JP2009053079A - Otdr装置 - Google Patents

Otdr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053079A
JP2009053079A JP2007220857A JP2007220857A JP2009053079A JP 2009053079 A JP2009053079 A JP 2009053079A JP 2007220857 A JP2007220857 A JP 2007220857A JP 2007220857 A JP2007220857 A JP 2007220857A JP 2009053079 A JP2009053079 A JP 2009053079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
measured
dummy
reference point
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007220857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489047B2 (ja
Inventor
Takashi Oda
崇史 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007220857A priority Critical patent/JP5489047B2/ja
Publication of JP2009053079A publication Critical patent/JP2009053079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489047B2 publication Critical patent/JP5489047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 距離基準点をダミーファイバの終端位置に自動的かつ高精度に設置するOTDR装置を提供する。
【解決手段】 ダミーファイバを介して被測定光ファイバへ光パルスを出射し、この光パルスに応じて前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信して前記戻り光の強度の時間変化を求めるOTDR装置において、
前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信する波形取得部と、
この波形取得部で取得した波形のうち前記ダミーファイバのファイバ長付近を検索し、イベントを検出する検索実行部と、
前記検索実行部で検出されたイベントの位置に被測定ファイバの距離基準点を設定する基準位置設定部と
を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、OTDR(Optical Time Domain Reflectometry;光時間領域後方散乱光測定)装置に関し、特に、距離基準点をダミーファイバの終端位置に自動的かつ高精度に設置するOTDR装置に関する。
光パルス試験器の一つであるOTDR装置は、試験対象の光ファイバ線路(被測定光ファイバ)へ光パルスを送出し、この光ファイバ線路から戻ってくる後方散乱光等の戻り光の強さの時間的な変化を検出することによって、光ファイバ線路に存在する障害点の検出を行うとともに損失分布や接続損失の測定を行う装置である。
ここで、OTDR装置を被測定光ファイバへ接続する際は、ダミーファイバと呼ばれる光ファイバを介して接続される。これは、ダミーファイバを介さずに、OTDR装置を被測定光ファイバに接続すると、その接続部付近(近端)における後方散乱光を正確に測定することができないからである。このような、ダミーファイバを用いたOTDR装置の先行技術文献としては次のようなものがある。
特開平11−284573号公報
以下、従来のOTDR装置について説明する。図5は従来のOTDR装置の構成を示すブロック図である。同図によれば、タイミング発生部1の出力するタイミング信号に従って、駆動回路2が光源3を駆動し、それによって光源3が光パルスを出射する。この光パルスは、光ファイバ4、光方向性結合器5、ダミーファイバ20、光コネクタ7を順に伝播して被測定光ファイバ8に入射する。
一方、被測定光ファイバ8からの戻り光は、入射したときと反対方向に伝播してゆき、光方向性結合器5から光ファイバ11を通って受光器12に入射する。これにより、受光器12で戻り光が受光されて電気信号に変換され、増幅器13が受光器12の出力を増幅してデジタル処理部14へ出力する。デジタル処理部14はタイミング発生部1から送られるタイミング信号に従いつつ、増幅器13の出力に対して平均処理を行って、得られた結果を対数変換して後方散乱光等の戻り光の分布波形を表示部15の画面上に表示させる。
ここで、図6(A)を参照してOTDR装置で測定される戻り光分布波形について説明する。同図は、図5に示したようにダミーファイバ20、および被測定光ファイバ8を接続して測定した場合の波形例であって、横軸は距離、縦軸は受信光レベルを表している。なお、横軸の距離は、光源3から出射された光パルスが、ダミーファイバ20、および被測定光ファイバ8へ導かれてからの時間に相当する距離を意味している。
そして、上述したようにデジタル処理部14で対数変換を行うことで、図6(A)に示したように、ダミーファイバ20、および被測定光ファイバからの後方散乱光は右下がりの直線となって表れる。なお、光コネクタ7や端末点における反射(いわゆるフレネル反射)は上向きの大きな不連続波形(符号W1、W2を参照)として観測される。
ところで、図6(B)に示すように、被測定光ファイバ8の後方散乱光を正確に測定するためには、その地点が測定の開始点(0km)である旨定める「距離基準点」Rの設定が必要となる。ここで、距離基準点は図6(B)から明らかなように、通常ダミーファイバの終端位置に設定される。
しかし、従来のOTDR装置では、内蔵ダミーファイバを用いる場合には固定値(例えば100mを距離基準点とする)を距離基準点として予め機器に設定する例外があるものの、基本的にはユーザが自ら距離基準点を設定しなければならない。また、外付けのダミーファイバを用いる場合には、ユーザが手動で距離基準点を設定すること必要となる。
このうち、内蔵ダミーファイバを用いる場合に、距離基準点を予め固定値として設定する方法は、測定の都度距離基準点を設定する必要がないため、一定程度の有効性はある。しかし、ダミーファイバの製造段階でダミーファイバの長さに製造誤差が生ずる場合もある。一方、このような問題を回避するためにユーザが距離基準点を測定の度に設定したのでは、操作が煩雑であり測定効率が落ちる。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたものであり、被測定光の波長や変調モード等に合わせるための測定条件の設定を、ユーザが自ら行うのではなく、自動的に設定するOTDR装置を提供することを目的とする。
このような問題を解決するため、請求項1記載の発明は、
ダミーファイバを介して被測定光ファイバへ光パルスを出射し、この光パルスに応じて前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信して前記戻り光の強度の時間変化を求めるOTDR装置において、
前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信する波形取得部と、
この波形取得部で取得した波形のうち前記ダミーファイバのファイバ長付近を検索し、イベントを検出する検索実行部と、
前記検索実行部で検出されたイベントの位置に被測定ファイバの距離基準点を設定する基準位置設定部と
を備える。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のOTDR装置において、
前記ダミーファイバのファイバ長を設定する検索範囲設定部を設ける。
このように、内蔵ダミーファイバ長情報に基づいて距離基準点検索範囲を決定し、この範囲で生じたイベントの位置を距離基準点と定めるので、距離基準点をダミーファイバの終端位置に自動的かつ高精度に設置するOTDR装置を提供することができる。
以下、本発明のOTDR装置の構成例について図1を参照して説明する。ただし、図5と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。波形取得部141は、増幅部13を介して入力された波形をA/D変換して記憶する。検索範囲設定部142は、内蔵ダミーファイバを用いたOTDR装置の場合には必ずしも必要ないが、外付けのダミーファイバを用いた場合に使用され、ダミーファイバの長さが100mであれば、例えば99m〜101mを検索範囲とする。
検索実行部143は、検索範囲設定部142で設定された検索範囲、もしくは内蔵ダミーファイバを用いた場合には予め設定された検索範囲でイベント(フレネル反射)が生じている位置を検索する。ここで、イベントが検出された位置を距離基準点候補と呼ぶが、この距離基準点候補は光コネクタ7の接続箇所となる。基準位置設定部144は、検索実行部143で検出したイベントの位置に距離基準点を設定する。
次に、図2、図3を参照して図1の動作を説明する。ここで図2は図1の動作を説明するフローチャートであり、図3は図1の測定動作の概念図である。ユーザが図示しない操作部を使用して測定開始の命令をし、被測定光ファイバ8の測定を行い、波形を取得する(図2ステップ1、図3(A))。
内蔵ダミーファイバ20を用いるOTDR装置の場合には、あらかじめ記録されている内蔵ダミーファイバ長情報に基づいて、距離基準点の検索範囲を決定する(ステップ2、図3(B))。なお、外付けのダミーファイバを用いる場合にはダミーファイバ長に関する情報を、検索範囲設定部142を介して入力する。また、検索範囲はダミーファイバ長の前後1mというように一律に決めても差し支えないが、その都度ユーザが検索範囲設定部12で決めても差し支えない。
ここで、距離基準点の検索範囲は、ダミーファイバ長に関する情報の他、測定波形のパルス幅・サンプリング分解能などに基づいて所定のアルゴリズムに従って求める。
この所定のアルゴリズムは、イベントの発生位置を検索できるようなものであればどのようなものでも差し支えないが、例えば、使用するパルス幅が広い場合にはOTDR装置の距離分解能の関係で検索範囲を広くする必要があり、同様に、サンプリング分解能が低く、イベントの発生位置を正確に把握できない場合にも、イベントの発生位置が検索範囲から外れないように検索範囲を広くするなどの措置が必要となる。
検索実行部143は、距離基準点の検索範囲を検索し、イベント検出を行う(ステップ3、図3(C))。この距離基準点候補の位置は、OTDR装置で通常行われる反射イベントや融着イベントを求めるアルゴリズムと同様のアルゴリズムを用いることで求められる。なお、このアルゴリズムは、イベントが検出できればどのようなものでも差し支えないが、例えば図4のように各測定点を微分し、それぞれの測定点における傾きを求めることによりフレネル反射が生じたことを求める。
基準位置設定部144は、検索実行部143で求めた距離基準点候補に、距離基準点を設定する(ステップ4、図3(D))。
このように、ダミーファイバ長情報に基づいて距離基準点の探索範囲を決定し、この範囲で生じたイベントの位置を距離基準点と定めるので、距離基準点をダミーファイバ20の終端位置に自動的かつ高精度に設定することができる。
本発明によるOTDR装置の構成例である。 本発明によるOTDR装置のフローチャートである。 本発明によるOTDR装置の動作の概念図である。 イベント検出の概念図である。 従来技術によるOTDR装置の構成例である。 距離基準点の設定方法の概念図である。
符号の説明
1 タイミング発生部
2 駆動回路
3 光源
4 光ファイバ
5 方向性結合器
7 ダミーファイバ
8 被測定光ファイバ
11 光ファイバ
12 受光部
13 増幅部
15 表示部
20 ダミーファイバ
140 デジタル処理部
141 波形取得部
142 検索範囲設定部
143 検索実行部
144 基準位置設定部

Claims (2)

  1. ダミーファイバを介して被測定光ファイバへ光パルスを出射し、この光パルスに応じて前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信して前記戻り光の強度の時間変化を求めるOTDR装置において、
    前記被測定光ファイバから得られる戻り光を受信する波形取得部と、
    この波形取得部で取得した波形のうち前記ダミーファイバのファイバ長付近を検索し、イベントを検出する検索実行部と、
    前記検索実行部で検出されたイベントの位置に被測定ファイバの距離基準点を設定する基準位置設定部と
    を備えたことを特徴とするOTDR装置。
  2. 前記ダミーファイバのファイバ長を設定する検索範囲設定部を設けたことを特徴とする請求項1記載のOTDR装置。
JP2007220857A 2007-08-28 2007-08-28 Otdr装置 Active JP5489047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220857A JP5489047B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 Otdr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220857A JP5489047B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 Otdr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053079A true JP2009053079A (ja) 2009-03-12
JP5489047B2 JP5489047B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40504277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220857A Active JP5489047B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 Otdr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489047B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101793600A (zh) * 2010-04-15 2010-08-04 上海交通大学 光纤传输损耗系数测量装置及测量方法
JP2012008076A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Anritsu Corp 光パルス試験方法及び光パルス試験装置
WO2013055105A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Ls Cable Ltd. Optical line monitoring system and method
CN114518128A (zh) * 2021-11-15 2022-05-20 常州工学院 一种自动确定参考点获取φ-otdr相位信号的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109589A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Anritsu Corp 光パルス試験器
JPH10274592A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ando Electric Co Ltd 光ファイバの試験方法
JPH1151808A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Ando Electric Co Ltd 測定装置
JPH11119028A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Anritsu Corp 光ファイバ特性評価装置及びプログラムを記録した媒体
JPH11142293A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Fujikura Ltd Otdr装置
JP2007174597A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujikura Ltd 線路監視装置付き光ケーブル線路、光ケーブル線路、光ケーブル線路の融着点検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109589A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Anritsu Corp 光パルス試験器
JPH10274592A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ando Electric Co Ltd 光ファイバの試験方法
JPH1151808A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Ando Electric Co Ltd 測定装置
JPH11119028A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Anritsu Corp 光ファイバ特性評価装置及びプログラムを記録した媒体
JPH11142293A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Fujikura Ltd Otdr装置
JP2007174597A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujikura Ltd 線路監視装置付き光ケーブル線路、光ケーブル線路、光ケーブル線路の融着点検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101793600A (zh) * 2010-04-15 2010-08-04 上海交通大学 光纤传输损耗系数测量装置及测量方法
JP2012008076A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Anritsu Corp 光パルス試験方法及び光パルス試験装置
WO2013055105A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Ls Cable Ltd. Optical line monitoring system and method
US9407360B2 (en) 2011-10-11 2016-08-02 Ls Cable Ltd. Optical line monitoring system and method
CN114518128A (zh) * 2021-11-15 2022-05-20 常州工学院 一种自动确定参考点获取φ-otdr相位信号的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5489047B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2800361A1 (en) Multiple-acquisition otdr method and device
JP6060099B2 (ja) 光ファイバ特性解析装置および光ファイバ特性解析方法
JP5489047B2 (ja) Otdr装置
JP2009156718A (ja) 光パルス試験装置
CN101520509B (zh) 混沌光时域波形帧间比较测距方法
JP6220764B2 (ja) 光ファイバ特性解析装置および光ファイバ特性解析方法
CN107809279B (zh) 检测光纤事件点的装置及方法
JP2011007618A (ja) 光パルス試験装置
US5933227A (en) Testing method for optical fiber
CN101770030B (zh) 测距装置及其控制方法
JPH1123415A (ja) 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法
JP2008020229A (ja) 光パルス試験器
JP6896354B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
KR960024258A (ko) 광학식 거리 측정 장치 및 방법
JP5432885B2 (ja) Apdの自動調整機能を備えた光パルス試験器またはその方法
JP2011158330A (ja) 光線路測定装置及び光線路測定方法
CN104482858A (zh) 一种高灵敏度和高精度的光纤识别标定方法及系统
JP5493571B2 (ja) Otdr波形判定方法
JP5061981B2 (ja) 光パルス試験器および光パルス試験器の光パワー安定化方法
JP5515199B2 (ja) 光パルス試験装置及びその調整方法
JP5325848B2 (ja) 光パルス試験装置および光伝送路試験方法
JP5715181B2 (ja) 光パルス試験装置
JP3599693B2 (ja) 光パルス試験装置
JP2009098020A (ja) 分布型光ファイバ温度センサ
US20040218171A1 (en) Bidirectional optical loss measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Effective date: 20121113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5489047

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Country of ref document: JP

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140216