JP2009051789A - 脳血管障害に基づく疾患の予防剤又は治療剤、並びに脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品 - Google Patents

脳血管障害に基づく疾患の予防剤又は治療剤、並びに脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051789A
JP2009051789A JP2007221943A JP2007221943A JP2009051789A JP 2009051789 A JP2009051789 A JP 2009051789A JP 2007221943 A JP2007221943 A JP 2007221943A JP 2007221943 A JP2007221943 A JP 2007221943A JP 2009051789 A JP2009051789 A JP 2009051789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerebrovascular disorder
disease based
cerebral
therapeutic agent
health food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007221943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313470B2 (ja
Inventor
Kiichi Kawamata
貴一 川俣
Yoshikazu Okada
芳和 岡田
Nozomi Sato
望 佐藤
Tomoyuki Nakamura
友幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007221943A priority Critical patent/JP5313470B2/ja
Publication of JP2009051789A publication Critical patent/JP2009051789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313470B2 publication Critical patent/JP5313470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】脳血管障害に基づく疾患に対して効果のある、新たな予防剤又は治療剤、並びに予防又は治療用健康食品の提供
【解決手段】(1)メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療剤。
(2) 脳血管障害が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である前記(1)記載の予防又は治療剤。
(3)メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
(4)脳血管障害に基づく疾患が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である前記(3)記載の脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
【選択図】図1

Description

この発明は、メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液を有効成分とする脳血管障害に基づく疾患の予防剤又は治療剤、並びに脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品に関する。
更に詳しくは、メシマコブの菌糸体の液体培養由来成分を有効成分とする脳血管障害による脳虚血から脳神経細胞を保護し、病巣を縮小し得る、脳血管障害に基づく疾患の予防剤又は治療剤、並びに脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品に関する。
わが国の脳梗塞などの脳血管障害による死亡は、急性期治療の向上に伴い、1970年頃を境に減少に転じているが、その発症率に関しては変化はないと考えられ、今後の高齢化を考慮すれば患者数はむしろ増加する危険があると思われる。
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫等の脳血管障害に関する治療剤に関しては、下記の文献が公知である。
特開2005−289818 特開2001−213771 特開平10−338645 特開平11−286454
しかしながら、これらの治療剤(薬)によっても、いまだ満足な結果が得られていないのが実情である。
発明者等は、新たな脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療剤の開発に関し、鋭意研究したところ、メシマコブの菌糸体の液体培養液(成分)に、顕著な脳梗塞縮小効果があることを知り、本発明を完成した。
したがって、本願発明の目的は、前記脳血管障害に伴う疾患に対して効果のある、新たな予防剤又は治療剤、並びに予防又は治療用健康食品を提供することである。
本願発明は、以上見地に立ってなされたもので、下記の請求項1〜請求項4により構成されている。
〔請求項1〕メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とすることを特徴とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療剤。
〔請求項2〕脳血管障害に基づく疾患が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である請求項1記載の脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療剤。
〔請求項3〕メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とすることを特徴とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
〔請求項4〕脳血管障害に基づく疾患が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である請求項3記載の脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
本願発明を以上のように構成する理由は、メシマコブの菌糸体の液体培養液(由来成分)に、顕著な脳梗塞縮小効果が認められるからである。
したがって、これを使用し、必要に応じて加熱、凍結、濃縮、乾燥、抽出、分画等の加工手段を適用すれば、脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療に有効な薬剤、並びに健康食品が容易に得られるという効果を有する。
<メシマコブ菌糸体の液体培養>
(イ)本願発明に用いたメシマコブは、1998年10月に宮崎県西諸県郡須木村で、子実体を採取し、株式会社アイ・ビー・アイ応用キノコ研究所で菌糸体化した上で、PL−08菌株として保存していたものを使用した。この菌株は、子実体を農林水産省林野庁総合研究所森林生物部森林微生物科 腐朽病害研究室の阿部恭久博士の鑑定により、メシマコブ子実体に特有の黄褐色の剛毛体を持つこと、及び担子胞子の形態、からPhellinus linteusと同定されたものを用いた。供試菌株の前培養は、5℃で低温保存してあった菌糸体を、内径90mmのペトリ皿内のPotato Dextrose Agar培地(Difco 社製)へ接種して、25℃暗黒下で15日間表面培養した。この培養菌糸体を内径5mmのコルクボーラーで切り取り(乾燥菌糸体重量 0.35mgに相当)、試験に供した。
(ロ)液体培養の条件は次のとおりである。
下記の培地300mlを分注して滅菌した500mlの三角フラスコへ、Phellinus linteus(メシマコブ)を接種し、0.22μmフィルターを通した無菌空気を通気した。
(A)培地組成 グルコース:4%,イーストエキス:0.3%,ペプトン:0.3%,KHPO:0.05%,NaHPO:0.05%(pH5.5)
(B)培養条件
(a)培養温度:25℃
(b)培養規模:500mlの三角フラスコ,培地300ml
(c)通気量:0.5l/min
(d)培養日数:45日
(ハ)培養終了後のメシマコブの培養成分を口径20μmの濾紙を用いて菌糸体と液体培養由来成分(培養濾液)に分ける。培養濾液についてはさらに口径5μm,1μmの濾紙を用いて濾過を行った。最後に,無菌的な環境下で0.45μmフィルター,さらに0.2μmフィルターを用いて濾過を行い,ラットへの投与サンプルを調製した。
<脳梗塞縮小効果の確認>
(A)実験方法
脳梗塞作成方法:雄Sprague-Dawleyラット(8週齢:270−300g)をphenobarbital sodiumの腹腔内注射による全身麻酔下に脳梗塞を作成する。
脳梗塞の作成方法は、従来の方法を改良した独自のもので、低侵襲である。
開頭にて中大脳動脈を露出し、中枢側をクリップで閉塞した後に末梢側を下大脳静脈の位置まで凝固・切断することにより脳虚血を作成。体温はheating padを使用し37±0.5℃に保つ。また、脳梗塞作成中に血圧、血液ガスなどを測定し、治療群とコントロール群で生理学的条件が同様であることを確認する。
治療剤(メシマコブ菌糸体エキス)投与方法:治療群(n=6)では20%メシマコブ菌糸体培養液(PL−CF)2.5mlを脳梗塞作成30分前に腹腔内投与した。
コントロール群(n=6)では、菌糸体が含まれない培養液を同様のプロトコールにて投与した。
脳梗塞巣の評価:脳梗塞作成24時間後にphenobarbital sodiumの過剰投与下に脳を摘出し、スライスを作成しTTC(2、3、5-Triphenyltetrazolium Chloride)にて染色する。イメージアナライザーにて脳梗塞体積を算出し、両群間での比較を行う。
(B)実験結果(図1及び図2参照)
治療群(20%メシマコブ菌糸体培養液(PL−CF)2.5ml投与)では大脳皮質の脳梗塞体積は対側比で46.2±7.9%であった。一方コントロール群では62.0±9.0%であり、統計学的有意差をもって治療群で脳梗塞縮小効果が得られた(t−検定、p=0.0062)。代表例の梗塞巣写真を図1(治療群)及び図2(コントロール群)に示す。
治療群の脳梗塞巣(白色部)を示す図(断面図)である。 コントロール群の脳梗塞巣(白色部)を示す図(断面図)である。

Claims (4)

  1. メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とすることを特徴とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療剤。
  2. 脳血管障害に基づく疾患が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である請求項1記載の脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用剤。
  3. メシマコブ(Phellinus linteus)の菌糸体の液体培養液(由来成分)を有効成分とすることを特徴とする脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
  4. 脳血管障害に基づく疾患が脳梗塞、脳出血、くも膜下出血又は脳浮腫である請求項3記載の脳血管障害に基づく疾患の予防又は治療用健康食品。
JP2007221943A 2007-08-29 2007-08-29 脳梗塞障害の予防又は治療剤 Active JP5313470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221943A JP5313470B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脳梗塞障害の予防又は治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221943A JP5313470B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脳梗塞障害の予防又は治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051789A true JP2009051789A (ja) 2009-03-12
JP5313470B2 JP5313470B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40503195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221943A Active JP5313470B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脳梗塞障害の予防又は治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256248A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Api Co Ltd シクロペンタン化合物、それらの製造方法、及び神経栄養因子様作用剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269189A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Oubiken:Kk 培養担子菌のポリフェノール含量を増大する方法
JP2001321120A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Japan Medical Laboratory 健康食品
JP2002171936A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Yukito Akiyama 健康食品及びその製造方法
JP2005097192A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Bio Solutions:Kk 免疫力強化活性剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269189A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Oubiken:Kk 培養担子菌のポリフェノール含量を増大する方法
JP2001321120A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Japan Medical Laboratory 健康食品
JP2002171936A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Yukito Akiyama 健康食品及びその製造方法
JP2005097192A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Bio Solutions:Kk 免疫力強化活性剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256248A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Api Co Ltd シクロペンタン化合物、それらの製造方法、及び神経栄養因子様作用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5313470B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Blood–brain barrier opening to large molecules does not imply blood–brain barrier opening to small ions
JP4205943B2 (ja) 天然および合成hcaのバイオアベイラブルな組成物
CN101410124B (zh) 硫氧还蛋白产生促进剂
JP6741581B2 (ja) オリーブからの液体植物複合体の抗炎症使用
WO1999025374A1 (fr) Combinaison d'un inhibiteur de l'enzyme de conversion de l'angiotensine et d'un diuretique pour le traitement des desordres microcirculatoires
JP2017501209A (ja) オリーブからの液体植物複合体の抗血管新生使用
TW200824700A (en) Dermal drops
JP2012504121A (ja) 山参又は人参を含む人参類の形成層由来の植物幹細胞株を有効成分として含む後天性免疫不全症の予防又は治療用組成物
JP5313470B2 (ja) 脳梗塞障害の予防又は治療剤
US20060134097A1 (en) Process for production of aqueous colloid of graphite silica particles emitting far-infrared rays
RU2509565C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АДАПТОГЕННОГО ПРЕПАРАТА ДОРОГОВА ФРАКЦИИ 4 (АПД-f4) И ФРАКЦИИ 5 (АПД-f5)
TWI593681B (zh) 羥甲糠醛衍生物、羥甲糠醛衍生物的用途、飲食品
US20130171263A1 (en) Snake Powder Extract For Treatment Of Cancer
KR20190002990A (ko) 비강 세정용 조성물
US20110124604A1 (en) Phospholipid receptors as targets for enhancing drug permeability to selected tissues
Dumitru Medical treatment of cystic echinococcosis
KR20100037865A (ko) 톳 유래 다당체를 함유한 위장 질환 저해용 조성물
KR100634977B1 (ko) 구강 및 인후계통 질환에 효능이 있는 식품 조성물과 그제조방법
EP1881838B1 (en) Antitumor agent on the base of bcg vaccine, method for its preparation and its use
JPWO2007026836A1 (ja) 海洋生物由来の新規治療薬
CN103039611A (zh) 一种预防老年痴呆症的奶粉
KR102610498B1 (ko) 섬괴불나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물
RU2744453C2 (ru) Таргетная неинвазивная трансплантация в мозг функционально активных митохондрий для лечения нейродегенеративных заболеваний
TWI722492B (zh) 含蓮蓬萃取物之組合物及其用於治療頭頸癌症之用途
Ventura et al. Evaluation of the antioxidant activity of honey in the peroxidation of rat liver microsomes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250