JP2007132418A - 風力発電機主軸支持構造 - Google Patents

風力発電機主軸支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132418A
JP2007132418A JP2005325213A JP2005325213A JP2007132418A JP 2007132418 A JP2007132418 A JP 2007132418A JP 2005325213 A JP2005325213 A JP 2005325213A JP 2005325213 A JP2005325213 A JP 2005325213A JP 2007132418 A JP2007132418 A JP 2007132418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
power generator
wind power
inner ring
tapered roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005325213A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Hirasawa
義光 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005325213A priority Critical patent/JP2007132418A/ja
Publication of JP2007132418A publication Critical patent/JP2007132418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】主軸と内輪との間に生じるフレッティング摩耗を防止する円錐ころ軸受を使用することにより、メンテナンス周期を延伸した風力発電機主軸支持構造を提供する。
【解決手段】風力発電機支持構造は、主軸26と、主軸26を支持する円錐ころ軸受31とを備える。この円錐ころ軸受31の内側軌道面32a,32bのうち、一方側の内側軌道面32aは主軸26上に設けられており、他方側の内側軌道面32bは主軸26に固定された内輪32上に設けられている。
【選択図】図1

Description

この発明は、片持ち梁に対して大きなラジアル荷重が負荷される風力発電機主軸支持構造に関するものである。
従来の風力発電機1は、例えば、特開2005−207517号公報(特許文献1)に記載されている。同公報に記載されている風力発電機1は、図3に示すように、支持台2と、支持台2上に旋回座軸2aを介して水平旋回自在に配置される主要部品を格納するナセル2と、軸受ハウジング4に固定された軸受5によって回転自在に支持される主軸6と、主軸6の一方端側にブレード7と、主軸6の他方端側に増速機8および発電機9とを備える。
上記構成の風力発電機1は、風を受けて回転するブレード7に伴って主軸6が回転し、増速機8によって主軸6の回転が増速され、発電機9で電力に変換される。この風力発電機1の主軸6は、ブレード7が風を受けることによって生じるアキシアル荷重の他に、ブレード7の自重によって生じるラジアル荷重を受ける。
このため、主軸6を支持する軸受5には、ラジアル荷重とアキシアル荷重とが同時に負荷される環境で使用可能な自動調心ころ軸受や円錐ころ軸受が使用される。主軸6を支持する軸受の一例として、図4に示す円錐ころ軸受11は、中央に間座12cを挟んだ分割内輪12a,12bを含む内輪12と、外輪13と、内輪12および外輪13の間に複列に配置された複数の円錐ころ14と、円錐ころ14を収容するポケットを有する保持器(図示せず)とを備える。
この円錐ころ軸受11を主軸6に組込む手順としては、まず、ポケットに円錐ころ14を収容した保持器を分割内輪12a,12bそれぞれに組込む。次に、内径面に締代を設けた分割内輪12aに熱を加えて、内輪12aの内径寸法が主軸6の外径寸法より大きくなるまで膨張させて主軸6に組込む(以下、この組込み方法を「焼き嵌め」という)。そして、間座12cおよび外輪13を挿入後、分割内輪12bを分割内輪12aと同様に焼き嵌めする。最後に、分割内輪12bの端面に当接して円錐ころ軸受11を固定する固定リング15をボルト16によって主軸6に固定する。
特開2005−207517号公報
上記構成の風力発電機1において、図5に示すように、ブレード7側に負荷されるラジアル荷重によって主軸6が傾くと、主軸6と分割内輪12aの大鍔側内径面との間に隙間を生じる。ラジアル荷重が断続的に負荷されると、主軸6と分割内輪12aとの間でフレッティング摩耗を生じ、この摩耗粉が軸受内部に混入することによる軸受寿命の低下等の問題を生じる恐れがある。
一方で、風力発電機1の主軸6は高所に設置されることから、メンテナンスには多大な時間、コスト、および危険が伴う。そのため、風力発電機1のメンテナンス周期を延伸するために、各部品には高い耐久性が求められる。
そこで、この問題を解決する方法としては、内輪12の締代を大きくすることが考えられるが、締代を大きくすると、焼き嵌め時に所定寸法まで膨張させるのに、より高い温度まで加熱する必要が生じる。
しかし、内輪12をあまり高い温度まで加熱すると組織が変化する恐れがある。また、締代を大きくしすぎると、主軸6および内輪12の双方に大きな残留応力が生じ、寿命低下の原因となる。
また、近年では、ブレード7の大型化や風力発電機1をより風の強い場所に設置する等、発電効率の向上を目的とした取り組みがなされており、これに伴って、主軸6に負荷されるラジアル荷重も大きくなっていることから、この問題に対する解決策が望まれている。
そこで、この発明の目的は、主軸と内輪との間に生じるフレッティング摩耗を防止する円錐ころ軸受を使用することにより、メンテナンス周期を延伸した風力発電機主軸支持構造を提供することである。
この発明に係る風力発電機主軸支持構造は、風力発電機の主軸と、主軸を支持する複列円錐ころ軸受とを備える。そして、複列円錐ころ軸受の一方側の内側軌道面は主軸に設けられ、他方側の内側軌道面は主軸に固定された内輪に設けられている。
上記構成の風力発電機主軸支持構造において、一方側の内側軌道面を主軸に設けることにより、主軸にラジアル荷重が負荷されてもフレッティング摩耗を防止することができる。その結果、耐久性および信頼性に優れた風力発電機主軸支持構造を得ることができる。なお、本明細書中「内側軌道面」とは、円錐ころの公転軌道の内側の軌道面を指すものとする。
好ましくは、主軸は、その一端に風を受けて回転するブレードをさらに備え、主軸に設けられた内側軌道面は、ブレードに近い側に配置される。風力発電機の主軸を支持する円錐ころ軸受には、ブレードに近い側により大きなラジアル荷重が負荷される。そこで、ブレードに近い側の内側軌道面を主軸に形成することにより、この発明の効果をさらに高めることができる。
好ましくは、風力発電機主軸支持構造は、内輪の端面に当接して内輪を固定する固定部材をさらに備える。複列円錐ころ軸受では、主軸への組込みの観点から両方の内側軌道面を主軸に形成することはできない。そこで、主軸に嵌合する内輪を軸方向から加圧して固定することにより、主軸と内輪との間に生じるフレッティング摩耗を有効に防止することができる。
この発明は、一方側の内側軌道面を主軸に形成することにより、主軸と内輪との間に生じるフレッティング摩耗を抑制し、メンテナンス周期を延伸した風力発電機主軸支持構造を得ることができる。
図1および図2を参照して、この発明の一実施形態に係る風力発電機21を説明する。
図2に示すような風力発電機21は、高所に配置された主要部品を格納するナセル22と、軸受ハウジング24に固定された軸受25によって回転自在に支持される主軸26と、主軸26の一方端側にブレード27と、主軸26の他方端側に増速機28および発電機29とを備える。この風力発電機21は、風を受けて回転するブレード27に伴って主軸26が回転し、増速機28によって主軸26の回転が増速され、発電機29で電力に変換される。
そして、この風力発電機21の主軸26を支持する軸受25としては、例えば、図1に示すような円錐ころ軸受31がある。この円錐ころ軸受31は、ブレード27に近い側の内側軌道面32aが主軸26上に、他方側の内側軌道面32bが主軸26に固定された内輪32上にそれぞれ設けられており、内側軌道面32aと外輪33との間、および内側軌道面32bと外輪33との間にそれぞれ円錐ころ34が配置される。また、各列の円錐ころ34は、保持器(図示せず)によって保持され、内輪32は、主軸26にボルト36で固定された固定部材35が、端面を軸方向に加圧することによって固定されている。
風力発電機31は、ブレード27の自重等によって、軸受25のブレード27に近い側に大きなラジアル荷重が負荷される。そこで、ブレード27に近い側の内側軌道面を主軸26に形成することにより、軸受内輪と主軸26とのフレッティング摩耗を防止することができる。これにより、摩耗粉の混入等による軸受寿命の低下を抑制して、メンテナンス周期を延伸した風力発電機支持構造を得ることができる。
次に、図1に示す円錐ころ軸受31を主軸26に組込む方法を説明する。まず、2つの保持器の各ポケットに円錐ころ34を組み込み、一方を主軸26の内側軌道面32aに沿うように配置し、他方を内輪32の内側軌道面32bに沿うように配置する。次に、外輪33、保持器を組込んだ内輪32、および固定部材35の順に組込む。なお、内輪32の内径面には締代を設け、焼き嵌めして主軸26に固定する。
このように、円錐ころ軸受31は、組込みの観点から両方の内側軌道面32a,32bを主軸26上に形成することができないので、内側軌道面32bは、主軸26に嵌合する内輪32上に形成する。そこで、リング状の固定部材35で内輪32を軸方向に加圧することにより、内輪32を確実に主軸26上に固定することが可能となる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、風力発電機の主軸を支持する円錐ころ軸受に有利に利用される。
この発明の一実施形態に係る風力発電機主軸支持構造を示す図である。 この発明の一実施形態に係る風力発電機の斜視図である。 従来の風力発電機の概略図である。 従来の風力発電機主軸支持構造を示す図である。 図4の主軸にラジアル荷重を負荷した状態を示す図である。
符号の説明
1,21 風力発電機、2 支持台、2a 旋回座軸、3,23 ナセル、4,24 軸受ハウジング、5,25 軸受、6,26 主軸、7,27 ブレード、8,28 増速機、9,29 発電機、11,31 円錐ころ軸受、12,32 内輪、12a,12b,32a,32b 内側軌道面、12c 間座、13,33 外輪、14,34 円錐ころ、15,35 固定部材、16,36 ボルト。

Claims (3)

  1. 風力発電機の主軸と、
    前記主軸を支持する複列円錐ころ軸受とを備える風力発電機主軸支持構造であって、
    前記複列円錐ころ軸受の一方側の内側軌道面は前記主軸に設けられ、他方側の内側軌道面は前記主軸に固定された内輪に設けられている、風力発電機主軸支持構造。
  2. 前記主軸は、その一端に風を受けて回転するブレードをさらに備え、
    前記主軸に設けられた内側軌道面は、前記ブレードに近い側に配置される、請求項1に記載の風力発電機主軸支持構造。
  3. 前記風力発電機主軸支持構造は、前記内輪の端面に当接して前記内輪を固定する固定部材をさらに備える、請求項1または2に記載の風力発電機主軸支持構造。
JP2005325213A 2005-11-09 2005-11-09 風力発電機主軸支持構造 Withdrawn JP2007132418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325213A JP2007132418A (ja) 2005-11-09 2005-11-09 風力発電機主軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325213A JP2007132418A (ja) 2005-11-09 2005-11-09 風力発電機主軸支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007132418A true JP2007132418A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38154247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325213A Withdrawn JP2007132418A (ja) 2005-11-09 2005-11-09 風力発電機主軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007132418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063102A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法
WO2011099120A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱重工業株式会社 風力発電装置の軸受補修方法
CN102182647A (zh) * 2011-04-27 2011-09-14 华小平 大型直驱风力永磁发电机组的盘车定位装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063102A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 転がり軸受用保持器、円すいころ軸受、風力発電機の主軸支持構造、転がり軸受用保持器の製造方法、および転がり軸受の組立方法
WO2011099120A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱重工業株式会社 風力発電装置の軸受補修方法
CN102216610A (zh) * 2010-02-10 2011-10-12 三菱重工业株式会社 修理风力涡轮发电机的轴承的方法
KR101192475B1 (ko) 2010-02-10 2012-10-17 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 장치의 베어링 보수 방법
US8341840B2 (en) 2010-02-10 2013-01-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of repairing bearing of wind turbine generator
CN102216610B (zh) * 2010-02-10 2014-08-20 三菱重工业株式会社 修理风力涡轮发电机的轴承的方法
CN102182647A (zh) * 2011-04-27 2011-09-14 华小平 大型直驱风力永磁发电机组的盘车定位装置
CN102182647B (zh) * 2011-04-27 2012-08-29 华小平 大型直驱风力永磁发电机组的盘车定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10788018B2 (en) Wind turbine rotor shaft arrangement
EP2871376B1 (en) Bearing arrangement for fluid machinery application
CN105464897B (zh) 风轮机转子轴设备
JP2008064248A (ja) 転がり軸受用保持器、転がり軸受、および風力発電機の主軸支持構造
EP3428448B1 (en) Compound main bearing arrangement for a wind turbine
JP2007263305A (ja) 軸受組み込み冶具、円錐ころ軸受、円錐ころ軸受の組み込み方法および風力発電機の主軸支持構造
JP4699827B2 (ja) 円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2007211833A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2008031941A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
JP2011202714A (ja) 風力発電装置主軸用円すいころ軸受
WO2017047506A1 (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2024069478A (ja) 複列円すいころ軸受
JP2005147408A (ja) 複列ころ軸受
JP2007132418A (ja) 風力発電機主軸支持構造
JP2009052681A (ja) 軸受構造
JP2008298274A (ja) ころ軸受、ころ軸受の保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2008032147A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
WO2015022311A1 (en) Bearing arrangement of radial and thrust spherical bearings
JP5354849B2 (ja) 風力発電機の主軸支持構造
JP2014173691A (ja) 風力発電装置用の一方向クラッチ及び風力発電装置
JP2007162750A (ja) 転がり軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2007024112A (ja) 自動調心ころ軸受および遊星歯車支持構造
JP2006349032A (ja) 複列円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP5131466B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2009063099A (ja) 転がり軸受用軌道輪および自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203