JP2009066731A - 切削孔処理装置 - Google Patents

切削孔処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009066731A
JP2009066731A JP2007239868A JP2007239868A JP2009066731A JP 2009066731 A JP2009066731 A JP 2009066731A JP 2007239868 A JP2007239868 A JP 2007239868A JP 2007239868 A JP2007239868 A JP 2007239868A JP 2009066731 A JP2009066731 A JP 2009066731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting hole
shaft
stand
tool
cut hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007239868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019378B2 (ja
Inventor
Junichi Hosogai
淳一 細貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATERIAL CO Ltd
Original Assignee
MATERIAL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATERIAL CO Ltd filed Critical MATERIAL CO Ltd
Priority to JP2007239868A priority Critical patent/JP5019378B2/ja
Publication of JP2009066731A publication Critical patent/JP2009066731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019378B2 publication Critical patent/JP5019378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】本発明は切削孔の清掃、仕上げタッピング作業等の切削孔処理作業を適正且つ効率良く遂行でき、構造が簡素且つ安価にして目的を有効に遂行できる切削孔処理装置を提供する。
【解決手段】切削孔開口面4上に据え付けられるスタンド3と、該スタンド3の一端に取り付けられた軸受けガイド6と、該軸受けガイド6に軸線方向へ往復動可に貫挿された軸9と、該軸9をスタンド3とは反対方向へ付勢するばね10と、上記スタンド3内に突出する軸9の先端に設けられた工具ホルダー12と、該工具ホルダー12に着脱可に取り付けられた切削孔処理工具2と、上記軸受けガイド6から延出する軸9の基端に設けられた回転操作手段20とを備え、該回転操作手段20により上記軸9をばね10に抗し又はばね10に従い進退及び回転することにより上記切削孔処理工具2を上記切削孔1内へ挿入し回転する切削孔処理装置。
【選択図】 図3

Description

本発明は切削孔内の切削粉の清掃、又はタッピング、潤滑剤の塗布等に用いられる切削孔処理装置に関する。
雌ねじを刻設した切削孔又は雌ねじを刻設しない切削孔内には切削粉が残留し、その除去清掃が必要である。
又は雌ねじによってはその仕上げタッピングを要する。特に合成樹脂材に雌ねじ孔をタッピングした場合、経時的に合成樹脂材が膨張し雌ねじ山に誤差を生じ、該誤差を取り除く仕上げタッピング処理が求められる。
又切削孔内面に潤滑剤を塗布し、雌ねじの刻設を行う場合、又は刻設した雌ねじに締結強化に必要な機能材を塗布する場合には、その供給作業が必要となる。
然るに上記切削孔内に仕上げタッピング工具又は清掃工具を芯出し挿入しつつ芯出し回転する作業が難しく、作業の良否にバラツキを生じ、非能率的である。
本発明は上記清掃工具又は仕上げタッピング工具等の切削処理工具の切削孔内への芯出し挿入が容易に行え、該芯出し挿入状態を適正に維持しながら切削孔内において工具を適正に芯出し回転し、効率良く清掃乃至仕上げタッピング等の切削孔処理が行える、構造簡素な切削孔処理装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る切削孔処理装置は、切削孔開口面上に据え付けられるスタンドと、該スタンドの一端に取り付けられた軸受けガイドと、該軸受けガイドに軸線方向へ往復動可に貫挿された軸と、該軸をスタンドとは反対方向へ付勢するばねと、上記スタンド内に突出する軸の先端に設けられた工具ホルダーと、該工具ホルダーに着脱可に取り付けられた切削孔処理工具と、上記軸受けガイドから延出する軸の基端に設けられた回転操作手段とを備え、該回転操作手段により上記軸及び切削孔処理工具をばねに抗し又はばねに従い進退及び回転することにより、上記切削孔処理工具の上記切削孔内への芯出し挿入と、切削孔内における芯出し回転(正転と逆転)を達成し、清掃や仕上げタッピング処理を合理的に遂行できるようにしたものである。
上記切削孔処理装置は切削孔開口面上に据え付けて切削孔処理工具と切削孔の対向配置状態を形成でき、該対向配置状態で上記切削孔処理工具を切削孔内に挿入しつつ回転し、切削孔の清掃や仕上げタッピング処理を遂行できる。
又切削孔処理工具の工具先と切削孔の対応をスタンドの外部より視認しつつ、軸をばねに抗し前進させることにより同孔内へ適切に挿入できる。
この場合、仮に目測による僅かな芯ずれがあった場合には、スタンド端面と切削孔開口面との当接状態を維持しながらスタンドを僅かに摺動して工具と切削孔の調芯が行える。
好ましくは、上記スタンドを透視可能な筒体で形成し、上記軸を該透視筒体の軸線と同一軸線上において往復動可に配する。透視筒体はその端面を切削孔周囲の平面上に当接して直立せしめ、目測にて透視筒体の開口部の中心部に切削孔の開口部が内在するように透視筒体を調整動し位置決めする。
又切削孔処理工具の工具先と切削孔の対向状態を透視筒体を通して視認しつつ正しい整合を図ることができる。又透視筒体を通して切削孔の開口面から排出される切削粉を確認しつつ作業を進行できる。
上記軸及び切削孔処理工具を回転する回転操作手段は、一例として軸基端に取り付けられた回転操作ダイアルと、該回転操作ダイアルの偏心位置に取り付けられた回転操作レバーとにより構成し、該回転操作レバーの偏心回転により軸及び切削孔処理工具を梃子の原理で倍力回転せしめるようにする。
本発明に係る切削孔処理装置によれば、切削孔の清掃、仕上げタッピング作業等の切削孔処理作業を適正且つ効率良く遂行でき、構造が簡素且つ安価にして目的を有効に達成できる。
以下本発明を実施するため最良の形態を図1乃至図4に基づき説明する。
前記の通り、本発明は切削孔1の清掃、研磨、仕上げタッピング、潤滑剤等の塗布剤の塗布等に用いられる切削孔処理装置に関する。
ここに切削孔1とは雌ねじを刻設した雌ねじ孔、又は雌ねじを刻設しないばか孔の何れも含む。又何れの場合も貫通又は非貫通の切削孔1を含む。
本発明に係る切削孔処理装置は、切削孔開口面4、即ち切削孔1が開口する平面4上に据え付けられ、切削孔処理工具2と切削孔1の対向状態を形成するスタンド3を有する。
適例として上記スタンド3を透視可能な透明又は半透明の筒体、好ましくは正円筒体で形成する。該スタンド3を構成する透視筒体の材質は合成樹脂が適材である。
図2A,Bに示すように、上記スタンド3を構成する透視筒体はその開口部端面を切削孔1が開口する平面4に当接し、該平面4に対し垂直に起立するよう据え付け、図2Cに示すように、軸線X上の透視筒体の中心部に切削孔1の中心が存在するように設定する。透視筒体の開口部端面は軸線Xに対し直交する当接面兼摺動面5(定規面)を形成している。即ち透視筒体の開口部端面は平面4に当接しつつ摺動可能であり、当接することによって直立姿勢を形成する。
上記スタンド3は上記透視筒体の他、一つの円上に隔置した複数本の支持脚を以って構成し、該支持脚の端面を上記切削孔1が開口する平面4上に当接して本装置を垂直に据え付け、工具2と切削孔1の対向状態を形成する。又各支持脚の端面が上記摺動面5を形成している。
上記スタンド3の一端、即ち透視筒体の一端(当接面兼摺動面5と反対側の端部)に金属製又は合成樹脂製の軸受けガイド6を一体に取り付ける。
上記軸受けガイド6は中心部に軸挿孔7を有する円柱状ブロックにて形成され、該円柱状ブロックの一端に嵌合部8を形成し、該嵌合部8をスタンド3たる透視筒体の開口端に内嵌め又は外嵌めし一体に組み付ける。該組み付け状態において軸受けガイド6の軸挿孔7の中心とスタンド3たる透視筒体の中心とを同一軸線X上に配置する。即ち両者7と3を同心に配置する。
具体例として、スタンド3、即ち透視筒体を嵌合部8を以って軸受けガイド6に圧嵌又は螺合によって着脱可に組み付ける。螺合である場合には着脱が容易で強固な結合が得られる。
上記軸受けガイド6の軸挿孔7に金属製又は合成樹脂製の軸9を貫挿する。該軸9は軸挿孔7の内周面に配したベアリング11を介し軸線Xを中心に回転可能であり、且つ軸線X方向へ往復動可能である。上記軸9は上記透視筒体の軸線Xと同一軸線上において往復動可能である。
上記軸9をスタンド3とは反対方向へ付勢するばね10を設ける。軸9は該ばね10に抗し又は従い往復動(進退)可能である。
例えば上記ばね10としてコイルばねを用い、該コイルばねを軸受けガイド6から延出する軸部の外周に圧縮状態で巻装し、一端を軸受けガイド6の端面に、他端を後記する回転操作ダイアル20aの下面に当接し弾発状態を保つ。即ちばね10は軸9をスタンド3とは反対側へ向け常時付勢するよう蓄勢状態にある。
上記スタンド3内に突出する軸9の先端に工具ホルダー12を一体に設ける。該工具ホルダー12は切削孔処理工具2を軸端に取り外し可に一体に装着するための手段である。例えば該工具ホルダー12を円柱形の金属製又は合成樹脂製の第一チャック13と同第二チャック14にて形成する。
上記第一チャック13は軸線X上に貫通する工具銜え孔15を有し、該工具銜え孔15に切削孔処理工具2の基端を挿入し、螺子16にて締め付け、工具2を第一チャック13に一体に保持せしめる。
又第二チャック14は軸線X上において貫通する第一チャック嵌合孔17を有し、該第一チャック嵌合孔17に第一チャック13を嵌合し、螺子18にて第一チャック13に締結する。よって第一,第二チャック13,14を一体に組み立てる。該第一チャック13と一体組みした第二チャック14を螺子19にて軸9に締結し工具ホルダー12全体を軸9に一体に組み付ける。
上記螺子16,18,19を解除することにより切削孔処理工具2と第一チャック13と第二チャック14は分解可能である。
上記切削孔処理工具2は使用目的に応じ、又切削孔1の径や深さに応じ上記螺子16,18,19の締結を解除し交換可能である。
上記螺子16,18,19の締結や解除はスタンド3の支持脚の間から工具を差し込んで行う。又スタンド3が円筒形(透視筒体)である場合には筒壁に工具2を差し込む孔(溝孔を含む)を設け、該孔を通して上記締結又は解除を行うようにする。
上記第一チャック13は工具の基端に大径ヘッドを形成し、螺子16による締結力を強化する。実施によっては上記第一,第二チャック13,14を一体無垢の金属製又は合成樹脂製柱体にて形成できる。
上記軸受けガイド6から延出する軸9の基端に回転操作手段20を設ける。該回転操作手段20をばね10に抗し押し下げることにより、上記軸9及び切削孔処理工具2を前進し、押し下げを解除することによりばね10に従い後退可能である。又ばね10による弾発状態において、回転操作手段20を回転することにより軸9を軸線Xを中心に回転することが可能である。
上記軸9の進退と回転とにより、上記切削孔処理工具2の上記切削孔1内への芯出し挿入と切削孔1内における芯出し回転(正転と逆転)を行わせ、清掃や仕上げタッピング処理を行う。
図3は軸9及び切削孔処理工具2をばね10に抗し前進すると共に正転して切削孔1内へ工具2を挿入している状態を示し、図4は軸9及び工具2を逆転し切削孔1内から引き上げ(後退)している状態を示している。21は切削孔1の開口面から平面4上に排出された切削粉を示している。
上記軸9及び切削孔処理工具2を回転する回転操作手段20は、一例として軸9基端に螺子22にて取り付けられた合成樹脂製又は金属製の回転操作ダイアル20aと、該回転操作ダイアル20aの偏心位置に取り付けられた合成樹脂製又は金属製の回転操作レバー20bとで構成し、該回転操作レバー20bは回転操作ダイアル20aに対し自転できるように取り付ける。よって該回転操作レバー20bを偏心回転(偏心公転と自転)せしめることにより、軸9及び切削孔処理工具2を梃子の原理で倍力回転せしめるようにする。
而して、上記切削孔処理装置は切削孔開口面4上に据え付けることにより、切削孔処理工具2と切削孔1の対向配置状態を形成し、該対向配置状態で上記切削孔処理工具2を切削孔1内に挿入しつつ回転し、切削孔1の清掃や仕上げタッピング処理を行う。
切削孔処理工具2は工具先と切削孔1の一致をスタンド3たる透視筒体の外部より視認しつつ、軸9をばね10に抗し前進させることにより切削孔1内へ正しく挿入する。
仮に目測による僅かな芯ずれがあった場合には、スタンド3たる透視筒体端面(当接面兼摺動面5)と切削孔開口面4との当接状態を維持しながらスタンド3を僅かに摺動して工具2と切削孔1の芯出し、即ち工具先と切削孔1の開口部の軸線X上における正対状態を目視にて形成し、次いで上記回転操作レバー20b乃至同ダイアル20aを押し下げて切削孔処理工具2を切削孔1内へ同心挿入し、且つ同心回転せしめ、透視筒体を通して切削孔開口面4から排出される切削粉21を確認しつつ作業を遂行する。
タッピングされた雌ねじを整正する場合には、切削孔処理工具2としてタッピング螺子を取り付け、同様に切削粉21の除去、潤滑油等の塗布剤の塗布等の目的に応じ処理工具2を交換する。
Aは切削孔処理装置を一部切欠して示す側面図、Bは同平面図。 A,Bは上記切削孔処理装置を切削孔が開口する平面上に据え付けた状態を以って示す縦断面図、Cは図2AにおけるA−A線断面図。 上記切削孔処理装置の処理工具を切削孔内へ進入せしめた状態を示す縦断面図。 上記切削孔処理装置の処理工具を切削孔内から後退せしめた状態を示す縦断面図。
符号の説明
1…切削孔、2…切削孔処理工具、3…スタンド、4…切削孔開口面、5…当接面兼摺動面、6…軸受けガイド、7…軸挿孔、8…嵌合部、9…軸、10…ばね、11…ベアリング、12…工具ホルダー、13…第一チャック、14…第二チャック、15…工具銜え孔、16…螺子、17…第一チャック嵌合孔、18…螺子、19…螺子、20…回転操作手段、20a…回転操作ダイアル、20b…回転操作レバー、21…切削粉、22…螺子、X…軸線。

Claims (4)

  1. 切削孔開口面上に据え付けられるスタンドと、該スタンドの一端に取り付けられた軸受けガイドと、該軸受けガイドに軸線方向へ往復動可に貫挿された軸と、該軸をスタンドとは反対方向へ付勢するばねと、上記スタンド内に突出する軸の先端に設けられた工具ホルダーと、該工具ホルダーに着脱可に取り付けられた切削孔処理工具と、上記軸受けガイドから延出する軸の基端に設けられた回転操作手段とを備え、該回転操作手段により上記軸をばねに抗し又はばねに従い進退及び回転することにより上記切削孔処理工具を上記切削孔内へ挿入し回転することを特徴とする切削孔処理装置。
  2. 上記スタンドを透視筒体で形成したことを特徴とする請求項1記載の切削孔処理装置。
  3. 上記軸を上記透視筒体の軸線上に往復動可に配したことを特徴とする請求項2記載の切削孔処理装置。
  4. 上記回転操作手段が上記軸基端に取り付けられた回転操作ダイアルと、該回転操作ダイアルの偏心位置に取り付けられた回転操作レバーとから成ることを特徴とする請求項1記載の切削孔処理装置。
JP2007239868A 2007-09-14 2007-09-14 切削孔処理装置 Active JP5019378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239868A JP5019378B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 切削孔処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239868A JP5019378B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 切削孔処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009066731A true JP2009066731A (ja) 2009-04-02
JP5019378B2 JP5019378B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40603530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239868A Active JP5019378B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 切削孔処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019378B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102000889A (zh) * 2010-11-23 2011-04-06 东莞市金河田实业有限公司 一种防止丝锥折断的攻牙装置和攻牙方法
CN107159948A (zh) * 2017-07-28 2017-09-15 浙江天能电池(江苏)有限公司 一种带导向的蓄电池极柱帽切削装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105215481B (zh) * 2015-10-16 2018-01-12 四川九洲电器集团有限责任公司 攻丝机
CN108311763A (zh) * 2017-01-16 2018-07-24 浙江师范大学 一种自动回螺纹机
CN107127405A (zh) * 2017-04-17 2017-09-05 厦工(三明)重型机器有限公司 一种螺孔加工装置和螺孔加工方法
CN111975037B (zh) * 2020-08-27 2022-03-18 上海化工研究院有限公司 一种用于铅酸电池漏液测试试验的安全型钻孔装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162422A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 流体輸送管用ホールソー及びそれを用いた流体輸送管内の穿孔方法
JP2003048138A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd 保護カバー付き切削工具ホルダ
JP2004358645A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Hamada Seisakusho:Kk ねじ孔加工装置およびねじ孔加工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162422A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 流体輸送管用ホールソー及びそれを用いた流体輸送管内の穿孔方法
JP2003048138A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd 保護カバー付き切削工具ホルダ
JP2004358645A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Hamada Seisakusho:Kk ねじ孔加工装置およびねじ孔加工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102000889A (zh) * 2010-11-23 2011-04-06 东莞市金河田实业有限公司 一种防止丝锥折断的攻牙装置和攻牙方法
CN107159948A (zh) * 2017-07-28 2017-09-15 浙江天能电池(江苏)有限公司 一种带导向的蓄电池极柱帽切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5019378B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009066731A (ja) 切削孔処理装置
JP2006095613A (ja) クランプ装置
TW201524644A (zh) 採用電動式鑽頭的直線往復運動裝置
WO2014069219A1 (ja) 心押台及び工作機械
FR3020295A1 (fr) Systeme de bridage et de maintien en position de tubes minces et solution de changement rapide de ce systeme de bridage dans le cas de changement de section de tube mince
JP5279411B2 (ja) ワークの位置決め装置
JP5431068B2 (ja) 電動ドリルのガイドアタッチメントおよびこれを備えた穿孔装置
US7886640B2 (en) Rotational cutting machine
ATE522321T1 (de) Vorrichtung zum spannen eines werkstücks für die bearbeitung in einer schleifmaschine
JP5106492B2 (ja) 冷却剤供給アタッチメントおよびこれを備えた穿孔装置
JP2007015020A (ja) ワーク回転装置
JP5357474B2 (ja) コレットチャック装置
CN102275129A (zh) 非圆截面的曲线表面磨削夹具
JP5394852B2 (ja) 電動ドリルのガイドアタッチメントおよびこれを備えた穿孔装置
JP2012513314A (ja) 切削工具のためのホルダ、切削工具、および切削インサート
JP4925882B2 (ja) 被覆管の被覆層剥離装置
US20110209323A1 (en) Drill Press Cutter
JP6004885B2 (ja) マウントフランジ取り外し治具
CN205817027U (zh) 一种钻孔用工装夹具
JP2005279858A (ja) ワーク回転装置
JP4946967B2 (ja) 面取り工具
RU2004109197A (ru) Способ механической обработки труб и устройство для его осуществления
JP4255308B2 (ja) 位置決め装置
KR100626746B1 (ko) 곡면 가공홀의 버 제거 장치
JP2005007516A (ja) ボーリング装置、ボーリング方法、これらに使用される清掃装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110812

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250