JP2009055260A - 放熱構造を有する携帯機器 - Google Patents

放熱構造を有する携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009055260A
JP2009055260A JP2007219209A JP2007219209A JP2009055260A JP 2009055260 A JP2009055260 A JP 2009055260A JP 2007219209 A JP2007219209 A JP 2007219209A JP 2007219209 A JP2007219209 A JP 2007219209A JP 2009055260 A JP2009055260 A JP 2009055260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
heating element
circuit component
heat
tripod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007219209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869181B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sasaki
良和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007219209A priority Critical patent/JP4869181B2/ja
Priority to CN2008102144261A priority patent/CN101377607B/zh
Priority to US12/198,585 priority patent/US8095001B2/en
Publication of JP2009055260A publication Critical patent/JP2009055260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869181B2 publication Critical patent/JP4869181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】使用者の指が接しても感じる厚さが緩和される放熱構造を提供する。
【解決手段】本発明を実施したデジタルカメラは、キャビネット1上に、金属製の三脚座3を設けるとともに、キャビネット1内に発熱する回路部品6を収納し、回路部品6は三脚座3と熱伝導可能に繋がって、該三脚座3にキャビネットから延出した樹脂製のカバー体2が被さる。また、三脚座3は、キャビネット1の一端部に設けられ、キャビネット1の外面は、回路部品6と対向する箇所にて、突面40を形成して、回路部品6との間にキャビネット1の他端部への熱の移動を許す隙間41を形成している。
【選択図】図2

Description

本発明は、放熱構造を有する携帯機器、具体的には内部の熱を外に逃がす構造を有するデジタルカメラ等の携帯機器に関する。
図7は、従来の放熱構造を有するデジタルカメラの斜視図である(特許文献1参照)。鏡筒(11)を設けた筐体であるキャビネット(1)内には、周知の如く、CCD、LSI等の回路部品(6)が配備される。該回路部品(6)は、配線基板(65)を介して金属製の回路保持板(66)に取り付けられる。キャビネット(1)の下面には、三脚(図示せず)用のネジ孔(32)を設けた金属製の三脚座(3)が設けられ、回路保持板(66)は三脚座(3)に繋がる。回路部品(6)からの熱は、回路保持板(66)を介して三脚座(3)に伝わり、三脚座(3)の下面からキャビネット(1)の外側に放出される。これにより、回路部品(6)が熱くなり過ぎることを防いでいる。
特開2001−125191号公報
斯種キャビネット(1)を片手で把持した場合に、使用者の指がキャビネット(1)の下面に接することがある。この場合、指が三脚座(3)の下面に接して、使用者が熱く感じ、不快感を与えるだけでなく、把持したキャビネット(1)を落下させる虞れがある。
本発明の目的は、使用者の指が接しても感じる厚さが緩和される放熱構造を有する携帯機器を提供することにある。また、金属製の接続用部材以外の箇所に放熱することも目的とする。
携帯機器は、キャビネット上に、金属製の接続用部材を設けるとともに、キャビネット内に発熱体を収納し、発熱体は接続用部材と熱伝導可能に繋がって、該接続用部材にキャビネットから延出した樹脂製のカバー体が被さる。
また、接続用部材は、キャビネットの一端部に設けられ、キャビネットの外面は、発熱体と対向する箇所にて、突面を形成して、発熱体との間にキャビネットの他端部への熱の移動を許す隙間を形成している。
1.金属製の接続用部材に樹脂製のカバー体が被さり、キャビネットを把持した使用者の指はカバー体に接する。これにより、発熱体から接続用部材に伝わった熱が直接使用者に伝わらず、使用者に不快感を与えることはない。
2.発熱体からの熱は、接続用部材のみならず、隙間を通ってキャビネットの他端部、即ちキャビネット内にて接続用部材とは反対側にも逃げる。これにより、接続用部材が熱くなり過ぎることを防ぐことができる。
以下、本発明の一実施例を図を用いて、説明する。
図1は、本例に関わるカメラ機器、具体的にはデジタルカメラの斜視図であり、図2は図1をA−A線を含む面にて破断し、矢視した図である。キャビネット(1)は、何れも合成樹脂製である第1キャビネット半体(4)と第2キャビネット半体(5)を横並びに合わせて構成され、両半体(4)(5)間の上端部内に鏡筒(11)を収納している。第1キャビネット半体(4)上に設けられた軸受け(12)(12)には、液晶パネルである表示板(10)が上下回動可能に枢支される。第1キャビネット半体(4)上にて、表示板(10)に覆われる箇所には、突面(40)が形成される。
図2に示すように、第2キャビネット半体(5)内にて鏡筒(11)の下方には、電池が収納される電池室(50)が形成される。電池室(50)の奥壁(51)を挟んで電池室(50)の反対側には、回路基板(図示せず)を介してCCD、LSI等の回路部品(6)が設けられ、該回路部品(6)は突面(40)の裏面に対向する。回路部品(6)と突面(40)との間には、隙間(41)が形成され、回路部品(6)からの熱は、符号Hで示すように、隙間(41)を通って上昇する。本例のカメラ機器にあっては、回路部品(6)からの熱は、三脚座(3)のみならず、キャビネット(1)の上端部にも逃げる。これにより、全ての熱が三脚座(3)に伝わることを防ぎ、三脚座(3)が熱くなり過ぎることを防いでいる。
図3は、デジタルカメラを上下逆にした斜視図であり、図4は、図3の第1キャビネット半体(4)と第2キャビネット半体(5)を分解した斜視図、図5は、図3の第1キャビネット半体(4)をC−C線を含む面にて破断した断面図である。
第2キャビネット半体(5)の底面には、金属をダイカスト成形して形成された三脚座(3)が取り付けられ、該三脚座(3)は、第2キャビネット半体(5)の底面裏側に接する平板(31)と、該平板から突出した突部(30)を一体に具え、該突部(30)に三脚を通ったネジが螺合する第1ネジ孔(32)が開設されている。第1キャビネット半体(4)からは、突部(30)の上面に被さるカバー体(2)が突出し、該カバー体(2)には第1ネジ孔(32)を露出させる透孔(20)が開設されている。図2に示すように、回路部品(6)の一部が三脚座(3)に接して、回路部品(6)の熱は三脚座(3)に伝わって三脚座(3)から放熱される。本例にあっては、カバー体(2)が突部(30)に被さるから、使用者の指は、カバー体(2)に接し、直接突部(30)に接しない。これにより、キャビネット(1)を把持した使用者に熱を直接伝えて、不快感を与えることは回避される。また、熱く感じた使用者が、把持したキャビネット(1)を落下させる虞れもない。
三脚座(3)の平板(31)は、第2キャビネット半体(5)の底面裏側にネジ止めされる。図6は、図4をD−D線を含む面にて破断した断面図である。尚、図示の便宜上、図4では三脚座(3)を第2キャビネット半体(5)に締結するネジは図示していない。
平板(31)の端部には、第2ネジ孔(33)が開設され、第2キャビネット半体(5)には該第2ネジ孔(33)に合わさる段付き孔(52)が開設されている。第2キャビネット半体(5)の外側から止めネジ(7)が、段付き孔(52)を通って第2ネジ孔(33)に螺合して、三脚座(3)は第2キャビネット半体(5)に取り付けられる。
段付き孔(52)は、止めネジ(7)のネジ部(70)が通る小孔(53)と、小孔(53)の上側に繋がって止めネジ(7)の頭部(71)が嵌まる大孔(54)と連ねて形成される。止めネジ(7)が第2ネジ孔(33)に螺合した状態で、止めネジ(7)の頭部(71)は第2キャビネット半体(5)の上面から突出しない。これにより、キャビネット(1)を把持した使用者の指が止めネジ(7)に接しない。止めネジ(7)が金属製の三脚座(3)を締結しているから、回路部品(6)から三脚座(3)に伝わった熱が止めネジ(7)にも伝わる。本例にあっては、使用者の指は止めネジ(7)に接しないから、指が止めネジ(7)に触れて熱く感じることはない。
本例にあっては、以下の効果がある。
1.金属製の三脚座(3)に樹脂製のカバー体(2)が被さり、使用者の指はカバー体(2)に接する。これにより、回路部品(6)から三脚座(3)に伝わった熱が直接使用者に伝わらず、使用者に不快感を与えることはない。
2.また、止めネジ(7)も使用者の指に触れないから、この点に於いても、回路部品(6)から三脚座(3)を介して止めネジ(7)に伝わった熱が直接使用者に伝わらず、使用者に不快感を与えることはない。
3.回路部品(6)からの熱は、三脚座(3)のみならず、隙間(41)を通ってキャビネット(1)の上端部、即ちキャビネット(1)内にて三脚座(3)とは反対側にも逃げる。これにより、三脚座(3)が熱くなり過ぎることを防ぐことができる。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
本例では、携帯機器としてデジタルカメラを例示したが、これに限定されず、放熱用の金属部材をキャビネットに露出させた機器であればよい。
また、発熱体である回路部品(6)は、接続用部材である三脚座(3)と熱伝導可能に繋がっていればよく、必ずしも構造的に接触している必要はない。即ち、輻射熱や放射熱の伝導が可能であれば、構造的に離れていても、即ち隙間があってもよい。
本発明の実施例であるデジタルカメラの斜視図である。 図1をA−A線を含む面にて破断し、矢視した図である。 本発明の実施例であるデジタルカメラを上下逆にした斜視図である。 図3の第1キャビネット半体と第2キャビネット半体を分解した斜視図である。 図3の第1キャビネットをC−C線を含む面にて破断した断面図である。 図4をD−D線を含む面にて破断した断面図である。 従来の放熱構造を有するデジタルカメラの斜視図である。
符号の説明
(1) キャビネット
(3) 三脚座
(6) 回路部品
(40) 突面
(41) 隙間

Claims (4)

  1. キャビネット上に、金属製の接続用部材を設けるとともに、キャビネット内に発熱体を収納し、発熱体は接続用部材と熱伝導可能に繋がって、該接続用部材にキャビネットから延出した樹脂製のカバー体が被さることを特徴とする、携帯機器。
  2. 接続用部材は、止めネジによってキャビネットに取り付けられ、該止めネジの頭部は、キャビネットに開設された孔に嵌まって、キャビネット上面の内側に位置する、請求項1に記載の携帯機器。
  3. キャビネットの一端部に、金属製の接続用部材を設けるとともに、キャビネット内に発熱体を収納し、発熱体は接続用部材と熱伝導可能に繋がり、
    キャビネットの外面は、発熱体と対向する箇所にて、突面を形成して、発熱体との間にキャビネットの他端部への熱の移動を許す隙間を形成したことを特徴とする、携帯機器。
  4. キャビネットはカメラ機器の筐体であり、接続用部材は三脚に取り付ける為の三脚座であり、発熱体は回路部品である、請求項1乃至3の何れかに記載の携帯機器。
JP2007219209A 2007-08-27 2007-08-27 放熱構造を有する携帯機器 Expired - Fee Related JP4869181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219209A JP4869181B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 放熱構造を有する携帯機器
CN2008102144261A CN101377607B (zh) 2007-08-27 2008-08-26 具有散热结构的便携设备
US12/198,585 US8095001B2 (en) 2007-08-27 2008-08-26 Portable equipment with heat radiating structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219209A JP4869181B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 放熱構造を有する携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055260A true JP2009055260A (ja) 2009-03-12
JP4869181B2 JP4869181B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40407681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219209A Expired - Fee Related JP4869181B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 放熱構造を有する携帯機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8095001B2 (ja)
JP (1) JP4869181B2 (ja)
CN (1) CN101377607B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077252A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 パナソニック株式会社 撮像装置
WO2015198598A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 京セラ株式会社 撮像装置および車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137985A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
WO2014136413A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 パナソニック株式会社 撮像装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226853A (ja) * 1992-02-18 1993-09-03 Sony Corp 筐体構造
JPH11187095A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 携帯電話機
JP2000241872A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sony Corp 三脚アダプター取付用アダプター
JP2001125191A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Minolta Co Ltd カメラ
JP2001194712A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd カメラ機器
JP2006140673A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Canon Inc 監視カメラ
JP2006253196A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp 携帯電子機器
JP2007121593A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763137B2 (ja) 1989-06-23 1998-06-11 株式会社東芝 キーボードユニットおよびこのキーボードユニットを備えた小形電子機器
US5777844A (en) 1996-08-30 1998-07-07 General Electric Company Electronic control with heat sink
JP2003289191A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Denso Corp 電子制御装置
JP2005019711A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Electric Corp 電子機器筺体
JP2006211091A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像素子の放熱構造及び撮像素子放熱構造を備えたデジタルカメラ並びにカメラ用冷却具とカメラの放熱方法
JP4799350B2 (ja) 2006-09-29 2011-10-26 株式会社東芝 電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226853A (ja) * 1992-02-18 1993-09-03 Sony Corp 筐体構造
JPH11187095A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 携帯電話機
JP2000241872A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sony Corp 三脚アダプター取付用アダプター
JP2001125191A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Minolta Co Ltd カメラ
JP2001194712A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd カメラ機器
JP2006140673A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Canon Inc 監視カメラ
JP2006253196A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp 携帯電子機器
JP2007121593A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077252A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 パナソニック株式会社 撮像装置
US8754981B2 (en) 2010-12-06 2014-06-17 Panasonic Corporation Imaging apparatus with supporting device having improved heat dissipation
WO2015198598A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 京セラ株式会社 撮像装置および車両
JPWO2015198598A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 京セラ株式会社 撮像装置および車両
JP2018050311A (ja) * 2014-06-26 2018-03-29 京セラ株式会社 撮像装置および車両
JP2019164353A (ja) * 2014-06-26 2019-09-26 京セラ株式会社 撮像装置および車両
US10766431B2 (en) 2014-06-26 2020-09-08 Kyocera Corporation Imaging apparatus and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4869181B2 (ja) 2012-02-08
CN101377607A (zh) 2009-03-04
US20090060492A1 (en) 2009-03-05
US8095001B2 (en) 2012-01-10
CN101377607B (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710728B2 (en) Electronic device
JP6552919B2 (ja) 電子機器
TWI514122B (zh) 電子裝置與散熱板
TWI621389B (zh) 散熱結構及具有該散熱結構的可攜帶型電子裝置
US20160154442A1 (en) Heat dissipation structure of intelligent wearable device
JP4869181B2 (ja) 放熱構造を有する携帯機器
JP2012004780A (ja) 撮像装置
JP4533712B2 (ja) 電子機器
JP6446257B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US10095284B2 (en) Portable electronic device
JP6949686B2 (ja) 撮像装置
JP2013026229A (ja) 電子機器
JP2011137985A (ja) 携帯型電子機器
JP2005019711A (ja) 電子機器筺体
JP2006253196A (ja) 携帯電子機器
JP2009110296A (ja) 電子機器
JP5361414B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2009156912A (ja) 携帯電子機器
JP2018128556A (ja) 撮像装置
JP2008294043A (ja) 携帯無線端末
TWI637258B (zh) 散熱結構及具有該散熱結構的電子裝置
JP2014029920A (ja) 携帯型電子機器
JP2019184890A (ja) 電子機器
JP5905797B2 (ja) 携帯端末
CN111902014B (zh) 散热模块及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4869181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees