JP2009051939A - エマルジョン燃料 - Google Patents

エマルジョン燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051939A
JP2009051939A JP2007219667A JP2007219667A JP2009051939A JP 2009051939 A JP2009051939 A JP 2009051939A JP 2007219667 A JP2007219667 A JP 2007219667A JP 2007219667 A JP2007219667 A JP 2007219667A JP 2009051939 A JP2009051939 A JP 2009051939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
water
emulsion fuel
acrylate
unsaturated monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007219667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149564B2 (ja
Inventor
Mitsuru Doi
満 土井
Shin Shimazaki
伸 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2007219667A priority Critical patent/JP5149564B2/ja
Publication of JP2009051939A publication Critical patent/JP2009051939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149564B2 publication Critical patent/JP5149564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】従来のエマルジョン燃料よりも経時安定性に優れるエマルジョン燃料を提供すること。
【解決手段】水酸基含有エチレン性不飽和単量体を少なくとも80質量%含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られる水溶性樹脂と、燃料油と、水とを含有するエマルジョン燃料である。好ましい水酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートが挙げられる。また、水溶性樹脂の好ましい配合量は、エマルジョン燃料に対して0.01〜5.0質量%の範囲である。
【選択図】なし

Description

本発明は、エマルジョン燃料に関する。
燃料油に水を分散させたエマルジョン燃料は、燃焼効率の向上やNOの低減効果が実証されており、環境負荷の低減の面で有効な手段として、実用化へ検討が盛んに行われている。重質油に水を安定に分散させる手法として、界面活性剤とポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子とを併用することが知られている(例えば、特許文献1〜6を参照)。また、重合性芳香族スルホン酸塩を架橋させた重合体や(メタ)アクリル酸と(無水)マレイン酸とを共重合させた共重合体を添加した重質油エマルジョン燃料も提案されている(例えば、特許文献7および8を参照)。
特開平3−97788号公報 特開平6−57268号公報 特開平6−88082号公報 特開平6−108071号公報 特開平6−322382号公報 特開平7−233381号公報 特開平8−3573号公報 特開平8−73873号公報
しかしながら、従来のエマルジョン燃料では、安定性が未だ十分ではなく、経時的に分離を起こしやすいという問題点があった。
従って、本発明の目的は、従来のエマルジョン燃料と比べて経時安定性に優れるエマルジョン燃料を提供することにある。
そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、水酸基含有エチレン性不飽和単量体を特定の割合で含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られる水溶性樹脂をエマルジョン燃料用の乳化剤として用いることが有効であることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は、水酸基含有エチレン性不飽和単量体を少なくとも80質量%含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られる水溶性樹脂、燃料油および水を含有することを特徴とするエマルジョン燃料である。
本発明において、水溶性樹脂は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートからなる群から選択される水酸基含有エチレン性不飽和単量体のみを含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られるものであることが好ましい。
また、本発明において、エマルジョン燃料に対する水溶性樹脂の含有量は、0.01〜5.0質量%であることが好ましい。
本発明によれば、経時安定性に優れるエマルジョン燃料を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明によるエマルジョン燃料は、燃料油および水に、水酸基含有エチレン性不飽和単量体を少なくとも80質量%含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られる水溶性樹脂をエマルジョン燃料用乳化剤として添加したことに特徴がある。不飽和単量体組成物における水酸基含有エチレン性不飽和単量体の含有量が80質量%より少ないと、得られる樹脂の水に対する溶解性が著しく低下するため、該樹脂をエマルジョン燃料の乳化剤として使用することができない。また、本発明における水溶性樹脂の重量平均分子量は、エマルジョン燃料の経時安定性やエマルジョン燃料製造時の作業性をより向上させる観点から、5,000〜1,000,000であることが好ましい。
本発明のエマルジョン燃料は、エマルジョン燃料に対して有効成分換算で(不揮発分として)0.01〜5.0質量%の水溶性樹脂を含有することが好ましい。水溶性樹脂の含有量が0.01質量%より少ないと、十分な経時安定性が得られない場合があり、5.0質量%より多いと経済的に難がある。水溶性樹脂のさらに好ましい含有量は0.1〜1.0質量%である。
本発明で使用される水酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジテトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のポリプロピレングリコールポリテトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール等が挙げられる。これらの水酸基含有エチレン性不飽和単量体を1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。特にこれらの中でも、ラジカル重合が容易であり且つ水溶性が高いという理由から、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートからなる群から選択されるものを使用することが好ましい。
不飽和単量体組成物は水酸基含有エチレン性不飽和単量体を必須成分として含有するが、本発明の効果を損なわない範囲で、他の不飽和単量体を含有してもよい。このような不飽和単量体としては、少なくとも1個の重合可能なビニル基を有し、水酸基を有さないものであり、例えば、直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のアルキル鎖を有する(メタ)アクリル酸エステル類(メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート等)、芳香族ビニル化合物(スチレン、α−メチルスチレン等)、複素環式ビニル化合物(ビニルピロリドン等)、アルキルアミノ(メタ)アクリレート、ビニルエステル類(酢酸ビニル、アルカン酸ビニル等)、α,β−不飽和モノあるいはジカルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等)、カルボキシル基含有ビニル化合物、シアン化ビニル化合物(アクリロニトリル等)、カルボニル基含有エチレン性不飽和単量体(アクロレイン、ビニルメチルケトン等)、スルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体(p−トルエンスルホン酸等)、エポキシ基含有α,β−エチレン性不飽和単量体(グリシジルメタアクリレート等)、加水分解性アルコキシシリル基含有α,β−エチレン性不飽和単量体(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等)、多官能ビニル化合物(ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート等)が挙げられる。このような不飽和単量体を使用する場合、不飽和単量体組成物の20質量%を越えない範囲で適宜配合される。
本発明における水溶性樹脂は、ラジカル重合によって製造される。ラジカル重合反応時の温度は、特に限定されるものではないが、40〜130℃であることが好ましい。
また、不飽和単量体組成物は、溶媒、重合開始剤等を含み得る。溶媒としては、水単独、水溶性溶媒もしくは親水性溶剤と水との混合物、または水溶性溶剤もしくは親水性溶剤単独等が挙げられる。水溶性溶剤および親水性溶剤としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、イソアミルアルコール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。これらは、1種単独もしくは2種以上を併用して使用することができる。溶媒の使用量は特に制限されるものではないが、エマルジョン燃料作製時の作業性の観点から、10質量%〜80質量%が好ましい。
重合開始剤としては、ラジカル重合に用いられる公知の水溶性重合開始剤や油溶性重合開始剤が挙げられる。水溶性重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、2,2‘−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド塩酸塩等の水溶性アゾ系化合物、t−ブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド等の有機過酸化物、過酸化水素等が挙げられる。油溶性重合開始剤としては、2,2−アゾビス−イソブチロニトリル等のアゾ系開始剤、ベンゾイルパーオキシド、アセチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等の有機過酸化物が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、必要に応じて還元剤を使用することができる。還元剤の例としては、アスコルビン酸、酒石酸、クエン酸、ホルムアルデヒドスルホキシラート金属塩等の還元性有機化合物、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化合物が挙げられる。得られる水溶性樹脂の重量平均分子量を調整する際、必要に応じて連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤としては、例えば、n−ドデシルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、2−エチルヘキシルチオグリコレート、β−メルカプトプロピオン酸、メチルアルコールやイソプロピルアルコール等のアルコール類が挙げられる。
本発明における燃料油としては、石油留分、植物油等の内燃機関で使用可能なすべての燃料油を用いることができる。好ましくは、軽油、A重油、B重油、C重油であり、さらに好ましくはC重油である。
また、本発明のエマルジョン燃料に対する水の含有量は、1〜50質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがさらに好ましい。
本発明のエマルジョン燃料は、上記した水溶性樹脂、燃料油および水を公知の乳化手段を用いて乳化することにより製造される。乳化手段としては、例えば、ホモミキサー、ラインミキサー、超音波乳化機等の乳化機や分散機が挙げられる。エマルジョンの粒子径は、より経時安定性の優れたエマルジョン燃料を得る観点から、1〜5μmであることが好ましい。
なお、本発明のエマルジョン燃料は、上記した水溶性樹脂を乳化剤として用いるだけで十分な経時安定性が得られるが、公知のノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等を必要に応じて併用してもよい。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。合成例、実施例および比較例における各種物性等の測定、エマルジョン燃料の調製は、下記の方法で実施した。
(樹脂の重量平均分子量(M)の測定)
以下の装置を用いて、0.1M硝酸ナトリウム水溶液をキャリアとして、サンプル濃度約0.1質量%、測定時の流量1mL/分で樹脂の重量平均分子量を測定した。
使用機器;ゲルパーミテ−ションクロマトグラフィー
カラム;昭和電工株式会社製 OHPAK SB−806M HQ
標準試料;プルラン(昭和電工株式会社製 P−82)
(エマルジョン燃料の調製方法)
水に樹脂または界面活性剤を添加し、攪拌した後、これを燃料油と混合した。2相に分離した状態で、特殊機化工業株式会社製T.Kロボミックスを用いて、攪拌翼の回転数4,000rpmで5分間攪拌し、エマルジョン燃料を調製した。
(エマルジョン燃料の粘度)
ブルックフィールド型回転粘度計を用いて、液温23℃、回転数60rpmにて測定した。
(エマルジョン燃料中の粒子径の測定)
顕微鏡で、粒子の大きさを直接観察した。
(エマルジョン燃料の経時安定性評価)
上記方法によって作製されたエマルジョン燃料をガラス瓶に入れて密封し、23℃および50℃で7日間放置し、エマルジョン燃料の粘度変化、粒子径変化を測定した。調製直後と7日間放置後とで粘度および粒子径が、ほとんど変化しないものを○とし、それ以外のものを×とした。
<合成例1>
攪拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器に、溶媒であるイオン交換水93質量部およびイソプロピルアルコール6.5質量部を仕込み、80℃に昇温した。重合開始剤である過硫酸カリウム0.5質量部を投入し、同時にヒドロキシエチルアクリレート(HEA)100質量部を2時間かけて滴下した。なお、滴下中、反応器内の温度は約80℃に保った。滴下終了後、約80℃で1時間保持し、冷却した後、反応器から樹脂溶液を取り出した(以下、これを樹脂溶液Aと呼ぶ)。得られた樹脂溶液Aは、不揮発分が50質量%、重量平均分子量(M)が215,000であった。
<合成例2>
攪拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器にイオン交換水84質量部、イソプロピルアルコール15.5質量部を仕込み、80℃に昇温した。過硫酸カリウム0.5質量部を投入し、同時にヒドロキシエチルアクリレート(HEA)100質量部を2時間かけて滴下した。なお、滴下中、反応器内の温度は約80℃に保った。滴下終了後、約80℃で1時間保持し、冷却した後、反応器から樹脂溶液を取り出した(以下、これを樹脂溶液Bと呼ぶ)。得られた樹脂溶液Bは、不揮発分が50質量%、重量平均分子量(M)が56,200であった。
<合成例3>
攪拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器にイオン交換水93質量部、イソプロピルアルコール6.5質量部を仕込み、80℃に昇温した。過硫酸カリウム0.5質量部を投入し、同時にヒドロキシエチルアクリレート(HEA)80質量部およびヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)20質量部を2時間かけて滴下した。なお、滴下中、反応器内の温度は約80℃に保った。滴下終了後、約80℃で1時間保持し、冷却した後、反応器から樹脂溶液を取り出した(以下、これを樹脂溶液Cと呼ぶ)。得られた樹脂溶液Cは、不揮発分が50質量%、重量平均分子量(M)が300,200であった。
<参考合成例1>
攪拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器にイオン交換水84質量部、イソプロピルアルコール15.5質量部を仕込み、80℃に昇温した。過硫酸カリウム0.5質量部を投入し、同時にヒドロキシエチルアクリレート(HEA)75質量部およびメチルメタクリレート(MMA)25質量部を2時間かけて滴下したところ、樹脂が不溶化して析出し、樹脂溶液が得られなかった。なお、滴下中、反応器内の温度は約80℃に保った。
Figure 2009051939
<実施例1>
樹脂溶液A 2質量部(不揮発分として1質量部)を水79質量部に添加し攪拌した後、これを市販のC重油320質量部と混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。調製直後の粘度は460mPa・sであり、粒子径は1〜3μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ500mPa・sおよび480mPa・sであり、粒子径はほとんど変化が見られなかった。
<実施例2>
樹脂溶液B 2質量部(不揮発分として1質量部)を水79質量部に添加し攪拌した後、これを市販のC重油320質量部と混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。調製直後の粘度は430mPa・sであり、粒子径は1〜3μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ500mPa・sおよび480mPa・sであり、粒子径はほとんど変化が見られなかった。
<実施例3>
樹脂溶液C 2質量部(不揮発分として1質量部)を水79質量部に添加し攪拌した後、これを市販のC重油320質量部と混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。調製直後の粘度は480mPa・sであり、粒子径は1〜3μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ490mPa・sおよび470mPa・sであり、粒子径はほとんど変化が見られなかった。
<比較例1>
水80質量部と市販のC重油320質量部とを混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。調製直後の粘度は510mPa・sであり、粒子径は1〜7μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ740mPa・sおよび350mPa・sであった。23℃で7日間放置後の粒子径は1〜10μmであった。また、50℃で7日間放置後の粒子径は約20μmであった(ただし、粒子はほとんど存在しなかった)。
<比較例2>
油溶性ノニオン界面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、HLB7.8)1.0質量部を市販のC重油320質量部に添加し攪拌した後、これを水80質量部と混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。作製直後の粘度は550mPa・s、粒子径は1〜6μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ680mPa・sおよび360mPa・sであった。23℃で7日間放置後の粒子径はほとんど変化が見られなかったが、50℃で7日間放置後の粒子径は1〜15μmであった。
<比較例3>
親水性ノニオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、HLB13.5)1.0質量部および20%ポリビニルアルコール水溶液(株式会社クラレ製PVA205)0.5質量部(不揮発分として0.1質量部)を水79質量部に添加し攪拌した後、これを市販のC重油320質量部と混合し、上記方法に従ってエマルジョン燃料を調製した。調製直後の粘度は600mPa・sであり、粒子径は1〜6μmであった。23℃および50℃で7日間放置後の粘度はそれぞれ690mPa・sおよび610mPa・sであった。23℃で7日間放置後の粒子径はほとんど変化が見られなかったが、50℃で7日間放置後の粒子径は1〜10μmであった。
Figure 2009051939
Figure 2009051939
表2および3より、実施例1〜3のエマルジョン燃料は、乳化剤を添加しない比較例1よりも経時安定性に優れるのは当然のことながら、従来のエマルジョン燃料に相当する比較例2および3と比較しても、経時安定性に優れていることが分かる。

Claims (3)

  1. 水酸基含有エチレン性不飽和単量体を少なくとも80質量%含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られる水溶性樹脂、燃料油および水を含有することを特徴とするエマルジョン燃料。
  2. 前記水溶性樹脂が、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレートからなる群から選択される水酸基含有エチレン性不飽和単量体のみを含有する不飽和単量体組成物をラジカル重合して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載のエマルジョン燃料。
  3. 前記エマルジョン燃料に対する前記水溶性樹脂の含有量が0.01〜5.0質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載のエマルジョン燃料。
JP2007219667A 2007-08-27 2007-08-27 エマルジョン燃料 Active JP5149564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219667A JP5149564B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 エマルジョン燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219667A JP5149564B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 エマルジョン燃料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051939A true JP2009051939A (ja) 2009-03-12
JP5149564B2 JP5149564B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40503300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219667A Active JP5149564B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 エマルジョン燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5149564B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106173A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Denso Corp ディーゼル燃料添加剤組成物及びそれを用いた洗浄方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124994A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPH02279704A (ja) * 1989-03-03 1990-11-15 Th Goldschmidt Ag 長鎖炭化水素基及びポリオキシアルキレン基を有するポリアクリル酸エステルの製法及び該化合物からなる天然又は合成油用w/o―乳化剤
JPH0539320A (ja) * 1990-02-27 1993-02-19 Th Goldschmidt Ag ポリアクリル酸エステル及びそれから成る乳化剤、可溶化剤及び濃化剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124994A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPH02279704A (ja) * 1989-03-03 1990-11-15 Th Goldschmidt Ag 長鎖炭化水素基及びポリオキシアルキレン基を有するポリアクリル酸エステルの製法及び該化合物からなる天然又は合成油用w/o―乳化剤
JPH0539320A (ja) * 1990-02-27 1993-02-19 Th Goldschmidt Ag ポリアクリル酸エステル及びそれから成る乳化剤、可溶化剤及び濃化剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106173A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Denso Corp ディーゼル燃料添加剤組成物及びそれを用いた洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5149564B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487597B2 (en) Alkali swellable acrylic emulsions without surfactants, use thereof in aqueous formulations, and formulations containing them
US20110319561A1 (en) Acrylic acid swellable alkali acrylic emulsions, their use in aqueous formulations and the formulations containing them
JP2007529589A (ja) 水性系のための液体分散ポリマー増粘剤
CN104892817A (zh) 一种有机硅苯丙细乳液的制备方法
TW201840593A (zh) 鹼溶性樹脂、其製備方法以及包含鹼溶性樹脂的乳液聚合物
JP5149564B2 (ja) エマルジョン燃料
TW548282B (en) Emulsion polymers
CN112029448B (zh) 水性丙烯酸酯系胶粘剂组合物
JP2017066013A (ja) セメント混和用アクリル樹脂エマルジョン
GB2567198A (en) Inverse emulsion thickeners
JP3688235B2 (ja) 高分子乳化剤を用いた乳化重合法
JP3624236B2 (ja) 水性樹脂分散体
JP2004217724A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
RU2007101279A (ru) Растворитель для полимеризации и способ получения полимера с его использованием
JP2004300193A (ja) 水性エマルジョン
JP2007023143A (ja) アクリル酸エステル系共重合体および水性分散体
JP5293919B2 (ja) シード粒子、ビニル系重合体およびこれらの製造方法
JP4199600B2 (ja) アルカリ可溶性増粘剤
JP3225105B2 (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JP2004331901A (ja) 酢酸ビニル樹脂系エマルジョンとその製造方法
JP4513600B2 (ja) 水分散型アクリル系ポリマーの製造方法
JP2022065185A (ja) 共重合体、樹脂組成物、成形体、フィルム状成形体、及び共重合体の製造方法
JP2005240220A (ja) 紙用表面サイズ剤
JP2008019335A (ja) アルカリ可溶性エマルション及びその製造方法
JPS59108074A (ja) 分散型増粘剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350