同一チャネルごとに加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項29に記載のレーダ装置。
  33. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行い、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項29に記載のレーダ装置。
  34. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算し、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項29に記載のレーダ装置。
  35. 前記方向算出手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項29から請求項34までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  36. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項29から請求項35までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  37. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムを同一チャネルごとに積分する掃引間積分手段と、
    所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記掃引間積分手段および前記チャネル間積分手段により積分された積分ビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの距離および相対速度を算出する距離・相対速度算出手段と、
    前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いたビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  38. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項37に記載のレーダ装置。
  39. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項37に記載のレーダ装置。
  40. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項37に記載のレーダ装置。
  41. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行い、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項37に記載のレーダ装置。
  42. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算し、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項37に記載のレーダ装置。
  43. 前記方向算出手段は、前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いたビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項37から請求項42までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  44. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項37から請求項43までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  45. 送信信号を出射する送信手段と、
    前記送信信号がターゲットで反射された反射信号を複数チャネルからなるアレイ状のアンテナで受信する受信手段と、
    前記送信信号と複数チャネル分の受信信号とをそれぞれミキシングして複数チャネル分のビート信号を得るミキシング手段と、
    前記複数チャネル分のビート信号をそれぞれ周波数解析する周波数解析手段と、
    前記複数チャネル分の周波数解析結果に基づいて、前記ターゲットの距離、相対速度または方向を算出するターゲット検出手段と、
    を備えたレーダ装置において、
    前記ターゲット検出手段は、
    複数の時間範囲で算出されたビート周波数スペクトラムを同一チャネルごとに積分する掃引間積分手段と、
    所定の時間範囲で算出された複数チャネル分のビート周波数スペクトラムを同一周波数ごとに積分するチャネル間積分手段と、
    前記掃引間積分手段および前記チャネル間積分手段により積分された積分ビート周波数スペクトラムから、ピークビート周波数を検出するピーク検出手段と、
    前記ピークビート周波数から、前記ターゲットの距離および相対速度を算出する距離・相対速度算出手段と、
    前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いた前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、前記ターゲットの方向を算出する方向算出手段と、
    を含むことを特徴とするレーダ装置。
  46. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行うことを特徴とする請求項45に記載のレーダ装置。
  47. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムを、位相情報を残したまま同一チャネルごとに複素数で加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出し、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項45に記載のレーダ装置。
  48. 前記掃引間積分手段は、ビート周波数スペクトラムの振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算し、
    前記チャネル間積分手段は、掃引間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算することを特徴とする請求項45に記載のレーダ装置。
  49. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、デジタルビームフォーミング合成処理を行い、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項45に記載のレーダ装置。
  50. 前記チャネル間積分手段は、前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムに対して、振幅または電力を算出して、複数チャネル分かつ同一周波数ごとに加算し、
    前記掃引間積分手段は、チャネル間積分後のビート周波数スペクトラムの振幅または電力を、同一チャネルごとに加算することを特徴とする請求項45に記載のレーダ装置。
  51. 前記方向算出手段は、前記ターゲットの距離および相対速度の算出に用いた前記ピークビート周波数に対応する前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項45から請求項50までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
  52. 前記方向算出手段は、複数の時間範囲で算出された前記複数チャネル分のビート周波数スペクトラムから、共分散行列を生成し、前記共分散行列の固有値および固有ベクトルから、前記ターゲットの方向または個数を算出することを特徴とする請求項45から請求項51までのいずれか1項に記載のレーダ装置。
JP2007241003A 2007-09-18 2007-09-18 レーダ装置 Active JP4415040B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241003A JP4415040B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 レーダ装置
US12/042,588 US7692574B2 (en) 2007-09-18 2008-03-05 Radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241003A JP4415040B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069124A true JP2009069124A (ja) 2009-04-02
JP4415040B2 JP4415040B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=40453893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241003A Active JP4415040B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692574B2 (ja)
JP (1) JP4415040B2 (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134381A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社 東芝 レーダ装置
US9250319B2 (en) 2010-10-21 2016-02-02 Reutech Radar Systems (Proprietary) Limited Floodlight radar system for detecting and locating moving targets in three dimensions
JP2016057168A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2016166859A (ja) * 2014-12-23 2016-09-15 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag Rfic及びアンテナシステムを有するrfシステム
JP2018054506A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社デンソーテン レーダ装置、および信号処理方法
WO2019008640A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びレーダシステム
US10218407B2 (en) 2016-08-08 2019-02-26 Infineon Technologies Ag Radio frequency system and method for wearable device
US10317512B2 (en) 2014-12-23 2019-06-11 Infineon Technologies Ag RF system with an RFIC and antenna system
US10399393B1 (en) 2018-05-29 2019-09-03 Infineon Technologies Ag Radar sensor system for tire monitoring
US10466772B2 (en) 2017-01-09 2019-11-05 Infineon Technologies Ag System and method of gesture detection for a remote device
US10505255B2 (en) 2017-01-30 2019-12-10 Infineon Technologies Ag Radio frequency device packages and methods of formation thereof
US10576328B2 (en) 2018-02-06 2020-03-03 Infineon Technologies Ag System and method for contactless sensing on a treadmill
US10602548B2 (en) 2017-06-22 2020-03-24 Infineon Technologies Ag System and method for gesture sensing
US10705198B2 (en) 2018-03-27 2020-07-07 Infineon Technologies Ag System and method of monitoring an air flow using a millimeter-wave radar sensor
US10725150B2 (en) 2014-12-23 2020-07-28 Infineon Technologies Ag System and method for radar
US10746625B2 (en) 2017-12-22 2020-08-18 Infineon Technologies Ag System and method of monitoring a structural object using a millimeter-wave radar sensor
US10761187B2 (en) 2018-04-11 2020-09-01 Infineon Technologies Ag Liquid detection using millimeter-wave radar sensor
JP2020144128A (ja) * 2018-09-05 2020-09-10 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
US10775482B2 (en) 2018-04-11 2020-09-15 Infineon Technologies Ag Human detection and identification in a setting using millimeter-wave radar
US10794841B2 (en) 2018-05-07 2020-10-06 Infineon Technologies Ag Composite material structure monitoring system
US10795012B2 (en) 2018-01-22 2020-10-06 Infineon Technologies Ag System and method for human behavior modelling and power control using a millimeter-wave radar sensor
KR20200114467A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 한국전자통신연구원 레이다 표적 검출 연산량 감소 방법 및 장치
US10802599B2 (en) 2016-01-19 2020-10-13 Infineon Technologies Ag Device with mm-wave gesture sensing system
US10903567B2 (en) 2018-06-04 2021-01-26 Infineon Technologies Ag Calibrating a phased array system
US10928501B2 (en) 2018-08-28 2021-02-23 Infineon Technologies Ag Target detection in rainfall and snowfall conditions using mmWave radar
JP2021510822A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Fmcwレーダセンサ
US11039231B2 (en) 2018-11-14 2021-06-15 Infineon Technologies Ag Package with acoustic sensing device(s) and millimeter wave sensing elements
US11087115B2 (en) 2019-01-22 2021-08-10 Infineon Technologies Ag User authentication using mm-Wave sensor for automotive radar systems
US11126885B2 (en) 2019-03-21 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Character recognition in air-writing based on network of radars
US11125869B2 (en) 2018-10-16 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Estimating angle of human target using mmWave radar
US11183772B2 (en) 2018-09-13 2021-11-23 Infineon Technologies Ag Embedded downlight and radar system
US11278241B2 (en) 2018-01-16 2022-03-22 Infineon Technologies Ag System and method for vital signal sensing using a millimeter-wave radar sensor
US11327167B2 (en) 2019-09-13 2022-05-10 Infineon Technologies Ag Human target tracking system and method
US11336026B2 (en) 2016-07-21 2022-05-17 Infineon Technologies Ag Radio frequency system for wearable device
US11346936B2 (en) 2018-01-16 2022-05-31 Infineon Technologies Ag System and method for vital signal sensing using a millimeter-wave radar sensor
US11355838B2 (en) 2019-03-18 2022-06-07 Infineon Technologies Ag Integration of EBG structures (single layer/multi-layer) for isolation enhancement in multilayer embedded packaging technology at mmWave
US11360185B2 (en) 2018-10-24 2022-06-14 Infineon Technologies Ag Phase coded FMCW radar
US11397239B2 (en) 2018-10-24 2022-07-26 Infineon Technologies Ag Radar sensor FSM low power mode
US11416077B2 (en) 2018-07-19 2022-08-16 Infineon Technologies Ag Gesture detection system and method using a radar sensor
US11435443B2 (en) 2019-10-22 2022-09-06 Infineon Technologies Ag Integration of tracking with classifier in mmwave radar
US11454696B2 (en) 2019-04-05 2022-09-27 Infineon Technologies Ag FMCW radar integration with communication system
US11567185B2 (en) 2020-05-05 2023-01-31 Infineon Technologies Ag Radar-based target tracking using motion detection
US11585891B2 (en) 2020-04-20 2023-02-21 Infineon Technologies Ag Radar-based vital sign estimation
US11614516B2 (en) 2020-02-19 2023-03-28 Infineon Technologies Ag Radar vital signal tracking using a Kalman filter
US11614511B2 (en) 2020-09-17 2023-03-28 Infineon Technologies Ag Radar interference mitigation
US11662430B2 (en) 2021-03-17 2023-05-30 Infineon Technologies Ag MmWave radar testing
US11704917B2 (en) 2020-07-09 2023-07-18 Infineon Technologies Ag Multi-sensor analysis of food
US11719787B2 (en) 2020-10-30 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Radar-based target set generation
US11719805B2 (en) 2020-11-18 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Radar based tracker using empirical mode decomposition (EMD) and invariant feature transform (IFT)
US11774592B2 (en) 2019-09-18 2023-10-03 Infineon Technologies Ag Multimode communication and radar system resource allocation
US11774553B2 (en) 2020-06-18 2023-10-03 Infineon Technologies Ag Parametric CNN for radar processing
US11808883B2 (en) 2020-01-31 2023-11-07 Infineon Technologies Ag Synchronization of multiple mmWave devices
US11950895B2 (en) 2021-05-28 2024-04-09 Infineon Technologies Ag Radar sensor system for blood pressure sensing, and associated method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843003B2 (ja) * 2008-08-05 2011-12-21 富士通テン株式会社 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法
JP4926155B2 (ja) * 2008-11-04 2012-05-09 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5707037B2 (ja) * 2009-12-25 2015-04-22 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP5695830B2 (ja) * 2010-02-08 2015-04-08 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP5178761B2 (ja) * 2010-03-19 2013-04-10 株式会社東芝 Fmcw信号生成回路及びレーダー装置
JP5647814B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-07 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP5677830B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-25 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP5701083B2 (ja) * 2011-02-01 2015-04-15 富士通テン株式会社 レーダ装置及び該レーダ装置における受信電力の算出方法
JP5494567B2 (ja) * 2011-05-17 2014-05-14 株式会社デンソー レーダ装置、検査システム、及び検査方法
JP2013096908A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Honda Elesys Co Ltd 車載用のレーダ装置、車載用のレーダ方法および車載用のレーダプログラム
JP5912879B2 (ja) * 2012-05-31 2016-04-27 株式会社デンソー レーダ装置
JP2014002053A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Honda Elesys Co Ltd 車載用のレーダ装置、車載用のレーダ方法及び車載用のレーダプログラム
RU2564995C1 (ru) * 2014-03-11 2015-10-10 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военно-космическая академия имени А.Ф. Можайского" Министерства обороны Российской Федерации Способ пассивной локации подвижного объекта
US9568591B2 (en) * 2014-11-10 2017-02-14 Peter Dan Morley Method for search radar processing using random matrix theory
KR101674747B1 (ko) * 2014-11-18 2016-11-09 재단법인대구경북과학기술원 I/q 불균형을 보상하기 위한 레이더 신호 처리 장치 및 방법
JP6832167B2 (ja) * 2017-01-17 2021-02-24 株式会社デンソーテン レーダ装置および物標検出方法
KR102200531B1 (ko) * 2019-07-12 2021-01-08 국방과학연구소 신호의 주파수 측정 장치 및 측정 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664920B1 (en) * 1993-11-18 2003-12-16 Raytheon Company Near-range microwave detection for frequency-modulation continuous-wave and stepped frequency radar systems
JP3525425B2 (ja) 1997-10-31 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ
US6882311B2 (en) * 2001-04-12 2005-04-19 Malibu Research Associates Digital beamforming radar system
JP3788322B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-21 株式会社村田製作所 レーダ
JPWO2003065072A1 (ja) * 2002-01-28 2005-05-26 株式会社日立製作所 レーダ装置

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134381A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社 東芝 レーダ装置
JP2010271115A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp レーダ装置
US9250319B2 (en) 2010-10-21 2016-02-02 Reutech Radar Systems (Proprietary) Limited Floodlight radar system for detecting and locating moving targets in three dimensions
JP2016057168A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 レーダ装置
US11965976B2 (en) 2014-12-23 2024-04-23 Infineon Technologies Ag System and method for radar
JP2016166859A (ja) * 2014-12-23 2016-09-15 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag Rfic及びアンテナシステムを有するrfシステム
US10317512B2 (en) 2014-12-23 2019-06-11 Infineon Technologies Ag RF system with an RFIC and antenna system
US10725150B2 (en) 2014-12-23 2020-07-28 Infineon Technologies Ag System and method for radar
US10408919B2 (en) 2014-12-23 2019-09-10 Infineon Technologies Ag RF system with an RFIC and antenna system
US10802599B2 (en) 2016-01-19 2020-10-13 Infineon Technologies Ag Device with mm-wave gesture sensing system
US11216077B2 (en) 2016-01-19 2022-01-04 Infineon Technologies Ag Device with mm-wave gesture sensing system
US11417963B2 (en) 2016-07-21 2022-08-16 Infineon Technologies Ag Radio frequency system for wearable device
US11336026B2 (en) 2016-07-21 2022-05-17 Infineon Technologies Ag Radio frequency system for wearable device
US10218407B2 (en) 2016-08-08 2019-02-26 Infineon Technologies Ag Radio frequency system and method for wearable device
JP2018054506A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社デンソーテン レーダ装置、および信号処理方法
US10901497B2 (en) 2017-01-09 2021-01-26 Infineon Technologies Ag System and method of gesture detection for a remote device
US10466772B2 (en) 2017-01-09 2019-11-05 Infineon Technologies Ag System and method of gesture detection for a remote device
US10505255B2 (en) 2017-01-30 2019-12-10 Infineon Technologies Ag Radio frequency device packages and methods of formation thereof
US10602548B2 (en) 2017-06-22 2020-03-24 Infineon Technologies Ag System and method for gesture sensing
US10973058B2 (en) 2017-06-22 2021-04-06 Infineon Technologies Ag System and method for gesture sensing
WO2019008640A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム及びレーダシステム
US10746625B2 (en) 2017-12-22 2020-08-18 Infineon Technologies Ag System and method of monitoring a structural object using a millimeter-wave radar sensor
US11346936B2 (en) 2018-01-16 2022-05-31 Infineon Technologies Ag System and method for vital signal sensing using a millimeter-wave radar sensor
US11278241B2 (en) 2018-01-16 2022-03-22 Infineon Technologies Ag System and method for vital signal sensing using a millimeter-wave radar sensor
JP2021510822A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Fmcwレーダセンサ
JP7033663B2 (ja) 2018-01-18 2022-03-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Fmcwレーダセンサ
US10795012B2 (en) 2018-01-22 2020-10-06 Infineon Technologies Ag System and method for human behavior modelling and power control using a millimeter-wave radar sensor
US10576328B2 (en) 2018-02-06 2020-03-03 Infineon Technologies Ag System and method for contactless sensing on a treadmill
US10705198B2 (en) 2018-03-27 2020-07-07 Infineon Technologies Ag System and method of monitoring an air flow using a millimeter-wave radar sensor
US10775482B2 (en) 2018-04-11 2020-09-15 Infineon Technologies Ag Human detection and identification in a setting using millimeter-wave radar
US10761187B2 (en) 2018-04-11 2020-09-01 Infineon Technologies Ag Liquid detection using millimeter-wave radar sensor
US10794841B2 (en) 2018-05-07 2020-10-06 Infineon Technologies Ag Composite material structure monitoring system
US10399393B1 (en) 2018-05-29 2019-09-03 Infineon Technologies Ag Radar sensor system for tire monitoring
US10903567B2 (en) 2018-06-04 2021-01-26 Infineon Technologies Ag Calibrating a phased array system
US11416077B2 (en) 2018-07-19 2022-08-16 Infineon Technologies Ag Gesture detection system and method using a radar sensor
US10928501B2 (en) 2018-08-28 2021-02-23 Infineon Technologies Ag Target detection in rainfall and snowfall conditions using mmWave radar
JP2020144128A (ja) * 2018-09-05 2020-09-10 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
JP7257348B2 (ja) 2018-09-05 2023-04-13 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
US11183772B2 (en) 2018-09-13 2021-11-23 Infineon Technologies Ag Embedded downlight and radar system
US11125869B2 (en) 2018-10-16 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Estimating angle of human target using mmWave radar
US11360185B2 (en) 2018-10-24 2022-06-14 Infineon Technologies Ag Phase coded FMCW radar
US11397239B2 (en) 2018-10-24 2022-07-26 Infineon Technologies Ag Radar sensor FSM low power mode
US11039231B2 (en) 2018-11-14 2021-06-15 Infineon Technologies Ag Package with acoustic sensing device(s) and millimeter wave sensing elements
US11087115B2 (en) 2019-01-22 2021-08-10 Infineon Technologies Ag User authentication using mm-Wave sensor for automotive radar systems
US11670110B2 (en) 2019-01-22 2023-06-06 Infineon Technologies Ag User authentication using mm-wave sensor for automotive radar systems
US11355838B2 (en) 2019-03-18 2022-06-07 Infineon Technologies Ag Integration of EBG structures (single layer/multi-layer) for isolation enhancement in multilayer embedded packaging technology at mmWave
US11126885B2 (en) 2019-03-21 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Character recognition in air-writing based on network of radars
US11686815B2 (en) 2019-03-21 2023-06-27 Infineon Technologies Ag Character recognition in air-writing based on network of radars
KR102317246B1 (ko) 2019-03-28 2021-10-26 한국전자통신연구원 레이다 표적 검출 연산량 감소 방법 및 장치
KR20200114467A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 한국전자통신연구원 레이다 표적 검출 연산량 감소 방법 및 장치
US11454696B2 (en) 2019-04-05 2022-09-27 Infineon Technologies Ag FMCW radar integration with communication system
US11327167B2 (en) 2019-09-13 2022-05-10 Infineon Technologies Ag Human target tracking system and method
US11774592B2 (en) 2019-09-18 2023-10-03 Infineon Technologies Ag Multimode communication and radar system resource allocation
US11435443B2 (en) 2019-10-22 2022-09-06 Infineon Technologies Ag Integration of tracking with classifier in mmwave radar
US11808883B2 (en) 2020-01-31 2023-11-07 Infineon Technologies Ag Synchronization of multiple mmWave devices
US11614516B2 (en) 2020-02-19 2023-03-28 Infineon Technologies Ag Radar vital signal tracking using a Kalman filter
US11585891B2 (en) 2020-04-20 2023-02-21 Infineon Technologies Ag Radar-based vital sign estimation
US11567185B2 (en) 2020-05-05 2023-01-31 Infineon Technologies Ag Radar-based target tracking using motion detection
US11774553B2 (en) 2020-06-18 2023-10-03 Infineon Technologies Ag Parametric CNN for radar processing
US11704917B2 (en) 2020-07-09 2023-07-18 Infineon Technologies Ag Multi-sensor analysis of food
US11614511B2 (en) 2020-09-17 2023-03-28 Infineon Technologies Ag Radar interference mitigation
US11719787B2 (en) 2020-10-30 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Radar-based target set generation
US11719805B2 (en) 2020-11-18 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Radar based tracker using empirical mode decomposition (EMD) and invariant feature transform (IFT)
US11662430B2 (en) 2021-03-17 2023-05-30 Infineon Technologies Ag MmWave radar testing
US11950895B2 (en) 2021-05-28 2024-04-09 Infineon Technologies Ag Radar sensor system for blood pressure sensing, and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073026A1 (en) 2009-03-19
US7692574B2 (en) 2010-04-06
JP4415040B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415040B2 (ja) レーダ装置
JP4679632B2 (ja) レーダ装置
US11822002B2 (en) Radar device
JP4926155B2 (ja) レーダ装置
JP4722144B2 (ja) レーダ装置
US7511659B2 (en) Radar device
US8941533B2 (en) Method and device for detecting azimuth
JP4545174B2 (ja) レーダ装置
JP4351266B2 (ja) 周波数変調レーダ装置
JP3045977B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2009162688A (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
US20220413132A1 (en) Radar apparatus
JP2013152239A (ja) 電子走査型レーダ装置、その制御方法及びプログラム
JP6873315B2 (ja) レーダ装置
JP2006091029A (ja) レーダ装置
JP6239150B2 (ja) レーダ装置
US11150338B2 (en) Azimuth calculation device and azimuth calculation method
JP7191262B1 (ja) レーダ装置
JP2022180111A (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4415040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250