JP2009060658A - 放送受信端末装置 - Google Patents

放送受信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009060658A
JP2009060658A JP2008269927A JP2008269927A JP2009060658A JP 2009060658 A JP2009060658 A JP 2009060658A JP 2008269927 A JP2008269927 A JP 2008269927A JP 2008269927 A JP2008269927 A JP 2008269927A JP 2009060658 A JP2009060658 A JP 2009060658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
related information
program related
unit
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060658A5 (ja
JP5395400B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Osaki
善朗 大崎
Shinichi Kurihara
伸一 栗原
Sunao Wada
素直 和田
Yasuo Oya
靖男 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008269927A priority Critical patent/JP5395400B2/ja
Publication of JP2009060658A publication Critical patent/JP2009060658A/ja
Publication of JP2009060658A5 publication Critical patent/JP2009060658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395400B2 publication Critical patent/JP5395400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】限られた情報伝送帯域であっても十分な品質を確保して放送信号を受信する。
【解決手段】放送波受信部102により受信された放送信号は、放送信号分離部103において、番組コンテンツと番組関連情報とに分離される。分離された番組コンテンツは、番組コンテンツ送信部104においてIPパケットに変換されたのちIPネットワーク106に配信される。一方、上記分離された番組関連情報は、番組関連情報送信部105によりIPパケットに変換されたのち、番組コンテンツ送信部104と異なるIPコネクションを設定して配信される。端末装置20は、番組コンテンツ受信部107により番組コンテンツを受信して番組コンテンツ再生部110に供給する。番組関連情報受信部108により受信された番組関連情報は、番組関連情報記憶部109に格納され、出力要求に応じてディスプレイ115に出力される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、デジタル放送信号をIP(Internet Protocol)ネットワークを介して受信する放送受信端末装置に関する。
地上デジタル放送を含むデジタル放送では、アナログ放送同様、放送波の不感地域が存在する。この対策として、電波ではなく有線で放送信号を伝送する方式が必要である。
デジタル放送では、伝送する情報は全てデジタル化され、放送信号を構成する映像情報、音声情報、データ情報、番組関連情報はデジタル情報として多重化され送信されている。このため、放送波の不感対策として、既存のデジタルネットワークを使用し、放送信号をデジタル信号として伝送し、不感地域の視聴者に配信を行うことが可能である。
そこで、受信された放送信号をIPパケットに変換し、IPマルチキャストによりIP網を介して配信する中継装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2004−23600公報
ところが、有線のデジタルネットワークを利用する場合には、特に加入者収容部分の情報伝送帯域が限られているため、放送信号をそのままデジタル化し伝送した場合、十分な品質が得られなかったり、放送波のように多数のチャンネルを自由に視聴できなくなるなどの問題があった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、加入者収容部分の限られた情報伝送帯域であっても、十分な品質を確保して放送信号を受信することができる放送受信端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明に係わる放送受信端末装置は、番組コンテンツと前記番組コンテンツに関連する番組関連情報とが多重された放送信号を配信装置によってネットワークを介して配信する放送システムに用いられ、前記配信装置から前記ネットワークを介して第1のコネクションを設定して配信されるIPパケット化された番組コンテンツを受信する番組コンテンツ受信手段と、前記配信装置から前記ネットワークを介して第2のコネクションを設定して配信されるIPパケット化された番組関連情報を受信する番組関連情報受信手段と、前記番組コンテンツ受信手段によって受信された番組コンテンツを再生する再生手段と、前記番組関連情報受信手段によって受信された番組関連情報を記憶する記憶手段と、前記番組関連情報の出力要求に応じて、前記記憶手段から該当する番組関連情報を読み出して出力する出力手段とを具備するものである。
したがってこの発明によれば、加入者収容部分の限られた情報伝送帯域であっても、十分な品質を確保して放送信号を受信することができる放送受信端末装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。このシステムは、配信装置10と端末装置20との間がIP(Internet Protocol)ネットワーク106を介して接続されて構成される。
配信装置10は、放送波受信部102によりアンテナ101を介してデジタル放送波を受信する。受信されたデジタル放送信号は、放送信号分離部103に供給され、映像・音声・データ等からなる番組コンテンツと、番組コンテンツ以外の番組関連情報とに分離される。番組関連情報とは、番組コンテンツに関連する情報であり、例えば電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)である。図2中D1に放送波受信部102により受信される放送信号の一例を示す。放送信号は、映像・音声・データ・番組関連情報・無効情報が多重されており、放送信号分離部103では、放送信号から番組関連情報を抽出すると共に、無効情報の削除を行う。
分離された情報のうち、番組コンテンツ(映像・音声・データ)は、番組コンテンツ送信部104に供給される。番組コンテンツ送信部104は、分離された映像・音声・データ情報を結合してIPネットワーク106に送信できるパケット形式に変換する。図2D2がその例である。上記分離された番組コンテンツは、IP伝送に必要な宛先情報等のIP網ヘッダ情報が付加され、パケット化される。
IPパケット化された番組コンテンツは、番組コンテンツ送信部104から図2D2に示すようなパケット形式でIPネットワーク106に設定されたIPコネクションによって送信される。IPネットワーク106は、マルチキャスト機能を持ったIPネットワークであり、配信装置10から送信されたIPパケットは、宛先情報に示されるグループIDにより、予め決められたマルチキャストを形成する。図1は、このマルチキャストグループに属する端末装置20を一例として示している。
端末装置20は、例えば、IPTV(Internet Protocol Television)やSTB(Set Top Box)で構成される。端末装置20は、IPネットワーク106を介して到来するパケットを番組コンテンツ受信部107により受信し、その情報を番組コンテンツ再生部110に供給する。番組コンテンツ再生部110は、映像、音声、データをそれぞれの出力形式に応じて再生する。端末装置10は、再生された映像やデータをディスプレイ115に表示し、音声をスピーカ113から出力する。
以上のようにして、放送波として送信されているデジタル放送信号を、有線デジタルネットワークであるIPネットワーク106を介して端末装置20に配信することが出来る。
一方、上記放送信号分離部103によって分離された番組関連情報は、番組関連情報送信部105に供給され、IPパケットに変換されてIPネットワーク106に送信される。番組関連情報送信部105は、上記番組コンテンツ送信部104と同様に、番組関連情報にIP網ヘッダ情報を付加したパケットを生成する。図2D3にこのパケットの一例を示す。
番組関連情報送信部105でIPパケット化された番組関連情報は、上記番組コンテンツ送信部104と同様にマルチキャスト形式で配信されるが、番組コンテンツ送信部104から送信されるIPパケットとは異なるIPコネクションを設定して送信される。
IPネットワークのマルチキャスト方式では、端末装置20の要求により受信の可否を決定することが出来るので、常時受信の必要が無い番組関連情報を別コネクションを設定して配信することにより、端末装置20の判断で必要に応じて番組情関連報の受信を行うことが可能となる。
端末装置20の動作を以下に説明する。IPネットワーク106を介して受信された番組関連情報は、番組関連情報受信部108により受信され、番組関連情報記憶部109に格納される。番組関連情報記憶部109には、これまでに受信された番組関連情報が蓄積されている。番組関連情報は逐次更新が行われたり、変更が行われたりする場合があるため、番組関連情報記憶部109に蓄積された情報を常に番組関連情報受信部108で受信される情報で上書きし、最新の状態を保っている。
リモートコントローラ114は、端末装置20をユーザが操作するための操作入力装置である。リモートコントローラ114のボタン操作により、チャネルの切替等を行う。また、リモートコントローラ114は、EPG等の番組関連情報をディスプレイ115の画面に表示する要求を端末装置20に入力する機能を有する。
操作入力部112は、リモートコントローラ114から入力された番組関連情報の表示要求を検知すると、番組関連情報出力部111に番組関連情報を出力する指示を出す。番組関連情報出力部111は、表示要求に応じて番組関連情報記憶部109内の番組関連情報を参照し、ユーザに要求された番組関連情報をディスプレイ115に出力する。
以上述べたように、上記第1の実施形態では、配信装置10は、放送信号分離部103において放送信号を番組コンテンツ(映像・音声・データ)と番組関連情報とに分離する。番組コンテンツ送信部104は、分離された番組コンテンツをIPパケットに変換し、IPネットワーク106にコネクションを設定して送信する。分離された番組関連情報は、番組関連情報送信部105によりIPパケットに変換される。番組関連情報送信部105は、番組コンテンツが送信されたコネクションと異なるIPコネクションを設定してIPパケット化された番組関連情報を送信するようにしている。
したがって、上記第1の実施形態によれば、番組コンテンツの受信において常に番組関連情報を受信せずに済むため、伝送帯域を有効に利用することができる。これにより、高品質な映像や複数チャネルの同時受信といった視聴者が望む環境を構築することが可能となる。
また、放送信号分離部103において、番組関連情報を分離すると共に、放送信号に含まれる無効情報を削除することにより、さらに番組コンテンツとして配信されるデータ量を削減し、より有効に伝送帯域を活用することができる。
なお、上記第1の実施形態では、アンテナ101を介して放送波受信部102によって受信された放送信号を再配信する場合について説明した。この他にも、配信装置10にアンテナ101及び放送波受信部102の代わりに記憶装置を設けて、記憶装置に蓄積されたデジタル放送データを配信する等の場合にも同様に適用できる。
(第2の実施形態)
この発明の第2の実施形態に係わる放送システムは、複数の放送波(チャネル)を受信し、受信された複数の放送信号から番組コンテンツをそれぞれ分離し、分離された複数のチャネルの番組関連情報を多重してIPネットワークに送信するものである。
図3は、この発明の第2の実施形態に係わる放送システムの送信側の構成を示すブロック図である。なお、上記図1と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
配信装置10Aは、チャネルAを受信する配信装置200と、チャネルBを受信する配信装置201と、チャネル配信ユニットCを受信する配信装置200と、チャネル配信ユニットDを受信する配信装置201とを有する。なお、本実施形態では、配信装置10Aは4チャネルを受信する構成であるが、受信するチャネル数は任意に選択できる。
配信装置200は、放送波受信部102においてアンテナ101を介してチャネルAを受信する。放送信号分離部103は、受信されたチャネルAの放送信号から番組関連情報を分離する。分離されたチャネルAの番組コンテンツは番組コンテンツ送信部104に供給され、IPパケットに変換され配信される。分離されたチャネルAの番組関連情報は番組関連情報送信部105に供給される。
同様に、配信装置201〜203の放送分離部103は、放送波受信部102により受信された各チャネルの放送信号から番組関連情報を分離する。分離された各チャネルの番組関連情報は、伝送路204、205、206をそれぞれ経由して配信装置200の番組関連情報送信部105に供給される。配信装置200の番組関連情報送信部105は、4つのチャネルA、B、C、Dの番組関連情報を多重化してIPパケットに変換し、変換されたIPパケットを番組コンテンツ送信部104により設定されたコネクションと異なるコネクションを設定してIPネットワークに送出する。
このように第2の実施形態では、配信装置10Aは、複数の放送周波数で配信される各チャネルの放送信号を個別に受信し、各チャネルの放送信号からそれぞれ番組関連情報を分離し、分離された番組関連情報を多重してIPパケット化して配信している。
このようにすることで、例えば、地域の全チャンネルの番組関連情報を受信側に配信することが可能となり、視聴者に提供する番組関連情報の内容を充実させることができる。
(第3の実施形態)
この発明の第3の実施形態は、配信装置で番組関連情報を管理し、更新された番組関連情報のみを端末装置に配信するものである。
図4は、この発明の第3の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。なお、上記図1と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
配信装置10Bは、配信装置10の構成に加えて、番組関連情報更新判定部301と、番組関連情報記憶部302と、番組関連情報応答部303とをさらに備える。放送信号分離部103で放送信号から分離された番組関連情報は、番組関連情報更新判定部301に供給される。
放送信号分離部103は、放送波受信部102により受信された放送信号から番組関連情報を分離し、分離した番組関連情報を情報更新判定部301に供給する。番組関連情報更新判定部301は、番組関連情報記憶部302に記憶されている既に受信された番組関連情報と、放送信号分離部103から供給された番組関連情報とを比較して、更新の有無を判定する。番組関連情報更新判定部301は、上記判定において更新があると判定した場合は、番組関連情報記憶部302に記憶される番組関連情報を更新し、番組関連情報送信部105に送信を指示する。
番組関連情報送信部105は、上記送信指示を受けると番組関連情報管理データ302から更新された番組関連情報を読み出しIPパケットに変換してIPネットワーク106にコネクションを設定して送出する。
放送波中の番組関連情報は、更新の有無に関係なく一定の周期で情報が送信されているため、このように更新部分を検出し、更新部分のみ送信することで、さらに伝送帯域を節約することが可能となる。また、受信側の端末装置においても、番組関連情報の更新があった場合のみ番組関連情報を受信することになるので、受信処理にかかる負荷を低減することができる。
但し、更新された番組関連情報のみを転送する場合には、端末装置の電源が一旦オフとなった場合や、何らかの理由で端末装置が番組関連情報データを全て失った場合には、番組関連情報の更新の有無にかかわらず番組関連情報を取得する手段が必要となる。
そこで、図4において、端末装置20Aは、端末装置20の構成に加えて、さらに番組関連情報取得部304を備える。番組関連情報取得部304は、リモートコントローラ114によって操作入力部112から番組関連情報を取得する指示を受けると、配信装置10BにIPネットワーク106を介して番組関連情報取得要求を送信する。また、番組関連情報出力部111は、番組関連情報記憶部109に番組関連情報が存在しない場合に番組関連情報取得部304に番組関連情報の取得を指示する。
番組関連情報応答部303は、上記番組関連情報取得要求を受信すると、番組関連情報記憶部302から全ての番組関連情報を読み出してIPパケットに変換する。変換されたIPパケットは、番組関連情報応答部303により設定されたIPコネクションによりIPネットワーク106を介して端末装置20Aに送信される。端末装置20Aの番組関連情報取得部304は、IPネットワーク106を介して受信された全ての番組関連情報を番組関連情報記憶部109に記憶する。
以上述べたように上記第3の実施形態では、配信装置10Bは、更新された番組関連情報のみを配信するため、ネットワークに配信されるデータ量を削減することができる。また、端末装置20Aにおいて電源投入時やリセット時等で必要となった場合にのみ全情報の番組関連情報を要求することで、最新の番組関連情報を即座に表示することが可能となる。したがって、さらに伝送帯域を効率の良く活用することができる放送システムを構築することが可能となる。なお、本実施形態は、番組関連情報の更新頻度が低い場合に特に有効な手法である。
(第4の実施形態)
この発明の第4の実施形態は、第3の実施形態の変形例であり、更新された番組関連情報を独立したIPコネクションを設定して配信するのではなく、番組コンテンツと多重化し一つのIPコネクションを設定して送信するものである。
図5は、この発明の第4の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。なお、上記図4と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
配信装置10Cは、番組コンテンツ送信部104に替えて番組コンテンツ・番組関連情報送信部311を備える。また、端末装置20Bは、番組コンテンツ受信部107に替えて番組コンテンツ・番組関連情報受信・分離部312を備える。
番組コンテンツ・番組関連情報送信部311は、番組関連情報更新判定部301において番組関連情報の更新があったと判定された場合に、更新された番組関連情報を受け取る。番組コンテンツ・番組関連情報送信部311は、更新された番組関連情報を番組コンテンツ(映像・音声・データ)に多重してIPパケットに変換し、IPネットワーク106にコネクションを設定して送出する。ここで、送出されるパケットは、映像・音声・データ情報等に加え、番組関連情報の更新部分のみが埋め込まれたパケットとなる。
一方、端末装置20Bは、番組コンテンツ・番組関連情報受信・分離部312において、上記配信装置10Cから送信されたIPパケットを受信し、番組コンテンツと更新された番組関連情報とを分離する。分離された番組関連情報は、番組関連情報記憶部109に記憶される。
以上述べたように、第4の実施形態では、更新された番組関連情報のみを番組コンテンツ(映像・音声・データ)と共に多重化して一つのIPコネクションを設定して送信するようにしている。ネットワークに配信されるデータ量を削減することができるため、番組関連情報の更新部分を番組コンテンツと多重して配信しても、十分な品質を得ることが可能となる。
(第5の実施形態)
この発明の第5の実施形態は、第2の実施形態のように複数の放送波(チャネル)を受信し、受信された複数の放送信号から番組関連情報をそれぞれ分離し、分離された各チャネルの番組関連情報のうち更新された番組関連情報のみを多重してIPネットワークに送信するものである。
図6は、この発明の第5の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。なお、上記図3及び図4と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
配信装置10Dは、チャネルAを受信する配信装置400と、チャネルBを受信する配信装置201と、チャネルCを受信する配信装置202と、チャネルDを受信する配信装置203とを備える。なお、本実施形態では、配信装置10Dは4チャネルを受信する構成であるが、受信するチャネル数は任意に選択できる。
配信装置200は、放送波受信部102においてチャネルAを受信する。放送信号分離部103は、受信されたチャネルAの放送信号から番組関連情報を分離する。分離されたチャネルAの番組関連情報は番組関連情報更新判定部301に供給される。同様に、配信装置201〜203の放送分離部103は、放送波受信部102により受信された各チャネルB〜Dの放送信号から番組関連情報を分離する。分離されたチャネルB〜Dの番組関連情報は、伝送路204、205、206を経由して配信装置400に供給される。
番組関連情報更新判定部301には、上記それぞれ分離されたチャネルA〜Dの番組関連情報が供給される。チャネルA〜Dの番組関連情報は、番組関連情報更新判定部301において各チャネル毎に更新の有無が判定される。この更新判定は、上記第3の実施形態と同様に、番組関連情報記憶部302を参照し、既に受信された番組関連情報と、上記供給された各チャネルの番組関連情報とを比較して行う。番組関連情報更新判定部301は、上記判定において更新があると判定した場合は、番組関連情報記憶部302に記憶される番組関連情報を更新し、番組関連情報送信部105に送信を指示する。
番組関連情報送信部105は、上記送信指示を受けると各チャネルの更新された番組関連情報を番組関連情報記憶部302から読み出し多重化してIPパケットに変換し、IPネットワーク106にコネクションを設定して送出する。
以上述べたように第4の実施形態によれば、例えば、地域の全チャンネルの番組関連情報の更新部分のみを受信側に配信することが可能となるため、伝送帯域を節減しながら視聴者に提供する番組関連情報の内容を充実させることができる。
(第6の実施形態)
この発明の第6の実施形態は、さらに第3の実施形態を応用し、配信装置で番組関連情報を管理し、番組関連情報の更新があった場合に、更新があったことを通知する情報を端末装置に送信するものである。
図7は、この発明の第6の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。なお、上記図4と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
図7において、配信装置10Eは、番組関連情報送信部105に替えて、番組関連情報更新通知部501を備える。また、端末装置20Cは、番組関連情報受信部108に替えて、番組関連情報更新受信部502を備える。
番組関連情報更新通知部501は、番組関連情報更新判定部301から番組関連情報の更新があることを示す情報を受けると、番組関連情報が更新されたことを通知する情報を生成し、IPパケットに変換する。生成されるパケットは、例えば図8D4に示すように番組関連情報の更新を通知する情報(以下、更新通知情報)のみから構成されるIPパケットである。番組関連情報更新通知部501は、上記生成されたパケットを番組コンテンツ送信部104とは異なるIPコネクションを設定してIPネットワーク106にマルチキャスト配信する。
一方、端末装置20Cは、番組関連情報更新受信部502において上記配信装置10Eから送信された更新通知情報を受信すると、番組関連情報取得部304に番組関連情報の取得を指示する。番組関連情報取得部304は、IPネットワーク106を介して配信装置10Eに番組関連情報の取得要求を送信し、この取得要求に応じて配信装置10Eから送られてくる番組関連情報を番組関連情報記憶部109に記憶する。
以上述べたように、第5の実施形態によれば、番組関連情報の配信情報を更新通知のみの非常に低レートなものに抑えることができるため、主要情報である映像・音声・データ等の番組コンテンツの伝送をさらに優先的に行えるようになる。
(第7の実施形態)
この発明の第7の実施形態は、第6の実施形態の変形例であり、番組関連情報の更新通知情報を独立したIPコネクションを設定して配信するのではなく、番組コンテンツと多重化し一つのIPコネクションを設定して送信するものである。
図9は、この発明の第6の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図である。なお、上記図7と同一部分には同一符号を付し詳しい説明は省略する。
配信装置10Fは、番組コンテンツ送信部104に替えて番組コンテンツ・更新通知送信部601を備える。また、端末装置20Dは、番組コンテンツ受信部107に替えて番組コンテンツ・更新通知受信・分離部602を備える。
番組コンテンツ・更新通知送信部601は、番組関連情報更新通知部501から更新通知情報を受け取ると、更新通知情報を番組コンテンツ(映像・音声・データ)に多重してIPパケットに変換し、IPネットワーク106にコネクションを設定して送出する。配信されるパケットは、図10D5に示すような、映像・音声・データ情報等に加え、番組関連情報の更新を通知する情報(更新通知情報)が埋め込まれたパケットとなる。
一方、端末装置20Dは、番組コンテンツ・更新通知受信・分離部602において、上記配信装置10Fから送信されたIPパケットを受信し、番組コンテンツと更新通知情報とを分離する。分離された更新通知情報は、番組関連情報更新通知部502に供給される。番組関連情報更新通知部502は更新通知情報を受け取ると、番組関連情報取得部304に更新された番組関連情報の取得要求を送信するように指示する。番組関連情報取得部304は、この指示により配信装置10Dに対して番組関連情報取得要求を送信する。番組関連情報取得部304は、この取得要求に応じて配信装置10Dから送られてくる番組関連情報を番組関連情報記憶部109に記憶する。
以上述べたように、第7の実施形態では、番組関連情報の更新を通知する情報のみを番組コンテンツ(映像・音声・データ)と共に多重化して一つのIPコネクションを設定して送信するようにしている。このため、上記第4の実施形態に比べて、ネットワークに配信されるデータ量をさらに削減することができるため、番組関連情報の更新部分を番組コンテンツと多重して配信しても、十分な品質を得ることが可能となる。
なお、この発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明の第1の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 図1のシステムで伝送される放送信号のIPパケットの一例を示す図。 この発明の第2の実施形態に係わる放送システムの送信側の構成を示すブロック図。 この発明の第3の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 この発明の第4の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 この発明の第5の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 この発明の第6の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 図7のシステムで伝送される放送信号のIPパケットの一例を示す図。 この発明の第7の実施形態に係わる放送システムの構成を示すブロック図。 図9のシステムで伝送される放送信号のIPパケットの一例を示す図。
符号の説明
10…配信装置、20…端末装置、101…アンテナ、102…放送波受信部、103…放送信分離部、104…番組コンテンツ送信部、105…番組関連情報送信部、106…IPネットワーク、107…番組コンテンツ受信部、108…番組関連情報受信部、109…番組関連情報記憶部、110…番組コンテンツ再生部、111…番組関連情報出力部、112…操作入力部、113…スピーカ、114…リモートコントローラ、115…ディスプレイ、D1…放送信号、D2…IPパケット情報(番組コンテンツ)、D3…IPパケット情報(番組関連情報)、10A…配信装置、200…チャネルAを受信する配信装置、201…チャネルBを受信する配信装置、202…チャネルCを受信する配信装置、203…チャネルDを受信する配信装置、204…チャネルBの番組関連情報の伝送路、205…チャネルCの番組関連情報の伝送路、206…チャネルDの番組関連情報の伝送路、10B…配信装置、301…番組関連情報更新判定部、302…番組関連情報記憶部、303…番組関連情報応答部、20A…端末装置、304…番組関連情報取得部、10C…配信装置、311…番組コンテンツ・番組関連情報送信部、20B…端末装置、312…番組コンテンツ・番組関連情報受信・分離部、10D…配信装置、400…チャネルAを受信する配信装置、10E…配信装置、501…番組関連情報更新通知部、20C…端末装置、502…番組関連情報更新受信部、D4…IPパケット情報(番組関連情報更新通知)、10F…配信装置、601…番組コンテンツ・更新通知送信部、20D…端末装置、602…番組コンテンツ・更新通知受信・分離部、D5…IPパケット情報(番組コンテンツ・更新通知情報)。

Claims (2)

  1. 番組コンテンツと前記番組コンテンツに関連する番組関連情報とが多重された放送信号を配信装置によってネットワークを介して配信する放送システムに用いられ、
    前記配信装置から前記ネットワークを介して第1のコネクションを設定して配信されるIP(Internet Protocol)パケット化された番組コンテンツを受信する番組コンテンツ受信手段と、
    前記配信装置から前記ネットワークを介して第2のコネクションを設定して配信されるIPパケット化された番組関連情報を受信する番組関連情報受信手段と、
    前記番組コンテンツ受信手段によって受信された番組コンテンツを再生する再生手段と、
    前記番組関連情報受信手段によって受信された番組関連情報を記憶する記憶手段と、
    前記番組関連情報の出力要求に応じて、前記記憶手段から該当する番組関連情報を読み出して出力する出力手段と
    を具備することを特徴とする放送受信端末装置。
  2. 前記配信装置から前記番組関連情報が更新されたことを通知する情報を受信した場合に、前記配信装置に前記番組関連情報の配信要求を送信して前記配信装置から前記番組関連情報を取得する番組関連情報取得手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の放送受信端末装置。
JP2008269927A 2006-09-19 2008-10-20 放送受信端末装置 Active JP5395400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269927A JP5395400B2 (ja) 2006-09-19 2008-10-20 放送受信端末装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253297 2006-09-19
JP2006253297 2006-09-19
JP2008269927A JP5395400B2 (ja) 2006-09-19 2008-10-20 放送受信端末装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197897A Division JP4220563B2 (ja) 2006-09-19 2007-07-30 放送システムとその配信装置及び端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009060658A true JP2009060658A (ja) 2009-03-19
JP2009060658A5 JP2009060658A5 (ja) 2010-09-16
JP5395400B2 JP5395400B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39251002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269927A Active JP5395400B2 (ja) 2006-09-19 2008-10-20 放送受信端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5395400B2 (ja)
CN (1) CN101150700B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101534256B (zh) * 2009-04-10 2013-08-07 成都市华为赛门铁克科技有限公司 分布式流量处理系统、设备及其流量关联处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052030A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 番組情報変換方法及び送信サーバ装置及び送信サーバプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
EP1126707A4 (en) * 1999-08-19 2002-05-02 Sony Corp TRANSFER PROCEDURE AND RECEIVER
US8375411B2 (en) * 2001-06-27 2013-02-12 Nokia Corporation Cross-device sharing of reminders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052030A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 番組情報変換方法及び送信サーバ装置及び送信サーバプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5395400B2 (ja) 2014-01-22
CN101150700A (zh) 2008-03-26
CN101150700B (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220563B2 (ja) 放送システムとその配信装置及び端末装置
JP2004297628A (ja) ストリーム切替装置およびその装置にコンテンツを提供する装置
JP5567717B2 (ja) 受信機、および受信機の制御方法
US9479738B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving broadcasting information using reserved channels
JP2011109171A (ja) 放送受信装置
JP4661398B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP5395400B2 (ja) 放送受信端末装置
JP5932459B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP2020088824A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR101358709B1 (ko) 디지털 방송수신기의 서비스채널 변경 장치 및 방법
JP2009239932A (ja) 放送受信装置及び放送受信装置の表示方法
KR101304888B1 (ko) 다중 주파수 채널을 사용하는 디지털 방송수신기의서비스채널 변경 장치 및 방법
KR101229896B1 (ko) 다중 주파수 채널을 사용하는 디지털 방송수신기의서비스채널 변경 장치 및 방법
JP2009005233A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム
JP2014232978A (ja) デジタル放送受信装置
KR101003203B1 (ko) 디지털방송수신기의 부가정보전송장치 및 그 방법
EP2190194B1 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast outputting apparatus for providing time-shifted broadcast signal, and method for providing time-shifted image thereof
JP2010074487A (ja) 映像受信システム、映像受信端末および双方向リモコン
JP2011082748A (ja) 放送受信装置及び番組表の表示方法
JP2002057999A (ja) 放送システムおよび放送受信方法
JP2011244094A (ja) ファイルキャスティング方式を用いた放送装置、ファイルキャスティング方式を用いた放送受信装置、ファイルキャスティング方式を用いた放送方法、ファイルキャスティング方式を用いた放送受信方法
JP2005094141A (ja) 映像表示装置
WO2010084747A1 (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、情報受信装置、並びに情報受信方法
JP2009124432A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2006287775A (ja) デジタル放送受信装置および番組関連情報送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5395400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151