JP2009053542A - 写真プリント注文処理装置 - Google Patents

写真プリント注文処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053542A
JP2009053542A JP2007221514A JP2007221514A JP2009053542A JP 2009053542 A JP2009053542 A JP 2009053542A JP 2007221514 A JP2007221514 A JP 2007221514A JP 2007221514 A JP2007221514 A JP 2007221514A JP 2009053542 A JP2009053542 A JP 2009053542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print processing
processing information
frame image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007221514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okano
弘 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2007221514A priority Critical patent/JP2009053542A/ja
Publication of JP2009053542A publication Critical patent/JP2009053542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

【課題】記録メディアに記録されている撮影コマ画像とプリント処理情報との間で生じた不整合を解消して、スムーズな動作を保証する写真プリント注文処理装置を提供する。
【解決手段】複数の撮影コマ画像と、当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報とを記録した記録メディアからプリント処理情報を入力するプリント処理情報入力部と、入力されたプリント処理情報の内容を読み取り、このプリント処理情報のプリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が記録メディアから読み出すことができない不整合状態が生じているかどうかを判定するプリント処理情報照合部と、不整合状態と判定されたプリント処理情報を整合状態に修正するプリント処理情報修正部とを備えた写真プリント注文処理装置。
【選択図】図1

Description

複数の撮影コマ画像と、当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報とを記録した記録メディアからプリント処理情報を入力して、写真プリント出力のための注文処理を実行する写真プリント注文処理装置に関する。
デジタルカメラでは、作成された撮影コマ画像はフラッシュメモリ製の記録メディア(一般にはメモリカードと呼ばれている)に記録されるが、この記録メディアには撮影コマ画像に加えてそれらの撮影コマ画像に対するプリント処理情報の代表である、いわゆるDPOF(Digital Print Order Format)と呼ばれるフォーマットで記述されたDPOF情報も記録可能であり、各撮影コマ画像毎にプリント枚数やプリント差し込み文字列(日時やメッセージ)やトリミングデータなどを設定することが可能になっている。
このような撮影コマ画像とプリント処理情報を記録した記録メディアから撮影コマ画像とプリント処理情報を入力して、所望の撮影コマ画像を所望のプリント枚数だけ写真プリントとして出力する写真処理装置も登場しているが、デジタルカメラでは記録した撮影コマ画像をいつの時点でも任意に削除することが可能なため、このデジタルカメラの操作を通じて行われたプリント枚数などのプリント処理情報が必ずしも正確ではないという問題が生じる。
また、写真処理装置においても撮影コマ画像毎にプリント枚数を設定することが可能であるので、プリント処理情報に基づいて設定されていたプリント枚数を写真処理装置のオペレータが誤って書き換えてしまうという問題が生じる。このため、複数の撮影コマ画像とそのプリント処理情報をプリントソースとして入力するプリントソース入力部と、前記撮影コマ画像を表示しながらそのプリント処理情報に対する修正指令を受け付けるプレジャッジ処理部と、前記入力されたプリント処理情報を記憶するプリント情報記憶部と、前記プレジャッジ処理部において前記修正指令を受け付けたかどうかを認識するプリント処理情報修正認識部とを備えた写真プリント注文処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この写真プリント注文処理装置では、プリントソース入力部を通じて入力されたプリント処理情報はプリント処理情報記憶部に記憶されており、かつ、モニタ表示されたプリント処理情報がオペレータの無意識での修正あるいは意志をもっての修正のいずれかにかかわらず、そのような修正指令を受け付けたかどうかをプリント処理情報修正認識部が認識チェックしているので、もしオペレータが無意識で誤ってプリント処理情報を書き換えた場合、プリント処理情報記憶部に記憶されている元のプリント処理情報を利用して回復させることが可能となる。しかしながら、このような写真プリント注文処理装置では、記録メディアに記録されている複数の撮影コマ画像と当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報に関し、プリント処理項目に記述されている内容に矛盾がないことが前提とされているので、プリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が削除されていたりして、この記録メディアからから読み出すことができないような事態が生じると、エラー発生ということで、写真プリント注文処理動作がストップして、オペレータがマニュアルでプリント処理情報を訂正する必要がある。このプリント処理情報の訂正には専門知識が必要であり、非常に手間のかかる問題となっている。
特開2006−215090号公報(段落番号0028−0033、図5)
上記実状に鑑み、本発明の課題は、複数の撮影コマ画像と、当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報とを記録した記録メディアからプリント処理情報を入力して、写真プリント出力のための注文処理を実行する際に、記録されている撮影コマ画像とプリント処理情報との間で不整合が生じても、簡単に解消して、スムーズな動作を保証する写真プリント注文処理装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明による写真プリント注文処理装置では、複数の撮影コマ画像と、当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報とを記録した記録メディアからプリント処理情報を入力するプリント処理情報入力部と、入力された前記プリント処理情報の内容を読み取り、このプリント処理情報のプリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が前記記録メディアから読み出すことができない不整合状態が生じているかどうかを判定するプリント処理情報照合部と、前記不整合状態と判定されたプリント処理情報を整合状態に修正するプリント処理情報修正部とが備えられている。
この構成によれば、記録メディアから入力されたプリント処理情報のプリント処理項目のうちで、処理対象として記述されている撮影コマ画像が記録メディアから削除されていたりして、この記録メディアから読み出すことができないような不整合状態が生じているかどうかをチェックして、もし不整合状態が生じていればプリント処理情報を整合状態に修正することで、写真プリント注文処理動作が中断することを回避する。
入力したプリント処理情報に不整合状態が生じていても、本発明による写真プリント注文処理装置では、写真プリント注文処理動作が中断することなく、続行することができるが、この写真プリント注文処理装置を操作している顧客又はオペレータに対しては、不整合状態の発生を知らせ、注意を促せた方がよい。このため、本発明による好適な実施形態では、前記不整合状態を報知する不整合状態報知部が備えられる。この不整合状態報知部の具体的な態様に関しては、特に好ましいものとして次の2態様が提案される。
その1つは、入力された前記撮影コマ画像の一覧表示画面において前記不整合状態を作り出している撮影コマ画像の表示領域に不整合状態を示すマーキングを表示することである。一般に、前記特許文献1などの技術による写真プリント注文処理においては、サムネイル画像化された撮影コマ画像の一覧表示画面が表示され、その一覧表示された各撮影コマ画像に対してプリント枚数を入力する方法が採用されており、その際、プリント処理情報が割り当てられている撮影コマ画像にはそのプリント処理情報に基づくプリント枚数も表示されるが、プリント枚数が割り当てられている撮影コマ画像が記録メディアから読み出せない場合には、その撮影コマ画像に代えて不整合状態を示すマーキングを表示するのである。これにより、不整合状態が発生していることを顧客やオペレータは容易に把握することができる。
他の1つは、前記不整合状態を作り出している撮影コマ画像のファイル名を写真プリント処理情報から読み取り、このファイル名をプリンタによってプリント出力するためのプリントデータを生成することである。つまり、不整合状態が発生すると、その不整合状態の対象となっている撮影コマ画像のファイル名を写真プリント処理情報から読み取り、記録メディアから読み出せないために写真プリント出力の処理対象外となる撮影コマ画像のファイル名として、例えば写真プリント受付証などとともにプリント出力して、顧客に渡すことにより、後からのトラブルを防ぐことができる。
不整合状態と判定されたプリント処理情報を整合状態に修正するプリント処理情報修正部の好適な具体構成の1つは、入力したプリント処理情報から前記不整合状態の対象となるプリント処理項目を削除した、修正プリント処理情報を生成することである。これにより、プリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が削除されていたりして、この記録メディアからから読み出すことができないような不整合事態が生じても、入力した写真プリント処理情報から問題のあるプリント処理項目だけを削除した修正プリント処理情報を、後続の処理に転送することで、写真プリント注文処理動作が中断することもなく、最終的に、修正プリント処理情報に基づいた写真プリントが出力される。
本発明による写真プリント注文処理装置の具体的な構成を説明する前に、その写真プリント注文処理の基本原理を、図1の模式図を用いて説明する。
デジタルカメラによる撮影により取得された撮影コマ画像は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリで構成される記録メディアに記録されるが、その際、ディレクトリと呼ばれる所定の階層位置に、ファイル名(例えば、「001.jpg」)をもつ画像ファイルとして記録されている。さらに、そのデジタルカメラにインストールされている専用のプログラムを用いることで、各撮影コマ画像に対して、プリント枚数やメッセージ(日付など写真プリントに表示するテキストデータ)を割り当てることができる。このようなプリント処理に関する情報の代表的なものが、DPOF(Digital Print Order Format)と呼ばれるプリント処理情報であるので、以下プリント処理情報をDPOF情報と読み替えてもよい。従って、以後の説明におけるプリント処理情報の具体的な内容は、DPOFに準拠している。
図2に、DPOF情報の内容例が示されている。DPOF情報には、ヘッダー情報の下に、「JOB」という項目によって区分けされるプリント処理項目が、プリント対象となる撮影コマ画像毎に列挙されている。各プリント処理項目には、画像の通し番号、画像のタイプ、プリント枚数、画像ファイルのフォーマット、画像ファイルの相対パス(記録メディアに記録されている階層位置を示すものでその最後の部分がファイル名となる)、写真プリント時に文字印刷される内容を示すメッセージが含まれる。なお、図1のプリント処理項目は簡単化されており、プリント枚数とファイル名だけが示されている。
写真プリント注文処理装置に記録メディアが投入されると、プリント処理情報であるDPOFファイルと、撮影コマ画像のサムネイル画像(低解像度データ)がメモリに送り込まれる(#01)。メモリに送り込まれたDPOFファイルは、各プリント処理項目毎に展開される(#02)。展開されたプリント処理項目から、プリント対象となっている撮影コマ画像のファイル名を読み出し、そのファイル名を有する撮影コマ画像の本画像(高解像度データ)が存在しているかどうかを確かめるため、このファイル名で対象となる撮影コマ画像の本画像の検索を要求する(#03)。検索結果を受け取ると(#04)、プリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が記録メディアから読み出すことができるかできないかを示すために、この検索結果を、ワーキングメモリに作成されている、プリント処理情報照合リストに書き込んでいく(#05)。このステップ#03から#05をメモリに展開されている全てのプリント処理項目にわたって行う。最終的に作成されたプリント処理情報照合リストの中で、プリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が前記記録メディアから読み出すことができない不整合状態が示されていると(図1では「ERROR」と示されている)、その旨を報知する報知処理要求を生成する(#06)。さらに、不整合状態を示すプリント処理項目があれば、そのプリント処理項目を削除した修正プリント処理情報(DPOFファイル)を作成し(#07)、この修正プリント処理情報に基づいて、記録メディアから撮影コマ画像の本画像が読み込まれる(#08)。読み込まれた撮影コマ画像は修正プリント処理情報とともに写真プリント装置に転送され(#09)、それ自体は公知な画像処理やプリント処理を経て、写真プリントとして出力される。
上述した写真プリント注文処理の基本原理に基づいて動作する写真プリント注文処理装置の一例を組み込んだ写真プリントシステムの外観図が図3に示されている。この写真プリントシステムは、いわゆるデジタルミニラボと呼ばれる写真プリント装置100とこの写真プリント装置100とデータ伝送ラインで接続された写真プリント注文処理装置20とから構成されている。この写真プリント注文処理装置20は、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などのデジタル撮影機器で使用されたメモリカード等の記録メディアMに格納された撮影コマ画像(正確には撮影コマ画像の画像データと呼ぶべきであるが撮影コマ画像と略称している)と前述したプリント記録情報を読み込み、必要に応じて撮影コマ画像のサムネイル画像を一覧表示しながらユーザによるプリント枚数などの写真プリント出力サービスの注文の確認や新規入力を可能にするものである。この実施形態では、写真プリント注文処理装置20において作成された写真プリント出力要求情報(プリント処理情報及びこのプリント処理情報を構成するプリント処理項目で指定された撮影コマ画像群からなる)は、写真プリント装置100に送られ、そこで注文通りの写真プリントPやインデックスプリントIPが出力される。なお、写真プリント注文処理装置から写真プリント装置100に送られるプリント処理情報には、プリントサイズ、プリント枚数、インデックスプリントの有無だけではなく、オプションとして色補正指示パラメータなども含まれる場合がある。
写真プリント装置100は、印画紙Pに対して露光処理と現像処理とを行うプリントステーション100Bと、写真プリント注文処理装置20から受け取った写真プリント出力要求情報に含まれている撮影コマ画像に対して必要な画像処理を施し、要求された枚数分の写真プリントPを出力するようにプリントデータをプリントステーション100Bに転送する操作ステーション100Aとから構成されている。操作ステーション100Aのデスク状コンソールには、写真プリント装置100のコントローラとして機能を果たす汎用パソコン50が中核部材として備えられている。
図4からよく理解できるように、写真プリント装置100のプリントステーション100Bは、2つの印画紙マガジン91に納めたロール状の印画紙Pを搬送してプリントサイズに切断すると共に、この切断された印画紙Pに対しプリントエンジンとしての露光エンジン92で撮影コマ画像の露光を行い、この露光後の印画紙Pを複数の現像処理槽を有した現像処理部93に送って現像する。乾燥の後に装置上部の横送りコンベア94からソータに送られた印画紙Pは、写真プリントP又はインデックスプリントIPとして、このソータの複数のトレイにオーダ単位で仕分けられた状態で集積される。所定の搬送速度で印画紙Pを搬送するために複数のチャッカー搬送ユニット95aを含む印画紙搬送機構95が設けられている。露光エンジン92は、操作ステーション100Aから送られてくるプリントデータに基づいて印画紙Pを送りながらR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色の光線の照射を印画紙Pに対して行うものであり、露光時には印画紙Pを副走査方向に搬送しながら、この搬送速度と同期して主走査方向に沿ったライン状に露光を行うよう構成されている。尚、プリントエンジンとしては、露光仕様に応じて、レーザビーム方式、蛍光ビーム方式、液晶シャッター方式、などの採用が可能であるが、ここではレーザビーム方式が採用されている。さらには、感光型のプリントエンジンに代えてインクジェット方式など他のプリントエンジンを採用してもよい。
写真プリント注文処理装置20は、図3に示されているように、その正面パネルに、デジタルカメラで使用されている各種記録メディアMから撮影コマ画像やプリント処理情報を読み取るメディアドライブユニット21と、カメラ付き携帯電話に内蔵されているメモリから撮影コマ画像を受け取るためのUSBケーブル(又は無線USBアンテナ)22と、ユーザ操作入力部の1つとして機能するキーボード23と、入力した撮影コマ画像の一覧を含む各種情報を表示するモニタ画面を正面に向けた液晶カラーモニタ24とこのモニタ24に装着されたタッチパネル25と、写真プリント受付証などの情報シートを出力するプリンタ26を備えている。これらの各種機器の制御や各種データの処理はこの写真プリント注文処理装置20に内蔵されているコンピュータシステムとして機能するコントローラ40によって行われる。
図5と図6に示された機能ブロック図から理解できるように、写真プリント注文処理装置20のコントローラ40においてハードウエアやソフトウエアによって構築される各機能としては、接続された記録メディアから取り込まれたプリント処理情報や撮影コマ画像をメモリ41に展開するデータ入力部42と、プリント注文などの操作画面などを含むグラフィック化された操作画面の作成やそのようなグラフィック操作画面を通じてのユーザ操作入力から制御コマンドや管理データを生成するグラフィックユーザインターフェース(以下GUIと略称する)を構築するGUI部43と、入力された撮影コマ画像を管理するコマ画像管理部44と、メモリ41に展開されている撮影コマ画像とこの撮影コマ画像に対して与えられるプリント処理に関するデータとの関係を管理するコマ画像管理部44と、メモリ41に展開されている撮影コマ画像に対して必要となる画像処理を前記コマ画像管理部44の管理の下で行う画像処理部45と、入力されたプリント処理情報を読み取ってこのプリント処理情報のプリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が前記記録メディアから読み出すことができない不整合状態が生じているかどうかを判定するプリント処理情報照合部46と、前記不整合状態と判定されたプリント処理情報を整合状態に修正するために前記不整合状態が存在すると判定されたプリント処理情報から前記不整合状態の対象となるプリント処理項目を削除することで修正プリント処理情報を生成するプリント処理情報修正部47と、この写真プリント注文処理装置20における写真プリント注文処理過程においてユーザによって最終的に確認された内容に基づく写真プリント出力要求情報を写真プリント装置100に対する注文情報として作成して通信ポートを介して写真プリント装置100に転送するとともにその注文内容とプリント料金を印字した写真プリント受付証などをプリンタ26を通じて発行する注文情報作成部48が挙げられる。
プリント処理情報照合部46は、本発明における重要な機能を実行するものであり、図1におけるステップ#03から#05の処理を行い、ワーキングメモリにプリント処理情報照合リストを作成する。このプリント処理情報照合リストを通じて、読み込まれたプリント処理情報に不整合状態が生じていないかどうか、生じている場合には、不整合状態を引き起こした撮影コマ画像のファイル名が把握できるようになっている。
データ入力部42は、記録メディアMから撮影コマ画像を取り込む画像入力部42aと、記録メディアMからプリント処理情報を取り込むプリント処理情報入力部42bの2つの機能を備えている。画像入力部42aは、記録メディアMから撮影コマ画像のサムネイル画像と本画像とを取り込むが、もし記録メディアMにサムネイル画像が含まれていない場合は本画像から縮小画像を画像処理部45の機能を通じて作り出してサムネイル画像としてメモリ41に展開する。いずれにせよ、メモリ41における撮影コマ画像の本画像やサムネイル画像はコマ画像管理部44によってプリント記録情報の各プリント処理項目と対応付けて管理される。
GUI部43は、図7に例示する撮影コマ画像選択画面70などの操作画面を生成する操作画面生成部43a、種々の操作画面を通じて取得した操作コマンドを管理する操作コマンド管理部43b、プリント処理情報照合部46で不整合状態が判定された際には撮影コマ画像を一覧表示している撮影コマ画像選択画面70などの一覧表示操作画面において前記不整合状態を作り出している撮影コマ画像の表示領域に不整合状態を示すマーキングを表示する不整合状態報知画面生成部43cを備えている。不整合状態報知画面生成部43cは、プリント処理情報照合部46で判定された不整合状態を報知する不整合状態報知部の1つの態様であり、プリント処理項目においてプリント出力の対象となっている撮影コマ画像が記録メディアMに存在していない場合、一覧表示操作画面においてその撮影コマ画像に代えてマーキング、図7では「不整合」というマーキングをそのファイル名とともに表示する。
撮影コマ画像選択画面70では、メモリカード1枚分の撮影コマ画像がその画像チェックのために撮影画像表示枠71に順次表示される。この撮影画像表示枠71は、図示されていない表示コマ設定欄で選択された表示コマ数だけ配置されるが、図7では、6コマ表示となっている。各撮影画像表示枠71の上側にはこの撮影画像表示枠71に表示されている撮影コマ画像のファイル名を表示するコマ識別コード表示欄72が配置されている。さらに、各撮影画像表示枠71の下側には色濃度補正設定エリア74とプリント枚数設定エリア75が配置されている。色濃度補正設定エリア74には「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」、「濃度」の設定枠が設けられており、補正量の「N」はニュートラルを表し補正なしを意味している。プリント枚数設定エリア75にはプリント枚数を入力する入力枠が設けられており、プリント処理情報が入力されている場合には、最初は、プリント処理情報に基づいたプリント枚数がこの入力枠に表示されるが、あとから修正、追加することができる。なお、プリント枚数が「0」の場合、他の数字と明確に区別するため、ここでは「パス」という文字が入力枠に表示され、その撮影画像はプリント対象外となっていることを明確にしている。
撮影コマ画像選択画面70において表示されている撮影コマ画像のチェックが終わると、矢印ボタンを押すことにより次の撮影コマ画像のチェックが可能となり、OKボタンを押すことにより、最終の注文状態を示すプリント処理情報及びこのプリント処理情報を構成するプリント処理項目で指定された撮影コマ画像群からなる写真プリント出力要求情報が注文情報として注文情報作成部48で作成され、写真プリント装置100に送られる。
注文情報作成部48には、プリント処理情報照合部46で不整合状態が判定された際にはこの不整合状態を作り出している撮影コマ画像のファイル名を写真プリント受付証などとともに記述した情報シートとしてプリンタ26から出力することにより、ユーザに不整合状態の発生を報知する不整合状態報知プリントデータ生成部48aが備えられている。この不整合状態報知プリントデータ生成部48aもプリント処理情報照合部46で判定された不整合状態を報知する不整合状態報知部の1つの態様である。
ところで、図1に示された写真処理システムを構成する写真プリント装置100の操作ステーション100Aの操作は顧客ではなくてDP店のオペレータが行うことになるが、写真プリント注文処理装置20と同等の機能を備えている。このため、写真プリント装置100のみで構成される写真処理システムの形態においても本発明を適用することが可能である。つまり、この操作ステーション100Aのデスク状コンソールには記録メディアMなどから撮影コマ画像やプリント処理情報を取得するメディアドライブユニット121は、この写真プリント装置100のコントローラ4として機能する汎用パソコンに組み込まれている。この汎用パソコン4には、さらに各種情報を表示するモニタ124、各種設定や調整を行う際に用いる操作入力部として利用される操作入力デバイスとしてのキーボード123やマウス125も接続されている。
この写真プリント装置のコントローラ4は、CPUを中核部材として、写真プリント装置100の種々の動作を行うための機能部をハードウエア又はソフトウエアあるいはその両方で構築しているが、本発明に特に関係する機能を示す機能ブロック図が図8に示されている。この機能ブロック図では、写真プリント注文処理装置20のコントローラ40で構築されている機能部と実質的に同一でその詳しい説明は流用することができる機能部に関しては同一の図番を付与している。つまり、コントローラ4に構築されている主な機能部は、メディアドライブユニット121によって取り込まれたプリント処理情報や撮影コマ画像をメモリ41に展開するとともに写真プリント注文処理装置20が接続された場合には写真プリント出力要求情報から取り出された撮影コマ画像をメモリ41に展開するデータ入力部142と、コマ画像管理部44と、操作画面生成部43aや操作コマンド管理部43bや不整合状態報知画面生成部43cを備えたGUI部43と、このGUI部43から送られてきた内部処理コマンドなどに基づいて撮影コマ画像に対して必要な色補正や各種フィルタ処理などの画像処理を施すとともにインデックスプリント用画像データとしてのインデックス画像を生成するインデックス画像処理機能を備えた画像処理部145と、プリント処理情報照合部46と、プリント処理情報修正部47と、最終的に確認された内容に基づく画像処理済みの撮影コマ画像からプリントステーション100Bに装備されている露光エンジン92に適したプリントデータを生成するプリントデータ生成部148である。
コントローラ4に上記のような機能を備えさせることにより、この写真プリント装置100単体で使用しても、記録メディアから取り込まれたプリント処理情報の内容を読み取り、このプリント処理情報のプリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が記録メディアMから読み出すことができない不整合状態であるかどうかをプリント処理情報照合部46が判定し、不整合状態と判定されたプリント処理情報はプリント処理情報修正部47によって整合状態に修正される。また、プリント処理項目においてプリント出力の対象となっている撮影コマ画像が記録メディアMに存在していない場合、図7に例示されるような一覧表示操作画面においてその撮影コマ画像に代えて「不整合」を表現するマーキングをそのファイル名とともに表示させる。
本発明による写真プリント注文処理の基本原理を説明する模式図 プリント記録情報を説明する説明図 本発明による写真プリント注文処理装置を組み込んだ写真処理システムを示す外観図 プリントステーションの構成を模式的に示す断面説明図 写真プリント注文処理装置のコントローラの構成を示す模式図 写真プリント注文処理装置のコントローラに構築された本発明に関する機能を説明する機能ブロック図 撮影コマ画像選択画面の一例を示すモニタ画面図 操作ステーションのコントローラに構築された本発明による写真プリント注文処理装置に関する機能を説明する機能ブロック図
符号の説明
42a:画像入力部
42b:プリント処理情報入力部
43:GUI部
44:コマ画像管理部
45:画像処理部
46:データ量算出部
47:記録メディア必要枚数決定部
43c:不整合状態報知画面生成部(不整合状態報知部)
46:プリント処理情報照合部
47:プリント処理情報修正部
48a 不整合状態報知プリントデータ生成部(不整合状態報知部)
M:記録メディア

Claims (5)

  1. 複数の撮影コマ画像と、当該撮影コマ画像の少なくとも1つに対するプリント処理項目を有するプリント処理情報とを記録した記録メディアからプリント処理情報を入力するプリント処理情報入力部と、
    入力された前記プリント処理情報の内容を読み取り、このプリント処理情報のプリント処理項目に処理対象として記述されている撮影コマ画像が前記記録メディアから読み出すことができない不整合状態が生じているかどうかを判定するプリント処理情報照合部と、
    前記不整合状態と判定されたプリント処理情報を整合状態に修正するプリント処理情報修正部と、
    が備えられている写真プリント注文処理装置。
  2. 前記不整合状態を報知する不整合状態報知部が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の写真プリント注文処理装置。
  3. 前記不整合状態報知部は、入力された前記撮影コマ画像の一覧表示画面において前記不整合状態を作り出している撮影コマ画像の表示領域に不整合状態を示すマーキングを表示することを特徴とする請求項2に記載の写真プリント注文処理装置。
  4. 前記不整合状態報知部は、前記不整合状態を作り出している撮影コマ画像のファイル名を写真プリント処理情報から読み取り、このファイル名をプリンタによってプリント出力するためのプリントデータを生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の写真プリント注文処理装置。
  5. 前記プリント処理情報修正部は、入力したプリント処理情報から前記不整合状態の対象となるプリント処理項目を削除した、修正プリント処理情報を生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の写真プリント注文処理装置。
JP2007221514A 2007-08-28 2007-08-28 写真プリント注文処理装置 Withdrawn JP2009053542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221514A JP2009053542A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 写真プリント注文処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221514A JP2009053542A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 写真プリント注文処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009053542A true JP2009053542A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40504666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221514A Withdrawn JP2009053542A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 写真プリント注文処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009053542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006107329A (ja) 撮影画像処理装置
JP2009053542A (ja) 写真プリント注文処理装置
JP4310686B2 (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JP4631461B2 (ja) プリント処理システム及びプリント処理プログラム
JP4240298B2 (ja) 焼き増しプリント処理システム
JP4396648B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JPH11213063A (ja) 注文情報の検証方法および装置並びに注文情報検証プログラムが記録された記録媒体
JP2005202264A (ja) 写真プリントシステム
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP2006215090A (ja) 写真プリント注文処理装置
JP4292475B2 (ja) 写真プリント装置
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4478876B2 (ja) 写真プリント装置
JP4432701B2 (ja) 画像形成装置
JP2006115301A (ja) 画像形成システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP2007036963A (ja) 撮影画像処理装置
JP4744159B2 (ja) プリント処理システム
JP2006303667A (ja) データ処理装置
JP2005322039A (ja) 写真プリントシステム
JP2006191402A (ja) 写真プリントシステム
JP2006011881A (ja) 写真プリントシステム
JP2007171617A (ja) 写真用画像処理方法、および写真用画像処理装置
JP2005303521A (ja) 写真プリントシステム
JP2007232921A (ja) 写真処理システム
JP2007259361A (ja) 写真プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101102