JP2009063102A - 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法 - Google Patents

転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063102A
JP2009063102A JP2007231930A JP2007231930A JP2009063102A JP 2009063102 A JP2009063102 A JP 2009063102A JP 2007231930 A JP2007231930 A JP 2007231930A JP 2007231930 A JP2007231930 A JP 2007231930A JP 2009063102 A JP2009063102 A JP 2009063102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
rolling
pocket
raceway surface
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007231930A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kuwabara
温 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007231930A priority Critical patent/JP2009063102A/ja
Publication of JP2009063102A publication Critical patent/JP2009063102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】生産性および組立性の高い転がり軸受用保持器を提供する。
【解決手段】転がり軸受用保持器38は、厚み方向に貫通して円すいころ37を保持する複数のポケット42,43を有する平板の長手方向両端部を当接して形成される筒状部材39と、端面に筒状部材39の軸方向端部を受け入れて、筒状部材39の形状を保持する円周溝40a,41aを有するリング部材40,41とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、生産性の高い転がり軸受用保持器、およびこのような転がり軸受用保持器を備えた円すいころ軸受や風力発電機の主軸支持構造に関するものである。
従来の転がり軸受は、例えば、特開平11−173334号公報(特許文献1)やヨーロッパ特許公報1408248A2号公報(特許文献2)に記載されている。上記の各公報に記載されている転がり軸受は、大型の軸受、例えば、風力発電機の主軸を支持する軸受等として使用されている。
具体的には、特許文献1に記載されている転がり軸受は、内輪と、外輪と、複数のころと、ピン型保持器とを備える。ピン型保持器は、リング形状の一対の側板と、ころに設けられた貫通孔に嵌まり込んで一対の側板を接続する複数のピンとで構成される。
また、特許文献2に記載されている転がり軸受は、内輪と、外輪と、複数のころと、セグメント保持器とを備える。セグメント保持器は、円弧形状の保持器セグメントを円周方向に複数連ねて円筒形状の保持器を構成する。
特開平11−173334号公報 ヨーロッパ特許公報1408248A2号公報
しかし、特許文献1に記載されている転がり軸受は、ころとピンとが滑り接触するので、ころをスムーズに回転させるためにはピンと貫通孔との隙間を適切に設定する必要がある。また、ピンと側板とを溶接するのに高度な技術を要する。さらには、部品点数が多く、高価である。
また、特許文献2に記載されている転がり軸受は、円筒形状の保持器を形成するのに10〜20個程度の保持器セグメントが必要となる。この転がり軸受を組み立てる場合、ころを組み込んだ保持器セグメントを1つずつ軌道面上に配置しなければならず、組立に長時間を要する。
そこで、この発明の目的は、生産性および組立性の高い転がり軸受用保持器、およびこのような転がり軸受用保持器を備えた円すいころ軸受や風力発電機の主軸支持構造を提供することである。
この発明に係る転がり軸受用保持器は、厚み方向に貫通して転動体を保持する複数のポケットを有する平板の長手方向両端部を当接して形成される筒状部材と、端面に筒状部材の軸方向端部を受け入れて、筒状部材の形状を保持する円周溝を有するリング部材とを備える。一実施形態として、リング部材は、径方向から加締めて筒状部材に固定される。
上記構成の保持器は、従来のピン型保持器等と比較して部品点数を大幅に少なくすることができる。また、一体型の保持器であるので、ピン型保持器やセグメント保持器等と比較すると、組立性が向上する。
好ましくは、ポケットは、転動体の転動面に対面する一対の壁面の間隔が径方向外側に向かって広くなる第1のポケットと、径方向内側に向かって広くなる第2のポケットとを含む。そして、第1および第2のポケットは交互に形成されている。これにより、保持器は転動体案内となる。
この発明に係る円すいころ軸受は、外径面に内側軌道面を有する内輪と、内径面に外側軌道面を有する外輪と、内側軌道面および外側軌道面の間に配置される複数の円すいころと、円すいころをポケットに収容する上記のいずれかに記載の転がり軸受用保持器とを備える。
この発明に係る風力発電機の主軸支持構造は、風を受けて回転するブレードと、ブレードを支持する主軸と、主軸を回転自在に支持する上記の円すいころ軸受とを備える。
上記構成の転がり軸受用保持器を採用することにより、生産性および組立性が高く、かつ信頼性の高い円すいころ軸受、および風力発電機の主軸支持構造を得ることができる。
この発明に係る転がり軸受用保持器の製造方法は、出発材料としてのコイル材を所定の長さに切断して平板を得る工程と、打ち抜き加工によって平板の厚み方向に貫通するポケットを形成する工程と、ローリング形成によって平板の長手方向両端部を当接させて筒状部材を得る工程と、リング部材の円周溝に筒状部材の軸方向端部を嵌め入れる工程とを含む。
上記の製造方法によれば、出発材料をコイル材とすることにより、材料の無駄を少なくすることができる。また、ポケット抜き等の高い精度が要求される加工を平板に対して行うことができる。その結果、生産性の高い転がり軸受用保持器を得ることができる。
この発明に係る転がり軸受の組立方法は、外径面に内側軌道面を有する内輪と、内径面に外側軌道面を有する外輪と、内側軌道面および外側軌道面の間に配置される複数の転動体と、上記の転がり軸受用保持器とを備える転がり軸受の組立方法である。具体的には、第2のポケットと同数の転動体を内側軌道面上に配置する工程と、転がり軸受用保持器を内輪の外径面に被せると共に、内側軌道面に配置されている転動体を第2のポケットに収容する工程と、第1のポケットに径方向外側から転動体を組み込む工程と、内輪と外輪とを組み立てる工程とを含む。上記の組立方法を採用することにより、従来のピン型保持器やセグメント保持器を採用する転がり軸受と比較して、組立性が大幅に向上する。
この発明によれば、筒状部材とリング部材とで一体型の保持器を構成することにより、生産性および組立性の高い転がり軸受用保持器を得ることができる。また、このような転がり軸受用保持器を採用することにより、低コストで信頼性の高い円すいころ軸受、および風力発電機の主軸支持構造を得ることができる。
図5および図6を参照して、この発明の一実施形態に係る主軸支持構造を採用した風力発電機11を説明する。風力発電機11は、支持台12と、旋回座軸受13と、ナセル14と、ブレード15と、回転軸としての主軸16と、増速機17と、発電機18と、軸受ハウジング19と、主軸支持用軸受としての円すいころ軸受31と、旋回用モータ20と、減速機21とを備える。
ナセル14は、支持台12の上に旋回座軸受13を介して設置されており、旋回用モータ20および減速機21によって水平旋回自在となっている。また、風力発電機11の主要部品である主軸16、増速機17、発電機18、円すいころ軸受31、旋回用モータ20、および減速機21等を収容するハウジングとして機能する。
ブレード15は、主軸16の一端に固定されて風を受けて回転する。主軸16は、一端がブレード15に他端が増速機17それぞれに接続されると共に、軸受ハウジング19に組み込まれた円すいころ軸受31によって回転自在に支持されている。そして、ブレード15の回転を増速機17を介して発電機18に伝達する。
円すいころ軸受31には、ブレード15が受ける風力等によって大きなアキシアル荷重が負荷されると共に、ブレード15の自重等によって大きなラジアル荷重および大きなモーメント荷重が負荷される。
そこで、このような環境で使用される主軸支持用軸受として、図1〜図4に示すような円すいころ軸受31を採用する。なお、図1はこの発明の一実施形態に係る転がり軸受としての円すいころ軸受31を示す図、図2は図1に示す保持器38を主軸16の回転軸線に直交する平面で切断した断面図、図3は図1に示す保持器38の主な製造工程を示す図、図4は図1に示す円すいころ軸受31の主な組立工程を示す図である。
まず、図1を参照して、円すいころ軸受31は、内輪33,34を含む組合せ内輪32と、外輪36と、転動体としての複数の円すいころ37と、隣接する円すいころ37の間隔を保持する保持器38とを備える。なお、この実施形態においては、内輪33,34の小径側端部を突き合わせた背面組み合わせ(「外向き型」という)の円すいころ軸受である。
組合せ内輪32は、2つの内輪33,34と、2つの内輪33,34の間に配置される間座35とを備える。内輪33は、その外径面の軸方向一方側端部に小鍔33aと、軸方向他方側端部に大鍔33bと、小鍔33aおよび大鍔33bの間に内側軌道面33cとを有する。内輪34についても同様である。外輪36は、その内径面に内側軌道面33c,34cに対面する外側軌道面36a,36bを有する。保持器38は、円すいころ37を収容する第1および第2のポケット42,43を有する筒状部材39と、筒状部材39の軸方向両端部に配置されるリング部材40,41とを備える。
筒状部材39は、断面形状がテーパ形状(3次元的に見ると円すい台形状)のテーパ部39aと、テーパ部39aの軸方向両端部に断面形状が軸受回転軸線に平行(3次元的に見ると円筒形状)な平行部39b,39cとを含む。また、テーパ部39aには、円周方向に所定の間隔を空けて第1および第2のポケット42,43が形成されている。リング部材40は、円環形状の部材であって、その軸方向端面に筒状部材39の平行部39bを受け入れる円周溝40aが形成されている。リング部材41も同様である。
次に、図2を参照して、第1のポケット42は、円すいころ37の転動面に対面する一対の壁面42a,42bの間隔が径方向外側に向かって広くなっている。より具体的には、壁面42a,42bは、円すいころ軸受31の回転中心を通り、軸受回転軸線に平行な平面上に形成される。つまり、壁面42a,42bを径方向内側に延長すると、円すいころ軸受31の回転中心で両者が交わる。一方、第2のポケット43は、円すいころ37の転動面に対面する一対の壁面43a,43bの間隔が径方向内側に向かって広くなっている。
したがって、第1のポケット42に収容される円すいころ37は、径方向内側に抜け出ないようになっている。一方、第2のポケット43に収容される円すいころ37は、径方向外側に抜け出ないようになっている。その結果、保持器38は、円すいころ軸受31内で転動体案内となる。
なお、この実施形態において、第1のポケット42と第2のポケット43とは、円周方向に1個ずつ交互に配置されている。しかし、本明細書中の「交互に配置」とは、第1のポケット42と第2のポケット43とを所定の規則に沿って並べることを指す。すなわち、第1のポケット42と第2のポケット43とを複数個ずつ(例えば、2個ずつ)並べて配置してもよいし、第1のポケット42と第2のポケット43とを任意の割合(例えば、2:1)で配置する等してもよい。
次に、図3を参照して、上記構成の保持器38の製造方法を説明する。まず、第1の工程では、コイル材を所定の長さに切断する(S11)。これにより、略長方形状の平板が得られる。出発材料としてコイル材を採用することにより、円盤を絞り加工して保持器を形成する場合と比較して、材料のロスが少ない。
次に、第2の工程では、打ち抜き加工によって平板の厚み方向に貫通する第1および第2のポケット42,43を平板の長手方向に交互に形成する(S12)。具体的には、平板の厚み方向一方側から第1のポケット42を打ち抜き、厚み方向他方側から第2のポケット43を打ち抜く。この工程では平板に打ち抜き加工を施すので、筒状部材にポケットを形成する場合と比較して高精度の加工が行いやすい。
次に、第3の工程では、曲げ加工によって平板を所定の断面形状に成形する(S13)。具体的には、テーパ部39aと、平行部39b,39cとを形成する。この工程も、筒状部材に同様の加工を施す場合と比較して、高精度の加工を容易に行うことができる。
次に、第4の工程では、ローリング成形により平板から筒状部材39を得る(S14)。具体的には、平板を所定の曲率に曲げながら長手方向両端部を当接させる。なお、ローリング成形を採用することにより、真円度の高い筒状部材39を得ることができる。
次に、第5の工程では、リング部材40,41の円周溝40a,41aに筒状部材39の軸方向両端部、すなわち平行部39b,39cを嵌め入れる(S15)。さらに、筒状部材39とリング部材40,41とを締結する。例えば、円周溝40a,41aの円周上の一部を径方向から加締めてもよいし、円周上の一部で筒状部材39とリング部材40,41とを溶接(スポット溶接)してもよい。なお、この工程では、リング部材40,41に代えて、筒状部材39の当接面を溶接することによって筒状部材39の形状を保持するようにしてもよい。
上記構成の保持器38は、従来のピン型保持器等と比較して部品点数を大幅に少なくすることができる。また、各加工工程において高精度の加工を容易に行うことが可能となる。その結果、生産性が高く、かつ高精度の保持器38を得ることができる。なお、上記の保持器38は、風力発電機11の主軸16を支持する軸受等の大型の軸受に採用することにより、特に有利な効果を奏する。
次に、図4を参照して、図1に示す円すいころ軸受31の組立方法を説明する。まず、大鍔33bを下にした状態で内輪33を載置し、内側軌道面33c上に第2のポケット43と同数の円すいころ37を配置する(S21)。
次に、保持器38を内輪33に被せる(S22)。このとき、既に配置されている円すいころ37を第2のポケット43に収容する。次に、第1のポケット42に径方向外側から円すいころ37を配置する(S23)。これにより、内輪33への円すいころ37および保持器38の組み込みが完了する。なお、内輪33に円すいころ37および保持器38を組み込んで一体化したものを内輪33Assyと呼ぶ。内輪34についても同様である。
次に、内側軌道面34cと外側軌道面36bとが合わさるように、内輪34Assyに外輪36を組み込み、内輪34Assyと外輪36が一体となるよう仮止めを行う。次に、主軸16に内輪33Assyを組み込む。次に、間座35を組み込む。次に、内側軌道面33cと外側軌道面36aとが合わさるように、内輪34Assyおよび外輪36を一体化した状態で主軸16に組み込む。そして、内輪33、間座35、内輪34に軸方向すきまが生じないように、荷重を加えた状態で固定する。これにより、円すいころ軸受31の主軸16への組み込みが完了する。
上記の組立方法を採用することにより、ピン型保持器やセグメント保持器等を採用した従来の転がり軸受と比較して、円すいころ軸受31の組立性が向上する。なお、上記の組立方法は、風力発電機11の主軸16を支持する軸受等の大型の軸受に適用することにより、特に有利な効果を奏する。
なお、上記の各実施形態では、円すいころの小径側端部を突き合わせた外向き形軸受の例を示したが、これに限ることなく、円すいころの大径側端部を突き合わせた正面組み合わせ(以下、「内向き形」という)軸受に適用してもよい。
また、上記の各実施形態においては、円すいころ軸受31の例を示したが、これに限ることなく、自動調心ころ軸受、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、および4点接触玉軸受等、転動体がころであるか玉であるかを問わず、あらゆる転がり軸受を採用することができる。
さらに、上記の実施形態においては、風力発電機の主軸支持構造にこの発明を適用した例を示したが、これに限ることなく、この発明は他の用途に使用される転がり軸受にも適用することが可能である。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、転がり軸受に有利に利用される。
この発明の一実施形態に係る転がり軸受を示す図である。 図1に示す保持器の回転軸線に直交する平面での断面図である。 図1に示す保持器の製造方法の主な工程を示す図である。 図1に示す転がり軸受の組立方法の主な工程を示す図である。 図1の転がり軸受を採用した風力発電機を示す図である。 図5に示す風力発電機の図解的側面図である。
符号の説明
11 風力発電機、12 支持台、13 旋回座軸受、14 ナセル、15 ブレード、16 主軸、17 増速機、18 発電機、19 軸受ハウジング、20 旋回モータ、21 減速機、31 円すいころ軸受、32 組合せ内輪、33,34 内輪、33a,34a 小鍔、33b,34b 大鍔、33c,34c 内側軌道面、35 間座、36 外輪、36a,36b 外側軌道面、37 円すいころ、38 保持器、39 筒状部材、39a テーパ部、39b,39c 平行部、40,41 リング部材、40a,41a 円周溝、42,43 ポケット、42a,42b,43a,43b 壁面。

Claims (7)

  1. 厚み方向に貫通して転動体を保持する複数のポケットを有する平板の長手方向両端部を当接して形成される筒状部材と、
    端面に前記筒状部材の軸方向端部を受け入れて、前記筒状部材の形状を保持する円周溝を有するリング部材とを備える、転がり軸受用保持器。
  2. 前記リング部材は、径方向から加締めて前記筒状部材に固定される、請求項1に記載の転がり軸受用保持器。
  3. 前記ポケットは、転動体の転動面に対面する一対の壁面の間隔が径方向外側に向かって広くなる第1のポケットと、径方向内側に向かって広くなる第2のポケットとを含み、
    前記第1および第2のポケットは、交互に形成されている、請求項1または2に記載の転がり軸受用保持器。
  4. 外径面に内側軌道面を有する内輪と、
    内径面に外側軌道面を有する外輪と、
    前記内側軌道面および前記外側軌道面の間に配置される複数の円すいころと、
    前記円すいころを前記ポケットに収容する請求項1〜3のいずれかに記載の転がり軸受用保持器とを備える、円すいころ軸受。
  5. 風を受けて回転するブレードと、
    前記ブレードを支持する主軸と、
    前記主軸を回転自在に支持する請求項4に記載の円すいころ軸受とを備える、風力発電機の主軸支持構造。
  6. 請求項1に記載の転がり軸受用保持器を製造する方法であって、
    出発材料としてのコイル材を所定の長さに切断して前記平板を得る工程と、
    打ち抜き加工によって前記平板の厚み方向に貫通する前記ポケットを形成する工程と、
    ローリング形成によって前記平板の長手方向両端部を当接させて前記筒状部材を得る工程と、
    前記リング部材の円周溝に前記筒状部材の軸方向端部を嵌め入れる工程とを含む、転がり軸受用保持器の製造方法。
  7. 外径面に内側軌道面を有する内輪と、
    内径面に外側軌道面を有する外輪と、
    前記内側軌道面および前記外側軌道面の間に配置される複数の転動体と、
    請求項3に記載の転がり軸受用保持器とを備える転がり軸受の組立方法であって、
    前記第2のポケットと同数の前記転動体を前記内側軌道面上に配置する工程と、
    前記転がり軸受用保持器を前記内輪の外径面に被せると共に、前記内側軌道面に配置されている前記転動体を前記第2のポケットに収容する工程と、
    前記第1のポケットに径方向外側から前記転動体を組み込む工程と、
    前記内輪と前記外輪とを組み立てる工程とを含む、転がり軸受の組立方法。
JP2007231930A 2007-09-06 2007-09-06 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法 Pending JP2009063102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231930A JP2009063102A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231930A JP2009063102A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009063102A true JP2009063102A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40557850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231930A Pending JP2009063102A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009063102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076103A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Aktiebolaget Skf Wälzlager und Lageranordnung mit einem solchen Wälzlager
WO2014136816A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 Ntn株式会社 ころ軸受の保持器
WO2022075155A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び保持器
WO2022074862A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び保持器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4212404Y1 (ja) * 1966-03-11 1967-07-13
JPS5159742U (ja) * 1974-11-06 1976-05-11
JPS56109924A (en) * 1980-01-25 1981-08-31 Bihler Gmbh Co Maschf Manufacture of carrier for conical roller bearing* and carrier
JPH11101240A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Ntn Corp 円すいころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2006029522A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2007132418A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ntn Corp 風力発電機主軸支持構造
JP2007187303A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Ntn Corp ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造および間座

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4212404Y1 (ja) * 1966-03-11 1967-07-13
JPS5159742U (ja) * 1974-11-06 1976-05-11
JPS56109924A (en) * 1980-01-25 1981-08-31 Bihler Gmbh Co Maschf Manufacture of carrier for conical roller bearing* and carrier
JPH11101240A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Ntn Corp 円すいころ軸受用保持器およびその製造方法
JP2006029522A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2007132418A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ntn Corp 風力発電機主軸支持構造
JP2007187303A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Ntn Corp ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造および間座

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076103A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Aktiebolaget Skf Wälzlager und Lageranordnung mit einem solchen Wälzlager
DE102011076103B4 (de) * 2011-05-19 2013-04-11 Aktiebolaget Skf Wälzlager und Lageranordnung mit einem solchen Wälzlager
WO2014136816A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 Ntn株式会社 ころ軸受の保持器
US9482280B2 (en) 2013-03-08 2016-11-01 Ntn Corporation Roller bearing cage
WO2022075155A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び保持器
WO2022074862A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び保持器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008064248A (ja) 転がり軸受用保持器、転がり軸受、および風力発電機の主軸支持構造
JP2007263305A (ja) 軸受組み込み冶具、円錐ころ軸受、円錐ころ軸受の組み込み方法および風力発電機の主軸支持構造
JP4248557B2 (ja) ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2007205557A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2003336631A (ja) 自動調心軸受
JP2009063102A (ja) 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法
JPWO2005103515A1 (ja) 複合転がり軸受
JP2007024294A (ja) 円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP5010353B2 (ja) ころ軸受、ころ軸受の保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
WO2017047506A1 (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2011085239A (ja) 歯車機構の軸受装置
JP2008032147A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
JP5593806B2 (ja) スラスト円錐ころ軸受
JP2007162750A (ja) 転がり軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP5354849B2 (ja) 風力発電機の主軸支持構造
JP2007255569A (ja) 円錐ころ軸受、間座および風力発電機の主軸支持構造
JP4063847B2 (ja) ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP4616691B2 (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受用ピン型保持器および風力発電機の主軸支持構造
JP2011185364A (ja) 転がり軸受用軌道輪、転がり軸受、及び転がり軸受装置
JP2009275853A (ja) 減速機の出力部構造
JP4308234B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP4201800B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受
JP2007239948A (ja) ころ軸受、保持器セグメント、間座および風力発電機の主軸支持構造
JP2007247820A (ja) ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2005030461A (ja) 円錐ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306