JP2009057750A - 高張力鋼グレーチング - Google Patents

高張力鋼グレーチング Download PDF

Info

Publication number
JP2009057750A
JP2009057750A JP2007226042A JP2007226042A JP2009057750A JP 2009057750 A JP2009057750 A JP 2009057750A JP 2007226042 A JP2007226042 A JP 2007226042A JP 2007226042 A JP2007226042 A JP 2007226042A JP 2009057750 A JP2009057750 A JP 2009057750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing bar
bar
grating
cross
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007226042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057750A5 (ja
Inventor
Hiroshige Asano
寛榮 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIDEN INTERNATIONAL CORP
FUJIDEN KK
SAKAI KOUHAN CO Ltd
Takara Kizai Co Ltd
Original Assignee
FUJIDEN INTERNATIONAL CORP
FUJIDEN KK
SAKAI KOUHAN CO Ltd
Takara Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIDEN INTERNATIONAL CORP, FUJIDEN KK, SAKAI KOUHAN CO Ltd, Takara Kizai Co Ltd filed Critical FUJIDEN INTERNATIONAL CORP
Priority to JP2007226042A priority Critical patent/JP2009057750A/ja
Publication of JP2009057750A publication Critical patent/JP2009057750A/ja
Publication of JP2009057750A5 publication Critical patent/JP2009057750A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】強度を維持しながら、軽量化を可能とし、拡大する鉄鋼材の需要拡大にも対応可能で、地球にやさしいグレーチングを提供する。
【解決手段】道路の側溝Uなどの蓋として用いられ、矩形断面のベアリングバー1を立てた状態で平行に並べ、突き合わせ抵抗溶接により、ベアリングバー1の上端側をクロスバー2でクロスバー2がベアリングバー1の上端面から突出しない状態で連結して格子窓Wを形成し、ベアリングバー1の両端部をエンドバー3で連結した構成のグレーチング5であって、少なくともベアリングバー1の素材を高張力鋼とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、道路の側溝などの蓋や床板として用いられる、格子状のグレーチングに関する。
舗装道路の側溝などの蓋として用いられるグレーチングは、I字形を含む断面矩形のベアリングバーを立てた状態で平行に並べ、その上端側をクロスバーで連結して、格子窓を形成し、ベアリングバーの両端部をそれぞれエンドバーで連結したもので、道路上の雨水や土砂がその格子窓を通過して側溝内に落ち込むようになっている。
また、通常、グレーチングの上を人や車両が通過するものなので、凹凸をなくすように、クロスバーはベアリングバーに対して、クロスバーがベアリングバーの上端面から突出しない状態となるように、突き合わせ抵抗溶接されている。
図2は、そのようなグレーチングであって、本発明の背景技術となるものの一例を示すもので、(a)はその要部断面図、(b)はその使用状態を上から見た図である。このグレーチングは、特許文献1に記載されたものである。
このグレーチング20は、ベアリングバー11とクロスバー12とで格子窓W′を形成し、エンドバー13を備え、更に、開閉可能となっていて、その開閉のための取っ手15と、この取っ手15の開閉操作に従動して、閉止ロック手段16のロックを解除、設定する従動桿12とを備えて、別途操作をすることなく、グレーチング20の跳ね上がり防止あるいは解除ができるものである。
ここで、この例を含み、一般に、グレーチングの強度を構成するベアリングバーの素材としては、JIS G3101に規定される一般構造用圧延鋼材であるSS400が使用されることが通常であり、そのため、ベアリングバーの断面寸法も、その素材の機械的性質(降伏点=245N/mm 以上、引張強さ=400〜510N/mm)に基づいたものとなっている。
具体的には、溝幅300mmの側溝用で、6トンの荷重に耐えるものでは、I字形断面で、厚い部分が5mm、薄い部分が3mm、高さが38mmというベアリングバーが用いられ、また、外径6ミリのツイストバーがクロスバーとして用いられ、グレーチングの長さを995mm(1メートル用)とすると、全体重量が、めっきを含めて19.3kgというものであった。
しかしながら、鉄鋼材の需要が拡大している現代において、強度を保ちながら、軽量化を図ることができるグレーチングが求められているが、既存の素材に固執している限りは、そのような要請に応えることはできなかった。
また、強度を保ちながら、軽量化を図ることは、限りある地球資源の有効利用し、地球にやさしい技術という点でも望まれていることであった。
特開2006−257706号公報(図1、図2)
本発明は、上記問題を改善しようとするもので、強度を維持しながら、軽量化を可能とし、拡大する鉄鋼材の需要拡大にも対応可能で、地球にやさしいグレーチングを提供することを目的としている。
請求項1記載の高張力鋼グレーチングは、道路の側溝などの蓋や床板として用いられ、矩形断面のベアリングバーを立てた状態で平行に並べ、突き合わせ抵抗溶接により、前記ベアリングバーの上端側をクロスバーで前記クロスバーが前記ベアリングバーの上端面から突出しない状態で連結して格子窓を形成し、前記ベアリングバーの両端部をエンドバーで連結した構成のグレーチングであって、少なくとも前記ベアリングバーの素材を高張力鋼としたことを特徴とする。
請求項2記載の高張力鋼グレーチングは、請求項1に従属し、クロスバーの断面積を、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から、この比例値より40%小さい値までの範囲内のものとしたことを特徴とする。
請求項3記載の高張力鋼グレーチングは、請求項1または2に従属し、クロスバーをベアリングバーに突き合わせ抵抗溶接する際の加圧力、溶接電流、通電時間、通電間隔の内の少なくともいずれか一つを、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から上下20%の範囲内のものとしたことを特徴とする。
請求項4記載の高張力鋼グレーチングは、請求項1から3のいずれかに従属し、外形寸法、開口率を変化させることなく、強度を向上させたことを特徴とする。
請求項1記載の高張力鋼グレーチングによれば、道路の側溝などの蓋や床板として用いられ、矩形断面のベアリングバーを立てた状態で平行に並べ、突き合わせ抵抗溶接により、前記ベアリングバーの上端側をクロスバーで前記クロスバーが前記ベアリングバーの上端面から突出しない状態で連結して格子窓を形成し、前記ベアリングバーの両端部をエンドバーで連結した構成のグレーチングであって、少なくとも前記ベアリングバーの素材を高張力鋼としたので、ベアリングバーを薄肉化しても強度を維持でき、強度を維持しながら、軽量化を可能とし、拡大する鉄鋼材の需要拡大にも対応可能で、地球にやさしいグレーチングを提供することを可能とする。
請求項2記載の高張力鋼グレーチングによれば、請求項1の効果に加え、クロスバーの断面積を、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から、この比例値より40%小さい値までの範囲内のものとしたので、突き合わせ抵抗溶接による好適なベアリングバーとクロスバーの溶融結合を可能とする上に、クロスバーの軽量化によるグレーチングの重量の更なる軽量化を図ることができる。
請求項3記載の高張力鋼グレーチングによれば、請求項1または2に従属の効果に加え、クロスバーをベアリングバーに突き合わせ抵抗溶接する際の加圧力、溶接電流、通電時間、通電間隔の内の少なくともいずれか一つを、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から上下20%の範囲内のものとしたので、上記効果を有するグレーチングを製造するための突き合わせ抵抗溶接をより好適に実現することができる。
請求項4記載の高張力鋼グレーチングによれば、請求項1から3のいずれかに従属し、外形寸法、開口率を変化させることなく、強度を向上させたので、取り回り関係品を変えることなく、グレーチングの交換だけで、強度アップさせたい場合に対応することができる。
以下に、本発明の実施の形態(実施例)について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の高張力鋼グレーチングの一例を示すもので、(a)はその使用状態の外観斜視図、(b)はその要部断面図、(c)は(b)のA矢視図である。
この高張力鋼グレーチング5は、この図1(a)では、道路の側溝Uの蓋として、グレーチング受部UAに設置されているものを示しているが、その他に、クリーンルームや多数階駐車場などの床板、あるいは、階段の踏み板としても用いることができるものである。
その構成は、矩形断面のベアリングバー1を立てた状態で平行に並べ、突き合わせ抵抗溶接により、ベアリングバー1の上端側をクロスバー2で、このクロスバー2がベアリングバー1の上端面から突出しない状態で連結して格子窓Wを形成し、ベアリングバー1の両端部をそれぞれエンドバー3で連結したもので、少なくともベアリングバー1の素材を高張力鋼としたことを特徴とする。
ここで、高張力鋼とは、基本としては、JIS G3129、G3134、G3135に規定された高張力鋼が例示されるが、これらに限定されず、従来用いられていた一般構造用圧延鋼材であるSS400の強度の2倍程度以上の強度を持ち、一般に高張力鋼とか、高強度鋼とか称されるものを含むものである。
このような高張力鋼、例えば、HT80(降伏点=365N/mm 以上、引張強さ=780N/mm 以上)を用いると、ベアリングバ−1の厚さtを、従来の同じ仕様のSS400のものの約半分とすることができ、グレーチング5全体としての重量も約半分とすることができる。
また、ベアリングバ−1を配置するベアリングバー配置ピッチBPを変えないとすると、格子窓Wの開口幅BWは、従来より、ベアリングバ−1の厚さtだけ大きくなり、開口率を拡大させることができる。
つまり、この高張力鋼グレーチング5によれば、強度を維持しながら、軽量化を可能とし、拡大する鉄鋼材の需要拡大にも対応可能で、地球にやさしいグレーチングを提供することができる。
なお、高張力鋼グレーチング5の重量を約半分にすることができるということは、材料の重量単価が2倍高くなっても、材料費は同じとすることができるということに加え、製造過程及び販売過程に於ける製品の取り扱いのしやすさ、運搬重量の軽減による運送費の軽減とも相まって、全体として、グレーチングの価格をも従前に比べ高くならないようにすることができるということである。
また、この高張力鋼グレーチング5では、クロスバー2の断面積、この例では丸棒なので、その外径dを、ベアリングバー1の薄肉化に比例した値(例えば、従前の外径の2分の1)から、この比例値より40%小さい値(例えば、従前の30%)までの範囲内のもの(例えば、従前の外径の40%)のものとしたことを特徴とする。
このようなクロスバー2の小径化(断面積の縮小)は、本願発明者の従前の素材におけるベアリングバーの厚さとクロスバーの外径との間の関係についての知見に基づき、今般、素材として高張力鋼を用いたことで薄肉化されたベアリングバー1に対して、最適な相互溶融による突き合わせ抵抗溶接を達成すべく試行錯誤した結果、見いだされたものである。
つまり、上記のようなベアリングバー1の薄肉化と、クロスバー2の断面積との間の関係を維持しておくと、ベアリングバ1とクロスバー2の接点である溶接部分において、相互の溶接部分が同様に溶融結合して好適な突き合わせ抵抗溶接が可能となり、かつ、クロスバー2がベアリングバー1の上端面から突出しない状態で溶接できることを見いだしたものである。
この結果については、この突き合わせ抵抗に関する一般の知見によると、ベアリングバー1とクロスバー2との接点である溶接部分について、ここに発生する抵抗に基づくジュール熱に対する熱容量を等しくするものであるという理解や、この溶接部分の電流集中を均等なものとしているという理解や、あるいは、この溶接部分の電流密度を均等なものとしているという理解が可能である。
加えて、この高張力鋼グレーチング5については、本発明者は、上記関係に基づいて、同時に、クロスバーの軽量化、その結果のグレーチングの更なる軽量化も可能となることも見いだしたものである。
言い換えれば、本発明者は、これまで、この突き合わせ抵抗溶接によって、上面面一の状態で、ベアリングバーとクロスバーとを好適に溶接してグレーチングという商品とするために必要とされていたクロスバーの外径(断面積)は、構造体としての強度的には、必要以上のものであって、この溶接法と、高張力鋼とを用いることで、その余肉をそぎ取ることができるということを見いだしたものである。
つまり、この高張力鋼グレーチング5によれば、突き合わせ抵抗溶接と高張力鋼を素材とする薄肉化されたベアリングバー1と、このベアリングバー1の薄肉化に比して、上記関係にある断面積のクロスバー2を用いることで、好適な突き合わせ抵抗溶接の達成に加え、強度を維持しながら、グレーチング5の更なる軽量化を図ることができる。
なお、上記のベアリングバーの薄肉化にたいするクロスバーの断面積(外径)の範囲は、クロスバーの形状(角棒タイプや、ツイストタイプ)や、材質、ベアリングバーの形状(I字形状や、矩形形状)等に対応して、好適な突き合わせ抵抗溶接が達成される範囲として設定されたもので、ベアリングバーが矩形形状でクロスバーが丸棒の場合には、上述したように、薄肉化に比例した値より20%小さい値が最適なものであることが解っている。
また、この高張力鋼グレーチング5は、クロスバー2をベアリングバー1に突き合わせ抵抗溶接する際の加圧力、溶接電流、通電時間、通電間隔の内の少なくともいずれか一つを、ベアリングバー1の薄肉化に比例した値(例えば、2分の1)から上下20%の範囲(例えば、従前の40%から60%)内のものとしたことを特徴とする。
このようなデータも、本願発明者の従前の素材におけるベアリングバーの厚さとクロスバーの外径との間の関係についての知見に基づき、今般、素材として高張力鋼を用いたことで薄肉化されたベアリングバー1に対して、上記関係を有するクロスバー2を、最適な相互溶融による突き合わせ抵抗溶接を達成すべく試行錯誤した結果、見いだされたものである。
なお、上記のベアリングバーの薄肉化に対する、突き合わせ抵抗溶接する際の加圧力、溶接電流、通電時間、通電間隔の範囲は、クロスバーの形状(角棒タイプや、ツイストタイプ)や、材質、ベアリングバーの形状(I字形状や、矩形形状)等に対応して、好適な突き合わせ抵抗溶接が達成される範囲として設定されたもので、ベアリングバーが矩形形状でクロスバーが丸棒の場合には、薄肉化に比例した値と同じとするのが最適なものであることが解っている。
また、上記の説明から解るように、本発明の高張力鋼グレーチングによれば、例えば、ベアリングバーを同じ板厚の素材とすることで、強度を2倍とすることができ、グレーチングの外形寸法、開口率を変化させることなく、強度を向上させることができる。
加えて、例えば、2倍の強度を持つ高張力鋼を素材としながら、ベアリングバーの板厚を従来より70%とすることで、クロスバーの断面積も60%程度とすることができ、グレーチングの外径寸法を変えることなく、開口率と軽量化を達成しながら、かつ、強度を1.4倍程度増加させることができる。
このような外形寸法、開口率を変化させることなく強度を向上させることができるグレーチングは、仕様強度を超える荷重が作用することとなった場合に、取り回り部分を変更することなく、グレーチング部分だけを交換するだけで、その過大荷重に対応することができるので好適である。
一方、この高張力鋼を用いることにより高強度化は、同じ強度を維持するのに、グレーチング自体を小型化することができるということである。
例えば、従来、300mm□で、高さ32mm必要とされていたグレーチング蓋を、同じ300mm□で、高さ25mmとすることができ、その分、このグレーチング蓋を設置すべき、例えば、受水枡のグレーチング蓋受け部の高さを短くすることができ、それだけ、同じ有効深さなら、全体としての高さの小さい受水枡とすることができる。
つまり、本発明の高張力鋼グレーチングによれば、同じ強度を維持しながら、グレーチングを小型化して、それを取り付ける部分の関係する寸法も小型化できるという効果を発揮することができる。
背景技術で記載した例と同じ条件、つまり、溝幅300mmの側溝用で、6トンの荷重に耐えるものとして、素材がHT80の矩形断面で、厚さが2.3mm、高さが38mmというベアリングバーを用い、クロスバーの外径を4mmとした場合、同じ、グレーチングの長さを995mm(1メートル用)とすると、全体重量が、めっきを含めて11.3kgというものであった。
つまり、同じ強度を維持しながら、約半分の重量を達成することができた。
なお、本発明の高張力鋼グレーチングは、上記の実施態様(実施例)に限定されない。また、特許請求の範囲に記載された範囲、実施態様(実施例)の範囲で、種々の変形例、組み合わせが可能である。
本発明の高強度グレーチングは、強度を維持しながら、軽量化を可能とし、拡大する鉄鋼材の需要拡大にも対応可能で、地球にやさしいことが要請される産業分野に、特に、溝蓋や、クリーンルームや多数階駐車場などの床板や、階段の踏み板として用いることができる。
本発明の高張力鋼グレーチングの一例を示すもので、(a)はその使用状態の外観斜視図、(b)はその要部断面図、(c)は(b)のA矢視図 本発明の高張力鋼グレーチングの背景技術となるグレーチングの一例を示すもので、(a)はその要部断面図、(b)はその使用状態を上から見た図
符号の説明
1 ベアリングバー
2 クロスバー
3 エンドバー
5 高張力鋼グレーチング
U 側溝
UA グレーチング受部
W 格子窓

Claims (4)

  1. 道路の側溝などの蓋や床板として用いられ、矩形断面のベアリングバーを立てた状態で平行に並べ、突き合わせ抵抗溶接により、前記ベアリングバーの上端側をクロスバーで前記クロスバーが前記ベアリングバーの上端面から突出しない状態で連結して格子窓を形成し、前記ベアリングバーの両端部をエンドバーで連結した構成のグレーチングであって、
    少なくとも前記ベアリングバーの素材を高張力鋼としたことを特徴とする高張力鋼グレーチング。
  2. クロスバーの断面積を、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から、この比例値より40%小さい値までの範囲内のものとしたことを特徴とする請求項1記載の高張力鋼グレーチング。
  3. クロスバーをベアリングバーに突き合わせ抵抗溶接する際の加圧力、溶接電流、通電時間、通電間隔の内の少なくともいずれか一つを、ベアリングバーの薄肉化に比例した値から上下20%の範囲内のものとしたことを特徴とする請求項1または2記載の高張力鋼グレーチング。
  4. 外形寸法、開口率を変化させることなく、強度を向上させたことを特徴とする請求項1から3のいずれか記載の高張力鋼グレーチング。
JP2007226042A 2007-08-31 2007-08-31 高張力鋼グレーチング Pending JP2009057750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226042A JP2009057750A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 高張力鋼グレーチング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226042A JP2009057750A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 高張力鋼グレーチング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057750A true JP2009057750A (ja) 2009-03-19
JP2009057750A5 JP2009057750A5 (ja) 2010-07-29

Family

ID=40553747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226042A Pending JP2009057750A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 高張力鋼グレーチング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009057750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059602A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Takara Kizai:Kk 高張力鋼グレーチング
JP2010059771A (ja) * 2009-02-03 2010-03-18 Takara Kizai:Kk 高張力鋼グレーチング
JP2011063962A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Takara Kizai:Kk 嵌め込み溝付きエンドバーを使ったグレーチング
CN102140821A (zh) * 2010-01-29 2011-08-03 株式会社宝机材 高张力钢格栅
KR20150105194A (ko) 2014-03-07 2015-09-16 가부시키가이샤 다카라키자이 고장력 스틸 그레이팅의 제조 방법
JP2015169071A (ja) * 2014-10-15 2015-09-28 株式会社宝機材 高張力鋼グレーチングの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144878A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 Kanesou Kk ステンレスグレ−チングの製造方法
JPH11229672A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Asahi Steel Industry 金属線材製溶接金網
JP2002356760A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた土木用資材および土木用部材
JP2003033879A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Kaneso Co Ltd グレーチングの製造方法及び該製造方法に用いる製造装置
JP2003227169A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Chubu Corporation グレーチング
JP2007161133A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Daifuku Co Ltd 荷運搬台車のパネル構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144878A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 Kanesou Kk ステンレスグレ−チングの製造方法
JPH11229672A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Asahi Steel Industry 金属線材製溶接金網
JP2002356760A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた土木用資材および土木用部材
JP2003033879A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Kaneso Co Ltd グレーチングの製造方法及び該製造方法に用いる製造装置
JP2003227169A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Chubu Corporation グレーチング
JP2007161133A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Daifuku Co Ltd 荷運搬台車のパネル構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059602A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Takara Kizai:Kk 高張力鋼グレーチング
JP4666404B2 (ja) * 2008-09-01 2011-04-06 株式会社宝機材 高張力鋼グレーチング
JP2010059771A (ja) * 2009-02-03 2010-03-18 Takara Kizai:Kk 高張力鋼グレーチング
JP4666410B2 (ja) * 2009-02-03 2011-04-06 株式会社宝機材 高張力鋼グレーチング
JP2011063962A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Takara Kizai:Kk 嵌め込み溝付きエンドバーを使ったグレーチング
CN102140821A (zh) * 2010-01-29 2011-08-03 株式会社宝机材 高张力钢格栅
CN102140821B (zh) * 2010-01-29 2014-03-26 株式会社宝机材 高张力钢格栅
KR20150105194A (ko) 2014-03-07 2015-09-16 가부시키가이샤 다카라키자이 고장력 스틸 그레이팅의 제조 방법
KR102120242B1 (ko) 2014-03-07 2020-06-08 가부시키가이샤 다카라키자이 고장력 스틸 그레이팅의 제조 방법
JP2015169071A (ja) * 2014-10-15 2015-09-28 株式会社宝機材 高張力鋼グレーチングの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009057750A (ja) 高張力鋼グレーチング
JP6247046B2 (ja) 温室及び温室用骨組み材
KR101184991B1 (ko) 합성 목재 데크 로드 시공 방법
JP4025708B2 (ja) 角形鋼製ボックス柱
JP2009057750A5 (ja)
CN101646829B (zh) 格栅的制造方法和制造装置
KR20090090016A (ko) 트러스 접합구조
JP3571914B2 (ja) 建物ユニット構造体及びその製造方法
US20090272070A1 (en) Steel beams and related methods
KR20110126149A (ko) 건물의 단위구조부재와 이 단위구조부재를 이용한 바닥 구조
JP3243713B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ム部材結合体
CN110528553A (zh) 易拆装地基结构
JP2009215783A (ja) 組合せ構造材
JP4666404B2 (ja) 高張力鋼グレーチング
JP4758627B2 (ja) 小建物ユニット及び建物
JP7087262B2 (ja) 構造物
JP2005325637A (ja) 耐力壁フレーム
FR2874951A1 (fr) Poutres composees dites "a section transversale en i"
KR102244292B1 (ko) 버팀바가 형성된 중하중 스틸 그레이팅
KR20230073850A (ko) 조립식 그레이팅
US1036050A (en) Reinforced concrete construction.
US919273A (en) Reinforcing-truss for concrete structures.
KR102670673B1 (ko) 무용접 조립식 트러스
EP1678389B1 (fr) Coffrage metallique autoportant a grande portee
BE1000531A3 (fr) Element pour plancher metallique et plancher realise a l'aide d'elements de ce type.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A621 Written request for application examination

Effective date: 20100823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821