JP2009063560A - 構成部品の表面欠陥を検出する方法および装置 - Google Patents

構成部品の表面欠陥を検出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063560A
JP2009063560A JP2008184925A JP2008184925A JP2009063560A JP 2009063560 A JP2009063560 A JP 2009063560A JP 2008184925 A JP2008184925 A JP 2008184925A JP 2008184925 A JP2008184925 A JP 2008184925A JP 2009063560 A JP2009063560 A JP 2009063560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
component
sensor
light source
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008184925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416929B2 (ja
Inventor
Christian Schleith
シュライト クリスチャン
Horst Winterberg
ヴィンターベルク ホルスト
Marcus Steinbichler
シュタインビフラー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steinbichler Optotechnik GmbH
Original Assignee
Steinbichler Optotechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steinbichler Optotechnik GmbH filed Critical Steinbichler Optotechnik GmbH
Publication of JP2009063560A publication Critical patent/JP2009063560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416929B2 publication Critical patent/JP5416929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】構成部品の表面欠陥を検出する方法の改良を行う。
【解決手段】構成部品5の表面に、光源4,4’からの光を側方から照射する。構成部品5の表面から反射した光をセンサで検出する。この方法の測定感度を高めるため、構成部品5の表面の後方部分19,19’だけに光源4,4’からの光を照射するか、構成部品5の表面の後方部分19,19’から反射した光をセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、構成部品またはその他の物体における表面欠陥を検出する方法およびその方法を実施する装置に関するものである。
構成部品の表面誤差を検出する種々の方法はすでに公知である。いわゆる暗視野照明法では、構成部品の表面に光源からの光を側方から照射し、構成部品表面から反射される光をセンサまたはカメラ(CCDカメラ等)で検出する。センサで検出されたイメージは、評価および/または保存することができる。暗視野照明法は、特に傷または類似の表面欠陥を検出するために用いられる。構成部品表面に光を照射すると、傷等の欠陥箇所からの光だけが光学センサに入射するようになっている。
公知の方法による暗視野照明法に関して、図1は構成部品の表面欠陥を検出する装置の概略側面図を示し、図2は図1の装置の改良版を示す。
図1の装置は、構成部品5の表面に側方のそれぞれから光を照射する2つの光源4および4’と、構成部品5の表面から反射する光を検出するセンサを有するCCDカメラ2とを備えている。光源4および4’は、互いに対向するように配置されており、CCDカメラ2の中心軸について対称となっている。光源4および4’からの直接光は、構成部品5の表面に入射する。
測定領域Aは、CCDカメラ2の絞り6と、構成部品5からCCDカメラ2までの距離とによって決まる。光源4および4’は、構成部品5の表面から反射した光がCCDカメラ2に入射しないように配置されている。光源4は、測定領域Aに対し、左方向から開放角αで直接光を照射する。下側境界光線7は、構成部品5の表面における測定領域Aの左側端部8に角度βで入射し、そこから光線9として反射する。反射した光線9は、CCDカメラ2に入射せず、CCDカメラ2の下を通過するようになっている。
光源4からの上側境界光線10は、測定領域Aの右側端部8’に進み、そこから角度βよりも小さい角度γで反射する。この反射光線もまた、CCDカメラ2に入射せず、その下側を通過するようになっている。
光源4’は、測定領域Aの反対側に配置されている。この光源4’から放射された光もまた、構成部品5の表面で反射した後にCCDカメラ2に入射しないようになっている。
図1に示す方法および装置は、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3および特許文献4等のさまざまな先行文献により公知である。
図1に示す暗視野照明法では、光源4および4’から放射された光は、表面欠陥のない構成部品5については、図1に示すように、CCDカメラ2の光学センサの前を通り過ぎていく。したがって、CCDカメラ2から見ると、表面欠陥のない構成部品5の測定領域Aは暗く見える。
構成部品5の表面に、傷または類似の欠陥がある場合には、光源4および/または4’からの光は反射してCCDカメラ2に入射する。構成部品5の表面上の傷は、このようにして確認することができる。
独国実用新案出願公開第202005011807号明細書 独国特許出願公開第102004026375号明細書 独国特許出願公開第102004058778号明細書 独国特許出願公開第102005031490号明細書
測定感度が高いほど、光線7および10または7’および10’、ならびにこれらの間の光線が測定領域Aに入射する角度βおよびγは小さくなる。しかしながら、光源4および4’については、機械的な理由により、構成部品5の表面から所定の最低限の距離を確保することが要求されることが多い。そうすると、角度βおよびγは増加してしまう。
この例を図2に示す。光源4および4’の構成部品5の表面からの距離が長くなり、角度βおよびγが大きくなっている。下側境界光線7および7’の反射光9および9’は、CCDカメラ2およびセンサに入射する。
これを防止しつつ、感度を高めるには、測定領域Aから光源4および4’までの横方向の距離を長くすることで角度βおよびγを小さくすることが考えられる。しかしながら、光源4および4’を配置する装置全体が大きくなってしまう。構成部品5の表面から光源4および4’までの間に特定の距離を設けなければならないことから、感度の低下および装置または検査機構の構造サイズの増加のいずれかが生じてしまう。
本発明の目的は、上記の方法および装置に改良を加えることである。
第1の提案によれば、請求項1の導入部分に記載の構成部品の、表面欠陥を検出する方法における課題は、請求項1の特徴部分により解決される。構成部品の表面の後方部分だけに光源からの光を照射するか、構成部品の表面の後方部分から反射した光だけをセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行う。構成部品の表面のうち、光源から見て後方の一部分のみに光源からの光を照射しているので、下側境界光線の構成部品表面に対する入射角が小さくなり、測定感度を高めることができる。または、感度を変更せずに、光源から構成部品までの横方向の距離を長くすることができる。
その他の利点については従属項に記載する。
構成部品の表面に、複数の光源からの光を照射してもよい。特に、構成部品の表面に、2つの光源からの光を照射することができる。2つの光源は、互いに対向するように配置されることが好ましい。しかしながら、構成部品の周りに環状に配置された複数の光源を使用することも可能である。棒状の光源またはその他の細長い形状の光源を用いることが特に好適である。
請求項1の導入部分に記載の、構成部品の表面欠陥を検出するための装置において、本発明の基礎となる課題は、第1の提案に基づき、請求項6の特徴部分により解決される。
その他の利点については従属項7〜10に記載する。
請求項11の導入部分に記載の、構成部品の表面欠陥を検出する方法において、本発明の基礎となる課題は、請求項11の特徴部分によって独立して権利保護が要求されている別の提案により解決される。この提案によれば、構成部品の表面に、縞状光投影機からの光を側方から照射する。構成部品の表面から反射した光は、センサによって検出される。構成部品の表面におけるへこみやくぼみ等の面状変形は、この表面で縞状パターン光の形状変化によって確認することができる。また、傷等の表面欠陥は、構成部品の表面に光源からの光を側方から照射すること(つまり暗領域照射)によって確認することができる。
本発明による2つの方法は、互いに組み合わせて用いることができる。
請求項14の導入部分に記載の構成部品の表面欠陥を検出する装置において、本発明の基礎となる課題は、請求項14の特徴部分によって独立して権利保護が要求されている別の提案により解決される。この装置は、構成部品の表面に、縞状パターン光を側方から投影する縞状光投影機を備えている。
本発明による2つの装置は、互いに組み合わせて用いることができる。
本発明の実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図3は、本発明による構成部品の表面欠陥検出装置の一実施形態を示す概略側面図である。図4は、縞状光投影機を備えた本発明の装置の別の実施形態を示す図である。
図3に示す実施形態において、図1および2に示す構成要素に対応する構成要素には同一の符号を使用し、説明を省略する。
光源4からの光錐は、下側境界光線17が、構成部品5の表面における測定領域Aの中心にある地点18に入射するように設定されている。反対側に配置された光源4’からの下側境界光線17’についても同様である。光源4および4’の上側境界光線10および10’は、図1および図2において説明した公知の実施形態と同様に、構成部品5の表面における後端点8および8’にそれぞれ入射する。すなわち、光源4は、構成物品5の側方から(即ち、構成物品5の表面に対して傾斜した方向から)、構成部品5の表面のうち、光源4から見て後方部分19(即ち、光源4から見て測定領域Aの中心よりも奥側の部分)だけに光を照射する。同様に、光源4’は、構成物品5の側方から(即ち、構成物品5の表面に対して傾斜した方向から)、構成部品5の表面のうち、光源4’から見て後方部分19’(即ち、光源4’から見て測定領域Aの中心よりも奥側の部分)だけに光源4’からの光が照射される。
図3に示す実施形態では、構成部品5の表面または測定領域Aには、測定領域Aの中心を挟んで、互いに対向するように配置された2つの光源4および4’からの光が照射される。しかしながら、構成部品5または測定領域Aの周りに複数の光源を環状に配置することも可能である(図示せず)。光源4および4’は、実質的に点状であってもよい。しかしながら、棒状の光源を用いることも可能である。この場合、棒状光源は、その長手方向が図3の平面に対して垂直に伸びるように配置されることが好ましい。
本発明を実施するために、図2に示す構成を採用して、構成部品5の表面の各後方部分から反射した光だけを、CCDカメラ2のセンサで検出および/または評価装置で評価することができる。このために、いずれの場合においても光源4および4’のうち一方だけが点灯するように、この方法を実施してもよい。例えば、光源4をONに切り替えた時は、CCDカメラ2のレンズの左側領域をキャップ(図示せず)で覆い、CCDカメラのセンサに構成部品5の表面の後方部分19から反射した光だけを検出させる。また、測定領域Aの左側部分19’を検査する際には、光源4をOFFに切り替え、光源4’をONに切り替える。そして、CCDカメラ2のレンズの右側領域をキャップで覆う。この測定の第2段階では、構成部品5の表面の後方部分19’から反射した光だけをCCDカメラ2のセンサで検出する。
以下の方法を実施することも可能である。すなわち、光源4を、まずONに切り替え、図2に示すように測定領域Aの全体に光を照射する。その一方で、構成部品5の表面の後方部分19から反射する光だけを評価する。次の工程において、光源4をOFFに切り替え、光源4’をONに切り替える。そして、後方部分19’から反射した光だけを評価する。
図4に示す実施形態では、棒状の光源4および4’の他に、縞状光投影機3が設けられている。縞状光投影機3は、光源4および4’ならびにCCDカメラ2とほぼ同じ高さに配置される。この時、縞状光投影機3は光源4および4’の間であって、CCDカメラ2から距離をあけて配置される。周方向に見ると、縞状光投影機3は光源4および4’のそれぞれから90°ずれた位置にある。縞状光投影機3からは、構成部品5の表面に対して特定の角度で直接光が照射される。この特定の角度とは、三角測量角である。縞状光投影機3は、構成部品5の表面に縞状パターン光を投影する。
図3に示す装置の操作では、図4(a)に示すように、光源4および4’をOFFに切り替え、縞状光投影機3をONに切り替える。縞状光投影機3により構成部品5の表面に照射された縞状パターン光の形状は、この表面におけるくぼみやへこみ等の変形によって変化する。この面における変形は、CCDカメラ2で検出し、縞状パターン光の形状変化によって評価することができる。
縞状光投影機3をOFFに切り替えて、光源4および4’をONに切り替えることも可能である。光源4および4’は同時に点灯してもよいし、交互に点灯してもよい。光源4および4’による暗視野照明により、傷などの鋭利な表面欠陥箇所を確認することができる。図3に示す改良法は、光源4および4’を用いた暗視野照明法とともに実施することができる。また、図1および図2に記載の従来の方法を利用することも可能である。
本発明によれば、光源4および4’からの光線の入射角の増加および測定感度の低下を生じることなく、検査装置の構造サイズを最小化することができる。ここでは、測定感度について説明する。機械的な理由から、構成部品5の表面から光源4および4’までの間に特定の距離を設ける必要がある場合には、CCDカメラ2の中心軸から光源4および4’までの距離、または光源4および4’間の距離、ならびに検査ユニットの構造サイズは、要求される測定感度および最大入射角に基づいて予め設定される。光の入射角の増加および測定感度の低下を生じることなく、検査ユニットの構造サイズを最小化するためには、光源4および4’の光を、測定領域Aの全体に照射するのではなく、後方部分または対向する部分だけにそれぞれ照射するようにする。このようにすると、構成部品5の表面に対する光の入射角の増加および測定感度の変動を生じることなく、光源4および4’間の距離を小さくすることができる。
本発明は、欠陥のない部品表面から反射した光のほとんどがCCDカメラのセンサの前を通り過ぎていくように、光源4および4’が、測定領域Aのそれぞれ反対側の部分だけに光を照射するように構成することで実現できる。また、二方向以上からの側方照射を行ってもよいし、環状に配置した光源から照射を行ってもよい。同様に、光源を使って各撮像領域の全体に連続的に光を照射してもよいし、互いに対向する撮像領域の半分だけを考慮して評価を行ってもよい。
縞状光投影機を用いる場合、縞状光投影機3からの光は通常、検査対象の構成部品に特定の角度(三角測量角)で入射する。表面上のくぼみやへこみ等の変形は、縞状パターン光の形状変化によって確認することができる。一方で、例えば傷等の鋭利な表面欠陥箇所の検出については、縞状光投影機からは一方向の光しか放射されないので、縞状光投影機に条件を設けた場合にのみ可能である。したがって、光源4および4’から、縞状パターン光に対して垂直な方向の光をさらに照射する。装置の構造サイズをできるだけ小さくするためには、いずれの場合にも、測定領域の後方部分だけに光を照射する図3に示す方法を実施すればよい。
図1は、構成部品の表面欠陥を検出する装置の概略側面図である。 図2は、図1の装置の改良版を示す図である。 図3は、本発明による構成部品の表面欠陥検出装置の一実施形態を示す概略側面図である。 図4は、縞状光投影機を備えた本発明の装置の別の実施形態を示す図である。

Claims (16)

  1. 構成部品(5)の表面欠陥を検出する方法は、
    前記構成部品(5)の表面に、光源(4,4’)からの光を側方から照射し、
    前記構成部品(5)の表面から反射した光をセンサで検出する方法であって、
    前記構成部品(5)の表面の後方部分(19,19’)だけに前記光源(4,4’)からの光を照射するか、前記構成部品(5)の表面の前記後方部分(19,19’)から反射した光だけをセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行うことを特徴とする方法。
  2. 請求項1の方法において、
    前記構成部品(5)の表面に、複数の光源(4,4’)からの光を照射することを特徴とする方法。
  3. 請求項2の方法において、
    前記構成部品(5)の表面に、互いに対向するように配置された2つの光源(4,4’)からの光を照射することを特徴とする方法。
  4. 請求項2の方法において、
    前記構成部品(5)の表面に、前記構成部品(5)の周りに環状に配置された複数の光源からの光を照射することを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つの方法において、
    前記構成部品(5)の表面に、棒状の光源(4,4’)からの光を照射することを特徴とする方法。
  6. 構成部品の表面欠陥を検出する装置は、
    前記構成部品の表面に側方から光を照射する光源(4,4’)と、前記構成部品(5)の表面から反射した光を検出するセンサとを備えた装置であって、
    前記構成部品(5)の表面の後方部分(19,19’)だけに前記光源(4,4’)からの光を照射するか、前記構成部品(5)の表面の前記後方部分(19,19’)から反射した光だけをセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行うことを特徴とする装置。
  7. 請求項6の装置において、
    前記構成部品(5)の表面に光を照射する複数の光源(4,4’)を備えることを特徴とする装置。
  8. 請求項7の装置において、
    互いに対向するように配置され、前記構成部品(5)の表面に光を照射する2つの光源(4,4’)を備えることを特徴とする装置。
  9. 請求項7の装置において、
    前記構成部品(5)の周りに環状に配置され、前記構成部品(5)の表面に光を照射する複数の光源を備えることを特徴とする装置。
  10. 請求項6〜9のいずれか1つの装置において、
    前記光源(4,4’)は、棒状であることを特徴とする装置。
  11. 構成部品(5)の表面欠陥を検出する方法は、
    前記構成部品(5)の表面に、光源(4,4’)からの光を側方から照射し、
    前記構成部品(5)の表面から反射した光をセンサで検出する方法であって、
    前記構成部品(5)の表面に、縞状光投影機(3)からの縞状パターン光を側方から照射することを特徴とする方法。
  12. 請求項11の方法において、
    前記構成部品(5)の表面の後方部分(19,19’)だけに前記光源(4,4’)からの光を照射するか、前記構成部品(5)の表面の前記後方部分(19,19’)から反射した光だけをセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行うことを特徴とする方法。
  13. 請求項11又は12の方法において、
    請求項3〜5のうちの1つまたは複数の請求項に記載の特徴を有することを特徴とする方法。
  14. 構成部品(5)の表面欠陥を検出する装置は、
    前記構成部品の表面に側方から光を照射する光源(4,4’)と、前記構成部品(5)の表面から反射した光を検出するセンサとを備えた装置であって、
    前記構成部品(5)の表面に、縞状パターン光を側方から投影する縞状光投影機(3)を備えることを特徴とする装置。
  15. 請求項14の装置において、
    前記構成部品(5)の表面の後方部分(19,19’)だけに前記光源(4,4’)からの光を照射するか、前記構成部品(5)の表面の前記後方部分(19,19’)から反射した光だけをセンサで検出および/または評価装置で評価するか、またはその両方を行うことを特徴とする装置。
  16. 請求項14又は15の装置において、
    請求項7〜10のうちの1つまたは複数の請求項に記載の特徴を有することを特徴とする装置。
JP2008184925A 2007-08-10 2008-07-16 構成部品の表面欠陥を検出する方法および装置 Expired - Fee Related JP5416929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007037812.4A DE102007037812B4 (de) 2007-08-10 2007-08-10 Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Oberflächenfehlern eines Bauteils
DE102007037812.4 2007-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063560A true JP2009063560A (ja) 2009-03-26
JP5416929B2 JP5416929B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40227014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184925A Expired - Fee Related JP5416929B2 (ja) 2007-08-10 2008-07-16 構成部品の表面欠陥を検出する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9194810B2 (ja)
JP (1) JP5416929B2 (ja)
DE (1) DE102007037812B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012215215A1 (de) 2012-08-27 2014-05-28 Inb Vision Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Abweichungen einer Oberfläche eines Objekts
DE102015108389A1 (de) 2015-05-27 2016-12-01 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Beleuchtungssteuerung beim Einsatz von optischen Messgeräten
DE102016106374A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Messgerät und Verfahren zur Beleuchtungssteuerung für ein Messgerät
US10832976B2 (en) * 2017-01-12 2020-11-10 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device and optical examination device
CN111024712A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 苏州伟信奥图智能科技有限公司 适用于表面缺陷检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178134A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Toshiba Corp Specular surface defect observing device
JPH11337502A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Kobe Steel Ltd 圧延材の表面欠陥検出方法および装置
JP2005214978A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh ウェーハを検査するための装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1307051C (en) * 1988-02-26 1992-09-01 Paolo Cielo Method and apparatus for monitoring the surface profile of a moving workpiece
FR2697086B1 (fr) 1992-10-20 1994-12-09 Thomson Csf Procédé et dispositif d'inspection de matériau transparent.
US5963328A (en) * 1997-08-28 1999-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Surface inspecting apparatus
DE10122313A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-21 Wolfgang P Weinhold Verfahren und Vorrichtung zur berührungsfreien Untersuchung eines Gegenstandes, insbesondere hinsichtlich dessen Oberflächengestalt
DE102004058778A1 (de) 2003-12-17 2005-08-04 Volkswagen Ag Prüfanordnung zum Überprüfen eines Bauteils
DE102004026375B4 (de) * 2004-05-29 2007-03-22 Isra Glass Vision Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Kratzern
DE102005031490A1 (de) 2005-07-04 2007-02-01 Massen Machine Vision Systems Gmbh Kostengünstige multi-sensorielle Oberflächeninspektion
DE202005011807U1 (de) 2005-07-25 2005-12-22 Carl Mahr Holding Gmbh Dunkelfeld-Beleuchtungseinrichtung
US7567344B2 (en) * 2006-05-12 2009-07-28 Corning Incorporated Apparatus and method for characterizing defects in a transparent substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178134A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Toshiba Corp Specular surface defect observing device
JPH11337502A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Kobe Steel Ltd 圧延材の表面欠陥検出方法および装置
JP2005214978A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh ウェーハを検査するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090079972A1 (en) 2009-03-26
US9194810B2 (en) 2015-11-24
DE102007037812B4 (de) 2023-03-16
DE102007037812A1 (de) 2009-02-12
JP5416929B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388543B2 (ja) 外観検査装置
JP5471477B2 (ja) ネジ山の検査装置
JP5416929B2 (ja) 構成部品の表面欠陥を検出する方法および装置
JP2007183225A (ja) 光照射装置、面形状検査システム、および面形状検査方法
KR20190077490A (ko) 투명 기판 상의 결함 검사 방법 및 장치, 및 입사광 조사 방법
JP2008157788A (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
JP2018032005A (ja) オートフォーカスシステム、方法及び画像検査装置
JP2017166903A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
KR101464877B1 (ko) 불규칙 패턴을 가지는 대상물을 검사하는 불량 검사 시스템
JP2009097977A (ja) 外観検査装置
JP4761245B2 (ja) 壜胴部の欠陥検査装置
JP6381865B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2006242814A (ja) 表面検査装置
JP4588361B2 (ja) 外側面検査装置
KR101745764B1 (ko) 광학식 판재 표면검사장치 및 판재 표면검사방법
JP5255763B2 (ja) 光学検査方法および装置
JP2009222614A (ja) 表面検査装置
JP5588809B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP2008139126A (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP2007121120A (ja) ウエハ外観検査装置
JP2006258662A (ja) 表面検査方法
JP6676910B2 (ja) 検査装置
JP2009222629A (ja) 被検物端面検査装置
JP2006189390A (ja) 光学式変位測定方法および装置
JP2002014058A (ja) 検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees