JP2009057646A - 静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 - Google Patents
静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009057646A JP2009057646A JP2007223854A JP2007223854A JP2009057646A JP 2009057646 A JP2009057646 A JP 2009057646A JP 2007223854 A JP2007223854 A JP 2007223854A JP 2007223854 A JP2007223854 A JP 2007223854A JP 2009057646 A JP2009057646 A JP 2009057646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber web
- nonwoven fabric
- solid material
- solvent
- electrospun
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の静電紡糸不織布の製造方法は、(1)静電紡糸法により紡糸した繊維を含む繊維ウエブを、60℃以下の雰囲気温度下、一対の固形材料により挟んで固定する工程、(2)繊維ウエブを固定した状態で加熱し、不織布とする工程、(3)不織布を固定した状態のまま冷却する工程、及び(4)一対の固形材料による固定を解除し、不織布を取り出す工程、を備えている。
【選択図】 図1
Description
1.第1固形材料を正方形にカット(大きさ:50mm角〜100mm角)して試料を作製する。
2.挟んで固定した時の温度(Tf)における、前記試料の対向しない2辺の長さ(Lf1、Lf2)をそれぞれ測定する。
3.前記試料を実際の加熱温度(Th)で加熱し、この温度における試料の対向しない2辺の長さ(Lh1、Lh2)をそれぞれ測定する。
4.これらの結果から、次の式により各辺における熱膨張率(CTE)を算出し、大きい方の値を熱膨張率とする。
(CTE)={(Lhn)−(Lfn)}/(Lfn)
重量平均分子量50万のポリアクリロニトリルを、N,N−ジメチルホルムアミド(沸点:153℃)に濃度10.5mass%となるように溶解させた紡糸原液(粘度:1200mP・s)を用意した。
図2〜図4に示すような繊維ウエブ製造装置を用意した。つまり、17本のノズル群121〜1217(それぞれ内径が0.4mmのステンレススチール製針状ノズル)をピッチ50mmで、チェーン状支持体16cにそれぞれ固定し、この支持体16cを第1スプロケット16aと第2スプロケット16bとの間に橋渡し、ノズル群121〜1217を長円状(長径:500mm、短径:100mm)に配置した。更に、第1スプロケット16aに駆動モーター16を取り付けた。
前記紡糸原液を前記容器11に入れ、前記マイクロポンプ13を用いて紡糸原液を、ノズル121を介してノズル群121〜1217へ供給し、ノズル群121〜1217を180mm/sec.の一定速度で移動させながら、各ノズルから紡糸原液を吐出(1本あたりの吐出量:1g/時間)し、また、前記ベルト状捕集体15を一定速度(表面速度:6cm/分)で移動させながら、前記高電圧電源14から紡糸原液に+7kVの電圧を印加して、吐出した紡糸原液に電界を作用させて繊維化し、前記ベルト状捕集体15上に集積させて、平均繊維径0.3μmの連続繊維からなる繊維ウエブ(目付:5g/m2)を製造し、紙管17で巻き取った。なお、繊維ウエブを製造する際には、送風機19から温度26℃、相対湿度23%の調湿エアを5m3/分で供給するとともに、排気口から出てくる気体を排気ファン20で排気した。
繊維ウエブ形成手段を備えていないこと以外は、図1に類似の加熱装置を用意した。つまり、送入ガイドロール3a、3b、3c、処理ロール4、送出ガイドロール8a、8b、8cの間を循環移動する第1固形材料シート2aとして、全芳香族ポリアミド繊維からなるアラミド不織布(幅:30cm、最大孔径:4μm(バブルポイント法)、熱膨張率:0.5%以下、分解温度:300℃以上)をシリコーン製耐熱粘着テープでエンドレスベルト状としたものを使用し、送入ガイドロール3b、3c、処理ロール4、送出ガイドロール8a、8bの間を循環移動する第2固形材料シート2bとして、第1固形材料シート2aと同じエンドレスベルト状アラミド不織布を使用し、繊維ウエブ、第1固形材料シート2a及び第2固形材料シート2bを処理ロール4へ搬送するとともに、繊維ウエブを固定できる送入ガイドロール3a、3b、3cとして、表面をクロームめっきしたスチールロール(直径:7.5cm、長さ:40cm)を使用し、固定された繊維ウエブをヒーター5へ供給する処理ロール4として、表面をクロームめっきしたスチールロール(直径:30cm、長さ:40cm)を使用し、固定された繊維ウエブが処理ロール4に供給される地点よりも上流側に、処理ロール4を冷却するための第1冷却ノズル6を設置し、繊維ウエブを加熱するヒーター5として、セラミック製断熱ボードによって処理ロール4の上側半分領域を覆う(処理ロール4との間隙:1mm)とともに、遠赤外線照射装置を処理ロール4に対向し、20cm離間して設置したものを使用し、熱処理した不織布を冷却できる第2冷却ノズル7を、前記ヒーター5の断熱ボードの出口に隣接して設置し、冷却された不織布を処理ロール4から送出できる送出ガイドロール8a、8b、8cとして、表面をクロームめっきしたスチールロール(直径:7.5cm、長さ:40cm)を設置し、更に、前記第1固形材料シート2aであるアラミド不織布が繊維ウエブと接触した際に、第1固形材料シート2aのもつ熱によって繊維ウエブに皺が発生するのを確実に防止するために、3番目の送出ガイドロール8cよりも下流側に第1固形材料シート2aを冷却できる冷却ノズルを設置し、同様に、2番目の送出ガイドロール8bよりも下流側に第2固形材料シート2bを冷却できる冷却ノズルを設置した加熱装置を用意した。
実施例1と全く同様にして、平均繊維径0.3μmの連続繊維からなる繊維ウエブ(目付:5g/m2)を製造し、紙管17で巻き取った。
重合度1000の完全けん化型ポリビニルアルコール(以後、「PVA」と表記する、和光純薬工業(株)製)を、イオン交換水(沸点:100℃)に濃度15mass%となるように溶解させた紡糸原液(粘度:600mP・s)を用意した。
第1固形材料シート2aに対して、3番目の送出ガイドロール8cよりも下流側に位置する冷却ノズルから、温度5℃の空気を吹き付けず、第2固形材料シート2bに対して、2番目の送出ガイドロール8bよりも下流側に位置する冷却ノズルから、温度5℃の空気を吹き付けず、そのまま第1固形材料シート2a及び第2固形材料シート2bを循環させたこと以外は、実施例2と同様にして静電紡糸不織布を製造した。
エンドレスベルト状アラミド不織布(第1固形材料シート2a)とエンドレスベルト状アラミド不織布(第2固形材料シート2b)によって繊維ウエブを挟んで固定しなかったこと以外は、実施例2と同様にして熱処理を実施し、ポリアクリロニトリル静電紡糸不織布を製造しようと試みた。しかしながら、スチールロール(処理ロール4)に繊維ウエブが当接した際、当接している時、及びスチールロール(処理ロール4)から引き剥がされた時のいずれの箇所においても皺及び幅引きが発生してしまった。
1a:ノズル
1b:捕集体
2a:第1固形材料シート
2b:第2固形材料シート
3a、3b、3c:送入ガイドロール
4:処理ロール
5:ヒーター
6:第1冷却ノズル
7:第2冷却ノズル
8a、8b、8c:送出ガイドロール
11:容器
11a:チューブ
121〜1217:ノズル群
13:マイクロポンプ
14:高電圧電源
15:ベルト状捕集体
16:駆動モーター
16a:第1スプロケット
16b:第2スプロケット
16c:チェーン状支持体
17:紙管
18:直方体紡糸容器
19:送風機
19a:整流板
20:排気ファン
Claims (8)
- (1)静電紡糸法により紡糸した繊維を含む繊維ウエブを、60℃以下の雰囲気温度下、一対の固形材料により挟んで固定する工程、
(2)繊維ウエブを固定した状態で加熱し、不織布とする工程、
(3)不織布を固定した状態のまま冷却する工程、及び
(4)一対の固形材料による固定を解除し、不織布を取り出す工程、を備えていることを特徴とする、静電紡糸不織布の製造方法。 - 繊維ウエブが溶媒を含み、一対の固形材料が、繊維ウエブの溶媒を除去できる第1固形材料と、第1固形材料と同じ又は異なる第2固形材料とからなり、前記第1固形材料により溶媒を除去できる状態で、繊維ウエブを挟んで固定することを特徴とする、請求項1記載の静電紡糸不織布の製造方法。
- 第1固形材料が、繊維ウエブと当接時に繊維ウエブと外気とを繋ぐ多孔質部分を有するものであり、前記多孔質部分が繊維ウエブと当接した状態で繊維ウエブを固定することを特徴とする、請求項2記載の静電紡糸不織布の製造方法。
- (1)静電紡糸法により紡糸した繊維を含む繊維ウエブを、一対の固形材料により挟んで固定できる固定手段、
(2)繊維ウエブを固定した状態で加熱し、不織布にできる加熱手段、
(3)不織布を固定した状態のまま冷却できる冷却手段、及び
(4)一対の固形材料による固定を解除し、不織布を取り出すことのできる取出手段、
を備えていることを特徴とする、静電紡糸不織布の製造装置。 - 一対の固形材料が、繊維ウエブの溶媒を除去できる第1固形材料と、第1固形材料と同じ又は異なる第2固形材料とからなり、前記第1固形材料により溶媒を除去できる状態で、繊維ウエブを挟んで固定できる固定手段であることを特徴とする、請求項4記載の静電紡糸不織布の製造装置。
- 第1固形材料が、繊維ウエブと当接時に繊維ウエブと外気とを繋ぐ多孔質部分を有するものであり、前記多孔質部分が繊維ウエブと当接した状態で繊維ウエブを固定できる固定手段であることを特徴とする、請求項5記載の静電紡糸不織布の製造装置。
- 固定手段作動箇所における雰囲気温度を、60℃以下とすることのできる低温化手段を更に備えていることを特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれかに記載の静電紡糸不織布の製造装置。
- 固定手段の前に、溶媒を含む紡糸原液を静電紡糸法により紡糸した繊維を直接捕集して繊維ウエブを形成できる繊維ウエブ形成手段を更に備えていることを特徴とする、請求項4〜請求項7のいずれかに記載の静電紡糸不織布の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223854A JP4886633B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223854A JP4886633B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057646A true JP2009057646A (ja) | 2009-03-19 |
JP4886633B2 JP4886633B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40553648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223854A Active JP4886633B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4886633B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011032613A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Gunze Ltd | 極細繊維不織布の製造方法及び極細繊維不織布 |
JP2011106041A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Japan Vilene Co Ltd | シートの製造方法、およびシートの製造装置 |
JP2013091886A (ja) * | 2013-01-08 | 2013-05-16 | Gunze Ltd | 極細繊維不織布の製造方法及び極細繊維不織布 |
JP2017008456A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
JP2017008458A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
JP2017008457A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06146149A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-27 | Toyobo Co Ltd | 繊維集合体熱処理方法及びその装置 |
JPH07290475A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Asahi Koruku Kogyo Kk | レジンフェルトの製造方法とその装置 |
JPH09132851A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-20 | Nippon Filcon Co Ltd | 不織布の形成方法および形成装置 |
JP2000192359A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Unitika Ltd | 水解性短繊維不織布およびその製造方法 |
JP2006112023A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-04-27 | Japan Vilene Co Ltd | 繊維集合体の製造方法及び繊維集合体の製造装置 |
JP2007059388A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Toyobo Co Ltd | 電子部品用セパレータ |
JP2008075197A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Japan Vilene Co Ltd | 静電紡糸不織布及び静電紡糸不織布の製造方法 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223854A patent/JP4886633B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06146149A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-27 | Toyobo Co Ltd | 繊維集合体熱処理方法及びその装置 |
JPH07290475A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-07 | Asahi Koruku Kogyo Kk | レジンフェルトの製造方法とその装置 |
JPH09132851A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-20 | Nippon Filcon Co Ltd | 不織布の形成方法および形成装置 |
JP2000192359A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Unitika Ltd | 水解性短繊維不織布およびその製造方法 |
JP2006112023A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-04-27 | Japan Vilene Co Ltd | 繊維集合体の製造方法及び繊維集合体の製造装置 |
JP2007059388A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Toyobo Co Ltd | 電子部品用セパレータ |
JP2008075197A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Japan Vilene Co Ltd | 静電紡糸不織布及び静電紡糸不織布の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011032613A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Gunze Ltd | 極細繊維不織布の製造方法及び極細繊維不織布 |
JP2011106041A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Japan Vilene Co Ltd | シートの製造方法、およびシートの製造装置 |
JP2013091886A (ja) * | 2013-01-08 | 2013-05-16 | Gunze Ltd | 極細繊維不織布の製造方法及び極細繊維不織布 |
JP2017008456A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
JP2017008458A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
JP2017008457A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層体の製造方法および製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4886633B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4886633B2 (ja) | 静電紡糸不織布の製造方法及びその製造装置 | |
JP4815310B2 (ja) | 静電紡糸不織布及び静電紡糸不織布の製造方法 | |
JP5064087B2 (ja) | 長尺状静電紡糸不織布及び長尺状静電紡糸不織布の製造方法 | |
KR101479762B1 (ko) | 내열성이 향상된 기재 사이에 다층의 나노섬유층이 구비된 필터여재 및 이의 제조방법 | |
JP4137055B2 (ja) | 不織ウェブを加熱する方法 | |
JP5204725B2 (ja) | ポリウレタン極細繊維の製造方法 | |
RU2564238C2 (ru) | Способ получения длинноволоконного нетканого материала | |
JP2001064864A (ja) | 横延伸不織布、横延伸不織布の製造方法、横延伸装置、および加熱装置 | |
KR20150023961A (ko) | 내열성이 향상된 기재 양면 나노섬유가 구비된 필터여재 및 이의 제조방법 | |
JP4886610B2 (ja) | 静電紡糸不織布の製造方法 | |
JP5500991B2 (ja) | 赤外線溶媒除去方法 | |
JP5313844B2 (ja) | シートの製造方法、およびシートの製造装置 | |
KR101400280B1 (ko) | 전기방사 장치 | |
JP5377479B2 (ja) | 赤外溶剤ストリッピング法 | |
KR20160020310A (ko) | 온도조절 장치를 포함하는 나노섬유 제조용 전기방사 장치 | |
JP4653617B2 (ja) | 静電紡糸法により繊維構造体を製造する方法および装置 | |
JP5004852B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP2021050459A (ja) | ポリフェニレンスルフィド複合繊維およびその製造方法、ならびに不織布 | |
JP2016211110A (ja) | Pet極細繊維の製造方法 | |
KR101834399B1 (ko) | 접착력이 향상된 나노섬유 웹, 이를 이용한 분리막 및 이의 제조방법 | |
KR101771914B1 (ko) | 내열성 고분자 나노섬유 및 폴리비닐알콜 나노섬유를 포함하는 나노 멤브레인 | |
KR101635031B1 (ko) | 내열성이 향상된 기재 양면 나노섬유 필터여재 및 이의 제조방법 | |
KR101479763B1 (ko) | 일렉트로블로운과 일렉트로스피닝을 이용한 다층 나노섬유 필터여재 및 이의 제조방법 | |
WO2016171329A1 (ko) | 온도조절 장치를 포함하는 전기방사장치, 이를 이용한 나노섬유 필터의 제조방법과, 그 제조방법으로 제조된 나노섬유필터 | |
JP2005097753A (ja) | 繊維シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4886633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |